更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1479733738/
1 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:08:58 ID:Cf3
┏━━━━━┓
┃   / \  ┃
┃ /     \┃
┃ (゚) (゚)ミ  ┃
┃ 丿     ミ ┃
┃ つ   (  ┃
┃   )  (   ┃
┗━━━━━┛


3 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:09:33 ID:Dms
膝まであったらアカンのやっけ

 
4 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:10:27 ID:1bI
ちょっと体験してみたい


6 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:11:23 ID:VVa
仁王立ちで真っ向から受け止めたるわ

 
7 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:11:39 ID:Cf3
一応参考
 

 
 




9 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:12:31 ID:Kqn
水深1mの流れるプールやろ

 
22 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:18:50 ID:971
>>9
311の津波とか水中は瓦礫とか色々混じったミキサー状態やで
そんな所に入ったらズタズタアンドズタズタよ 

 
15 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:16:32 ID:LpI

 
 
21 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:18:13 ID:dEI
>>15
ワイアスペ、よく分からない

 
23 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:19:13 ID:p5I
>>21
波は少しずつ盛り上がってるやろ?
津波は盛り上がりが100mくらいの長さなんやだ

 
24 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:19:15 ID:YGl
>>21
波は高さ一メートルの板
津波は高さ一メートルのトラック

 
25 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:19:23 ID:Dms
>>21
板がぶつかるのと
ブロックがぶつかるのでは衝撃が違うやろ?
 



 
35 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:38:07 ID:BuC
これ見ると破壊力の凄まじさにビビるンゴ

https://youtu.be/jwvWzbofwA8
 
 
38 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:43:20 ID:971
>>35
こんな足首に直撃したら立っとれんな


34 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:34:33 ID:C5Z
津波の怖さってあの地震までほとんどの人が知らなかったよな
あの地震の前にも東南アジアで被害あったのに

 
36 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:40:40 ID:971
>>34
一部では311以降の対応がやり過ぎとか騒いでいたな
チリ地震か何かの津波が来る時に注意報を出して不安を煽ったとか
 
 
39 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:43:22 ID:p5I
>>36
むしろ不安を煽るくらいじゃないとな


41 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:45:55 ID:971
>>39
ニュース「津波が来るぞおおおおおおおおおおお!!!!!!」
視聴者「たった50cmぐらいで騒ぎ過ぎて逆に不安になったじゃないか、やニ糞」
こんな感じやったかな、実際到着をするまで高さとか分からんのに 

 
44 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:48:24 ID:2g1
https://www.youtube.com/watch?v=3ENsQNUYzv0
実際文字とアナの声が怖かったわ





 
56 :名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)06:11:13 ID:kEx
くそ!地震きたやんけ 

 
75 :名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)11:10:04 ID:c93
今起きたけどホンマに来たんか…

 
76 :名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)11:14:18 ID:JfY
>>75
ほんまや・・・
これ昨日の夜スレ建てしたんか
イッチは何もんなんや?

 
79 :名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)11:22:30 ID:Gx4
預言者やんけ!

 
59 :名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)06:14:03 ID:6iT
今すぐ逃げるんやで 

 

 
71 :名無しさん@おーぷん:2016/11/22(火)09:35:45 ID:DAP
つなみ!にげて!






