2024/04/19 - 2024/04/19
27位(同エリア366件中)
Tagucyanさん
- TagucyanさんTOP
- 旅行記593冊
- クチコミ314件
- Q&A回答1件
- 1,148,735アクセス
- フォロワー159人
3月16日に延伸開業した北陸新幹線の金沢~敦賀間と、それに伴い第3セクター化された北陸本線。
いつも、開業直後はご祝儀喧噪で落ち着かないので、しばらく様子を見ておりまして、開業約1ヶ月後に満を持して出かけてきました。
要するに、「防衛戦」です。
いきなり新幹線延伸区間に乗ってもよかったのですが、今回はまず第3セクター化された在来線に乗りました。
最初は福井県内の区間である「ハピラインふくい」です。
敦賀には東海道新幹線経由で向かいました。考えてみれば、東海道新幹線も久しぶりなのでした。
全長たったの45.9kmになってしまった「北陸本線」で敦賀に向かい、そこから引き続きハピライン。
駅名標などはピンク系に模様替えしていましたが、それ以外はJR時代と変わらない、歴史のありそうな駅が続く路線でした。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
3月16日に開通した北陸新幹線の金沢~敦賀間と、それに伴い第3セクター化された北陸本線。
満を持してそれらに乗りに行きます。
ということで八王子駅から、朝4時台の横浜線に乗る。 -
車内で寝ている間に新横浜駅着。
まずは敦賀まで、北陸新幹線ではなく東海道新幹線経由で行きます。
だって、そっちの方が早く着くんだもん(笑) -
東海道新幹線のホームへ。
-
朝イチののぞみ号、品川駅始発の「のぞみ99号」到着。
-
マイブーム、最後尾の16号車に乗る。
-
特急券購入時、1本後の東京駅始発「のぞみ1号」はかなり席が埋まっていた。一方、この品川駅始発「のぞみ99号」には余裕があった。
16号車は、両側の窓際席が埋まる程度だった。 -
では、朝のルーチン行きましょう(笑)
新横浜駅から早朝の新幹線に乗る時の「横濱チャーハン」。
久しぶりに食べるような気がする。 -
考えてみれば、東海道新幹線に乗ること自体が久しぶり。
いつ以来かと思えば、昨年5月に大阪のうめきた経由で仙台に行ったとき(笑)以来。
いつのまにか、車内放送のチャイムが変わっているし。
今の2つ前の「ひかりチャイム」が神曲すぎて、以降のチャイムの印象が薄くなっている(笑) -
今日は、全国的に朝からいい天気。
富士山はちょっと霞んでた。 -
名古屋駅に到着。
向かうのは米原駅なので、ここで米原停車のひかり号に乗り継ぐ。 -
反対側のホームに、名古屋駅始発の「ひかり535号」が入線。
-
特急券を買う時点で、16号車の後方がごっそりふさがっていた。
「これは団体が来る」と読んで、この列車は15号車にした。
案の定、16号車にはおばちゃんの団体が来た。やれやれ、危険回避。 -
東海道・山陽新幹線では、グリーン車以外の車内販売がなくなった。朝の新幹線の車内でホットコーヒーを買って飲むのがルーチンになっていた私は、名古屋駅で缶コーヒーを買ったけど、そうじゃないんだよなあ…
それと、名古屋駅での「のぞみ99号」から「ひかり535号」の乗継ぎ。
駅の自動券売機では「のぞみ1号」からの乗継ぎしか選択できず、この組み合わせを買うことができません。
席の指定ができなくていいなら、えきねっとやe5489で買うことはできる。スマートEXは席指定できるけど乗車券付きなので使えない。 -
【出発前週の日曜日午後】
乗る席を指定したい私は、この組み合わせの乗継ぎ特急券を買うために、みどりの窓口が廃止になってしまった自宅最寄り駅の「おしゃべり券売機」をはじめて利用してみた。
そしたら、このザマです。10分くらい、機械の前に佇むハメになった。その間の、周囲からの奇異の目。ほとんど罰ゲームですよ… -
団体さんを回避し、平和な雰囲気の15号車。
-
途中、岐阜羽島駅で謎の3分停車をしたあと、米原駅に到着。
-
米原駅では、乗り継ぎ時間が7分間。
でもけっこう余裕で北陸線の電車が出るホームに移動できた。米原駅 駅
-
これから乗るのは敦賀行きの各駅停車。
首都圏から一番早く敦賀に着く乗り継ぎが、特急しらさぎではなくこの電車。 -
この電車や、駅構内の自動アナウンスや電車接近時のチャイム。
JR西の関西圏エリアに来たなあとしみじみ思う。
たぶん、一般的な方と「しみじみ思う」ポイントがずれてる(笑) -
米原駅を出発。
4両編成のこの電車、なかなかな乗車率。 -
右の方に分岐していくのが東海道本線、これから行くのが左の方の北陸本線。その間に車両基地がある。
-
かつては新潟県の直江津まで総延長353.8kmの堂々とした幹線だった北陸本線だけど、今やわずか45.9kmだけ、しかも北陸地方の駅は2つしかなく、正直名前負けしている感もある。
