ピックアップ特集
観光 クチコミ人気ランキング 11 件
-
エスナの水門
3.32
14件
- ナイル川クルーズで通る水門
- 水門で川を下ります
-
ハトホル神殿
3.23
2件
- 地下から屋上まで崩れずに残る、青の美しい、保存状態の良い神殿。是非行ってほしい
- クレオパトラのレリーフが有名
-
テル・エル・アマルナ遺跡
3.11
1件
- 興味のある方は、ぜひ
- ナイル川流域 ショッピング (0件)
エジプトでおすすめのテーマ
旅行記 72 件
-
エジプト 2024年3月 その3 エドフ、ルクソール早朝 編
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/03/19 -
2024/03/28
(約1年前)
6 票
往復:「エミレーツ航空」ドバイ経由ビジネスクラス途中:カイロからアスワン「エジプト航空」 アスワンからルクソール「3泊4日のナイル川クルーズ」 ルクソールからカイロ「寝台列車」 宿泊:ギザ「Marriott Mena House」2泊 アスワン「Citymax Hotel Aswan」1泊 ナイル川クルーズ船 3泊 寝台列車 1泊 カイロ「InterContinental Cairo Semiramis」2泊 もっと見る(写真27枚)
-
-
エスナの水門
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2023/11/17 -
2023/11/26
(約1年前)
4 票
クルーズ船はエドフを出発してルクソールへ向かいます。その途中エスナでナイル川に段差があるので、水門に船を入れて、水を入れたり出したりすることで船をエレベーターにのせたように上下させて船を移動します。その時の水門が船ギリギリの幅なのでぶつけないように水門に入れるのが見物です。水門の水が引き船が下がり水門が開く時はワクワクします。 もっと見る(写真6枚)
-
-
エジプト アスワンからカイロまで9日間の旅 0日目 準備編
- 同行者:友人
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2023/04/29 -
2023/05/06
(約2年前)
11 票
エジプト旅行9日間(現地5日間)のJOJO第3部聖地巡礼の旅の記録。<日程>0日目:準備編https://4travel.jp/travelogue/118717271~2日目:大阪→東京→ドーハ→カイロ→アスワンhttps://4travel.jp/travelogue/118717623日目:アスワン、アブシンベルhttps://4travel.jp/travelogue/118717754日目:アスワン→コム・オンボ→エドフ→ルクソールhttps://4travel.jp/travelogue/118718595日目:ルクソール→カイロhttps://4travel.jp/travelo... もっと見る(写真5枚)
-
デンデラ(ハトホル神殿)見学 その2
- 同行者:カップル・夫婦
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2022/09/14 -
2022/09/23
(約3年前)
4 票
通常のツアーではあまり訪れない、デンデラ(ハトホル神殿)をリクエストして見学しました地下から屋上まで崩壊していない神殿、地下にはデンデラの電球と言われるオーパーツ外壁にはクレオパトラのレリーフもあります保存状態の良い、素敵な神殿です もっと見る(写真25枚)
-
デンデラ(ハトホル神殿)見学 その1
- 同行者:カップル・夫婦
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2022/09/14 -
2022/09/23
(約3年前)
8 票
通常のツアーではあまり訪れない、デンデラ(ハトホル神殿)をリクエストして見学しました青色の残っている天井や細工の美しいハトホル柱の大列柱室、地下から屋上まで崩壊していない神殿素晴らしいと思います もっと見る(写真22枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 2件
ナイル川流域について質問してみよう!
-
投稿:2023/11/17 |回答:2件
ナイル川3泊4日のクルーズに参加する予定なのですが、その船内客室でのWifiの使い勝手はどんなものでしょうか。川の上なのでほぼ使い物にならないといううわさが飛んでいますが、いかがなものでしょうか。 (もっと見る)
通信の仕組みからすれば、問題となるのは船内の無線LANではなく、船からの対外接続です。無線LANの電波は親機が近くにあれば非常に強いので、必ず繋がります。nilecruisers.comTop Questions about Nile River Cruise in EgyptIs there WiFi on Nile cruises?Yes, most of the cruise lines are well-equipped and have a Wifi connect... (もっと見る)
締切済
クチコミ(28)
-
ナイル川クルーズで通る水門です。通るのは先着順なので、到着してからしばらく待ちました。門に入ると閉められ、注水が始まり、船の水位がだんだん上がっていきます。満タンになったところで反対側の水門が開けられて通り抜けます。なかなか面白かったです。
-
通常のツアーではあまり訪れない、デンデラ(ハトホル神殿)を旅行会社にリクエストしてツアーに追加してもらい、見学しましたルクソールから車で1時間半くらいかかったと思いますローマに支配される前の、古代エジプト最後の建造物です地下から屋上まで崩れずに残っている神殿は珍しくレリーフも天井まで青い彩色が残った状態でとても保存状態の良い神殿ですハトホル女神の顔がある柱の、大列柱室には柱も天井も、細かいレリーフがびっしり刻まれています地下には「デンデラの電球」と呼ばれる、オーパーツ(場所や時代とはそぐわない古代遺物の事)もあり神殿の外壁には、クレオパトラのレリーフもありわざわざ足を運ぶ価値のある、神殿だと思います
-
ナイル川クルーズでエドフからルクソールに向かいます。途中にエスナの水門があり、水位の調整のために設けられています。一度に2隻ずつ通っていきます。この周辺では、タオル、敷物?を売る人たちが、売り物を投げ上げて交渉してきます。
-
ナイル川クルーズの際は必ず通過する「エスナの水門」もともとは滝があった高低差をスムーズに運航するために造られた水門です。クルーズ船によって通過時間もまちまちで夜にかかることもありますが今回は夕方のちょうど良い時間でじっくり見学出来ました。知識としてはわかっていても実際見るのは初めてでとても興味深く面白かったです。水門に1度に入れるのは2隻。そしてこの水門を通過するためにクルーズ船の大きさにも制限があります。2隻のクルーズ船と一緒に物売りの小さなボートも通過するのも面白い光景でした。たくましいな~。
-
エスナ水門に空いていたので早めについて、しっかりと見ることができました。約7メートルの水位差をゆっくりと水門で調整をします。大きな建造物が動くのでとても楽しかったです。タイミング次第で夜中にもなりますが是非体感してください