Blog

※ブログ移転しました。 → hamashun.me

Web標準の日々レポート 「一緒につくろう! XHTML+CSSガイドライン」 益子貴寛さん

概要

益子さんのセッションは大人気で、当初の予定を変更して、二部屋をブチ抜いて行われる事になりました。
内容はXHTML+CSSのガイドラインを、みんなで作っていこう! というものでした。

スライドを中心に進んでいく形式だったので、セッションを受けていない人も、公開されるスライドを見ればかなり理解できると思います(スライドはもう公開されてるんでしたっけ? 現在探し中です。)
なので、この記事では僕がメモした内容を整理して公開しています。

ガイドラインを作る目的

  • 仕事を楽にする事が大切
  • 無理無駄ムラを解消する
  • クオリティの保障
  • ノウハウの共有
  • スキルの均一化
  • 製作側と運用側の引継ぎをスムーズにする

ガイドラインを作る際の注意点

  • あんまりキツく決めすぎないように
  • 人間的な作業なので、モチベーションが大事
  • ガイドラインはVer,UPする物。 作って終わりでは無い
  • 更新履歴や改変者を残す
  • 変更点などは、MLで共有する
  • 意見は、立場や実力に関係なく、広く受け付ける
  • 即座に反映できない意見も、今後の材料として取っておく

ガイドラインを作る際の手順

  • (製作側がクライアント側に提案する場合は)キーパーソンの存在を確認する(決定権を持つ人)
  • スタッフのスキルの確認
  • 現状のガイドラインを把握する

XHTMLのガイドラインで書く内容の一例

  • XML宣言の有無
  • どの文書型か
  • 最低でも仕様書の「Must」レベルは守る など
  • link要素のrel属性の指定先
  • noscript要素はhead要素内ではなくbody要素内に記述する とか
  • dl要素の拡大解釈の範囲
  • headerやcontainerなど、ラップ要素の名称を統一

CSSのガイドラインで書く内容の一例

  • CSSのバージョン
  • プロパティの降順
  • ショートハンドを許すプロパティ
  • デフォルトスタイルのリセット手法

その他

  • CSS2.1が、今から大幅に変更されるという事は考えにくい。 バリデータも2.1に対応している
  • Firefoxで確認してからIEで確認するのはよいが、変則的な組み方の場合は早めにIEでも確認しておくとよい
  • ガイドラインを作りはじめると、楽しくなってきてどんどん決め事を増やしてしまう事があるが、やりすぎない事が大事
Contribution Form

Blog Search
Search
Recent Entry
Category
Monthly Archive

Get Feed

About Feed?

Powered By Movable Type