まあ、特急電車が走っているだけまだマシだけど。JR北陸本線 乗り物
-
改めてこの区間を通ってみて思ったけど、単純な相対式ホームの駅が多い。
-
駅としては歴史があると思うけど。
坂田駅 駅
-
田村駅。平成の初め頃までは、ここが交直流の切替え駅だった。
まだ交直両用の機関車とかが揃う前はこの駅で機関車の付け替えを行っていて、それらの機関車が待機する中線があり、かつ付け替えやすいように上下線のホームがずれていた。
その頃の形跡が残っている。 -
なんか味のある田村駅の駅舎。
田村駅 駅
-
大きな町の中の駅へ。
-
長浜駅に停車。主に通学途中の高校生が多く降りた。
琵琶湖のほとりにあるこの町。湖の方から強い風がビュービュー吹いていて、駅名看板がバタバタ煽られていた。長浜駅 駅
-
ここから先もこのような駅が続く。
虎姫駅 駅
-
田植えの時期ですねえ。
ちなみに、この反対側には琵琶湖がチラチラ見えている。
そっちの方の写真を撮りたいにも、車内が微妙に混んでいまして… -
木ノ本駅。
木ノ本駅 駅
-
木ノ本駅の先。昭和30年代まで、この地点から先は旧線だった。
旧線跡が、そのまま右側を走る道路になっている。 -
旧線跡の道路が向こうに向かっていく。
山越え区間の勾配がキツくてボトルネックになっていたらしい。 -
ここからは昭和32年に切り替わった新線。
何にもないところにある余呉駅。ここで車内のハイキング客がゾロゾロ降りた。余呉駅 駅
-
駅の左側に見えているのが余呉湖。
-
その先にある長いトンネル。
-
トンネルを出た先。左の方から湖西線が寄ってきて、近江塩津駅構内へ。
-
のどかな山里にある近江塩津駅。
近江塩津駅 駅
-
駅を出た先で、立体交差で湖西線と合流。
また長いトンネルに入る。 -
トンネルを出ると、北陸地方の福井県。
新疋田駅がある。新疋田駅 駅
-
新疋田駅を出ると、上下線が大きく分かれる。
敦賀の方から登ってくる上り線は、高低差を稼ぐためにループ線になっている。 -
一方こちらの下り線は、急勾配を下っていく。
下っている途中の右側の道路が、山の中を大回りしてきた旧線跡。 -
ループ線の途中の上り線が上を通り越す。
-
ループ線を登っていく貨物列車とすれ違った。
-
敦賀駅の手前。新幹線ホームの斜め下に新設された、特急電車専用ホームに向かう線路が分岐していく。
-
左の方から小浜線が合流。
-
また上下線が大きく離れて、その間に車両基地がある。
新幹線開通前は、ここに特急車両が停まっていることはなかった。 -
そして、敦賀駅構内へ。
-
この電車の終点、敦賀駅に到着。
米原駅から各駅に停まって約50分。これにて、現在の北陸本線を完乗した形になる。・・・やっぱちょっと変ですよ。敦賀駅 駅
-
敦賀駅は、新幹線開業に合わせる形で跨線橋もきれいになった。
新幹線乗り場はこの通路のずっと先にある。 -
一方、私はここから福井行きの電車に乗る。
新幹線開業に合わせて敦賀から先の北陸本線が第3セクター化され、福井県内は「ハピラインふくい」という路線になった。
福井の「福」からとって「ハピネスなライン」ということらしい。 -
ホームに降りた。ハピラインの電車がいた。
いまのところ、この塗装はまだ1編成だけとのこと。 -
ハピハピしてますねえ。
-
ただし、これから乗るのはこっちの方。
2両編成のワンマン電車。 -
北陸地区に導入された交直両用電車の521系。ハピラインに所属する電車は、すべてJRから譲渡されたこの形の車両とのこと。
まだ見た目がJR時代と変わっていないが、そのうち全部ハピ仕様の塗装になるんでしょうね。 -
2両編成のこの電車、出発時点で席は埋まり、立つ人もいた。
敦賀駅を出発。この先、長大な北陸トンネルなどトンネル区間が多く、運転席の後ろはほぼカーテンが閉まっている上に、唯一開いている窓の前にもう1人運転士さんがいて、基本的に前は見えなかった。
その運転士さんが一瞬いなくなった隙に1枚。 -
出発してしばらくして、全長13.87kmの北陸トンネルに入る。
その手前に直流→交流のデッドセクションがあるのだが、この新型車両は全く気づかないで通過。
北陸トンネル、ホントに長い。かなりすっ飛ばしたけど、通り抜けるのに10分くらいかかった。 -
トンネルを抜けてすぐのところにある南今庄駅。
ここからハピライン仕様の駅名標になる。南今庄駅 駅
-
今庄駅。北陸トンネル開通に伴い廃止になった旧線時代からの駅で、旧線の険しい山岳地帯を控えて機関区があった。今でも構内が広い。
今庄駅 駅
-
のんびりした田園風景の中を行く。
-
湯尾駅。
ここで運転席後ろのカーテンが開いた。湯尾駅 駅
-
南条駅。上り電車とすれ違い。
南条駅 駅
-
この先で北陸新幹線が上を通り越していく。
新幹線の方は、敦賀駅を出てすぐに延長20km近い新北陸トンネルに入り、出てくるのがこのあたり。 -
王子保(おうしお)駅。
路線名とは裏腹に、歴史のありそうな駅が続く。王子保駅 駅
