当ブログに読者様から、「神田駅より先での工事状況を教えてください」との
リクエストがありましたので、様子を見てきました。
今回はその時に撮影した写真を掲載致します。
写真は、新常盤橋交差点付近です。(場所に関しては、下記の地図を参照してください。)
大きな地図で見る
リクエストがありましたので、様子を見てきました。
今回はその時に撮影した写真を掲載致します。
写真は、新常盤橋交差点付近です。(場所に関しては、下記の地図を参照してください。)
大きな地図で見る
いつもは秋葉原、頑張って移動しても神田駅までなのですが、その先まで
行くとなると徒歩では厳しいこともあり、いろいろ検討した結果、
UDX駐車場で電動自転車をレンタルしてみました。
気になる金額ですが、駐車場利用と併用すると割安でレンタル出来るのですが、
ブログの中の人は自転車だけの利用でしたので6時間で1000円でした。
(別途預り金として2000円必要です。自転車返却時に戻ってきます。)
※詳細な情報は、こちらでご確認ください。
(台数が限られているのと事前予約は1時間前しか出来ないそうですので
ご注意くださいね。)
そして、こちらがレンタルした自転車です。YAMAHAのPASですね。
かごは少し小さ目です。
中央部に見えるのが電池だそうです。使い方にもよりますが標準だと40KM程度
アシストしてくれるそうです。返却時に係りの方に聞いたところ今まで一番遠くまで
行った方は、「ビックサイト」だそうです!(大きなイベントってやつでしょうか!?)
パネル類です。
実はブログの中の人は"電気自転車”は初体験だったのですが、
「走り出し」をアシストしてくれるのでとっても楽ですね。
特に「強」にしておくと物凄いです・・・ ぶっちゃけ欲しくなりましたです。
(車で例えると「ターボ車」に乗っている感覚に近いです!)
夜モードです。もちろんライトも点灯します。
ギア付です。通常は3速で問題ありませんでした。
盗難対策もしっかりしていて、車体本体とワイヤーロックがついています。
危うく自転車の紹介で終わるところでしたね^^;
どこからスタートするか少し迷ったのですが、上野まで行くと人が多くなるため
ここからスタートしてみました。
といっても、高架の下からでは工事の様子は見えません・・・^^;
蔵前橋通りに来ました。
ここから少し秋葉原方面に移動するとこんな感じですが、東北縦貫線の
線路は左の高架の上です^^;
さらに移動して富士ソフトさん前です。
下段の高架を走行しているのが「新幹線」になります。
東北縦貫線はその上の高架(山手線・京浜東北線と同じ位置)
を走行することになります。
秋葉原駅前ロータリーです。
将来は、新幹線と並走する姿が見られるかもしれませんね。
秋葉原駅付近ガード下です。
万世橋の上になります。東北縦貫線は上り勾配を進むことになります。
こちらは柳原通りから撮影したものになります。
ガード下から撮影しました。(写真奥が秋葉原方向です。)
左から在来線、東北縦貫線、新幹線になります。
写真奥が神田方向になります。
いつもの靖国通りに来てみたのですが、見慣れた架設マシーンがなくなっていました。
どうやら神田側に移動しているようですね・・・
次来るときはもういないかもしれません。さようなら~! 思い出をありがとうございます!
ガードをくぐってふれあい通り側に来ました。
真ん中のが東北縦貫線です。
神田駅北口に移動してみました~ 空がきれいですね!
神田駅南口です。
神田駅西口付近です。
上記の交差点から少しのところに以下の看板が設置してありました。
どうやら9月にまた大規模な工事が行われるようですね。
この辺りから当ブログでは今までご紹介したことのない
未知の世界だった場所になります!
ここで、東北縦貫線とは関係ないのですが、このあたりをうろうろしていたところ
雰囲気のある路地を見つけましたのでご紹介します。
場所ですが、神田駅西口からガードに沿って東京駅側に進み
以下のような案内(今川小路)が見えたらそこを左に曲がります。
(詳細は以下の地図を参考にしてください。)
大きな地図で見る
すると、小さな飲み屋さんが集まっていて猫が複数いました。
ちょうどお店の方がいたので話を聞いたところ全部野良猫さんだそうです。
本題に戻ります^^;
次はこの辺りを撮影してみました。
大きな地図で見る
この場所でも新幹線と東北縦貫線が並走する姿を見られるかもしれませんね!
