今年はキスゲの裏年? 冠山(1257m)

author photo

Byよっし~

2017年6月20日(火) 晴れ

なかなか入梅しない北陸地方だが、いよいよ水曜辺りから入梅しそうな感じ。
※6/21に北陸地方の梅雨入りが発表されました。
今日は最後の貴重な晴れ間なので、どの山に行こうか悩む。

先日空振りだった天女花目当てに銀杏峰も考えたが、2日しか経っていないので微妙。
他に能郷白山夜叉ヶ池なども頭をよぎるが、この山へ。

冠山
CIMG1067_201706211131573f9.jpg
両白山地の南部、越美国境にまたがる山で、日本三百名山
その山容から”福井のマッターホルン”とも呼ばれる。
6年前に登って以来、随分ご無沙汰となっている。
 
R476池田町へ。
CIMG1051.jpg

途中、交通安全祈願の石碑のところで見かけた面白看板。
CIMG1056_20170621113114cae.jpg
地獄バス乗り場とはシニカルな表現だ(笑)

気温は既に26℃
CIMG1058_2017062111311485f.jpg
今日は最高気温32℃の真夏日の予報(汗)

冠山峠道路(R417)第2トンネル(L4834m)の工事現場。
CIMG1060_20170621113116e18.jpg
現在、R417の未開通区間である池田町田代から岐阜県揖斐川町塚奥山の約7.8kmで、トンネル工事が行なわれている。
完成は2025年度の予定で、完成すると現在約4時間かかっている池田町~揖斐川町間が約40分に短縮される。

代替路の冠山林道(19.4km)は冬期は通行止めとなり、通行可能なのは6月~11月。
CIMG1061.jpg

福井県側の約10kmには、始点⑩(田代)から終点①(冠山峠)まで1kmごとに標識がある。
CIMG1062.jpg

1000m超の山岳地帯のため、道幅が狭く普通車でもすれ違いが困難な酷道
CIMG1064_201706211131393ac.jpg
路面に落石も多いので運転は慎重に。

ガードレールがない箇所も多いので、落ちたら間違いなく死にます(笑)
CIMG1063_20170621113138bb7.jpg
実は林道走行中、突如カモシカが飛び出してきて、危うく轢きそうになった(笑)
その距離は僅か5mほどで、カモシカが立ち止まらず崖側に走り抜けたから良かったものの、もしカモシカと衝突していれば、間違いなく大破し走行不能となっていた。
携帯はほぼ圏外で、救助を要請するにもひと苦労なのでご注意を。

9:38 冠山峠(標高約1043m)
CIMG1065_201706211131411c7.jpg
ここが登山口で、福井と岐阜の県境でもある。

先客の車は10台ほどで、ほとんどが県外ナンバーだった。
CIMG1066_20170621113142d1f.jpg

峠からは烏帽子のような秀麗な山容が望める。
CIMG1068_2017062111315995b.jpg

4年前に登った金草岳(1227m)の登山口でもある。
CIMG1070_20170621113202dce.jpg
腰痛が気になるのでこちらはパス(笑)

靴紐がだいぶ綻んでいたので、予備の紐と交換。
CIMG1069_201706211132003aa.jpg
なかなか上手くいかず、かなり時間がかかってしまった。

10:13 冠山登山口(標高約1043m)
CIMG1072.jpg
6年前は1時間5分だったが、亀足が加速しているので目標タイムは1時間30分

序盤は前方に冠山の山容を望みながら進んで行く。
CIMG1075_2017062111321934a.jpg

ハナニガナ(花苦菜)
CIMG1073_2017062111321826b.jpg
キク科ニガナ属の多年草。登山道の至る所で咲いていた。

タニウツギ(谷空木)
CIMG1076_201706211132210dc.jpg
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。