-
武生駅。ちょうど先頭車両付近に改札口があり、乗客の乗り降りが多かった。
この駅には7年半前、福井鉄道に乗るために降りたことがある。
現在では福井鉄道も第3セクターなので、ここから福井駅まで3セク路線同士が競合するという妙な状況になった。
そもそも、福井県内の鉄道路線は、JR越美北線以外はすべて第3セクター路線だったりする。武生駅 駅
-
鯖江駅。この駅も乗り降りが多い。
このあたり、新幹線の駅(越前たけふ駅)が町から離れた郊外にあるので、出張風のスーツ姿の人も多く乗っていた。鯖江駅 駅
-
武生から福井の間は、電車の本数が増える。
でも、1時間に2本くらい、2~4両の各駅停車が走るのみ。
ちょっと前まで、最大12両編成ぐらいの特急電車がガンガン走っていた区間なんですが…(´д`) -
ハピハピした駅名標の背後に、歴史のありそうな駅舎。
こういう駅が多い。大土呂駅 駅
-
新幹線の高架の斜め下にある越前花堂駅。
越前花堂駅 駅
-
JR越美北線との接続駅だけど、線路は福井駅寄りですでに分岐して、そのホームはあちらの離れた位置にある。
-
越前花堂駅から福井駅までは新幹線の高架線と並行。
左側は貨物駅の南福井駅。国鉄時代は、北陸本線と越美北線の分岐点はこの駅という扱いだった。 -
この電車の終点、福井駅に到着。
折返し敦賀行きになるので、上りホームに到着。
さらに金沢方面に乗り継ぐ場合は、階段を降りて下りホームに移動しないとならない。
両方向ともほとんどの電車が福井駅止まりなので、通しで乗りたければホーム移動が必須となった。福井駅 (福井県) 駅
-
向こう側の上りホームから、こちら側の下りホームに移動。停まっていた金沢行きに乗換える。
福井駅は切り欠きホームもある2面5線の堂々たる高架駅。
がしかし、今となっては上下線とも1時間に1~2本、かつ2~4両の各駅停車が発着するだけのローカル駅に成り下がってしまい、長いホームも持て余し気味。
この乗り換え時間の約15分間であった出来事…
トイレで並んでいたら無視して入り込まれる、エスカレータに乗っていたら「早く行けよ!」と後ろから怒鳴られる、この写真を撮って車内に入ったら車内の客にあからさまに舌打ちされる… 申し訳ないですが、みんな地元の方でした。 -
いろいろあった福井駅を出発。
この電車は4両編成で、ワンマンではなかった。 -
しばらく新幹線と並行。
新幹線の反対側には、これも第3セクターのえちぜん鉄道が走っている。
今となっては両方とも3セク路線という対等な立場。 -
九頭竜川の鉄橋。
-
森田駅。
向かいの上り線ホームにいい感じの駅舎がある。森田駅 駅
-
春江駅。福井市近郊の町の中。
春江駅 駅
-
丸岡駅。
丸岡駅 駅
-
ここもいい感じの駅舎がある駅。
-
新幹線の高架が寄ってきた。
-
芦原温泉駅。向こう側に見えているのが新幹線の高架駅。
温泉街そのものはえちぜん鉄道線の沿線にあり、この駅とは離れている。芦原温泉駅 駅
-
細呂木駅。
細呂木駅 駅
-
いい駅舎の駅が続きますねえ。
-
島式ホームの牛ノ谷駅。右側に見えているのが駅舎。
この駅が福井県最後、つまりハピライン最後の駅。牛ノ谷駅 駅
-
県境の長いトンネルに入る。
-
トンネルを出たら石川県。
-
最初に見えてきた駅が、
-
大聖寺駅。加賀市の中心駅で、一応ここまでがハピライン。
駅自体は、同じく新幹線開業と当時に第3セクター化されたIRいしかわ鉄道の管理。
福井~金沢間は、ハピラインふくいとIRいしかわ鉄道が相互乗り入れする形で、乗務員も通しで乗務する。
これは、金沢~富山間(IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道の相互乗り入れ)も同じ。大聖寺駅 駅
-
電車は引き続き、IRいしかわ鉄道線を行きます。
石川県に入ったので【その2】につづく。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2024.4 北陸新幹線の延伸部分とその周辺に行ってきた
この旅行記へのコメント (17)
-
- つららさん 2024/05/05 13:00:56
- 北陸本線がこんなことに
- Tagucyanさま
こんにちは
防衛戦にお出まし、おつかれさまです。
あ、まだ防衛戦までいってませんでしたね。(笑)
「しみじみ思う」ポイントに大きくうなずかせていただきました。私は701系を見ると「東北に来たんだなぁ」と感じます。私もどう考えてもかなり変な人ですね。
朝4時台から電車が動いていて、中央線沿線にお住まいのTagucyanさまが、新横浜6時過ぎ発ののぞみに横濱チャーハンを携えて乗れてしまう、首都圏は恐ろしいところです。(笑)
京都駅構内のコンビニなんて、6時30分からしか開いていません。(*_*)
