我流、多分誰も教えてくれない精度の高い髪の毛のトリミング=GIMPチュートリアル= | GIMPから始めるグラフィックデザイン【Amatsuchi-Tomokazu】

GIMPから始めるグラフィックデザイン【Amatsuchi-Tomokazu】

AmatsuchiのTomokazuがGIMPを中心としたグラフィックデザインの話やチュートリアルの記事を書いていきます。これからグラフィックデザインを始めたい人、デザインを仕事として活動したい人、そんな人達に一つでも二つでもプラスになる話をしていきたいと思います。


ご無沙汰しております。


ちょっと忙しくてブログの更新が出来ませんでした^^;


久々のGIMPチュートリアルです^^



FREED MART~GIMP限界突破~

こういう画像、切り抜きをしようと思っても結構挫折してしまうというか、髪の毛の切り抜きに困ってしまって挫折してしまう人、結構多いのでは無いでしょうか?


参考書には載っていないこういう画像の切り抜きのテクニックをご紹介します^^


ちなみに、全てに共通して使えるテクニックでは無いんですけど、髪の毛と背景のコントラストが強い画像であれば大体は使う事が出来ます^^あとは、髪の毛だけではなく、木の葉っぱとかそういうのの切り抜きにも使う事が出来るので、覚えておいて損は無いと思います。


↓これくらいには切り抜けます↓


FREED MART~GIMP限界突破~


①とりあえず、こんな感じの画像を読み込みます。

FREED MART~GIMP限界突破~



②髪の毛の周辺以外を簡単に切り抜く


FREED MART~GIMP限界突破~

⇒写真の背景は白ですけど、実際は透明になっていますので、「レイヤー⇒アルファチャンネルを追加」しておいて下さい。


⇒髪の毛の部分は上記の画像の様にざっとでいいですが、それ以外の洋服などの部分はパスなどを使って丁寧に切り取って下さい。PASSの切り抜きを参考にした記事があります。こちら


⇒準備として、上記作業が終わりましたら必ず「レイヤーを複製」し、非表示にしておいて下さい。



③切り抜きの準備


FREED MART~GIMP限界突破~


⇒現状は背景は透明になっている状態ですが、切り抜きの作業の向上化をする為に、「レイヤーを追加」し、塗りつぶしツールで黒で塗りつぶし、一番下に置いて下さい。



④「色を透明度に」で切り抜きを行っていく


⇒スポイトツールでとりあえず髪の毛の周りにある緑色っぽい場所をクリックして下さい。その後、パレットから選んだカラーの情報をコピーします。(黒だったら000000、白だったらFFFFFFみたいなやつ)


⇒「レイヤー⇒透明部分⇒色を透明度に」で、コピーした色を貼り付け実行します。

すると、選んだ色によって違いますが、大体は下のような感じになります。



FREED MART~GIMP限界突破~

⇒、次に同じ様な要領で残っている色をスポイトで選択して、「レイヤー⇒透明部分⇒色を透明度に」を再度行います。


FREED MART~GIMP限界突破~

こんな感じで、髪の毛の周りの色を消して行って下さい。


※注意点※

髪の毛の色、髪の毛に限り無く近い色は絶対に選択しないようにして下さい。髪の毛も消えてしまいます。

ポイントとしては他の部分はどんな風に消えてもいいので、背景と重なっていた髪の毛だけは残すようにイメージして作業をして下さい。


時々黒で塗りつぶした背景の色を反転させたりしてみて下さい。


上の写真は背景は白になっていますが、背景の色を反転するとこんな感じになります。




FREED MART~GIMP限界突破~

消しゴムツールでちょっと取り除けるなぁって思う部分は消しゴムツールで消してしまってください。

そっちの方がより質の高い切り抜きが出来ます。



⑤元の画像と合わせる


これが大事な作業になります。


②で切り抜きを行った後に複製して非表示したレイヤーを、現在切り抜きを行っているレイヤーの下に置いて、おいて下さい。



FREED MART~GIMP限界突破~

こんな感じになります。

上の画像と重なっているので、最初の画像よりも変な色が混ざってしまっている感じになっています。

まだ使わないので、とりあえずもう一度下のレイヤーは非表示にして下さい。


⇒透明度で切り抜いた画像を切り抜きます。あくまでも必要な部分は「背景と重なっていて切り抜きが困難だった細い毛の部分」なので、要らない場所は全部マスク処理や消しゴムで消してしまいます。(ぼかしたブラシにして下さい。)



FREED MART~GIMP限界突破~

出来る限りギリギリまで消した方が精度のいいものになります。


⇒複製した画像を表示します。

⇒不透明度の処理によって上で切り取った画像の色合いが若干違ってしまっているので、「色相、彩度」の色相を使い、元の髪の毛の色に近づけます。


FREED MART~GIMP限界突破~

後は簡単です。複製した画像の髪の毛の背景の部分を消しゴムやレイヤーマスクで消すだけです。

作成した髪の毛のレイヤーがあるので、若干雑に消しゴムをかけても綺麗に切り抜けます。(残した髪の毛の分だけ粗く消してしまっても大丈夫という事です。)


⑥こんな感じに切り抜きができます^^



FREED MART~GIMP限界突破~  FREED MART~GIMP限界突破~


これをある程度覚える事が出来れば人物も比較的早く切り抜く事が出来ますし、綺麗に髪の毛まで切り抜けるので、レタッチアートが一層楽しくなります^^


しかも、自分で後々髪の毛を書いたりするよりも全然早いし、全然精度が高いです^^


ただ、あくまでも我流でやってた方法なので、出来る画像、出来ない画像もあると思いますので、その点はご理解ください。


サラッと書いた事なので、説明が不十分になってしまっているかもしれません^^;

あるいは難しい説明になってしまっているかもしれません。

コメントやメッセージでわからない部分を言って頂けると補足として文章の改善をさせて頂きたいと思います。