Go Forward

ネットワークデザイン学科 専任教員一覧

氏名をクリック(タップ)すると、より詳細な情報がご覧いただけます。
秋岡 明香
職格 専任教授
学位 博士(情報科学)
主な担当講義 データベース
専攻分野(研究分野) 高性能コンピューティング研究
研究テーマ 大規模データ解析・並列分散処理
時系列に沿って大量に生成されるデータや解析処理などの大きなアプリケーションを、クラウドのような分散環境で高速かつ効率的に実行するための実行方法を中心に研究しています。
内古閑 伸之
職格 特任准教授
学位 博士(学術)
主な担当講義 物理学Ⅰ
研究テーマ 生体高分子間相互作用メカニズムによる生命システムの理解
生命システムを理解するために、細胞内で主役としてはたらく生体高分子間の相互作用メカニズムに焦点をおきます。ゲノム情報や分子の物性情報を駆使して研究しています。
浦野 昌一
職格 専任准教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 エネルギーネットワーク
専攻分野(研究分野) エネルギーネットワーク研究
研究テーマ 先進的エネルギーネットワークの最適化、高度化の研究
地球環境にやさしいエネルギーネットワークの構築を目指し、大規模複雑化するエネルギーネットワークを効率的に計画・運用するための最適化技術・高度化技術を研究しています。
大野 光平
職格 専任准教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 無線通信
専攻分野(研究分野) ワイヤレスシステム研究
研究テーマ ワイヤレス技術高度化に関する研究
携帯電話やテレビ放送などに用いられている無線技術について研究を行っています。より速い、より賢い、より信頼性の高いワイヤレスネットワークを実現し、交通や医療など新たな場面で利用することを目指しています。
櫻井 義尚
職格 専任教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 e-コマース
専攻分野(研究分野) 機械学習、データマイニング、進化計算
研究テーマ 人間と協調して仕事を支援する「気が利くコンピュータ」の開発
機械を不便に感じたことはありませんか?機械は適切に操作しないと望んだ結果は得られません。そこで、人工知能を用いて、利用者の状況理解、適切な情報提供、作業支援を行う気が利くコンピュータの研究をしています。
佐々木 貴規
職格 専任准教授
学位 博士(理学)
主な担当講義 生体ネットワーク理論
専攻分野(研究分野) 生物物理学、生命情報科学
研究テーマ 生体分子によるネットワークの構築
本研究室では、生命活動の原動力となる生体分子同士のネットワークをデータ解析や実験により明らかにしてゆきます。最終的には我々の手によって「社会に役立つような生体分子ネットワークを再構築すること」が大きなテーマです。
田村 滋
職格 専任教授
学位 博士(電気工学)
主な担当講義 再生可能エネルギー
専攻分野(研究分野) グリーングリッド研究
研究テーマ 再生可能エネルギー、エネルギー貯蔵、電気自動車の有効利用
地球温暖化防止のための、CO2フリーの電力供給・消費社会を目指しています。風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギー、エネルギーの貯蔵も発電もできる蓄電池や電気自動車などを組み合わせ、よりスマートな電力ネットワークを研究しています。
富永 浩文
職格 助教
学位 博士(工学)
主な担当講義 メディアコンピューティング
専攻分野(研究分野) ハイパフォーマンスコンピューティング
研究テーマ コンピューターシミュレーションの高速化に関する研究
最先端のAIやコンピュータシミュレーションの分野では、短時間で処理を完了するために計算機の特性に応じたプログラミング技術が必要とされています。近年ではGPUのように多くの計算コアを搭載したハードウェアが注目されていますが、効果的に扱うためにはまだまだ研究が必要とされています。このため、主にGPUを対象としたシミュレーションの高速化を目的とする研究を行っています。
中田 洋平
職格 専任准教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 意思決定の数理
専攻分野(研究分野) 確率型データ分析、学習システム研究
研究テーマ 確率を用いるアプローチによる機械学習・データ分析技術の高度化
現在、世の中には大量かつ多様なデータがあふれており、このようなデータを活用するための機械学習技術やデータ分析技術の発展には目覚ましいものがあります。私は、確率を積極的に用いるアプローチにより、これらの技術をさらに発展させることを目指して、研究を進めています。
福山 良和
職格 専任教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 最適化システム
専攻分野(研究分野) 知能社会システム研究
研究テーマ 脱炭素社会を実現するスマートシティの研究
電力・ガス・上下水道・交通などの社会インフラから、工場やビル・家庭まで含めた広範囲にわたるスマートシティで、どの様に脱炭素社会を実現できるのかを明確にすること等を目的に、AI技術である各種進化計算と機械学習手法の適用方法、および並列・分散処理方法を研究しています。
前野 義晴
職格 特任教授
学位 博士(システムズ・マネジメント)
主な担当講義 データ解析プログラミング
専攻分野(研究分野) データサイエンス
研究テーマ 社会経済の複雑なつながりを読み解くデータ分析と理論の研究
現代のヒトのつながりや情報の流れは複雑過ぎて、誰も把握できなくなっています。そのため、パンデミック、金融危機、フェイクニュース拡散といった制御できない負の事象が繰り返し発生しています。これらの問題に対処するため、データサイエンスの力で社会経済の複雑なつながりと隠れたリスクを読み解く研究をしています。
森 啓之
職格 専任教授
学位 工学博士
主な担当講義 知能数理概論
研究テーマ 持続可能社会を実現するスマートグリッドのインテリジェント予測・最適化の研究
2050年に温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルは世界規模の課題です。その実現手段として注目されている再生可能エネルギーが大量導入されたスマートグリッドにおいてComputational Intelligence(CI)を用いた運用法、計画法を研究しています。ここで、CIとは深層ニューラルネットワーク、進化的計算、データマイニング、ファジィ推論などのことです。
森岡 一幸
職格 専任教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 センサネットワーク基礎
専攻分野(研究分野) ロボティクス
研究テーマ 人や環境との相互作用により賢くなる知能ロボット
ネットワークに接続された、たくさんのセンサーから得られる情報を用いて、環境の特徴を捉え、人の動きを観察し、互いにコミュニケーションをとりながら成長し、自律的に行動できるようになる、人間共存型ロボットを実現することを目指しています。
吉田 明正
職格 専任教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 コンピュータアーキテクチャ
専攻分野(研究分野) 並列分散コンピューティング研究
研究テーマ マルチコアを有効利用する並列ソフトウェアと機械学習・粒子法の高速化の研究
スマートフォンからスーパーコンピュータに至るまで、マルチコアプロセッサを用いた並列処理により高速化が実現されています。マルチコアプロセッサは複数のコア(計算装置)から構成されており、複数の計算を同時に行うことが可能です。本研究室では、このような並列処理を実現するための高性能な並列ソフトウェアの開発、機械学習や粒子法のアプリの高速化の研究を行っています。
笠 史郎
職格 専任教授
学位 博士(工学)
主な担当講義 通信理論
専攻分野(研究分野) 通信ネットワーク研究
研究テーマ 通信ネットワークの高度化研究
通信ネットワーク技術の進歩により、我々はインターネットやスマートフォンを日常的に使うことができるようになりました。しかし、高精細画像などを通信で送る需要がどんどん伸びてきており、現在の通信技術では扱いきれなくなることが予想されています。このような将来需要に対応するため、コヒーレント光ファイバ通信技術、光無線通信技術などの研究を進めています。