コロナ感染増えて来ました さて、どうしたらいいでしょうか?
- 2021/07/29
- 23:25
最近、まじめにコロナのニュースなど見ていないので、山は3つあるように見えるのに、第5波とか言われて、訳が分からなくなっています。
真面目に見てないとは書きましたが、ちゃんと自粛生活は板についた地方のジジイです。我が子も職場との往復のみ。旅行も行かず。
ところが、今回の波は、「歯止めが効かない」という。
東京は緊急事態宣言でているけど、増加傾向がとまりません。今度のインド(で見つかった)変異株の感染力が強いからとか。
だけれども、初心に帰れば、本当は「感染力が強くなるほど、毒性が弱くなる」のが自然の摂理のはずなのです。感染者はどんどん増えるけれども、重症化して死に至る人は減っていくはずなのです。
マスコミで登場する医者や解説者は、「いやいや、そうではない、若い人も重症化している、医療は逼迫している、このまま増えたら手に負えない」などと毎度、言っております。
たしかに、今までの調子で病院に入院するのが「待ち状態」になったら、病院の外で死ぬ人が増えるかもしれない。そりゃあ、わかります。
一方で、コロナはどんどん「風邪に近くなる」とも、呟かれております。イスラエルの状況などが証拠だ、などとね。
我が家は、東京ではないし、明日にも緊急事態宣言かと議論されている1都3県でもないので、まだましな状況ですが、我が県の南部では、結構な数になってきました。
政府、専門家会議の尾身会長は「緊急事態宣言出ていても、歯止めがかからない状況」を、「国民に緊迫感が伝わらなくなっている」みたいなことをいわれていました。
でもね、国民の大半が「ルールを守ってやってきた」結果がこれなんです。第2波までは、これで対処できた。でも、感染力のもっと強い変異株相手では、たぶん、いままでの方法、ルールでは、だめなんでしょうねえ。
そして、酒出す店が悪い、とか、会食が悪いとか、いわれても、本当は何の証拠もない。(証拠を出した試しがない)。見えないところで、気がつかないところで、案外、感染しているのでしょう。
オリンピックも「感染爆発」にあまり寄与していないようで。
通常の営みで、感染が拡大していく、というのが実態なのではないでしょうか。
私たちができることは、終わるのを「待つこと」。
まるで、「ペストの中世ヨーロッパ」みたいですねえ。
政府ができることは「予防接種をはやく浸透させること」、くらいしか、残されていないでしょう。これが中世ヨーロッパとの決定的な違いかもしれません。
いくら現代科学により、スーパーコンピュータが、口から出る飛沫の拡散を精度よくシミュレーションできたところで、感染拡大防止にはつながりません。
人間の営みは、昔とたいして違わない。息を吸って吐いて、ご飯を食べているのですから。ご飯を食べるためには仕事だってするし。ロックダウンした国はたくさんあるけれど、それもこれも成功していない。
成功したかに見えたニュージーランドなどは、何の対策にもなっていないことも明らか。ウイルスがもともと少なかった国は鎖国で何とかなっても、世界中が収まったあとに、どうやって、ウイルス持った外国人と付き合っていくのか、を考えないといけません。免疫持っていないからですね。
そこいくと、日本は、鎖国もせず、ロックダウンもせず、「緊急事態宣言」みたいな空手型だけで、よくこれまでやってこれました。
医師会の会長が何かやらかしたことが暴露されたこともあったように、本当は「コロナなど大したことない」と内心では皆思ってるわけです。(もちろん、仕事がたくさん回ってくる医療関係者、当事者は、大変ですよ、それは。)
だから、たいへんだー、たいへんだー、と言われても、もう熱出している当事者でない限り、そうは思えなくなっている、状態なんだと思います。
マスコミも、オリンピックが終わった頃には、また「大変だー」を毎日やることでしょう。
選挙も近づきますし、野党の皆さんも、今まで何もしなかったことも忘れて、政府が悪いを連発することでしょう。
はい、田舎に住んでいる隠居にとって、いまできることは、「じっとしている」ことしかありません。つまらないなあ。
政治も、マナーも、解決はしてくれません。
時間が解決してくれるでしょう。国民の大半が、免疫を獲得すること。それに尽きます。
まあ、わたしは、予防接種も2回打ったし。それまで、ひっそりと、ここに隠れています。
え? 出て行かないと、免疫が獲得できないって?
いやいや、予防接種だけで十分でしょ?。さらに、免疫持った人が大半を占めると、持っていない人も感染しにくくなるはずだし。(詳しくは専門家に聞いてね)
ちゃんちゃん。
にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています
セミリタイアランキング
シニアライフランキング
節約・貯蓄ランキング