目次
Page 1
ー 高齢者のかまってちゃん
Page 3
ー 周りの人がやりがちなNG行為 ー 4大かまってちゃんのあしらい方

 

 こんな経験、ないだろうか。義理の父や母が同じ自慢話を何度も話し、いいかげんに聞き飽きたり、スーパーのレジに列ができているのに店員にどうでもいい世間話をずっとしている近所のおばあさんにイライラしたり……。

高齢者のかまってちゃん

「かまってかまって」という態度についうっかり親切心を出して関わってしまうと周りの人が疲れてしまう高齢者がいま、問題になっている。

「高齢化が進んだことで、シニアのかまってちゃんが増えています。対応を間違えるとこちらが精神的に参って病気になることもあるので要注意なんです」と話すのは10万人以上の高齢者と接するなかで、高齢者特有のかまって傾向に気づき、『老人の取扱説明書』という本も上梓した眼科医の平松類先生だ。

 “かまってちゃん”とは一般的に、孤独を嫌い、誰かにかまってもらうためには迷惑を考えずに身勝手な言動をしてしまう人のこと。どうして高齢者が“かまってちゃん”になるのか。それには、高齢者特有の事情もあるという。

「高齢になると他人の視点で考えることが難しくなり、自分の行動が正しいと判断します。そのため、自分の行動が他人にとって迷惑だと考えられないのです」(平松先生、以下同)

 では、そんな“高齢かまってちゃん”とうまく接するにはどんなことに注意すればいいのだろう。

「基本的なスタンスとして、必要以上に深入りしないということが大切ですが、その高齢者が他人なのか家族なのかによって対応が大きく違います。

 というのも、他人であればリアクションを薄くして、その人と会話すること自体を避けてしまえば済みますが、自分の親や姑、義理の父など身内となると逃げられないので、うまく距離感を保つことが重要です」

 何度も同じ話をする高齢者には、話をした記憶を残させることが重要なのだとか。

「前にも聞いた話が始まったら、同じ行動を取ったり、同じ環境をつくったりしてください。毎回お茶を出すとか毎回同じリアクションをすることにより『前にも話したかな』と気づかせるきっかけになります」

 また、そのほかにもやってしまいがちなNG行為もある。ぜひ参考に。