おしゃべり券売機を初利用されたら19人待ちでしたか。「この人は何をやらかしたん?」という視線が刺さる刺さる。よくよくわかります。窓口を減らしてえきねっとやe5489に誘導したいのなら、せめて「ネットではできないこと」やバグを減らしてくれたらいいのにと思います。
現在の北陸本線全線をずっと前面展望で詳細に観察されていたのですね。それができてしまう短さだというのが、どう考えてもおかしいです。少し前に455に乗られたあのあたりから米原まで全部北陸本線だったのに、たった9年の間にこんなに無茶苦茶なことになってしまいました。
つらら
- Tagucyanさん からの返信 2024/05/05 19:36:34
- ぶつ切れになっちゃいましたねえ
つららさま
こんばんは
久しぶりに防衛戦で出かけております。ここまでで一応、広義でいえば「ハピライン」という「新しい路線」を防衛したことになります。何度も乗ったことある区間なので今イチ達成感が…、というのはありますが(汗)
「しみじみポイント」私もいくつもありまして、関西圏のJR線の接近音、大阪の地下鉄の接近音と発車メロディー、JR東海の電車の乗降促進音、JR北海道のディーゼル特急のブレーキ緩解音、…音ばっかりですね^^;
東京の西の端に住んでいる私が、朝イチの新幹線に乗れるなんて、考えてみればずいぶん早い時間から電車が動いているもんですよね。新横浜駅にも売店がいくつかあって、駅弁メインのお店が唯一早くから営業しています。崎陽軒の横浜工場が駅の近所にあるので、私が着く頃には崎陽軒の弁当は山積みになっていて、もうそれで十分です(笑)
今回「おしゃべり券売機」を初めて利用しました。つららさんが京都駅で「17人待ち」だったので、それと比べたらうちは郊外だからと甘く見ていたのですが「19人待ち」と出て、たぶん八王子支社で1箇所のセンターに集約したかと(そうなると多摩地区と山梨県内がエリアに入る)。機械の前で待っている時の周りの視線。あれじゃあ利用するの躊躇してしまいますよねえ…
長大な本線だった北陸本線は、特急電車か各駅停車のボックスシートからまったりと車窓を見るという路線だったので、今回初めて運転席の後ろから前を見ていました。時刻表を見るとホントぶつ切れですよね。そうです、昨年暮れに455系に乗ったあの区間と同じ路線だったんですが。なんか変なことになっちゃってますね〜
---
Tagucyan
-
- 4traさん 2024/05/04 11:42:36
- 北陸?線
- 私も同じ位の季節に琵琶湖東?線+ハピネスライン乗りましたが、ホント西からは不便になったと解りました。3月の東日本旅ではみどりの窓口の代わりの券売機が役に立たなかったのも体験したし、北海道だけでなくJR全体が乗客軽視で逆にドンドン不便にしてますね。
PSまだ去年の旅行記書いてる私が先月の旅行記を書くころには少しは改善されてるでしょうかね。。。
- Tagucyanさん からの返信 2024/05/04 20:24:48
- さしずめ「湖東線」
4traさま
こんばんは
北陸地方はどちらかというと中京圏や近畿圏とつながりが強いイメージで、今までは直通の特急電車がガンガン走っていましたが、それが途中で分断されて強制乗換え。この状態がいつまで続くのか先が見えないというのも、なんともはやですね。
あと、みどりの窓口の減少。その数少ない窓口に長蛇の列ができて大変な状況になっているのがニュースになったりしてますね。ネットやらおしゃべり券売機やらと言われますが、どちらも意外と使いづらく、回線が混雑してつながらないこともあるし…
こういう現場の姿って、JRの上層部に上がらないのかなあ、と勘ぐってしまいます。
改善… されますかねえ^^;
---
Tagucyan
-
- ぞうぷうさん 2024/04/30 12:21:39
- 防衛戦
- Tagucyan様
こんにちは、ぞうぷうでございます。
これまでの旅行記を拝見しておりまして、多分1か月後くらいに乗りに行かれるのかな?と思っていました。
いきなり新幹線延伸区間ではなく、先に並行在来線を攻めるところがさすがだと思いました。
しかも東海道新幹線経由なので、北陸本線の起点である米原から乗り始めるのも、なかなか「渋い」です。(笑)
みどりの窓口が激減した昨今ですが、かなり不便になりました。
また、外国人観光客も多く1人当たりの対応時間がかなり長くなっている感じがします。
「おしゃべり券売機」での19人待ち、後ろに並んでいる方からのかなりの「圧」を感じたのではないかと思います。
ほんまに「罰ゲーム」ですね。(笑)
私は先に新幹線から攻めてしまったために並行在来線が未乗区間となってしまい、後日乗りに行くことになったのですが、敦賀・福井間は2両しかつないでいない電車が大半で、ハピラインふくいの混雑ぶりは目に余るものがありました。
地元の方もずっと車内で「立ちっぱなし」、しかも普段は車移動で電車にはあまり乗ることがなく、ちょっと疲れてしまってイライラしていたかもしれないですね?