ガマズミ(莢蒾)
CIMG1077_2017062111322224a.jpg
レンプクソウ(旧スイカズラ)科ガマズミ属の落葉低木。

こんな岩場を登る箇所もあるが概ねなだらかな道が続く。
CIMG1079_20170621113242c44.jpg

背後に冠山峠や金草岳が望める。
CIMG1080_201706211132448e2.jpg

単純標高差は210mほどしかないが、アップダウンが続くので累積標高差は480m
CIMG1081_20170621113245bc7.jpg

こんなにキツかったっけ?
CIMG1084_201706211132484cd.jpg

斜面をトラバース気味の登っていく。
CIMG1085_20170621113309b1a.jpg

11:30 冠平分岐(標高約1180m)
CIMG1087_2017062111331009d.jpg
ハイク開始から1時間17分が経過。

山頂まで残り200mほどだがここで小休止。
CIMG1096_20170621113312559.jpg
冠平付近は風が強かった。

これまでの登山道とは一変し、急峻な岩場登りとなる。
CIMG1098_201706211133136e0.jpg

一見怖そうに見えるが、三点支持ができれば問題ない。
CIMG1099_20170621113315fae.jpg
ただしザレた岩が多いので、滑りにくい靴や足の置場に注意。

岩場登りが終わると、山頂まではあと僅か。
CIMG1100.jpg

11:54 冠山山頂(標高1256.6m)
CIMG1101_20170621113336f29.jpg
タイムは1時間41分。前回(1h5m)より大幅に遅れてしまった。情けない・・・
山頂には2組おられ、その後3組登ってこられたが、みんな福井の方だった。

登頂記念の三角点(三等・冠山)タッチ。
CIMG1103_201706211133376ff.jpg
山頂はさぞかし強風と思いきや、ほとんど風が吹いていなかった。

南側には徳山ダムによってできた人造湖の徳山湖
CIMG1104_201706211133390fb.jpg
総貯水量は6億6,000万㎥で日本一

北側には先日登った銀杏峰(1441m)や荒島岳(1523m)
CIMG1106_2017062111334005a.jpg

霞んでいたが白山(2702m)も遥拝できた。
CIMG1115_2017062111340884a.jpg

西側には稜線続きの金草岳(1227m)
CIMG1111.jpg

北西側には越前五山日野山(795m)や文殊山(365m)も望めた。
CIMG1108_201706211134027b8.jpg

東側でひと際存在感を放つのが越美国境の盟主能郷白山(1617m)
CIMG1116_20170621113426e95.jpg

当初は冠平で食事する予定だったが、山頂に変更。
CIMG1113_20170621113405748.jpg
今日のお昼は控えめにパンとコーヒーだけ。

ポーションタイプなので、水と混ぜるだけで簡単にアイスコーヒーが楽しめる。
CIMG1114_20170621113406c7d.jpg

絶景を満喫し下山開始(12:50)
CIMG1118_2017062111342905a.jpg

ザレた岩が多く滑り易いので、下りは慎重に。
CIMG1119_20170621113430053.jpg

12:58 冠平分岐(標高約1180m)
CIMG1125.jpg
キスゲを見るべく、冠平に寄っていこう。

13:00 冠平(標高約1170m)
CIMG1120.jpg

ニッコウキスゲ(日光黄菅) ※正式名称はゼンテイカ(禅庭花)
CIMG1122_20170621113559578.jpg
従来はユリ科キスゲ属とされていたが、最近はススキノキ科キスゲ亜科ワスレグサ属に分類。

ほぼ終了モードなのか、咲いていたのは2株だけだった。
CIMG1124_20170621113600397.jpg
能郷白山や夜叉ヶ池でも群生は見られないようで、どうやら今年は裏年なのかも。

分岐に戻り登山口に向かう(13:04)
CIMG1126_20170621113603eae.jpg

大小合わせて10回ほどのアップダウンを繰り返す。
CIMG1127_201706211136045df.jpg

ようやく登山口が見えてきた(13:50)
CIMG1128_2017062111362366a.jpg

14:03 冠山登山口(標高約1043m)
CIMG1129_20170621113625f79.jpg
下りは1時間13分。帰りの林道ではサルが飛び出してきました(笑)

今年はキスゲが不作のようで、期待した群生は見られなかった。
今週辺りから梅雨入りとなり、しばらく山に行けなくなりそうだ。

(この日の行程)
9:38冠山峠
10:13冠山登山口
11:30冠平分岐(小休止)11:38
11:54冠山山頂(昼食)12:50
13:00冠平
14:03冠山登山口


(行程図)
18_kanmuriyama_3d.gif
※上記鳥瞰図は、山葵友(さんきゅう)様のHP、山聲(やまびこ)の山行記録(山悠遊)から引用させていただきました。

やっぱり、山っていいね!