【福島 震度5弱 NHK 津波警報 】
https://youtu.be/w_zEx0mdDJA
津波避難学
津波避難学
記事ランキング&コメント

PR

人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 14:04 | URL | No.:1303828
    地震がくる前に立てたやつなのか…
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 14:05 | URL | No.:1303829
    NHKは311の結果を受けてのことやで
    日本人の危機管理意識がないから津波警報出てても家で津波?ほーんあっそ。ってぼけっとしてたからこうすることにしたんだよ
    数年前にこうするって公式発表したのに情弱は今更知ったの?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 14:19 | URL | No.:1303830
    今日のことで立てたのかと思ったら、昨日立ったスレやんか・・・
  4. 名前:名無し #- | 2016/11/22(火) 14:29 | URL | No.:1303832
    津波が寄せるだけなら何とかなるかもしれない
    が、引き波(戻り波)はヤバい
    下り坂+川に様に流れる道がある+障害物いっぱい+滝つぼの様に渦巻いてる
    避難できずに引き波に巻き込まれたら逝くしかない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 14:31 | URL | No.:1303833
    あんだけの津波があったのに過剰な対応しないほうが怖い
  6. 名前:名無し #- | 2016/11/22(火) 14:40 | URL | No.:1303836
    50年で忘れるんだよね
    1960年のチリ地震で津波被害が甚大だったのに2011年ではすでに忘れてる
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 14:48 | URL | No.:1303837
    何処まで逃げれば良いかわからん
  8. 名前:名無しさん #- | 2016/11/22(火) 14:51 | URL | No.:1303838
    ※4
    >津波が寄せるだけなら何とかなるかもしれない

    ならねえよ!
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 14:57 | URL | No.:1303839
    ※4 なんや東日本大震災後に生まれた奴なのか
    5歳ぐらいならわからなくてもしゃーないな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:11 | URL | No.:1303842
    ※7
    自治体が指定する避難所がある
    そこまで逃げれば万事安全に決まってるやろ!

    ┏━━━━━┓
    ┃   / \  ┃
    ┃ /     \┃
    ┃ (゚) (゚)ミ  ┃
    ┃ 丿     ミ ┃
    ┃ つ   (  ┃
    ┃   )  (   ┃
    ┗━━━━━┛
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:14 | URL | No.:1303843
    ぶっちゃけ、こういうのがあると、海なし県でよかったって思うわ・・・
    普段は海に憧れるような感覚あるんだけどな・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:15 | URL | No.:1303844
    こういうのは何なんだろ、虫の知らせってやつなのかな
    タイミング良すぎるだろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:27 | URL | No.:1303848
    タイムリーすぎるだろ・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:34 | URL | No.:1303850
    教師「裏山なんかに行って怪我したらどうする!? 学校に居れば安全なんだ!」

    ┏━━━━━┓
    ┃   / \  ┃
    ┃ /     \┃
    ┃ (゚) (゚)ミ  ┃
    ┃ 丿     ミ ┃
    ┃ つ   (  ┃
    ┃   )  (   ┃
    ┗━━━━━┛
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:40 | URL | No.:1303851
    *14
    ┏━━━━━┓┏━━━━━┓┏━━━━━┓┏━━━━━┓┏━━━━━┓┏━━━━━┓
    ┃   / \  ┃┃   / \  ┃┃   / \  ┃┃   / \  ┃┃   / \  ┃┃   / \  ┃
    ┃ /     \┃┃ /     \┃┃ /     \┃┃ /     \┃┃ /     \┃┃ /     \┃
    ┃ (゚) (゚)ミ  ┃┃ (゚) (゚)ミ  ┃┃ (゚) (゚)ミ  ┃┃ (゚) (゚)ミ  ┃┃ (゚) (゚)ミ  ┃┃ (゚) (゚)ミ  ┃
    ┃ 丿     ミ ┃┃ 丿     ミ ┃┃ 丿     ミ ┃┃ 丿     ミ ┃┃ 丿     ミ ┃┃ 丿     ミ ┃
    ┃ つ   (  ┃┃ つ   (  ┃┃ つ   (  ┃┃ つ   (  ┃┃ つ   (  ┃┃ つ   (  ┃
    ┃   )  (   ┃┃   )  (   ┃┃   )  (   ┃┃   )  (   ┃┃   )  (   ┃┃   )  (   ┃
    ┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:40 | URL | No.:1303852
    もう東北は勘弁してあげて
  17. 名前:名無し #- | 2016/11/22(火) 15:40 | URL | No.:1303853
    次は噴火だな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:41 | URL | No.:1303854
    スマトラの津波見てビビった俺は
    ポニョだって恐怖映画でしか無かったし
    311の時地震からかなり時間あったのに避難していない現地人に絶句したわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:46 | URL | No.:1303856
    「正常性バイアス」って言葉が知られるようになったね。
    ただ、それでも御嶽山噴火のように、
    どこか他人事ように思えて逃げ遅れる人が今でもいる。