さらに移動して「新常盤橋」付近を撮影してみました。
この辺りでは東北縦貫線は、新幹線と同じ高さで走行しているようです。
大きな地図で見る
最後になりましたが、このあたりからでも東北縦貫線を確認出来ますね。
大きな地図で見る
番外編
東北縦貫線の写真を撮り終えた時点で17:30ごろでした。
自転車返却は20:00ですのでまた時間があまっている!?ということで・・・
ちょっと浅草方面に出かけてみました。
目的地はここです^^;
ここから秋葉原までは自転車で30分あれば到着出来ますね。
このあたりはどの駅からも遠いので電車で行くよりも近いですね。
なお、要望があればこの街も写真を撮ってみますよw
行くとなると徒歩では厳しいこともあり、いろいろ検討した結果、
UDX駐車場で電動自転車をレンタルしてみました。
気になる金額ですが、駐車場利用と併用すると割安でレンタル出来るのですが、
ブログの中の人は自転車だけの利用でしたので6時間で1000円でした。
(別途預り金として2000円必要です。自転車返却時に戻ってきます。)
※詳細な情報は、こちらでご確認ください。
(台数が限られているのと事前予約は1時間前しか出来ないそうですので
ご注意くださいね。)
そして、こちらがレンタルした自転車です。YAMAHAのPASですね。
かごは少し小さ目です。
中央部に見えるのが電池だそうです。使い方にもよりますが標準だと40KM程度
アシストしてくれるそうです。返却時に係りの方に聞いたところ今まで一番遠くまで
行った方は、「ビックサイト」だそうです!(大きなイベントってやつでしょうか!?)
パネル類です。
実はブログの中の人は"電気自転車”は初体験だったのですが、
「走り出し」をアシストしてくれるのでとっても楽ですね。
特に「強」にしておくと物凄いです・・・ ぶっちゃけ欲しくなりましたです。
(車で例えると「ターボ車」に乗っている感覚に近いです!)
夜モードです。もちろんライトも点灯します。
ギア付です。通常は3速で問題ありませんでした。
盗難対策もしっかりしていて、車体本体とワイヤーロックがついています。
危うく自転車の紹介で終わるところでしたね^^;
どこからスタートするか少し迷ったのですが、上野まで行くと人が多くなるため
ここからスタートしてみました。
といっても、高架の下からでは工事の様子は見えません・・・^^;
蔵前橋通りに来ました。
ここから少し秋葉原方面に移動するとこんな感じですが、東北縦貫線の
線路は左の高架の上です^^;
さらに移動して富士ソフトさん前です。
下段の高架を走行しているのが「新幹線」になります。
東北縦貫線はその上の高架(山手線・京浜東北線と同じ位置)
を走行することになります。
秋葉原駅前ロータリーです。
将来は、新幹線と並走する姿が見られるかもしれませんね。
秋葉原駅付近ガード下です。
万世橋の上になります。東北縦貫線は上り勾配を進むことになります。
こちらは柳原通りから撮影したものになります。
ガード下から撮影しました。(写真奥が秋葉原方向です。)
左から在来線、東北縦貫線、新幹線になります。
写真奥が神田方向になります。
いつもの靖国通りに来てみたのですが、見慣れた架設マシーンがなくなっていました。
どうやら神田側に移動しているようですね・・・
次来るときはもういないかもしれません。さようなら~! 思い出をありがとうございます!
ガードをくぐってふれあい通り側に来ました。
真ん中のが東北縦貫線です。
神田駅北口に移動してみました~ 空がきれいですね!
神田駅南口です。
神田駅西口付近です。
上記の交差点から少しのところに以下の看板が設置してありました。
どうやら9月にまた大規模な工事が行われるようですね。
この辺りから当ブログでは今までご紹介したことのない
未知の世界だった場所になります!
ここで、東北縦貫線とは関係ないのですが、このあたりをうろうろしていたところ
雰囲気のある路地を見つけましたのでご紹介します。
場所ですが、神田駅西口からガードに沿って東京駅側に進み
以下のような案内(今川小路)が見えたらそこを左に曲がります。
(詳細は以下の地図を参考にしてください。)
大きな地図で見る
すると、小さな飲み屋さんが集まっていて猫が複数いました。
ちょうどお店の方がいたので話を聞いたところ全部野良猫さんだそうです。
本題に戻ります^^;
次はこの辺りを撮影してみました。
大きな地図で見る
この場所でも新幹線と東北縦貫線が並走する姿を見られるかもしれませんね!
さらに移動して「新常盤橋」付近を撮影してみました。
この辺りでは東北縦貫線は、新幹線と同じ高さで走行しているようです。
大きな地図で見る
最後になりましたが、このあたりからでも東北縦貫線を確認出来ますね。
大きな地図で見る
番外編
東北縦貫線の写真を撮り終えた時点で17:30ごろでした。
自転車返却は20:00ですのでまた時間があまっている!?ということで・・・
ちょっと浅草方面に出かけてみました。
目的地はここです^^;
ここから秋葉原までは自転車で30分あれば到着出来ますね。
このあたりはどの駅からも遠いので電車で行くよりも近いですね。
なお、要望があればこの街も写真を撮ってみますよw
大変良くわかりました。