でも割込みは絶対ダメですが・・・
また、急に観光客が増えたのが追い打ちになったのかも知れないです。
知らんけど・・・(笑)
「ハピ」=「福」これからもTagucyan様におかれましては、福がずっと続きますように・・・
長文失礼いたしました。
ぞうぷう
- Tagucyanさん からの返信 2024/04/30 20:40:33
- 行ってきました
ぞうぷうさま
こんばんは
新しい路線が開業しますと、直後は初乗りの人とかで混むので、大概1ヶ月ぐらい間を置いて出かけるのですが、その行動を読まれてしまいました(笑)
今回メインとなる新幹線については延伸開業ということで、首都圏から通しで乗りますとなし崩し的に金沢から新線区間に入ってしまうこともあり、ここはきっちり区切る意味で金沢から乗りたいと思いまして、逆に第3セクター化された在来線の方から乗ってみました。
となると、敦賀。敦賀に行く場合、東海道新幹線経由のほうが早いんです。期せずして、米原からずっと北陸本線を北上していく形になりました。
みどりの窓口、どんどん減らされて、私の地域でもターミナル駅だけになってしまいました。単純な切符を買うだけなら自動券売機でいけるのですが、ちょっとしたことで使えないケースがあります。そんなときは、JRからしたら「おしゃべり券売機を設置したからいいでしょ」という言い分かもしれないですが、やってみればすごい順番待ちで、その間機械を1台ふさいでしまうわけで、他のお客さんに迷惑がかかる。利用者目線に立ってないよなあと正直思ってしまいます。
ハピラインも、引き続きIRいしかわ鉄道も、混雑している区間が多かったです。多くの電車が2両ワンマンってのがちょっと… 特急電車がなくなってしまったので、今までなら特急に乗っているような出張風の人も乗り込んできて、余計なのでした。
福井駅での一件は… まあ、どこに行っても一定数そういう方はいますね。連続するとちょっとモヤモヤ感は残りますが、それも旅の一部ということで。
ぞうぷうさんは開業直前の沿線も巡ったのですね。特急電車に細かく乗ったり、各駅停車に乗ったら長めの停車があったり、今となればもう見られない貴重な記録となりましたね。
---
Tagucyan
-
- S...t...e...Pha...n...i...Eさん 2024/04/29 11:08:09
- 北陸エリアをほぼ走らない「北陸本線」
- Tagucyanさん、こんにちは~
延伸後の北陸本線とハピラインの様子、気になってたのでありがとうございます!
まずは少し安心してますwハピラインになっちゃっても駅舎とか車両もそこまで変わってないようで。まぁ駅名標はハピってますが(´ー`)
素敵な駅舎ばかりでレトロな木造駅(しかも立派)多くていいんですよね~
変わらず使い続けてほしいなぁと思います。
私は敦賀~金沢のこの区間を2022年の冬に「冬の18きっぷで巡れるのは今季が最後かな~」とか思って乗ったんですが、1年ズレてました。爆
でも延伸近づくとかなりの人が押し寄せてたようなので、結果オーライかなと思ってます;福井駅での出来事はなんだかモヤッとしますね・・・お邪魔させていただいてる気持ちを忘れずに乗らないとなぁと思います^^;
北陸に限らず新幹線延伸(それに伴う3セク化、もしくはローカル線廃止)は地元在住の方にとってどうなのかな?ってずっと思ってます。都市部との行き来は便利になったようで一部地域では恩恵あるようですね。かといって地元民が毎日東京まで行くわけではないでしょうし。ちなみに大阪から北陸へは特急などで一気に富山やその先まで行けたことを考えるとむしろ遠くなったなぁって感想です。大阪からアルペンルートの観光に行くときとかも富山までサンダーバードでイッキに行けたのが金沢でわざわざ新幹線に、しかも8分で乗り換えが必要で添乗員泣かせでした。40名近い荷物抱えた団体を8分で乗り換えさせるなんて、戦いでしかなかったです(笑)これは金沢駅の階段・EV&エスカレーターにも問題アリなんですけどね。
北陸本線もかなり短くなりましたね~ww大阪在住の私からすると琵琶湖周辺は「北陸」の認識ではないです。敦賀まで来てやっと北陸エリアに入るような感覚でした。
舞鶴~小浜、若狭湾もまだちょっと北陸ではなく北近畿に近い認識です。
みんな東の大都会へ行きたがるのはしょうがないんですかね。悲願だったという話も聞くので、西の民としては北陸もそっちかぁ・・・みたいな。ちょっと寂しいです。でも北陸の方からすれば大阪は東海道新幹線があるからそんなこと言えるんやって思うんでしょうね。新幹線と在来線、両方残せたらいいのにって毎回思います。
ステファニー
- Tagucyanさん からの返信 2024/04/29 18:23:32
