クラウド専業SIの案件内容、価格モデル、開発手法とは? クラウド専業のシステムインテグレータ、アピリオCTOに聞く(前編)

2013年7月8日

アピリオ(Appirio)は、クラウド専業のシステムインテグレータとしてもっとも知名度の高い企業の1つでしょう。米国で2006年に創業し、日本でも5年前から活動しています。

現在、アピリオの従業員はグローバルで650人、日本は35人。米国ではFacebook、Yahoo!、Twitter、NetAppなどのシステムを構築した実績があり、日本では日本郵政のシステムを構築したことで知られています。

日本でもクラウド専業のシステムインテグレータや部門が登場し始めていますが、米国でも早い時期からクラウド専業として成長してきたアピリオは、どのようにシステム構築を進めているのでしょうか。

来日した同社CTO Glenn Weinstein(グレン・ウェインステイン)氏と、日本法人代表取締役 藤田純氏にインタビューを行いました。

fig Appirio Inc. Chief Technology Officer Glenn Weinstein(グレン・ウェインステイン)氏、株式会社アピリオ 代表取締役 藤田純氏

クラウドにおけるシステム構築とは?

──── SaaSやPaaSなどのクラウドサービスで企業向けのシステムを構築するとは、アピリオとしては具体的に何をすることなのでしょうか?

ウェインステイン氏 SaaSではSalesforce.comのSales Cloud、Service Cloudや、Google Apps、Workdayといったものの導入です。そしてそれらのカスタマイズやインテグレーション、ワークフローの構築、バックエンドとの統合と言ったカスタマイズもあります。

Force.comのようなPaaSでのカスタムアプリケーションの開発もあります。私たちの案件で最も多いのはForce.comで、Google AppsやHeroku、AWSでの案件もあります。

──── インテグレーションとカスタムアプリケーションの開発は、どちらが多いですか?

ウェインステイン氏 インテグレーションはほとんどすべての案件で発生しています。私たちのお客様はエンタープライズですので、例えばSalesforce.comとバックエンドの発注管理、在庫管理、請求管理などとの連係を求められます。

カスタムアプリケーションの開発は、案件の半分程度でしょう。

ある程度のお客様はSalesforce.comのサービスをそのままプレーンに使われますが、ルック&フィールをそれぞれの企業に合う形でカスタマイズすることがあります。

特に最近では、モバイルファーストなユーザーインターフェイスへの要求が標準的になってきています。これは3年前にはまったくなかったことで、同一ページでデスクトップ、タブレット、スマートフォンに対応するレスポンシブデザインの開発を行っています。

──── 海外のお客様と日本のお客様で、要件などが異なる点はありますか?

ウェインステイン氏 日本は、例えばSalesforce.comとGoogle Apps、AWSなど複数のクラウドプラットフォームを組み合わせるプロジェクトが多いですね。

藤田氏 日本のお客様の方が、各クラウドのいいところどりをしたい、という傾向が強いようです。私の知る限り、米国や英国などの海外ではクラウドをそのまま割り切って使うケースが多く、日本はカスタマイズ要件が多く見えます。

クラウドでの価格モデルは?

──── ウェインステインさんはアピリオのCTOですが、これまでの経歴の中でオンプレミスでの開発経験はお持ちなのでしょうか?

ウェインステイン氏 はい。私はコンピューターサイエンスを学び、仕事での最初の案件はメインフレームとクライアント/サーバのインテグレーションでした。その後、Oracleを学び、Javaの認定デベロッパーとなり、ボーランドではテクニカルサポートのバイスプレジデントでした。

このとき営業部門へSalesforce.comを導入する支援をしたのですが、ソフトウェアを開発する上でクラウドはすばらしい方法だと気がついたのです。

──── アピリオの価格モデルはどうなっているのでしょう? 案件ごとの価格なのか、それともサブスクライブモデルですか?

ウェインステイン氏 どちらもあります。プロジェクトごとの決めた価格、時間ごとの価格、サブスクリプションもあります。ただ、全体の方向は案件ごとに価格を決める(フィックストモデル)に向かっています。なぜなら、開発経験を積んでいくことで決められた期間にきっちり納品できる、という自信が付いてくるからです。

クラウドソーシングを活用、本番環境への頻繁なデプロイを推奨

──── クラウドで開発手法は変わりましたか? あるいはアピリオ独自の手法はあるのでしょうか。

ウェインステイン氏 クラウドではソフトウェアコンポーネントの再利用がやりやすく、われわれは1000以上の再利用可能なコンポーネントを資産として持っています。

オンプレミスでも再利用可能なコンポーネントは望まれていましたが、実行環境が変わると書き直しになってしまいます。しかしクラウドでは同じ環境であるため、コンポーネントごとの切り出しが容易です。

それからわれわれのプロジェクトの25%では、私たちの運営する「CloudSpokes」というクラウドソーシングを活用しています。

もう1つ。私たちは本番環境への頻繁なデプロイメントをお客様に推奨しています。これまで本番環境に対してデイリーでビルドしデプロイすることはあまり例がなかったことだと思います。しかしクラウドではサーバがクラッシュしたり、ダウンしてしまう心配もなく、またリカバリも簡単です。これにより、迅速にビジネスバリューを実現でき、お客様もより生産的な成果をえることができるようになります。

≫後編では、企業向けクラウド開発においてクラウドソーシングがどう使われているのか、詳しく聞きます。

あわせて読みたい

クラウド Salesforce システムインテグレータ




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本


<!- script for simple analytics events -->