2005-02-01
_ 一太郎と花子、製造中止!?
/.Jより一太郎と花子、製造中止!?の記事があがってますね.帰りの車中,ラジオのニュースで聞いたのですが….もう10年以上前に家にあった98Noteに一太郎と花子がはいっていました.そのころは文章書くなら一太郎,お絵かきソフトは花子なんて当たり前のように思っていましたけど….今現在,所有しているPCにはもう入っていません.
記事によると製造の中止と廃棄を命じられたそうですが,直ちに販売禁止になるわけでもなさそうです.それにしてもNIKKEI NETの記事の写真には笑った.説明に使ってるPCってLet'snoteでは…
2005-02-02
_ Firefox 1.1のリリースは2005年6月に延期
Firefoxのロードマップが変更になり当初のリリース予定だった2005年3月から3ヶ月延期した,2005年6月になりました.Ben Goodger氏のblogには品質を重視するためだと書かれています.
シングルウィンドウモード利用時のメモリリークの問題が解決した安定版が早く欲しいところですが,より安定したFirefoxがリリースされることを待つことになるみたいです….
2005-02-04
_ Start UP Extentionでタブ周りを快適に
Firefoxをタブブラウザとして利用する場合に多くは,Tabbrowser ExtensionsだったりTab Mixなんかを利用すると手っ取り早いのですが,目的の機能さえ果たせたらよい私の場合はStart UP Extentionを使っています.
私が必要としている機能としては,
- ロケーションバー,検索バーからは新しいタブで開きたい
- ブックマークツールバーも新しいタブで開きたい
- ただしBokmarkletは同じタブで開きたい
- 最後のタブを閉じてもブラウザは終了しない
- カレントタブがブランクならそのタブで開きたい
とりあえず最低限これだけできればあとはそれほど重要でもありません.これまでは自分で作成したstartup.jsを利用していたのですが,今日,掲示板を見てみると子消しさん版startup.jsがupされていました.このstartup.jsを利用すると上記の目的を果たせる上に,同じ URL のタブが既に開かれている場合はそのタブを再読み込みできます.これは結構便利です.
2005-02-05
_ spamは続くよどこまでも
tDiaryのAntiRefererSpamプラグインを導入してから,ぱったり表示されることもなくなったリファラスパムですが,大量のアクセスがあると結構CPUを占有してしまっているみたいです.Apacheのログを確認してみると,今朝6時半頃にも爆撃をうけた様子.リファラスパムのIPは極力iptablesではじいてはいるものの,毎回変わってくるのでいたちごっこですね.
httpdレベルでもう少し対策ができないか調べてみたことろ,雑記帳が参考になったので,この対策案をとってみることにしました.httpdレベルの対策は昨年10月にやって以来,特に更新はしていなかったので,今回の対策がどの程度効果を発揮するかひとまず様子見です.
2005-02-06
_ Gmailアカウント投売り状態
ついこの前までは常にInvite権が6つあったわけですが,今日見てみたらなんと50人もInviteできるではありませんか….もうBetaも何もあったもんじゃないですね.投売り状態….
と,いうわけでGmailアカウント試してみたい方は,ツッコミ・コメントの方にお名前とメールアドレス(公開はされません)を書いてもらえればご招待できます.興味のある方,おひとついかがですか?
2005-02-08
_ Downloadファイルで余計なTabを開かせない
ZIPファイルなど通常ダウンロードするファイルなどのリンクをクリックしたときにブランクのページが開いてしまうことがあります.大量にブランクのタブが開くこともないとは思うのですが,どうも気になります.そこでFirefoxの拡張「Disable Target For Downloads」を使ってみました.
この拡張はデフォルトで,「 .zip .rar .exe .tar .jar .xpi .gzip .gz .ace .bin」といった拡張子のついたリンクの場合はブランクのページを開きません.これ以外にも任意の拡張子を追加することが可能です.上記以外の拡張子の候補としては,「.lzh」なんかを登録してもいいかもしれません.対象とする拡張子の登録は拡張のOptionで設定するか,about:configの"disabletarget.extensions"に追記します.このとき登録する拡張子は「.(ピリオド)」をつけずに登録します.
また拡張子だけではなく,正規表現を利用することも可能です.例えばGmailを利用している場合,添付ファイルのリンクをクリックした場合,ブランクページが表示されます.これを回避するには,拡張の設定で,
/gmail\?view=att/
を登録すればブランクページを開かずにすみます.
2005-02-09
_ Firefoxなどのブラウザにフィッシング詐欺の危険性
Japan.internet.comの記事によると,非営利セキュリティ技術者集団Shmoo Groupは,FirefoxなどのWebブラウザでフィッシング詐欺の被害にあう危険性を含む脆弱性があると発表したようです.この問題はIDN - International Domain Name(国際化ドメイン名)によるもので,ドメイン名に日本語などのマルチバイト文字を利用できることから起きた問題です.
Shmoo Groupのサイトでは実際にどのような問題があるのかサンプルを提示している.サンプルでは「www.paypal.com」ではなく「www.pаypal.com」(一部がギリシャ文字)とすることで,実在するサイトと見た目で紛らわしいドメイン名を利用しています.実際に注意してアドレスバーを確認してみると,「а」が他の文字に比べて大きいので気がつくかと思います.
この問題を解決する方法としては,about:configでIDNの設定を無効にするといった情報もでてはいるのですが,どうも環境によってはうまく適用されないようで,私の環境でもうまくいきませんでした.また,Tech.Life.BloggedやMozillaZineで出された,compreg.datをいじる対策案も拡張をいれたりすると書き換えられてしまうためうまくいかないみたいですね.当面はURLバーを気にして,おかしなサイトへはいかないように気をつけるようにしておくこととします.
ちなみに,この問題は,FirefoxやOperaなど比較的新しいブラウザが対象となる問題で,IEはIDNに対応していないためこの問題に関しては危険性はありません.
2005-02-10
_ IDN偽装の問題-ブラウザは悪くない
昨日取り上げた,ドメイン名にマルチバイトを利用できることによるアドレス偽装の件ですが,原因はレジストリ側に問題があるということを,日本レジストリサービス(JPRS)の国際化ドメイン名(IDN)のフィッシング詐欺脆弱性についてで解説されています.今回の問題はブラウザがIDNに対応して利用できるからといって,即それがブラウザ側の脆弱性にはつながらないということです.
確かに,「paypal」と「pаypal」が似ているからアクセスできないようにブラウザ側で対応していたらきりがありませんね.JPRSによると,IDNを登録する際に,上記のような紛らわしい文字は同一のものとしてみなすように定義をしていて,レジストリがこの定義にそって登録を受け付けるように「JETガイドライン(RFC3743)」や「ICANNガイドライン」を定めています.今回,このような問題が取り上げられたのは,これらのガイドラインに従わずに運用をおこなったレジストリがあったため起きました.
結局,あの手この手で巧妙にすり抜けてくる不正なサイトは出てくると思います.最後はやっぱり自分の目でしっかりアドレスを確かめて,むやみやたらにリンクはクリックしまいと,改めて思うのでありました.
2005-02-11
_ コハクチョウ
かつて琵琶湖には内湖と呼ばれる,琵琶湖につながる池や湿地帯がありました.その多くがこれまでの干拓,農地化によって埋め立てられていき,現在では23の内湖しか残っていません.
内湖は多くの動植物の生息場所で,水質浄化の役割も果たしています.近年,自然豊かな内湖を復元させようと滋賀県では試みられているのですが,そのひとつ早崎内湖の復元によりコハクチョウが飛来するまでになりました.本当に多くの白鳥がいて内湖の復元が決して無駄なものではないんだなと感じました.
2005-02-12
_ accesskeyの表示
Going My WayでWeb Developer Extensionによるaccesskeyの表示について紹介されていましたが,userContent.cssでもできそうな感じだったので試してみました.
/* accesskeyの表示 */ a[accesskey]:after { content: " [" attr(accesskey) "]"; font-size: xx-small; vertical-align: super; }
accesskeyの設定してあるページだと設定されているaccesskeyを右肩にくっつける.ためしに自分のサイトにaccesskeyをつけてみました.
しばらくいくつかのサイトを回ってみると意外にアクセスキーを設定しているサイトも多いことがわかるとともに,サイト管理者の方がすでにアクセスキーを表示されている場合,重複して表示されるため見づらいことに気づく….ついでにサイトによっては微妙にレイアウトが崩れてしまう.というわけで作成したCSSをBookmarkletで使えるようにしてみました.(Bookmarkに保存して利用してください)
javascript:(function(){var newSS, styles='a[accesskey]:after { content: "[" attr(accesskey) "]"; font-size: xx-small; vertical-align: super; }'; if(document.createStyleSheet) { document.createStyleSheet(%22javascript:'%22+styles+%22'%22); } else { newSS=document.createElement('link'); newSS.rel='stylesheet'; newSS.href='data:text/css,'+escape(styles); document.documentElement.childNodes[0].appendChild(newSS); } })();
これだと表示させたい時にちょこっと出せるのでいいだろう.accesskeyですがあったらあったで結構便利かもしれません.マウスに手を伸ばさなくても「ALT+E」のようにキーボード操作だけでいいわけですから.
2005-02-13
_ Bloglinesを見て驚いた…
Bloglinesで自分のサイトのRSSはほとんど見たこともなかったのですが,今日たまたま全エントリーを見てみたら途中ひどいことになってますね.tDiaryはコメントもRSSに出力してくれるのですが,先日コメントspamの被害を受けたものがそのまま残っています….気づいたときにエントリーを削除してはいたのですが….やられました….
2005-02-14
_ SL-C860
LinuxなPDA端末,Zaurusを入手したので,今日はいつもと違う環境からテストをかねて投稿.
発売されてからすでにだいぶたった製品なのでやりたことは 調べればなんでもわかるくらいです .でもやっぱり長文を入力しようかと思うと,やっぱりPCの方が便利だな.とりあえず新しいおもちゃを手に入れたということで ,しばらくはこれで十分遊べそうだ.
2005-02-16
_ IE 7.0が出るらしい
Microsoftが方針転換して,夏ごろにIE 7.0のβ版を出すそうです.これまで次期Windowsの「Longhorn」がでるまでIEのメジャーバージョンアップはないといわれてきました.Firefox 1.0が公開されてから徐々にシェアを伸ばしてはいるものの,ブラウザシェアの多くはまだまだIEがその大部分を占めています.IE 7.0がどの程度の機能を盛り込んでくるのかがなかなか楽しみではありますが,さてどうなることでしょう.
夏ごろといえばFirefox 1.1がおそらくリリースされているころだと思いますが,それまでにどの程度IEのシェアをつぶしにいけるのか.IE 7.0はFirefoxユーザーを再び呼び戻すことができるのか.その結果は来年の今ごろにはわかってくるのかもしれません…
2005-02-17
_ IDE HDDドライバをhdparmで最適化
サーバ周りでなんかチューニングできないかなぁと探していたところ,hdparmでIDE HDDを最適化というものを見つけました.そういえば以前試してみようと思ってそのまま放置していたので,せっかくなのでやってみました.
まず,hdparmをインストール.
$ sudo apt-get install hdparm
ディスクの装着状態をチェック
$ df Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/hda2 4024220 1383720 2436076 37% / /dev/hda1 101089 12053 83817 13% /boot /dev/hda4 14587320 4745548 9100776 35% /home
/dev/hdaに対してベンチマークを実行
$ sudo hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 14 MB in 3.49 seconds = 4.01 MB/sec
さて,現状は上記のような状態なわけですが,これがチューニングによってどの程度改善されるのか.参考にしたサイトでは以下の項目についてあげられています.
- IDE 32-bit IO
- DMA
- multiple sector count
- unmaskirq
それぞれの設定の組み合わせで効果を測定します.
---- IDE 32-bit IO ---- $ sudo hdparm -c1 /dev/hda $ sudo hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 20 MB in 3.05 seconds = 6.56 MB/sec ---- DMA ---- $sudo hdparm -c0 -d1 /dev/hda $ sudo hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 68 MB in 3.09 seconds = 22.01 MB/sec --- multiple sector count ---- $sudo hdparm -c0 -d0 -m16 /dev/hda $ sudo hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 14 MB in 3.11 seconds = 4.50 MB/sec ---- unmaskirq ---- $sudo hdparm -c0 -d0 -m0 -u1 /dev/hda $ sudo hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 12 MB in 3.00 seconds = 4.00 MB/sec
上記の結果からDMAをONにすると劇的に早くなることがわかります.それぞれを組み合わせて見た結果,「IDE 32-bit IO」と「DMA」を有効にするともっとも効果を発揮してくれるみたいです.あとはこの設定を起動時に有効にするために,/etc/hdparm.confに,
/dev/hda { # mult_sect_io = 16 # write_cache = off dma = on io32_support = 1 }
これで起動に/etc/hdparm.confを読みにいくので,いつでも有効になります.
2005-02-20
_ pdaXromをインストール
Linux ZaurusにpdaXromをインストールしてみました.標準の環境でもそれほど不便ではなかったのですが,ベッドで寝る前に軽くネットとメールチェックするときに普段使いなれているFirefoxが使える方がよかったので...
インストール自体はすでにドキュメントが整っているので,それにしたがって進めていけばほぼ問題なく導入できた.日本語環境を整備する際に,最初,anthyを試してみたのですが,うまくいかなかったのでuimを利用することにしました.とりあえずブラウジングできるようにFirefoxをインストールして,低スペックマシンでナローバンド用の高速化設定をしました.今のところ問題なく使えていますが,たまにbitWarpのモデムカードがハングアップしてしまうようです.このへんは要調査と.あとは日本語入力時の句読点を「、。」から「,.」にデフォルトで置き換えられるか.
ひとまず新環境から書き込みできるか,あらためてzaurusから書き込みテスト.
2005-02-21
_ 一時的にアクセス不可
午後6時半過ぎくらいから約2時間ほどアクセス不可能な状態にありました.原因は現在調査中です.サーバそのものがダウンしていたわけでもないみたいなのですが,SSHでリモートからログインできない状況だったのがどうにもおかしい.
とりあえず強制的にリブートをかけたところなんとか復帰したみたいです.サーバは実家においてあるのでこういうときはすぐにいじれる手元にあったほうがいいなぁ…
2005-02-22
_ サービス開始間近?
GoogleのWebメールサービス,Gmailがこれまでのユーザーからの招待とは別に,Gmailを利用したい人が直接アカウント申請できるようになったみたいです.ずっとベータで続いてきたGmailですがそろそろ本格的にサービスを開始するのでしょうか….
2005-02-23
_ 東京
研修でひさびさに東京へ出てきました.仕事の都合によってはキャンセルになるかもしれなかったから,こっち方面の友人たちには今回は特に連絡しませんでした.
今回は六本木プリンスに宿泊しているのですが,これまで幕張プリンスや大津プリンス,彦根プリンスなど比較的高層なホテルだというイメージが強かったのですが,六本木プリンスはあまり高い建物ではありませんでした.ちょっと仕事をするかもということで,チェックイン時にネット使える部屋がないか尋ねたのですが,あいにく満室.でも2泊目はネット使える別の部屋を使わせてもらえるみたい.このへんの融通がきくところは好感がもてました.
高校の同級生が南青山にあるレストランで働いているのですが,ランチで4000円,ディナーは15000円からと,こっちで1泊するよりも高い値段….食べにきてねと言われてもいけへんがな…
2005-02-27
_ 携帯機種変更
ながながと機能不足ながらも我慢して利用してきた携帯,J-SA05なのですがついに購買意欲をそそられる新しい携帯が発売されたので,機種変更してきました.今回変更した機種はv603SH.噂によると2Gでは最後でなるであろう機能てんこもりな携帯です.
前の携帯がかなり貧弱だったのもあってか,最新機種の機能の多さ,液晶のきれいさ,カメラの質,どれもとりあえずすごいの一言です.おまけにTVとFMも視聴可能….音楽も聞けてとなんか本来の通話,メール機能を忘れてしまいそうなんですけど.
これでまた2年近くこの携帯を愛用していくことになるでしょう.次変更するときは3Gに移行ですかね.
2005-02-28
_ Firefox 1.0.1リリース
Firefox 1.0.1がリリースされました.セキュリティFIXのため大きな機能追加などはありませんが,先日とりあげられたフィッシング詐欺の危険性への対応として,国際化ドメイン名がPunycode(ピュニコード)で表示されます.スクリーンショットがえむもじらに掲載されています.
また,Firefox 1.0で任意のコマンドが実行される脆弱性?があるらしいので,英語版使っている人はアップデートしたほうがよさそうですね.残念ながら日本語版の1.0.1は不具合のためまだリリースされていないようです.