    ...とか偉そうに書いてるオレ自身、
    実際の現場に遭遇して、すぐ行動起こせるかというと
    タカをくくって真っ先に死にそうな予感はする。
  20. 名前:名も無き狂人 #- | 2016/11/22(火) 15:50 | URL | No.:1303858
    津波はたった50㎝でも…速度速いし大量の水の質量で簡単に脚を拐われてモミクチャにされるぜwww
    1㍍の津波はもう…激ヤバいレベルだわww
    高さ1㍍の津波とか時速40㎞越えのが来るだろwww海沿い居たら車でも転がるわwww
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 15:56 | URL | No.:1303859
    人に例えればええんちゃう?
    波は身長1mのひょろ1人がぶつかってくる感じ
    津波はコンクリートの塊両手に持ったゴリマッチョ集団の大移動に単身で挑む感じ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 16:01 | URL | No.:1303860
    地震後のスレかと思ったら地震前のスレだと・・・!?
    このスレたてた奴タイムリーパーかな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 16:08 | URL | No.:1303861
    そりゃ東北地震の死者の9割が津波によるものだから、多少大げさにでもやるわな
    でもまぁ、今回みたいなのが続いたら「警報来てもどうせ大したことないわ」ってなるけど
  24. 名前:名前なんて無いだろ #- | 2016/11/22(火) 16:33 | URL | No.:1303865
    ※23みたいに思う奴は死んでればいいよ
    無駄足と思いつつ避難してる層は死なないから

    これも淘汰だよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 16:44 | URL | No.:1303866
    アナウンサー大興奮だな。
    フィーバーが来たみたいな実況
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 16:53 | URL | No.:1303869
    NHKは***味
  27. 名前:  #- | 2016/11/22(火) 17:08 | URL | No.:1303872

    ※19

    ワイ仙台民  大地震の後にスレ立てしようとテンションあがってたらだんだん深刻さに気付く

    あの自分の恥ずかしさったらない
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2016/11/22(火) 17:10 | URL | No.:1303873
    ID:dEI はアスペっつーかバカ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 17:11 | URL | No.:1303874
    1mってセダンのボンネット程度の高さやん
    人轢いても止まらない道路いっぱいのセダンが一斉に走ってる中に飛び込んだら死ぬやん
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 17:17 | URL | No.:1303875
    未来少年コナンの描写が有能すぎるんや
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 17:39 | URL | No.:1303879
    1mの水の塊が迫ってくんだろ?
    それも遥か彼方の海洋までずっと続く塊が
    そんなん死ぬやん
    ※4は特殊な訓練を受けた専門家だから耐えられるんであって、普通の人は避難しないといかんよ?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 17:59 | URL | No.:1303883
    今日の朝立ったスレかと思ったら違いますやん…
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 18:07 | URL | No.:1303885
    人間なんて30cm程度の水深でもコケて起き上がれなきゃ死ぬからな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 18:14 | URL | No.:1303890
    「津波警報が出たんで逃げますから会社遅れます」
    こんなの通るのは役所とNTTくらいだろ。

