• 1月31日・土曜日は仕事だった主人の帰りを待って夕食を済ませてから大阪へ帰って来ました。翌日の2月1日・日曜日は納経帳を持って和歌山へ・・・行ったお寺はココデ━d(ゝω・*)b━ス!!このお寺は階段…階段…階段なので主人が車で上の方まで行けるって事を事前に調べてくれてたので楽出来ました~階段を上るのは良いけど下りは負担が大きくお寺へ行く為だけに沢山の階段を無理して上り下りしなくても良いかな~って…それでも最後60段... 続きを読む
  • 納経帳を持って谷汲山・華厳寺へ…ホームページです\(*^▽^*)門前通りは紅葉が綺麗でしたよ~奥にも綺麗な紅葉が見えてる~(*^▽^*)ちょうど見頃だったみたいでd(*^o^)グ~♪↑葉の色が変わりつつありますね~珍しいわ!!!歩きながら上を見つつ写真を撮るのに忙しかった~↑本堂へ続く階段も余裕で上り本堂に到着です。ココでは御朱印・墨書を3つ書いてもらいます。三つの朱印の由来…ホームページより引用させて貰いました。宝印と... 続きを読む
  • 21日の夜に自宅へ帰って来たので22日・土曜日は納経帳を持って出掛けて来ましたε=(/*~▽)/ 西国十四番札所 長等山 園城寺 (三井寺)お寺のホームページですいつもの様に納経帳に朱印と墨書をして貰います境内から琵琶湖が見えてました\(*^▽^*)境内に咲いてました~色鮮やかで綺麗やわ~蜜を吸ってるのか一匹の蝶が一生懸命 飛んでましたなだらかな坂道を歩いて下り駐車場まで戻りましたこの道 納経帳まで行く時は分からなかったの... 続きを読む
  • ダルマを見つつ花も見ながら散策~綺麗なシャガ↓これは何の花かな~( ・。・)? ↑芍薬♪♪去年見たので合ってると思いますよココでも鐘を突かせて貰いました~軽く突いても凄く良い音がしました♪♪勝尾寺に行った最大の目的!掛け軸と納経帳を持って↑掛け軸に朱印と墨書をして貰い…納経帳にも朱印と墨書をして貰いました↑いつもの事ながら見事ですね~掛け軸はココで書いて貰って最後です(v^-^v)♪広い境内を花やダルマを見ながら1時間半 ... 続きを読む
  • 勝尾寺の境内 色んな所に『だるま』が居ました『だるま』についてはコチラを見て下さいね!色んな所に居るダルマを見て各所にあるベンチで休憩して…こんなに沢山のダルマが奉納されていました!綺麗に並んでるダルマ\(*^▽^*)(=^・∇・^=) えっ? こんな所にも~(笑)後ろ姿~ ( ̄∀ ̄*)↑井戸端会議か~(笑)楽しませて貰いました!... 続きを読む
  • 金曜日の夜に自宅へ帰って来たので25日土曜日は納経帳と掛け軸を持ってココへ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪西国二十三番札所 應頂山 勝尾寺↑山門をくぐって行った先には・・・↓池からスモークが~↑振り返って見るとスモークと噴水も・・・境内には『しゃくなげ』が綺麗に咲いてましたよ!リウマチになってから行くのは初めて…広いので大変や~階段が…でも段差が低かったので楽でした階段を上りつつ脇に咲いてる『しゃくなげ』を見て楽し... 続きを読む
  • 粉河寺・本堂です!沢山の方が掃除をされていました納経帳に朱印と墨書をして貰い…いつもながら お見事~本堂を違う角度から~正面から見るのとは印象が違います本堂の屋根はお城の様に見えますね~立派です大きな釣鐘は一人50円で一突き出来ましたよ(v^-^v)♪モチロン主人もσ(・・*)も…凄く良い音が鳴り響いてました大きな大きな楠…恒例~σ(・・*)との比較写真(笑)根っこ部分には大きな穴が…入れそうやわ~少しだけ咲いてた『つつじ... 続きを読む
  • 13日の土曜日は早朝の地震にビックリしたけれど予定していたお出掛けをして来ました(;^△^)行ったのは和歌山に有る『粉河寺』駐車場から本堂を目指して歩いて行くと・・・しだれ桜が綺麗に咲いていましたよ~\(*^▽^*)更に進んでいくと…綺麗に刈り込まれたユニークな木↑立派な中門です。首が痛くなるほど見上げてた~(笑)粉河寺には立派な庭園が有るんですよ~綺麗に手入れされた庭園は見応え有りました庭園が見える処には趣... 続きを読む
  • 土曜は第二十五番札所・御岳山 播州 清水寺へ…お寺のホームページですいつもの様に行きは高速道路を使わず下道を走り2時間弱ほどで到着しました~早い時間に出発すると渋滞に合わずスムーズに到着する事が出来るんです駐車場の前に有る朱色の立派な『仁王門』階段を避けて右方向へ…平坦な道を進みま~す綺麗なトイレはモチロン車いすにも対応しています↑薬師堂の前を通り過ぎ~納経所が有る大講堂で家内安全のお線香をあげて…納経... 続きを読む
  • 23日この日2か所目のお寺デ━d(ゝω・*)b━ス!!西国第十八番札所・紫雲山 頂法寺(六角堂)お寺のホームページです本堂を上空から見ると六角形の形をしていることから正式名称の『頂法寺』より『六角堂』の方が一般的な呼び名になってるそうなんですよ本堂は正面から見ただけでは六角形には見えないけど違う角度から見ると六角形かな~って思えるのかも…納経所で朱印と墨書をして貰い納経所に売ってた『健脚健康草履守』を買って~早... 続きを読む

JINJIN

FC2ブログへようこそ!
2007年1月から始めた
ヤフーブログから20019年に
引っ越してきました。
関節リウマチという病気になり
繋がりが欲しくて始めたブログで
沢山の友達が出来ました。

2014年両膝の人工関節置換術を受け
リウマチは完治してないけど
膝の痛みが無くなり 今では出掛けて
歩く事や野鳥撮影を楽しんでいます
(v^-^v)♪

プロフィール

JINJIN

Author:JINJIN
FC2ブログへようこそ!
2007年1月から始めた
ヤフーブログから20019年に
引っ越してきました。
関節リウマチという病気になり
繋がりが欲しくて始めたブログで
沢山の友達が出来ました。

2014年両膝の人工関節置換術を受け
リウマチは完治してないけど
膝の痛みが無くなり 今では出掛けて
歩く事や野鳥撮影を楽しんでいます
(v^-^v)♪

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR