記念出馬(もち無所属)だとどのくらい?
マジ受かるにはどのくらい?
http://www.nakada.net/syutyo/syutyo11.htm
�I�����p�̎���
具体的な選挙費用がでています。
http://www.office-spc.com/backnumber/data00/0281.html
vol.28 - room1 - 選挙費用
参考になりますか?
http://www.nakada.net/syutyo/syutyo11b.htm
�I�����p���x����
横浜市長の衆議院時代の総選挙では3002万円
公明党や共産党ならば個人負担はほぼ0です
民主党や自民党ならば公認への工作費用が選挙区事情により変わりますので一概には言えません
ただ候補を公募している選挙区からの出馬ならば新人での出馬ならば本人負担はほぼ0のようです
このあたりは平沢勝栄の著作に詳しいのですが図書館等で読むしかないですね、今は
出るだけだったら供託金没収のみで300万円
とりあえず選挙公報で表現は出来ます
記念出馬だったら、300万で出来るのかーー!!
公募してるような区で新人出馬だと本人負担は0なの??
でも、それに認められるのに、何千万もかかるんだろうなあ……
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0303/nto0303_14.html
Web東奥・ニュース20040303_14
これは地域性によっても違いが出てくるでしょうが、
基本的に最低限必要なのは、
無所属の場合小選挙区のみの立候補になりますから、
これの供託金が300万円。これだけは必須です。
あとは一般的にポスターを印刷する費用。
これは無所属の場合公設掲示場に貼る小さいのだけです。
それから選挙公報の版下。こんなのはPCで作れます。
選挙ハガキは3万5千枚、法定ビラは7万枚のみ認められます。
それから新聞広告が5回まで。
印刷物関係はこのくらい。
選挙カーは無所属の場合1台のみしか認められませんから、
適当な車にスピーカーだけでかいの付けて、
アンプはマイク端子の付いたカーステでも流用できます。
どうせ無所属の場合、マイクは1本しか接続が認められないですから。
一番費用がかかりそうな事務所も無所属の場合一箇所のみ。
複数の選挙事務所を開設することは認められません。
そんなこんなで、無所属の場合はお金を使おうにも限度がありますから、
記念出馬泡沫コースなら供託金のみの300万円から。
マジ当選を狙うなら、URLのケースで見る限り、
政党候補で最高額が1992万円(おそらく供託金別)ですから、
無所属でここまで用意すれば、かなり余りそうな感じです。
というか、基本的に選挙運動にかけてよい支出は
公職選挙法第194条によって、立候補する選挙区の
選挙人名簿に登録されている者の総数で決まってきますから、
人口の少ない所から出ようとすれば、
当然費用は制限されてきます。
そんなわけで、うまく出馬する選挙区を選んで予め知名度を獲得し、
あとはドブ板選挙で個人演説会などに力を入れていくつもりになれば、
供託金+数百万で当選マジ狙いも可能かなと思います。
もっとも公職選挙法の網をくぐって
「事前運動」に湯水のようにカネを使う、
ということになったら、とてもこんなもんじゃ済みませんが・・・・。
一応立候補と選挙期間中という事で考えれば、
以上のような感じです。
とりあえず、記念出馬は300万で確定、と。
死ぬまでに一回くらい記念出馬してみたいねー。
なるほど。
まっとうな選挙を戦うなら、3000万あれば、勝機もあるってことですね。
じゃ、宝くじでも当たったら、衆議院議員でも狙ってみたいねえ。
そして、
「クリスマス・イルミネーション禁止法」
を提出したい。
……あ、議員立法って何人か賛同者が必要だったか…orz
ちなみに、
「私は○○円使って受かりました」
みたいな透明会計を提示している議員さんで、
一番安く受かってる人ってどのくらいなんだろう?
受かるには億要るんですかーーー!!!
宝くじ当たった程度じゃ受からないの??
後者の購入者のお楽しみってのが気になるーー!!
受かるつもりだと、数千万くらいはかかるんですねえ。
衆議院の給料が2000万弱だから、結構リスキーな職業ですね。