厚生労働省のウェブサイトに「いっしょに検証!公的年金」というマンガが載っている。これを私なりに「検証」してみたところいろいろと無理があると感じたので、気になった箇所を抜粋して指摘したい。(『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』矢口新)
※矢口新氏のメルマガ『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:矢口新(やぐちあらた)
1954年和歌山県新宮市生まれ。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス(東京)、野村證券(東京・ニューヨーク)、ソロモン・ブラザーズ(東京)、スイス・ユニオン銀行(東京)、ノムラ・バンク・インターナショナル(ロンドン)にて為替・債券ディーラー、機関投資家セールスとして活躍。現役プロディーラー座右の書として支持され続けるベストセラー『実践・生き残りのディーリング』など著書多数。
「皆さん、安心してください」脳天気な年金マンガは矛盾だらけだ
年金の将来を「自分の頭で」考えよう
これからの日本社会で、セーフティーネットとしての役割を担う公的年金制度は非常に重要だ。重要だからこそ、その「命綱」としての安全性や耐久性を、自らの目で点検しておく必要がある。
今回はその点検の一環として、厚労省のサイト内に掲載されているマンガ「いっしょに検証!公的年金」を見ていく。
自らの目でマンガを読まれた方々には「厚労省が嘘を言っている」と感じる人も多いと思うが、これは嘘と言うよりは矛盾だ。自らが提供している判断材料に嘘はないのだが、そこから無理な結論に導いているからだ。
以下4つほど厚労省の「言い分」を取り上げ、その矛盾点を指摘するとともに、私の意見を述べてみたい。
厚労省の言い分1:負担が重くなることはありません、安心してください
このマンガの第7話「財政検証と財政再計算」で、厚労省は将来の年金負担について、以下のように楽観的に説明している。これは実際のところ何を意味するだろうか?
2060年には「現役12人で年金受給者10人を支える」時代が来ます。「負担が重くなる」という声がありますが、安心してください。2004年以降、自動的に財政のバランスを取る仕組みを導入したので、大丈夫なんです。
(第7話の内容を筆者要約)
裏読みしてわかること1:年金の給付金額が減り続けるので、安心できない
現役12人で年金受給者10人を支える必要があるにも関わらず、現役の負担が重くならないとはどういうことだろうか。それは、重くなる程には負担をかけないということである。
つまり、今後も現役世代と年金受給者世代のバランスが悪化することを想定しながら「自動的に財政のバランスを取る」ということは、「給付金額の引き下げ」が行われるということだ。
自分が受給者になった時にも「現役世代に負担させない」ことを意味するので、これは要するに少子高齢化が進むにつれて、給付金額が減り続けることを意味している。
負担が増えないことについては「安心していて大丈夫」なのだが、その代わりに、「自分が受け取る年金だけで生活できるとは思うな」ということだ。