    社畜は会社に生殺与奪握られてるわけで、気象庁の言うことより会社の顔色のほうが大事なの。
  35. 名前:名無しさん #- | 2016/11/22(火) 18:35 | URL | No.:1303895
    >>7の図、初めて見た
    超怖い
    膝の高さでも流れがあると歩くの困難とは聞いたことあったけど、津波100cmで100%なんて
    海のそばに住むのはやめよう
  36. 名前:名無しビジネス #ElggcFS6 | 2016/11/22(火) 18:56 | URL | No.:1303897
    まるで駆け付け警護を反対するために地球がおこしたようだ
  37. 名前:ななし通り #- | 2016/11/22(火) 18:57 | URL | No.:1303898
    高さだけでみたら、大したものではない。
    勢い、波の速度。リアルで見なきゃ、
    逃げ切る時間も分からんよな。
    勝てっかな?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:03 | URL | No.:1303899
    そもそも水深30cmあったら全然走れないからな
    流れていないプールで、だぞ
    津波の30cmなんて恐怖以外の何物でもない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:15 | URL | No.:1303902
    30cmじゃ防波堤すらこえれねーよw
    それともお前らは防波堤すらなくて、水面と同じ高さのところにすんでんのか?w
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:24 | URL | No.:1303903
    遠い昔に習った理科の内容を思い出すんだ
    水は1cm3(立方センチメートル)=1gだったな
    ここから計算すると、1m×1m×1mの大きさの器に水を入れると、その重さは1000kg、つまり1トンにも達する
    これはだいたい小さめの車1台分の重さだ
    そして津波の速度、東日本大震災の時の津波の速度は、実に時速115kmだったそうだ

    つまり、1mの津波というのは、
    時速115kmの車が縦横にズラーっと並んで突っ込んでくるのと同じ
    そら死にますわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:31 | URL | No.:1303904
    何にせよ逃げなきゃ。
    もしくは高台に引っ越そう。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:41 | URL | No.:1303906
    ※39
    本来の意味でのアスペだな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:42 | URL | No.:1303907
    ※39
    何処までもあると思うな防潮堤
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:53 | URL | No.:1303910
    ※43
    マスコミは30cmの津波は立っていられないと騒ぐが
    いったい日本のどこにいれば足元30cmが浸かる津波を体験できるのか教えてくれよw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 19:55 | URL | No.:1303912
    ※39
    防波堤が止められるのは普通の波だけ。
    津波の場合は面で押し寄せるから、津波という現象が収まらない限り海水が押し寄せてくる。
    当然、防波堤で止められた波は、後ろから続々と来る波によって高さが増していく。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 20:12 | URL | No.:1303915
    ※44
    東日本大震災で何かしら津波にやられたところは、みんなどこかのタイミングで30cmの津波を体験してると思うよ

    それとたぶん君とほかの人の言う「30cmの津波」の定義がズレてるのが問題の根源だな
    「沿岸部に到達した時点で30cm」の津波の話なんて、君以外の誰もしとらんで?
  47. 名前:     #- | 2016/11/22(火) 20:13 | URL | No.:1303916
    あの文字は効果的だと思うわ

    逃げない奴、舐めてる奴は地球さんへの生贄だからしゃーない、ほっとけ。
  48. 名前:  #- | 2016/11/22(火) 20:25 | URL | No.:1303919
    アナウンサーが遠くよりもより高い所へ逃げてと言っていたのが印象的だった
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 20:27 | URL | No.:1303920
    上司「津波なんていいからとっとと会社来いよ!」
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 20:57 | URL | No.:1303921
    ジャンプすれば避けられるだろ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 20:59 | URL | No.:1303922
    唐桑ビジターセンターって所で津波体験できるらしいぞ
    ggrks