冠山(1257m)
標高差214m ※累積標高差は480m
登り 1時間41分、下り 1時間13分、TOTAL 3時間50分
出会った人 20人ぐらい 出会った動物 カモシカ1頭 サル2頭
2017年:22座目


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 4

大kのりちゃん  

よっし~さん、こんばんは。
池田町の交通安全祈願の石碑の看板は良く出来ていて
私達の町にも欲しいですね。
ニッコウキスゲは裏年で寂しいようですね。
私達も行こうと思っていたんですが・・・
でも他の花々も咲いているみたいだから・・・。
お猿さんやカモシカさんにも会いたいし(笑い)。

2017/06/22 (Thu) 23:14 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

のりちゃんさん こんにちは

あの看板、何気にみたんですがビックリしました。
チョッとシニカルですが、あのぐらいしてもなくならないのは残念です。

今年のキスゲは全然ダメですね。
他の方のブログでも、夜叉ヶ池や能郷白山もあまり咲いていないようです。
ササユリも見かけず、全般的に不作かもしれませんね。

カモシカの飛び出しにはビックリしました。
5mほど前の左手の斜面から飛び出してきて、
思わずぶつかる!と思いましたが、
カモシカが右手の崖下に走っていったので事なきを得ました。
カモシカと衝突すれば、ほとんどの車が大破するので
のりちゃんさんもお気をつけて。

2017/06/23 (Fri) 10:31 | EDIT | REPLY |   

頭でっかち初心者  

はじめまして

はじめまして、そして失礼致します。

子供もある程度大きくなり、そろそろ新たな趣味を作ろうと思い、よっし〜さんの先週のブログに感化されて道具を揃え、本日銀杏峰に登ってきました。

ですが、心と体力の乖離に打ちのめされてきた所です。

心も身体もズタボロになりながらも何とか登頂し、何とか下山できたのは奇跡だと思います^_^;
あと、頂上で分け隔てなく盛り上がっている、山ボーイ、山ガールの諸先輩方を尊敬致しました。
登山慣れしている方達の所作と冷たそうなフルーツとゼリー、すこぶる羨ましかった・・・

途中、何度も引き返そうと思いました。変な呼吸音もするし、登山なんて何が良いのだと、自問自答しました。やめようと思っていました。

下山後の帰り道、銀杏峰を見ました。
「あぁ」と今までに感じた事の無い感覚と気持ちに包まれました。

よっし〜さん、ありがとう。
辛かったはずなのに、次の計画立てがやめられません。

2017/06/24 (Sat) 17:31 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: はじめまして

頭でっかち初心者さん こんばんは&はじめまして
コメントありがとうございます。

当ブログを参考に銀杏峰に登られたそうで、お疲れ様でした。
よりよって急登の多い銀杏峰とは・・・
どえむなんですかね?(ウソ)

私も登っている時は、いつも「体調がイマイチだし、そろそろ引き返そうか?」迷っています。
でも山頂に着いて絶景を見ると、すぐに「登ってきて良かった」に変わります。
また下山後に登った山を望むと、さっきまであんな高いところに居たんだと感慨深くなりますね。

恐らく脳内で大量のドーパミンが分泌されているんでしょうが、
これが何回か続くと、脳が快楽を求めて身体を山に誘う山ジャンキー(中毒)になるのです(笑)

でも脳が次第に普通の快楽では満足できず、より強い快楽を求めだします。
辛さが大きいほど得られる快楽は大きいので、よりどえむな山行になっていくのでご注意を(経験者談)




2017/06/24 (Sat) 21:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (360)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (56)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (35)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (11)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (26)
舟伏山 (3)
金華山 (8)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (6)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (403)
麓の山めし (45)
グルメ(福井市) (149)
グルメ(坂井市・あわら市) (20)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (23)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (13)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)