- 北陸地方の駅が2駅だけの北陸本線^^;
ステファニーさま
こんにちは
今回は、新幹線に乗る前に、北陸本線の第3セクター化された部分に乗りました。結果的にいうと、駅名標以外はほとんど変わってなかったですね、今のところ。改めてじっくり乗ってみると、「ステさん好み」の駅舎が多かったです。冬に雪がたくさん降る風土だからか、しっかりした木造駅が、これほど連続しているとは、と思ってしまいました。
ここが3セク化されたことで、18きっぷで北陸には行きにくくなりましたね。日本海沿い経由での列島縦断ができない?のも面倒ですね。特例もあるようですが。福井での件は…殺伐とした普段の通勤時にもまれにそれに近いことはありますが、これだけ連続したら、モヤモヤしますね(-_-;)
3セク化されたことが地元ではどう受け止められているのかというのは、私も思うところです。短距離移動ならば、あまり変わらないかも。でもちょっと遠くへとなったときには同じ線路をちょくちょく走っていた特急ではなく、かしこまって新幹線ですからね。
あとおっしゃるとおり、関西や名古屋方面から北陸方面へ行くときに必ず乗換えが必要となった点ですよね。金沢時代、8分乗換えを団体さんに強いていたのも大変そうですが、あとで出てきますけど、敦賀乗換えもなかなかなモノでしたよ。一応、新幹線ホームの斜め下に特急専用ホームが新設されて、便宜が図られてはいますが、そこに大量のお客さんが押しかけて… これがいつまで続くのか目処が立ってないですからね。あと、私(関東の多摩地域在住)から見ますと、敦賀や福井あたりまでは東海道新幹線経由の方が近くて、北陸新幹線経由というのはけっこうビミョウだったりします。そこまでして東の大都会につながるのは悲願だったんですかねえ。
北陸地区に2駅しかない短小路線の北陸本線(^^;) そうですよね、さしずめ「湖東線」ですね。「北陸地方につながっている線」略して北陸線と言いましょうか…
元北陸本線をぶち抜く特急電車のようなものを走らせたら、結構需要があるのでは?なんて皆さん思うでしょうね。
---
Tagucyan
-
- とのっちさん 2024/04/28 09:45:47
- 昨今の鉄道事情に正面から切り込む社会派!
- Tagucyanさま
おはようございます。読みごたえのある社会派旅行記でした。
最近は、東海道新幹線のきっぷ買うのにもそんな手間がかかるんですね~いろんな事情はあるのでしょうが、検索にひっかからないと買えないしくみは何とかして欲しいです。乗車券も特急券も名古屋で分けて買わせて、「携帯があればすぐ乗れる便利な新幹線!」と、通しで買うよりうんと高い方法に誘導したいのでしょうか。
駅や車内の音で感じられる「しみじみ」、おっしゃる通りです。普段づかいの電車から感じられる旅の成分ですね~たまに民鉄に乗るとしみじみ感がアップしませんか?うちのすぐ近くを走る飛び道具に乗ればお手軽に「しみじみ」を感じられるはずなのですが、経済的な代償が大きいので、結局運賃料金計算が不要で時期になれば券売機の口座に出てくる初心者むけのきっぷばかり使って、ちょっとずつしみじみ感を回収していきます。
北陸本線が歩んできた歴史がわかりやすく解説されています。運転台の後ろで百枚単位で撮影され、写真の選定に頭を抱えていらっしゃったことでしょう(笑)。特にハピハピでない区間は最近暗い時間ばかり通過し、駅のつくりなどがあまり頭に入ってませを。交流の南限がだんだん日本海側にシフトしていく様子、鳩原ループのちょうどいいとこの写真、南福井起点の話題…手に取るような分かりやすさでした。一部経営が変わって人相の悪い鈍行しか走らなくなっても、鈍行に乗ってる限りではピンクが増えたくらいで、あまり雰囲気の変化は感じられませんでした。
福井駅での出来事は後味が悪いですね。割り込みや怒鳴られるのは全く理解できませんが、ここ数ヶ月おびただしい量の諸先輩方が嵩張る高級撮影機材を抱えて鈍行に乗り、混雑を招いていた姿を思い出すと、電車の写真撮ってるヤツに対して少なからず悪い印象を与えていたかもしれません。どの口が言うとんや(笑)結びつきの強かった関西中京圏への利便性の低下と莫大な値上げを同時に執行したため、そりゃ電車嫌いになるだろとTagucyanさま個人の責任ではないいろんな理由が考えられますが、一過性のものであってほしいです。しかし、旅人は毎日の様子を見ているわけではないので、その一瞬だけが印象を決めてしまいます。なお、超絶クルマ社会の我が県ではとにかく歩かないので、エスカで急ぐ人をほとんど見かけませんし、広がって喋りながら乗るので物理的に急げません。
現代の鉄道が抱える諸問題が凝縮されたような記事でした…あれ?防衛戦…?!
