メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

01月22日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

山手線車両の歩み

2015年11月30日、山手線に13年ぶりとなる新型車両E235系が登場。営業運転を開始しました。これを記念して山手線車両の歩みを写真で振り返りました。下に行くほど時代を遡ります。[関連リンク

写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。

購入・利用について(おわけできない写真もあります)

新型車両E235系

  • 波多野一憲・JR大崎駅長の合図で出発する山手線の新型車両E235系=30日午後3時19分、東京都品川区、林敏行撮影

  • 山手線の新型車両E235系車内の壁面に設置された広告を表示する液晶パネル=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 山手線の新型車両E235系の車内=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 山手線の新型車両E235系に設置された優先席の表示=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 山手線新型車両E235系の各車両に設けられた優先席付近は色分けされている=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 初乗りをめざす大勢のファンらが待つ中、大崎駅に入線する山手線の新型車両E235系=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 山手線の新型車両E235系に乗り、運転台を写真に収める乗客=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 山手線の新型車両E235系の運転台=30日午後、東京都品川区、林敏行撮影

  • 品川駅に到着する山手線の新型車両E235系=30日午後、林敏行撮影

  • 2015年3月28日に報道陣にお披露目された山手線の新車両E235系。先頭部分の花は季節ごとに替わる=東京都品川区、北村玲奈撮影

  • 2015年3月28日に報道陣にお披露目された山手線の新車両E235系(左)と現在のE231系=東京都品川区、北村玲奈撮影

  • 2015年3月28日に報道陣にお披露目された山手線の新車両内。この公開時は中づり広告が取り払われ、デジタルサイネージで統一されている=東京都品川区、北村玲奈撮影

  • 2015年3月28日に報道陣にお披露目された山手線の新車両E235系内の優先席=東京都品川区、北村玲奈撮影

  • 2015年3月28日に報道陣にお披露目された山手線の新車両E235系内の優先席=東京都品川区、北村玲奈撮影

  • 2014年7月2日、山手線に投入予定の新型通勤電車のイメージ図。E235系となる=JR東日本提供

  •  

過去の車両たち

  • 登場50年を記念して、緑色にラッピングされた山手線の電車=2013年1月16日午前9時45分、JR東京駅、林敏行撮影

  • 登場50年を記念して、緑色にラッピングされた山手線の電車=2013年1月16日午前9時46分、JR東京駅、林敏行撮影

  • ほぼ全面が緑色にラッピングされた山手線の特別電車=2013年1月、東京・上野

  • 命名から100年を記念し、ラッピングで旧国鉄車両に「変身」した山手線電車=2009年9月7日午後0時9分、東京都千代田区のJR東京駅

  • 山手線の目覚まし時計=2006年5月15日

  • 京浜東北線の209系(右)と併走する山手線のE231系。「ツーバイフォー電車」といわれる規格形車両だ=2005年7月16日

  • E231系=JR東日本提供

  • 山手線に残る最後の踏切=2005年3月10日、東京都北区

  • 2005年4月に山手線から引退した205系車両=JR東日本提供

  • 新型車両が活躍する山手線。80年かかって、1周の所要時間を十数分縮めた=2005年1月18日、JR新宿駅で

  • 山手線の新車両E231系の運転を前に、テープカットによる出発式が行われた=2002年4月21日午前、東京・JR大崎駅で

  • 山手線の線路を四半世紀に渡って守り、1988年6月26日に引退した103系車両=JR東日本提供

  • 国鉄時代、首都圏を走る電車の愛称として親しまれていた「国電」に代わる新しい名称として、東日本旅客鉄道(JR東日本)は1987年(昭和62年)5月13日、公募に応じて全国から寄せられた名称の中から「E電

  • 国電山手線に登場したステンレス製新型電車(205系)。外観はステンレスの地肌にうぐいす色の横線が一本入っている。空気バネつきの軽量台車なので、これまでの電車(左側)に比べ、揺れが少ない。国鉄がステンレ

  • 新宿駅ホームに入る山手線(手前)と中央線の電車=1979年11月1日、東京都新宿区の国鉄新宿駅

  • 「やまのて」線に復活する前の「やまて」線電車。行先表示板に「山手 YAMATE」と書かれているが、1971年3月7日から消える。戦前は「やまのて」だったが、戦後、進駐軍にローマ字表記を求められた際、職

  • 1965年4月30日午前4時24分発山手線外回り1番電車の発車をめぐって、ホームでにらみ合う組合員と当局職員

  • 安保条約阻止国民会議6・4全国統一行動で山手線電車の前で集会を開く国鉄動労の組合員=1960年6月4日、東京・国鉄品川電車区

  • 1959年(昭和34年)12月16日は国電山手線ができてからちょうど50年の記念日。そこで、15日から山手線では記念の花飾りをつけた電車が運行された。朝から夜10時すぎまで、内回り、外回り各2本ずつで

  • 1949年、東京・丸の内2丁目の中央・山手線の高架と商店街

  • 通勤輸送を確保するための四つ口電車が帝都山手線に登場。出入り口を片側4カ所とし、定員はこれまでの136名から159名に。また立ち席乗客のためのつり手も片側2列設けられている=1944年5月ごろ撮影

  •  
  •  
  •  

PR注目情報

'; } } tokusyuADp(0); document.write(kikakup); //-->

注目コンテンツ

PR注目情報

  • 働き方・就活