表記の話 越える 超える〈1〉〈2〉 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【26】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979693401&owner_id=5019671
【「表記の話」のバックナンバー】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12623765407.html

mixi日記2021年09月18日から

 テーマサイトは下記FB。9月15日
https://www.facebook.com/akira.takahashi.14/posts/4778165258873844
===========引用開始
超える
越える
についてちょっと考えていて、ふと
「越える」は横方向
「超える」は縦方向
かと気づいた。
念のために『漢字の使い分け ときあかし辞典』を見たら、イラスト付きでまさにそういう説明があった。
この辞典、随所にそういうイラストがあって、その意味で「漢字イメージ辞典」にもなっている。
===========引用終了

 何を言ってんだか。
 横方向は「肥える」に決まってんべよ。

 ……えーと。
 この「超越」は使い分けの問題のなかでも難関のひとつだろう。
 困ってしまうのは、仮名書きがしにくいこと。「代変換替」は使い分けをあきらめて仮名書きにしている。「延伸」も仮名書きでいい気がする。でも「超越」は「こえる」にはしにくいような。
「越える」は横方向/「超える」は縦方向
 イマイチわからない。「国境を越える」は横方向だけど、「山越え」「峠越え」は縦方向ではないのだろうか。個人的には〝方向〟など考えたことがなかった。
 
 ほぼ気休めの〈「異字同訓」の漢字の使い分け例(報告)〉を見る。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/ijidokun_140221.pdf
===========引用開始
こえる・こす 056
【越える・越す】ある場所・地点・時を過ぎて,その先に進む。
県境を越える。峠を越す。選手としてのピークを越える。年を越す。度を越す。
困難を乗り越える。勝ち越す。
【超える・超す】ある基準・範囲・程度を上回る。
現代の技術水準を超える建築物。人間の能力 
===========引用終了
〈ある場所・地点・時を過ぎて,その先に進む〉〈ある基準・範囲・程度を上回る〉は記者ハン(記者ハンドブック)とほぼ同じ。ただし、記者ハンにはかなりの数の用例が並ぶ。論理ではどうにもならないので具体例でネジ伏せようとしているのだろう。
 記者ハンにすがれば、たいていのものはなんとかなる。
 では問題です。
「50%を超える」「60の坂を越す」は記者ハンにある用例です。
「60歳をコす」はどちらでしょうか。おそらく「60歳を越す」だろう。
 でも「平均寿命が80歳を超える」って用例もある。
「主義・立場を超える」だけど「身分を越える」らしい……。
 当方の理解力を超えている(泣)。

 

 

表記の話 越える 超える〈2〉 乗り越える

mixi日記2021年09月19日から

 下記の続き。
【表記の話 越える 超える】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12698645731.html

 記者ハンの下記のような〔注〕をつけている。
===========引用開始
〔注〕「勝ち越し、乗り越える、見越す、持ち越す」など複合語は原則として「越」を使う。
===========引用終了

 それはマズいのでは、という例がありそうでなかった。
 記者ハンの用例に「師匠を超える」がある。じゃあ「師匠を乗りコえる」はどうなる。
 ちょっと考えて思いつくのはさすがだよな(誰も書いてくれないから自分で書く)。
 そんな日本語はないのかな、と思ったが、辞書に用例がある。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B9%97%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%82%8B/#jn-172562
===========引用開始
出典:デジタル大辞泉(小学館)

のり‐こ・える【乗(り)越える】 の解説
[動ア下一][文]のりこ・ゆ[ヤ下二]
1 物の上を越えて、向こう側へ行く。「塀を―・えて侵入する」
2 先人の成しとげた仕事の水準などを追い越す。「師を―・える」
3 困難などを切り抜けて進む。「人生の荒波を―・える」
===========引用終了

 こりゃ「師匠を乗り越える」だろう。
 それとも、原則でない例外で「乗り超える」?
 個人的には複合語の後半は仮名書き推奨なので「乗りこえる」と書く。
 オイオイ。じゃあ「持ちあげる」なのか? うーむ。