収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

4月2日のことば

  • 図書記念日(図書館開設記念日)
    明治5年4月2日(旧暦。新暦では1872年5月8日)に、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設されたことに由来。
  • 週刊誌の日
    1922年のこの日に、日本初の新聞社が発刊した週刊誌である『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されたことに因む。
  • 国際こどもの本の日
    アンデルセンの誕生日に因み、日本国際児童図書評議会などが1996年に制定。
  • 歯列矯正の日
    「し(4)れ(0)つ(2)」の語呂合わせ。

季節のことば

  • 二十四節気:春分(しゅんぶん)

    太陽が地球の赤道を1日中直射する状態となることから、全地球上の昼夜の長さがほぼ等しくなります。桃が満開で桜が開き始め、鳥が巣作りをし始め、春を告げる雷が稲光り雷声が轟き始める時期で、冬の寒さが一様に去りいよいよ春めく季節の到来としています。

    »春分とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「雷乃発声」(らい すなわち こえを はっす)

    春分の末候。3月30日~4月4日ごろ。
    「遠くで雷の音がし始める」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    アクアマリン、さんご

お知らせ