とのっち
- Tagucyanさん からの返信 2024/04/28 22:20:15
- そこまでのつもりはなかったのですが(汗)
とのっちさま
こんばんは
えきねっとチームとe5489チームで、ある1社を除いて大概は思い通りの切符がネットで買えるんですが、JRセントラルだけがダメなんですよねえ。スマートEX!!!なんて売りにしていますけど、あれって単純に新幹線駅から新幹線駅までの間の移動「だけ」ならいいんですけど、同区間のみの乗車券付きでしか買えないのが致命的で、特に今回のようなケースは論外。言い出したらキリがなく長くなるのでこのへんで割愛しますが…
米原駅での「しみじみ」おわかりいただけたでしょうか。私が毎日通勤の時に聞いているATOSの接近音など、その地域以外から来た方はそれを感じるのかなあなんて思ったりします。
今回アップしました区間、おっしゃるとおり200枚以上写真を撮っておりまして、まずその中から写真を選ぶのに苦労しました。要点が分かる写真を中心に選んで、断腸の思いでカットした写真もけっこうあります。まあ、これっていつもの話なのですが^^;
この区間と言えば、いままでは特急でビューンと通過してしまったか、鈍行電車内からまったり車窓を眺めていたか、要するにボーッとしてばかりでしたので、これだけじっくり景色を見たのはほぼ初めてだと思います。そうなると気になるところがいろいろあって、調べていった結果がこんな感じです。
福井駅での一件… 列に並ぶ認識がない人はどこにでも一定の割合でいますねえ。エスカレータの件は、あれは初めてでした。圧をかけられることはありましたけど… 舌打ちの件は、私が写真を撮っていたからではなく、座席越しに前を見たかったオヤジがいて、運転席の後ろに立ってしまった私が視界のジャマだ、ということみたいです。このあとどんどん混んできて、それどころでなくなるというオチがあります(笑)
まあ、いずれも世の中を風刺した一件、いや、今回は防衛戦です...
---
Tagucyan
-
- 毛利慎太朗さん 2024/04/28 09:44:19
- 出だしから濃いめ内容で。
- Tagucyanさんこんにちは。
横須賀に先日行った際、某氏より「次は箕面萱野かな」なんて噂話をしてたら、お、北陸方面ですか!
相変わらずフットワーク軽めでなにより。
しかも、「何駅が機関車付け替え駅、何駅が機関区隣接駅」と出だしから情報量濃いめで、退屈なく読み進めることができました。
そしてハピライン沿線は瓦葺の木造駅舎が多いんですね~、仙台から某地に転居されたあの方とか、大阪の駅舎巡りをライフワークとされてるあの方とか、ニンマリしながら読んでるに違いありません。
>南福井
宮脇俊三先生も触れてましたね…国鉄時代はここから越前花堂が重複区間だったとか。
他にも北山形~山形、現在ある区間だと、今宮~新今宮が著名で、「乗りつぶし」のアプリだと、環状線、関西線両方に乗らないとアウトな。
>新疋田ループ線に出てきた機関車
あ、これはカシオペア牽引機だったEF510の500番台じゃないすか。
こんど九州に同じような塗装のやつ(300番台・通称銀釜)が出るので、イマイチ希少価値が薄れる…
毛利慎太朗
- Tagucyanさん からの返信 2024/04/28 21:55:25
- なんだかいろいろありましたねえ
毛利慎太朗さま
こんばんは
そうなんです、箕面萱野にも行かなければならい。開通した順番にこなしております(笑)
あの区間で運転席の後ろに立って前を眺めたのは初めてでして、そうやって見てみると、上下線がずれてる、離れてる、不自然なカーブとか、いろいろ気になるところがあって、調べていくといろいろと経緯があるみたいで… 作業がなかなか進まないんですよ^^;
名前はハピハピしていますが、元々歴史のある路線ですので、各駅ともいい駅が揃ってますね。私でも「いいねここ」と思うところが多かったですので、たぶんあの方々も気になると思います。すでにチェック済みかも。
越前花堂駅と北山形駅はホームの配置が似ていますね。越美北線は、起点は越前花堂駅だけど分岐点は南福井駅とか面倒くさいことになっているようですね。しかもその辺が国鉄時代は違ったとか。そんなことをいちいち調べているから作業が進まないわけですが、それがまた楽しかったりします。
今宮駅は国鉄時代はすんごいローカルな駅で、環状線にはホームがなくて、その光景が脳裏に焼き付いているので隔世の感があります。
新疋田のループ線で見たあの機関車、全然意識していませんでした。言われてみれば確かに。私の車両の知識なんてそんなもの、という純正乗り鉄でございます。
---
Tagucyan
-
- ねもさん 2024/04/28 09:33:36
- 北陸新幹線延伸
- Tagucyanさん ご投票ありがとうございます。
敦賀まで延伸ってそんなに「慶事」なんですか? 東京から敦賀は今も米原経由のほうが安くて早いし、福井だって少し早くなったけど運賃アップ(>_<)
鉄道ファンの皆さんは、どうみていらっしゃるのでしょう? こんなひねくれたことを言っているから、何でもない山道で骨折するのかもしれませんが(笑)
- Tagucyanさん からの返信 2024/04/28 21:30:40
- ちょっと複雑ですね
ねもさま
こんばんは
敦賀延伸… 実をいうと私もあんまり歓迎じゃないんですよね。大阪までつながればいいんでしょうが、中途半端。関西方面や名古屋方面から北陸に行く人は、必ず乗換を強いられるようになりましたしね。
個人的には鉄道路線全線乗っていることもあって、その防衛戦で出かけて、せっかく北陸に行ったのだからあれもこれも、というのが今回です。敦賀に行くなら私も今回みたいに東海道新幹線経由です。だってそちらの方が早いですからねえ。
そもそも整備新幹線って、並行するJR線は第3セクター化されてぶつ切れになるし、あんまりいいことがないような気がしています。乗り鉄の私としても複雑な心境です。
秋田の山で足を骨折された旅行記拝見しました。意外となんでここで?というケースが多いですよね。お大事にして下さい。
---
Tagucyan
- ねもさん からの返信 2024/04/29 06:12:54
- Re: 北陸新幹線延伸
- Tagucyanさん ご返信ありがとうございます。
書き忘れました、関西方面とは仰るようにマイナスばかりでした(-_-;)
ホントに京都・大阪方面までつながるんですか!?
