パスワードを忘れた? アカウント作成
1890723 story
ゲーム

棋譜は著作物? 日本将棋連盟が将棋関連動画を削除申請 160

ストーリー by hylom
著作権か似非著作権か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ニコニコ動画にアップされている将棋関連動画が、日本将棋連盟の申し立てによって複数削除されているそうだ。

テレビなどの将棋番組動画が削除されているのかと思いきや(これらはテレビ局などの申し立てで削除されているものもある)、将棋ソフトで名人戦などの棋譜を再現した動画も削除されている(Kotaku JAPAN勝手に将棋トピックス)。

棋譜の著作権についてWikipediaによると

日本将棋連盟は、過去には法的根拠は無い(棋譜に著作権は無い)とした上で、収入問題に発展しかねないので頒布を控えてほしいとの「お願い」をネットコミュニティに対して行っていた(後略)

とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2012年03月02日 11時53分 (#2109879)

    上記で引用されているページに、チェスの慣例についてこう記載されています。

    「棋譜(スコア)は単なる事実の記述なので、パブリックドメインとして自由に扱ってよい」という古くからの慣例があり、FIDEと海外の下部組織はこれを踏襲しているが、日本チェス協会(JCA)はこの伝統を無視し、JCA側に権利があるとしている。

    つまり世界的慣例では「著作権がない」とされるにも関わらず日本独自で「著作権がある」と主張しているってことで、
    ここは重要なポイントではないかと思います。

    主張では著作権の元となる著作者を以下どちらとしてるのでしょうね?
    (A) 棋譜の元である対局した2人の棋士
    (B) それを書いた記録係

    Aだと、定石を発明した過去の棋士が一次著作権者になる理屈になって、随分ややこしいことになりそうですし
    Bだと、本当に事実の記録にすぎないのでとても高度な創作とは言えないと思います。

    • by Anonymous Coward on 2012年03月02日 14時18分 (#2110070)
      勝手な憶測ですが。

      将棋連盟は商売が下手なんでしょう。
      たとえば、プロスポーツの場合、試合の放映前に他局は結果報道しないとか、主催紙が記事を掲載する前には他紙は詳報を載せないとか。
      報道としてはどうよ?みたいな面はあっても、様々な手を尽くしてビジネスが成立するようにがんばってる。

      そういう才覚がないから、既得の権利として主張するぐらいしかできないんだと思いますよ。

      将棋連盟がやるべきは、棋譜が単なる棋譜のままで権利を主張するのではなく、(たとえばプロ野球のデータベースシステムのように)様々な付加価値がついた高密度なデータ商品として売る努力じゃないかと。

      一手一手を、棋士が大盤解説するのもいいけれど、過去のデータがあるのだからそっちを売りにすべきじゃないかと。

      プロ棋士があぁでもないこぅでもない・・・・と与太話を交えて解説するのもそれはそれ。
      余興としてはありかもしれないけれど、それだけを商売にするんじゃ芸がなさ過ぎる。

      あらゆる局面で一手一手に

      <平成22年度A級順位戦最終局>
      先:***九段 対 後:***九段
      第**手目:5四飛

      過去の同一局面
      昭和**年***戦第**局(**対**、第*手目)
      昭和**年***戦第**局(**対**、第*手目)
      昭和**年***戦第**局(**対**、第*手目)
      昭和**年***戦第**局(**対**、第*手目)
      平成**年***戦第**局(**対**、第*手目)
      平成**年***戦第**局(**対**、第*手目)
      (計**回)

      同局面からの先後の勝率
      先手:nn%、後手:mm%

      過去実戦での次の一手
      昭和**年***戦第**局:8六歩
      昭和**年***戦第**局:2二角成
      昭和**年***戦第**局:2四歩
      昭和**年***戦第**局:8六歩
      平成**年***戦第**局:6九玉
      平成**年***戦第**局:2四歩

      主な将棋ソフトが選ぶ次の最善手
      bonanza:8六歩
      ボンクラーズ:5八飛




      とか、そういうのがあれば、商品価値出るのにな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年03月02日 12時13分 (#2109898)

      コンピューター将棋が指したプロ棋士でも思いつかなかったような手は誰の創作になるんでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年03月02日 12時00分 (#2109885)

      日本の様々な局面で見られる、権利を主張しすぎて結局損をする事例。
      今回のも、そんな方向に向かいそうな???
      (例えば、将棋愛好家が減っちゃうとか)

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年03月02日 12時22分 (#2109910)

    将棋連盟が棋譜の著作権を主張 2ch住民の問い合わせメールに将棋連盟から返信
    http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/3501742.html [livedoor.jp]

    ここに将棋連盟からの返事があるからこれを読まずして云々するのは「自分で作った敵と戦う」滑稽な姿になるおそれがあります。ポイントとしては、

    844:名無し名人:2012/02/27(月) 20:40:46.96 ID:ZZXYrJF5
    >>819
    対局者の名前がわかるのがポイントか
    どうも連盟が著作権と呼んでるものの実体はプロ棋士のパブリシティ権ぽいな
    棋譜に対局者の名前を冠することで価値(=顧客吸引力)が高まるっていう
    そういやここでも主張してる人いたな

