至って健康
kiyoです。
なまけたろう
kiyoです。
いやいや、
なまけてはいませんがね。
「白夜」「言葉にできない」「TIME TO SAY GOODBYE」の
三曲をスーパーヘヴィーにローテーション中です。
なんと言いましょうか、
聴く耳をもっと育てなあかんなと思って。
音楽を芸術として聴く機会が
なんか少なくなってるような気がしまして
リラックスして聴いてます。最近。
何も考えずに、ただ感情的になる事って
大事やなぁって思います。
私の場合、Janne Da Arcの曲を聴いていると
自然と自分のキーボードパートの旋律も大きく聞こえてしまうので
皆さんが耳にするJanne Da Arcの曲に比べて
アンサンブルというか、バランスが崩れて聞こえてしまう
かもしれないので
こういう圧倒的な世界観をもった音楽を
聴きまくっています。
あ、そうそう!
前回の記事で
「絹ごし茶らみす」
を、紹介したじゃないですかぁ?
で、
なんとそのお店の方から
お礼のメッセージをいただいてしまいました!
紹介記事をみた方が
そのお店に行って
「kiyo風呂で見て来ました」
と言って下さって、お店の方がこのブログを
発見されたそうです。
なんていうか、
このブログはネットの中にあって
それをまたネットを介して皆さんが読んでくれて
何かを得て行動に移して
そしてつながるという、
やはり最後はアナログの存在が大きいんやなぁと。。
うまく言えません。
これぞまさに「言葉にできない」ですね。
「お!なんやこいつ!
世界に浸っとるな!」
という文章でお恥ずかしい。。
とにかく
ありがとうございますです。
正直、感動してます。
やっぱりまだ食べたいです、「茶らみす」
コメントでも仰ってた方がおられましたが
「茶=ティー」なんですね。
てぃらみすと読むんですね。ほうほう。
たまりませんね、こういう瞬間。
褒めて使わす。姉1よ。
ていうか
もう12月ですねぇ。
11月の29日
いい肉の日
更新はしませんでしたが
食べました。

イベリコ豚のハンバーグ
うっっっっっっまかった。
このあとに茶らみすがあったら
言う事なしやったな。
いつかこの前足で、この後ろ足で買いに行きたいと思います。
ヨダレだらだらやったらすいません。
いい肉の日、
こうして私はイベリコ豚のハンバーグを楽しみ、
一方、

憩い部総本部では。。。
きっとこんな朝食だったのではないでしょうか。。

朝マック
うむ。
これはこれで大好き。
いいですよね、
無性に食いたくなる。
「関西人はマクドナルドのことを“マクド”って言うのに
朝マックは“マック”って言うんですね。」
と、よく言われますが
これはですね、
スペルでは、最初の部分を“マック”と書きますが
口で言う時“マクドナルド”ですよね、日本では。
だから“マクド”なんですけど、
「朝マック」に関しては
“朝マクドナルド”とは言わないですよね、商品名として。
商品名は“朝マック”なのでそのまま“朝マック”と言います。
え?
ナニ?
聞こえへん。
あぁ、もうええて?
そっか。そやんな。
先日、
日の出直前に撮った写真。

この鳥の群れ、見えますか?
左の方の山際に線状の物がありますね。
それが鳥の群れなんですけど、
まるでこれで一羽の鳥のような形ですね。
すごいなぁこういう編隊を組めるっていうのが。
ではここで空から一気に海中に潜ってみましょう。
グルメ紀行よりこの一品。

『平貝(たいらがい)』
同じ貝でも色んな食感、味。
いい歯ごたえでございます。
淡白ながらもしっかりと海の恵みを
ここに運んで来てくれています。
甘みのあるこの平貝は、正式名称「タイラギ」と
呼ぶそうです。
(GUY は 意図的です)
あーもう。。
毎回毎回自爆するわ。
胃袋に雷が落ちまくってる。。
でもがまんする。
みなさん、いつもありがとう。
支えてもらってます。
ではまた次回。