事故は何でもない場所で←こちらもそのとおりと実感しました😅
お労りありがとうございます。
-
- HAPPINさん 2024/04/28 05:55:19
- ハッピンラインwww
- Tagucyanさん、おはようございます(^^)
さっそくの防衛線。ですが、米原から入るあたりは玄人うけしますね多分w
EX予約じゃないと席指定できない。不便ですよね。あいかわらず東と海は親和性が・・・・
からの「お待たせ券売機」じゃなかった「お喋り券売機」w
悪い噂ばかりが聞こえてきますが、あえてチャレンジなさった、さすがフォートラ鉄道組合の実践派?さんですね。
米原から福井、そしてその先ってやっぱり特急でビューンっていうのに体も心も慣れ切ってるので、ふむふむ、という感じですね。
いつものことながら沿線の詳しいご案内、さすが乗り鉄の神様です。
特に、長浜前後のあの区間。いまとなっては不自然なホーム配置や、やたらと余裕のある上下線の間とか。あらためて写真で見るとよくわかりますね。
いつものことながら学びが多いです。
鯖江とか武生とか。今までは特急のくせにチョコチョコ止まってなんて思ってたりしましたが、特急が通らないとなると逆に寂しい気がしてくるのは手前勝手なんでしょうね。
福井駅でのできごと。うー、なんだか吐き気がしてきました(T_T)
とっても幻滅。まぁたまたまなのかもしれませんが。でもなんだかなぁ。
ハピラインという名前とは裏腹なこの出来事。いままで持っていたこのあたりへの個人的に高い好感度が一気に覆されてしまいそうです。
秋にでも敦賀を経由する計画を立てていて、その時にハピラインも、との目論見はやめることにします多分(T_T)
(個人の感想ですw)
続きを楽しみにしています。
ありがとうございました。
Happin
- Tagucyanさん からの返信 2024/04/28 21:14:41
- ひょっとして名前の由来が同じだったりして(笑)
HAPPIN(LINE)さま
こんばんは 笑
今回は、最初にいきなり首都圏から北陸新幹線で敦賀まで一気に乗ることも考えたのですが、そうすると金沢から「なし崩し」になってしまうので、そこは区切ることにしました。となると、東海道新幹線経由の方が早いんですよ(笑)
ネットで席指定した指定席券を買いたい場合、東日本エリアは「えきねっと」、西日本エリアは「e5489」となるのですが、その中間のJRセントラルがダメなんですよね。スマートEXは乗車券付きでしか買えないので、今回みたいな行程ですと使えない。
駅の自動券売機であれば日本全国席指定できますけど、これもシステムが示してくる組み合わせでしか買えない。となると、数少なくなったみどりの窓口がある駅に行くか、「おしゃべり券売機」を使うか。で、初めてその機械を使ってみましたが、「19人待ち」と出てガックリきましたね。ウチのエリアで言えば、たぶん八王子支社あたりで1つのセンターに集約してるんでしょうね。人員削減しすぎです。
米原から金沢といえば、特急電車でビューンと行ってしまったか、各駅停車のクロスシートから景色を眺めていただけなので、今回のような前面展望は個人的にも新鮮でした。ああやって改めて見てみると、こういう線形だったんだなあとか、過去の形跡とかがけっこう残っていたりしまして。
武生や鯖江、過去にも新幹線の駅ができない町の悲哀を見てきましたので、ここもどうなんでしょう。他に手段がないのか、あまりこういうローカル電車に乗ってこないような出張風の人がけっこう乗っていました。
福井駅での出来事… 今まで福井でこんな経験はしたことないですけどね。ただ、列に並ぶという認識のない人はどこでも一定数いますね。本人に罪の意識が全然ないので困りもの。舌打ちされたのは… 運転席の後ろに立ってたら、その後ろの席に座って前を見たかったらしいオヤジでした。そんなに見たきゃここに並んで一緒に見ませんかって(笑)
引き続き、その電車で金沢方面に向かいますが、直行するとは言ってません(笑)
---
Tagucyan
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
武生・鯖江(福井) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024.4 北陸新幹線の延伸部分とその周辺に行ってきた
17
90