アロマサイコロジーが面白い
こんにちは。
マーメイドムーンのたかはしです。
コロナ禍を経て時代がとっても変わったなぁと感じる日々。
講座の受講についても同じく。
私も方法を考えなくちゃいけないなぁと迷走しています。
一児の母となり早いもので3年半が終わろうとしています。
私が今変わろうとしてること
その1)私自身の身体のこと
その2)お客様も私自身も場所や時間に捉われないサービスの提供
その3)新しい学びをどう活かすか
この3点です。
まずはその1です。
6月14日から作業療法士で帝王切開ママで自力で腹直筋の離開を治した帝王切開ママ専門ダイエットの先生、伊東まいさんのサロンでグループレッスンを開始しました。
産後から膝が痛くて、体型も戻らず、背中も辛い。とても私自身がセラピストとして活動できる状態とは言い切れないのです。
まいさんのレッスンはほぐしからスタートしていきます。
離開?なんじゃそりゃ?状態だったのですが、zoomでチェックしてもらったら、なんと!!指が2本臍の上の筋肉に挟まれた・・・・(つまり腹直筋が離れてる=離開)
まいさんは、当初8本指が入る状態だったそう。
離開って300万円もする手術じゃないと治せないと言われているそうなんですが、今は、まいさんおへその上の筋肉に指がはいらなくなった(ということは?)
腹直筋が離開していると、体の他の部分が離開をフォローするために、こわばったり、バランスをおかしくしたり、それが膝や腰首などの痛みとして出てきたり、痩せなかったり(痩せるわけがないし、痩せる前の土台がなってない)・・・見た目は健康体であっても、実は声を大にして健康とは言えない状態・・・なんだそう。
8月までベストな状態に持って行きたい!
おしゃべりの中で、大事なポイントを話してくださって、セルフでほぐしながらレッスンは進むのですが・・・。二週間でなんと朝の体重が、産後すぐ病院で鉄を点滴してもらって、むくみをとってもらった時の体重にもどりました。つまりむくみ分が・・・
痛くない、赤ちゃんに触れるようなタッチでのほぐしがいいのだそうです。
ほんとかなぁ・・・と思いつつ、日々取り入れていったら、びっくりです。
今日は、上半身のほぐしをやりました。
首も痛かったのに、今はすっきり。
なんだか不思議。
まだまだ太ももも伸びしろがたくさーんあるのでほぐしを頑張ります。
その2です。
今他の先生方の動画講座を受講させていただき、講座をどこに設置するか諸々含め検討しています。本当に浦島太郎状態で、ツールも考えなければなぁと・・・。
知らないだけで、色んなやり方があるんだなぁと驚かされる日々です。
子供がいて思うのは、家事と育児と仕事の両立のこと。
やっぱり動画での講座は、避けては通れないんだろうなあと思っています。
その3です。
その2とも繋がるのですが、子供と向き合いながら自分がアロマテラピーのジャンルの中でも何が一番お役に立てそうなのか?を考えることが多くなりました。
施術ではあるのでしょうけど、まいさんのサロンに入ってみても思ったんですよね。
私、まいさんの触ってもらうという意味での施術は受けたことがないのです・・・
zoomですし、関東と山形では距離があり当たり前に触っての施術は受けてないんですよ。
それなのにすでにうまく行きそうなフラグが立ち始めている。
これって、zoomでもできることがあるってこと。
そしてもっと言えば、香りを作る、クラフトを作るレッスンならば、コツをお伝えすることは動画教材として販売できるってことですし、もうすでにされてる方もおられる。
勿論オーダーメイドなら、かおりですから一に対面でしょうね。でも、ご自身が作るならば可能になるということ。
アロマの世界の大御所ロバート・ティスランド先生の講座も、動画講座で受講することができる時代になりました。私が今受講している、アロマサイコロジーがそれです。
テロップが日本語なのも助かります。
アロマサイコロジーは、精油に限らず、かおり成分の「ただかおりを嗅ぐだけでおこる脳への作用」を世界の研究論文から学ぶ講座です。
イタリアのパオロ・ロベスティは「かおりは脳に効く」と言った。
心理学者のフロイトがかおりを軽視したために、かおりの心(脳)に与える影響は心理学からスルーされてきましたが、実はかおりも立派な心理学になりうるという初回のお話はすごく興味深いものでした。
メンタルヘルスとかおりについても学べて、嗅覚じたいについて、また、嗅覚の閾値と鈍化と過敏症の話・・・お聞きすればするほど面白みが増します。
ここでは書ききれないです。
今していることの経験が全てに活きると信じて。
今確定している外部講座(NPO法人ご・ざぁ〜れ広場さま)の告知チラシを貼ります。
アロマサイコロジーの内容も少し講座に取り入れています。
ご都合よろしければご参加ください。
助成事業としての開催ですので、講師料はそちらから捻出していただけてお安くなっております。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。