ライバル対決!「年収と出世の階段」全図解
NECの出世の仕組みと報酬水準の図解。本原稿は『PRESIDENT』4/14発売号『ライバル対決!「年収と出世の階段」全図解』原文。 |
- Digest
-
- NEC vs 日立
- 事業部別のボーナス差「運だけ」?
- 野村證券 vs ゴールドマンサックス
- 30歳だと野村の3倍は普通のゴールドマン
【Digest】
◇NEC vs 日立
◇事業部別のボーナス差「運だけ」?
◇野村證券 vs ゴールドマンサックス
◇30歳だと野村の3倍は普通のゴールドマン
NEC vs 日立
NECの給与水準は、決して高くない。30代前半の主任では、裁量労働制のため残業は20時間分でほぼ固定化され、月収は30万円代半ば。年収600万円程度と、普通である。
早い人で35歳くらいから管理職の課長となるが、管理職は全員が7段階の「グレード制」のなかに位置づけられ、課長はグレード(G)6からスタート。グレードごとに月収は全く同じで、G6はある年で55万円だった。差はボーナスで付けられるが、平均すれば、年収900万円程度からのスタートとなる。
通常は40歳くらいで課長に昇格するため、要するに大卒なら40歳で900万円が普通だと考えてよい。その後は、仕事上の成果をあげてGをあげないとほとんど給料は変わらないので、NECで年収1千万円を貰うのは、少々難儀である。G5が部長。G4は事業部長代理と統括部長で、事業部長はG3かG2。
日立製作所の出世の仕組みと報酬水準の図解 |
一方、日立でも、2004年に成果主義が一部導入され、給料を決める最大の要因は、年をとることではなく、早く昇格して「級」を上げることに変わった。
まず、院卒5年目(大卒7年目)に6級に上がるのが一般的で、30歳では、ほとんどの人が6級。社員によると、平均的な年収は、月収が本給27万円、裁量勤務手当てが15万円で、計42万円ほど。ボーナスが年間およそ130万円で、年収は630万円程度になるという。
次が、組合員の一番上となる5級。主任のなかから、最短で院卒8年目に昇級する。これで年収が750万円ほどになる。次の4級から管理職扱いとなり、1,000万円を超える。肩書きは課のトップではなくとも「課長」だ。早い人で35歳、最短で33歳という例もあるようだが、通常は40歳くらいで、同期でも大きく差がつくところだ。
次の3級が部長で、業績によるが、1,200万円くらいから。トップ昇進組は40歳前での昇格もアリである。2級が本部長相当で、ベテランの課長より若いケースもある。主任までは年功序列が守られており年齢の逆転現象はほとんどないが、管理職以上になると、年下の上司はよくあるという。
事業部別のボーナス差「運だけ」?
なお年収は、所属する事業部(ビジネスユニット)の業績にも左右されるのが電機業界の特徴。NECも日立も、総合電機メーカーとして様々な事業を行っていることから、社員が所属する事業部の業績によってボーナスに差をつけている。30歳程度だと、年間で数十万円の差がつく。
例えばNECでは、連結営業利益でボーナスの原資が決まり、ビジネスユニット単位でプラスマイナス10%の差をつけ、さらに事業部単位で、A~Fまでランクして差をつける。30代前半の主任の場合、約100万円強のボーナスのうち、約40万円が所属する組織の業績で変動する
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り1,860字/全文3,176字
野村證券の出世の仕組みと報酬水準の図解
ゴールドマンサックス證券の出世の仕組みと報酬水準の図解
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
通常の課長(G6)昇格が40歳位というのは、実態に比べちょっと遅い。大卒の場合、殆どが30代後半(入社15年目前後)には課長(G6)に昇進している。40歳で課長昇進していないのはむしろ少数。大卒入社20年目で部長(G5)になっている人も普通にいる。
日立の大株主を確認してみた処、外資が筆頭株主となる等、既に相当出資がなされていました。
個別企業毎に買収防衛策を検討しておく必要がありそうですね。
大株主履歴:6501 日立製作所
g2s.biz/tool/holder/
6501.html
NECはNTT等の固定客以外の顧客ももっと掴むべきではないでしょうか。
外資からの国内出資比率に関しては、日本は株式の持ち合いによって相変わらず非常に低い状況に留まっていますので、国防絡みを除いてもう少し解放して受け入れても良いのではないかと。圧力的なやり方なら問題がありますけどね。
日立は子会社の待遇が悲惨だと一部で言われているようですね。株主名簿に外資系の企業が幅を利かせるようになると内向きの姿勢だけでは危険が生じてくると思います。外資から献金を貰っている議員がいるようでは心許ないきがするんですが…。
見出しの図は、上層を厚く書きすぎているので、大きな誤解を生むと思う。
実際にはG5以上にはまずなれない。よくてG6止まり。
課長(G6)昇進年齢の最頻値は40歳前後。
社員の給与平均値は、会社四季報の通り、700万円台前半。
『東証一部上場大手の中では、給与は最低水準である』ことだけは、間違いない。
外資でできる人はいくらもらったっていいと思う。それだけの成果を出しているのだから。
ゴールドマンが野村の3倍でも、社員としての寿命が短いのだから、将来分も含め、報酬を受け取っているだけだ。
時価総額が低迷していますね。
大企業病を払拭すべく、枠に嵌ったマイナス評価の人事制度や硬直した組織運営を見直して、本当に力量のある幹部を輩出して行かなくては行けませんね。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)
企画「ココで働け!」トップ頁へ