収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

1月17日のことば

  • 明治大学創立記念日
    1881年(明治14)1月17日、麹町区の数寄屋橋の一角・島原藩邸跡に法学校を開校した。時あたかも自由民権の風潮の真っ只中、明治大学(明治法律学校)は「権利自由」を校訓とし、フランス法を中心として教育に当たっていった。
  • 防災とボランティアの日
    1995年(平成7年)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)をきっかけに災害が起きた時のボランティア活動や防災活動への参加をもっと広めようということで制定。
    国家地方自治体の危機管理体制の不備をはじめとする様々な問題が浮き彫りにされた一方で、ボランティア活動が活発化し「ボランティア元年」とも言われた。
  • おむすびの日
    阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)の時に避難所にいる炊き出しで配られた暖かいおむすびが被災した人の空腹を満たし、勇気付けられたことから制定された(「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定)

季節のことば

  • 二十四節気:小寒(しょうかん)

    雁が北に帰り始め、かささぎが巣作りを始め、きじが鳴き始め、水辺では芹が生え盛る気候としています。この日から寒の入りとされ、いよいよ本格的な寒さがやってくることを告げます。

    »小寒とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「雉始雊」(きじ はじめて なく)

    小寒の末候。1月15日~1月19日ごろ。
    「雄の雉が鳴き始める」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    ガーネット

お知らせ