    つまり用語の選び方は間違っているが、プロ棋士のパブリシティ権であれば主張してしかるべき権利だと思います。

  • by NOBAX (21937) on 2012年03月02日 12時07分 (#2109892)
    将棋界の一番長い日ですね。NHK-BSでも長時間放映されています。
    将棋の棋譜が棋士の知的創作物であることについてはあまり疑問はないでしょう。
    問題は、こうしたモノに対する法令上の保護の仕組みが特許権、意匠権、著作権などしか
    ないことでしょう。
    既存の仕組みで解決しようとするから、棋譜は著作物であるか否かといった議論が出てきて
    しまうわけで、知的創作物保護法のようなものを作って、そこで保護する対象に棋譜
    を含めればスッキリする事でしょう。

    プログラムなんかも現状はかったるいね。
    • by 335 (4199) on 2012年03月02日 12時20分 (#2109905) 日記
      棋譜だって、ある形に整理してまとめた書籍や番組自体は著作権保護の対象になります。 自然科学における発見も、論文は著作権保護の対象になりますが、発見した内容自体は著作権では保護されません。たとえばとても苦労して計測した小惑星の軌道は一旦公表してしまえば誰でも使うことができます。 シェフが考えたレシピも、組み合わせや調合のバランスをいかに苦労して見つけたとしても著作権では保護されません。 棋譜だけ保護するわけにはいかないから、大変なことになります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年03月02日 12時15分 (#2109900)

      順位戦も、他人が指したことのある手をうかつに指すと権利侵害になるのでパブリックドメインになった定跡以外はうかつに指せなくなったら、ずいぶんと様変わりして楽しくなりそうですね。

      親コメント
  • 議論の位置 (スコア:4, 興味深い)

    by skapontan (35455) on 2012年03月02日 14時59分 (#2110108) 日記

    棋譜に著作権があるかという議論をすると意味わかんなくなる。
    今回の将棋連盟の対応は
    「俺が損すると思った動画を削除した。法的根拠はない。文句あるか」
    でしょ。
    ニコニコ側がそれを是とした時点で、これは人民の権利とかでなくニコニコの運営方針の問題でしか無い。

  • こうきたか (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年03月02日 12時05分 (#2109888)

    定跡がない局面でのボンクラーズの弱さから明らかなように、将棋ソフトに棋譜の使用を許諾しなければプロ棋士はまだまだ安泰と。

  • その著作権数の最大値は、一意に存在する。
    また、理論的には、全ての棋譜を対局することなく、自動的に登録できる。
    この登録後、指される棋譜は、全て著作権法違反となる。
    こんな世界は面白くないので、棋譜に著作権はないに限る。

  • by iwakuralain (33086) on 2012年03月02日 12時54分 (#2109969)

    「歩」を進めるので9個の著作
    「香」を進めるので2個の著作
    「銀」は2箇所させるので計4個の著作
    「金」は3箇所させるので計6個の著作
    「玉」も3箇所させるので3箇所の著作
    「角」は初手だと動けないのでゼロ
    「飛」は初手だと6箇所に動けるので6個の著作
    初手だけだと30個しか主張できないので、すぐに使えなくなりそうですね。

    # 実際には独創性とかいろいろ関係してくるので初手だけの著作はありえないと思いますけど

    • 専門家じゃない上に棋譜の著作権の判例はないわけですが、普通の小説だって、「日本語」という枠の中での創作物ですよね。独自の言語や独自の文字を使わなくたって著作物。だったら限られた手の中で棋士独自の表現をしている「手」も、それを著作物とすることに、自分はそんなに抵抗がないのですが。作家が言語と使わないと表現できないように、棋士は手でないと表現できないわけですから。

      --
      LIVE-GON(リベゴン)
      親コメント
  • by sindobook (35700) on 2012年03月02日 12時43分 (#2109943)
    文章と言うものは文字を配置した結果に過ぎない。
    • by 335 (4199) on 2012年03月02日 19時06分 (#2110279) 日記

      17文字のひらがなを1THzで選べば、字余り字足らずのない俳句が2ヶ月と3日で制覇できる。並列処理したら微妙に可能だ。

      「人類が生み出すデジタル・データの総量は,2020年に35Z(ゼタ)バイトに達する。」らしいので、私が死ぬまでには記録するところまでは達成できる可能性がある。記録するまで行かないでも、電磁波で空間に描くことくらいまでは可能そうだ。

      76000YBの文字列を公表しても、人類が閲覧してくれることを期待するのは難しいけど。

      親コメント
  • by shinshimashima (9763) on 2012年03月02日 15時57分 (#2110159) 日記

    著作権が認められるなら同一性保持権もあるよな。
    つまり著作権が主張されている変化に入れば一切の新手禁止!

    あ、順位戦の郷田(対渡辺戦)や王位戦第四局の広瀬の指し手にようやく納得がいった(笑)

  • by Yuhki (17870) on 2012年03月02日 19時05分 (#2110278) 日記

    同キャラ対決は削除対象外らしい。よかった。

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13368406 [nicovideo.jp]

  • 例えばアマチュアの人が考案した戦法をプロが指した場合、どんな扱いになるんでしょう。
    有名どころでは立石流 [wikipedia.org]とか。
    ミレニアム囲いも西田(だにい)スペシャルとして2000年以前に見かけたことがあります。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...