- ブログ(33)
- はじめに(2)
- 【1】貨幣の認識(0)
- 1. お金とは何か(6)
- 2.管理通貨制度と政府支出の財源の変化(1)
- 3.マネタリーベースとマネーストック(2)
- 【2】ケインズ経済学の趣旨(0)
- 1.貨幣数量説からの離脱(2)
- 2.限界消費性向と乗数効果(5)
- 3.ケインズの所得、貯蓄、投資の定義(3)
- 4.資本の限界効率と金利(3)
- 5.有効需要と雇用関数(5)
- 6.おまけ・ケインズによるピグー批判(1)
- 【3】大学経済学への一般的な批判(0)
- 1.大学経済学への一般的な批判(6)
- 2.マクロ計量モデルをどう位置づけるか(2)
- 3.おまけ・MMT(新貨幣理論)批判(2)
- 【4】財政政策とは何か(0)
- 1.財政政策とは何か(3)
- 2.政府支出の乗数効果(5)
- 3.事業効果(3)
- 4.国家の負債は通貨発行の記録にすぎない(4)
- 5.財政破綻とは何か(2)
- 6. 政府支出の財源は通貨発行権と物価(4)
- 7.政府財政プライマリーバランスは無意味(2)
- 8.政府債務の拡大で何が起こっているか(2)
- 【5】金融政策とは何か(0)
- 1.金融政策と信用創造(2)
- 2.今の日本は流動性の罠ではない(1)
- 3.日本の金融制度の破壊(7)
- 4.国際金融資本が中小企業金融を絞殺した(2)
- 5.日銀の大企業株引受というあきれた所業(3)
- 6.日本の不誠実な金融政策(1)
- 【6】演出興行されたバブル崩壊劇場(0)
- 1.演出興行されたバブル崩壊劇場(4)
- 2.地価と経済は一体的に変動する(2)
- 3.土地担保力の消滅と日本経済の死(1)
- 【7】インフレとは何か(0)
- 1. インフレの代償は富裕層が負担する(3)
- 2.ハイパーインフレ待望論(4)
- 3.スタグフレーションの万能の解決策(1)
- 【8】経済体制は税制で創られる(0)
- 1.税金とは何か(2)
- 2.応能税と応益税(2)
- 3.経済体制は税制で創られる(4)
- 4.税金の懲罰効果(2)
- 5.三位一体改革=小泉竹中税制改革(2)
- 6.安定財源のための税金に反対しよう(1)
- 7.消費税を廃止せよ(4)
- 8.建物固定資産税を廃止せよ(4)
- 9.社会保険料を累進所得税に統合せよ(5)
- 【9】貿易とは何か(0)
- 1.貿易とは何か(5)
- 2.国際競争力強化への批判(3)
- 3.富裕層が国外逃避すれば国が亡びるウソ(1)
- 4.おまけ・ISバランス分析批判(1)
- 【10】地方とは何か(0)
- 1.地方自治体は通貨発行権の端末(3)
- 2.自民党の地方創生というペテン(3)
- 3.東京一極集中の外部不経済(1)
- 4.景気回復は地元建設業の安定雇用から(1)
- 5.市町村職員へのルサンチマンは正しい(2)
- 6.公務員給与がGDPに算入される理由(1)
- 【11】ケインズ社会主義への道(0)
- 1.敵と味方の区別をつけろ(4)
- 2.ケインズの階級観(1)
- 3.労働組合の新しい運動(3)
- 4.ケインズ社会主義(5)
- 【12】結語(0)
- 1.労働者の誇りは法律によって生まれる(1)