Redmine お勧めプラグイン - Fulmo (Posting issues helper API plugin)

今回は Posting issues helper API plugin の紹介です。 これは Crome/Firefox の fulmo プラグインとセットで使います。
これらを使うと、ブラウザーのスクリーンショットをとって、そのままチケットの登録ができるようになります。

Fulmo site

スクリーンショットのプラグインと言えば、以前 Redmine 入門 でも紹介した Attach Screenshot プラグインがあります。 これはクリップボードの画像をそのままチケットに添付できる便利なプラグインです。
しかし、残念なことに Redmine 2.0 以降には対応していないようです。 また、Java で実現しているため、 結構インストールが大変で、動かない環境もありました。
追記
Redmine Attach Screenshot と名前を変えて、 2.0 以降にも対応していました。

Web アプリのキャプチャに限られてしまいますが、 Fulmo でもスクリーンショットを添付したチケットを簡単に作成することができます。 こちらは次のような仕組みです。
  • ブラウザーのプラグイン
    • スクリーンのキャプチャとチケットの作成ができるように拡張
  • Redmine のプラグイン
    • チケット作成用の API を提供
ブラウザーから行うのでスクリーンキャプチャーも高機能で、 Redmine 側のインストールも簡単にできるようになっています。

使い方

以下の手順でチケットの作成を行います。
  1. ブラウザーからスクリーンショットのキャプチャと編集
  2. ブラウザーからチケットの作成
  3. Redmine にチケットが作成される
キャプチャ時にスクリーンショットの切り抜き線や文字の書き込みといった編集も可能です。 ファイルに保存することもできるので、 ブラウザーのスクリーンキャプチャーとしても結構使えます。
(個人的にはあとリサイズがあれば、完璧なのですが)

説明用の動画も用意されているので、何ができるかはそちらを見てもらった方がわかりやすいでしょう。

インストール

GitHub のページから zip ファイルをダウンロードします。
データベースを使うタイプではないので、 (RedmineRoot)/plugins ディレクトリー以下に展開し、 Redmine を再起動すれば、動作するようになります。

ただし、 REST API を使用するので、 Redmine の [管理] ページの [設定] から API を使用出来るように設定しておく必要があります。
Redmine API Setting

ブラウザーのプラグインのインストール

redmine.org のプラグインページからプラグインをインストールします。
インストール後、プラグインの設定で利用したい Redmine プロジェクトの [概要] ページのアドレスを登録します。
これはサイトのアドレスではなく、使いたいプロジェクトの数だけ登録する必要があります。
Browser plugin setting

関連記事
Prev.    Category    Next 

trackback

まとめ【Redmine お勧めプラグ】

今回は Posting issues helper API plugin の紹介です。 これは Crome/Firefox の fulmo プラグインとセッ

新規トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Facebook コメント


コメント

コメントの投稿

Font & Icon
非公開コメント

このページをシェア
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
45位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
8位
アクセスランキングを見る>>
カレンダー(アーカイブ)
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2025年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


はてな新着記事
はてな人気記事
ブロとも申請フォーム
プロフィール

yohshiy

Author:yohshiy
職業プログラマー。
仕事は主に C++ ですが、軽い言語マニアなので、色々使っています。

はてブ:yohshiy のブックマーク
Twitter:@yohshiy

サイト紹介
プログラミング好きのブログです。プログラミング関連の話題や公開ソフトの開発記などを雑多に書いてます。ただ、たまに英語やネット系の話になることも。