下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【29】
https:/
mixi日記2022年10月06日から
下記の続き。
【表記の話34 言う 云う いう ゆう】〈1〉
https:/
〈1〉を書いたところ質問をくれたかたが反応してくれた。
【「言う」と「いう(云う)」】
https:/
見知らぬかたとこういうやり取りができると、SNSも悪くない、って気がする。その数倍、ムカつく話があるけど。
ただ、〈教えていただき〉は何か誤解がある。
当方は何も教えていない。その点は胸を張れる。
人に教えられそうな分野はなくはないが、表記の話なんてきわめて苦手の分野になる。だってこういうのは「統一教」の一歩手前で、はまり込んでもロクなことがない。
そうは思いつつ、「言う」に関してちょっと補足しておく。
一般の伝聞など(あるいは翻訳調?)の形の「…といわれる」はひらがなが一般的。
ちょっと違うのは受け身の場合。
友人に「バカ」と言われることが多い
これは〈友人がsayした〉んだから「言」。
世間からバカといわれる男
だと、〈世間はsayしない〉から「い」なんだろう。
仲間からバカといわれている男
だと相当あやしくなる。どちらにも取れそうだけど、「言」かな。
このあたりは
「そういうことなら」は「い」で、
「彼がそう言うなら」なら「言」……に近い? 近くない?
やはりあやしいのは全部「い」でよいのでは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログランキングに参加しています。
下のアイコンを押してもらえると励みになります。たぶん。
とってもうれしいです。
※やはり「うれしいです」は美しくない。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282289501.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━