下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【25】
https:/
【自力まとめサイト チャレンジ日記──「は」と「が」】
https:/
mixi日記2021年05月10日から
「ハ」と「ガ」の問題に関しては、いろいろな考え方ができる。
そりゃそうだろう。多くの学者が長年にわたって研究しているのだから、百家争鳴ってヤツだろう。
全体的に語るのはとんでもない難問だが、部分的にはかなり有力な意見もある。
少し前にmixiで見た例と当方のコメントを抜粋する。
【「は」と「が」】外伝 初心者にもわかる助詞の「ハ」の使い方
https:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[182]
2021年04月08日 04:12
初心者ですm(_ _)m
こんな記事を見つけました
↓↓↓
”「は」は「は」の直後が主題で「が」は「が」の直前が主題である。”
くどいけど此れだけ覚えておけば問題ないという事が確認できました。
シンガポール人の日本語上級者が恐ろしい
ちなみに自分もこれを教えてもらった直後は「すげえ!目から鱗や」なんて言って感動していたんですが、日本語超上級者のシンガポール人グループの中では「結構みんな知っている有名なこと」らしいです。
きゃつらは、「は」と「が」の違い以外にも、様々な日本語教師を悩ませている問題への明確な解答を知っていそうでなりません。
英語もしかり、日本語もしかり。本当に言語をマスターしたいのであれば、先生はその言語のネイティブではなく、非ネイティブからネイティブ級まで上り詰めた人を選んだほうが良いではないかと思いました。その方が再現性あるからね。
https:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[189] tobirisu
2021年04月10日 21:59
設定
>>[182]
はじめまして、ですかね。
ご紹介いただいたリンク(2017-12-03?)はずいぶん前に見ました。
と言うより、同趣旨の別の文献だった気がします。
>”「は」は「は」の直後が主題で「が」は「が」の直前が主題である。”
は一理あります。有力な考え方だと思いますが、それだけでは説明できない例もあるような。
まず、当方が昔考えた類似例を。
【チャレンジ日記──「は」と「が」〈1〉〜〈5〉】mixi日記2011年11月02日から
https:/
===========引用開始
疑問文と「ハ」と「ガ」って話になると、〈疑問詞を使う場合は「ガ」〉という説が出ることがある。
10) 誰ガ担当者ですか。
たしかにハにはしにくい。ほとんど「不適切」だろう。
語順を入れかえる。
11) 担当者ハ誰ですか。
これならガにはしにくい。ほとんど「不適切」だろう。
つまり、〈疑問詞を使う場合は「ガ」〉ではなく、〈疑問詞に直接つくのは「ガ」〉ってことじゃないかな。〈疑問詞の前に来るのが「ハ」で、疑問詞の後につくのが「ガ」〉と言うべきかな。疑問詞の前に来ると〈主題のハ〉になる、とも言える。
このあたりのことも、〈続【「は」と「が」】──雨が降るそうです/雨は降らないそうです 〉のトピに出てくる。雑音も多いけど、役に立つトピだ。
===========引用終了
シンガポール?の考え方と同様でしょう。
では下記のような場合はどうでしょうか。
https:/
のコメント[60]からひきます。
===========引用開始
タチの悪いイタズラをしでかした犯人を捜すために先生が子供に訊く……くらいの状況を考えてください。
先生「あのイタズラをしたのは太郎ですか、次郎ですか」
三郎「太郎はしてません。次郎がしました」
※三郎の言葉は「次郎がしました。太郎はしてません」といれかえることも可能でしょう。
※この例文だと、既出(旧情報)&初出(新情報)は無関係だと思います。「文脈のよる」とも言えない気がします。
さらにこれは次のような形も考えられます。
先生「あのイタズラをしたのは太郎ですか、次郎ですか」
太郎「ボクはしてません。次郎がしました」
※太郎の言葉は「次郎がしました。ボクはしてません」といれかえることも可能でしょう。
※第三者と当人では違いがあるのかないのか不明です。とりあえずいまのところは、違いはないようです。
こうなると、「肯定文では〈が〉になりやすく、否定文では〈は〉になりやすい」と言えるのでは……という気がします。
===========引用終了
いろいろな例があるので、ひとつの考え方で片付けるのはむずかしい気がします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
印象としては、初出のガ、既出のハに近い。
もう少し守備範囲が広い気がするから、あてはまる例は多い。ピッタリあてはまるときはキッチリ説明できる。
でも当てはまらない例もある。
それをリンク先の【SINLOG】のように、〈日本語の助詞「は」と「が」の違いは小学生でも理解できるシンプルな一文で違いを説明できる。日本語教師を長年悩ませてきた問題に終止符を打つ〉とか書かれると、それだけでは無理でしょう、と言いたくなる。
微妙な例を考えてみる。
降水確率は5%でしたが、雨ハ降りました。
降水確率は5%でしたが、雨ガ降りました。
3月10日ハ卒業式です。
3月10日ガ卒業式です。
吾輩ハ猫である。
わしガ江田島平八である。
〈「は」は「は」の直後が主題で「が」は「が」の直前が主題である〉と言えるのだろうか。
実はこの問題を考えるときに、ウカツに「主題」という用語を使うのはかなりマズい。
一般には「ハ」の直前{ハ/ガ}「主題」。
「ガ」の直前{ハ/ガ}「主語」。
ほら、何がなんだかわからなくなるでしょ。
さていま書いた{ハ/ガ}はどちらが適切でしょう。あるいは「ハ」にするのと「ガ」にするのとでどうかわるでしょう。
「主題」という言葉をウカツに使うと泥沼になるので、「重点」と言おうか。
〈「ハ」の直後が重点で、「ガ」は直前が重点である〉……一理ある。
誰ガ担当者ですか。
担当者ハ誰ですか。
どちらも重点は「誰」だろう。否定する気は毛頭ない。ただ、これ一本どこまで押し切れるか……。
いくつかある有力説のひとつというところだろう。
一般には「ハ」の直前が主題なんだから、主題=重点では、と訊かれたら当方には何も言えない。
別のところで、下記のような例文を見た。
【学者の言葉 番外編】
https:/
===========引用開始
アルペンスキーのワールドカップ女子回転第三戦【は】十二日当地で行われ、モレロ(スイス)【が】1分21秒24で優勝した。
===========引用終了
この例文を採集できただけでも、山ほどの念仏コメントを読んだかいがあるかも。いくらなんでも効率が悪すぎないか?
疑問がいくつもある。
この【は】は【が】にするべきでは?
これは例の従属節中は【が】になりやすい……ではないの?
【は】の(直)後にある「行われ」が重点なの?
これが冬季オリンピックの話なら【は】でいい気がするけど?
※多くの競技が開催されていれば、【は】が自然に感じる。おそらく「対比」のニュアンスが強くなるから。
考えると、いろいろ不明点が出てくる。
【20210511追記】
本質坊主が何やら念仏を唱えている。
意味がわかる言語でなんらかのヒントを書いてくれるのなら大歓迎だが、例によって何が書いてあるのかわからない。
自分が書いた文章のどこがおかしいのか考えもせずにダラダラ垂れ流しているから、他者が理解できるわけがない。気持ちが萎える。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=96276567
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログランキングに参加しています。
下のアイコンを押してもらえると励みになります。たぶん。
とってもうれしいです。
※やはり「うれしいです」は美しくない。
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282289501.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━