    ※34
    ブラックはそのまま流されてどうぞ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 21:14 | URL | No.:1303924
    スマトラの津波見て30数年住んでた海岸近くの家出て防災地図の安全な白い地域(海抜24m)内の団地に家買って移り住んで1年後に東北で地震あった
    東海地震の範囲内だから凄く心配してる
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 21:22 | URL | No.:1303927
    50~60㎝が死者がドッと出るラインなんだっけ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 21:49 | URL | No.:1303932
    東日本大震災を思い出してください連呼はどちらかというとイラッときた
    思い出す人は言われんでも思い出すんだよ馬鹿野郎しか感想がない
  55. 名前:あ #- | 2016/11/22(火) 22:13 | URL | No.:1303939
    イラッとする人のことより命を優先したということだろうなあ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 22:16 | URL | No.:1303940
    これだけ呼びかけても逃げずに
    川が逆流してるンゴとか動画録ってツイートしてる馬鹿がいたな。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 23:07 | URL | No.:1303962
    ※34
    普通の会社なら余裕で通るよ。
    1日休まれるよりも通勤や業務中に被災して怪我やお亡くなりになるほうが会社へのダメージは大きいから。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 23:22 | URL | No.:1303969
    つなみにげて
    が読めないワイ死亡
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 23:37 | URL | No.:1303974
    30cmの津波なら足元から30cm分、1mの津波なら1m分自分の身体が使い物にならなくなると考えればいいんやで
  60. 名前:名無し #- | 2016/11/22(火) 23:45 | URL | No.:1303977
    津波は高波じゃなくて、流れの速い川の増水や鉄砲水イメージした方が良い

    とてもじゃないけど立っていられない
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/22(火) 23:47 | URL | No.:1303978
    津波は「急激な水位上昇」+「前線(水塊)が時速100km超で移動」。
    深さ30cmの急流を歩いて渡ってみれば30cmの津波がどういうものか解るかもしれん。おまけに瓦礫が足に激突しまくりだ。経験したければすればいい。止めないよ、あんたのDNAは人類の将来に貢献しないだろうからな。
  62. 名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2016/11/23(水) 01:04 | URL | No.:1303993
    20万人死んだスマトラ沖地震の津波が1m未満で驚いた
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 01:16 | URL | No.:1303997
    東京も90年前の地震で10万人氏んでてそろそろ次が来るけど
    みんな疎開しないのん?
  64. 名前:お #- | 2016/11/23(水) 02:00 | URL | No.:1304020
    >ちょっと体験してみたい
    流れのはやい川でなんぼでも体験できる。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 02:05 | URL | No.:1304024
    首都かぁ…
    そういえば12年頃に4年以内に直下型来るんじゃねって
    云われてたもんなー 世界が荒れてるだけに気が抜けないよな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 03:03 | URL | No.:1304046
    田舎の海で、ふくらはぎまでないぐらいの波を受けて引き潮でずるんと引きずり込まれたよ
    怖かった…
    波でさえこれだからね。自然は怖い
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 06:35 | URL | No.:1304076
    水圧+流漂物だしね。
    しかも濁流だから足元も見えない、そりゃ流されるわ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 06:40 | URL | No.:1304077
    原発反対派は30mの津波が直撃しても無傷で頑丈な原発を造れ!造れないなら建てるなって言ってるもんな。

    どの世界にもそんな建造物しねーよw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 06:43 | URL | No.:1304078
    だから立てるなって言ってんでしょ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 08:49 | URL | No.:1304102
    喧嘩すんなや
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 10:13 | URL | No.:1304117
    気になるんだが、「海岸の地形によっては波が高くなる。発表された波の高さが低いから安心と思うな」ってのはもう常識じゃないのか?
    昔、さんざん言われた覚えがあるのに、あんま見ない
  72. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/23(水) 11:39 | URL | No.:1304144
    流れの穏やかな、膝くらいの川でよくコケるワイ
    1m津波の絶望がわかる

    だいたい地震ってなんやねん 揺れるな!
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 12:20 | URL | No.:1304156
    水中ウォーキングしてるけど普通のプールで深さ1.2mくらい
    他の人が泳いだり歩いたりしてる程度の波で結構歩きづらくなるのに、車並みの速度でそんなん迫ってきたら吹っ飛ばされるわ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 12:52 | URL | No.:1304162
    津波は海底から砂と岩を運んでくる
    津波に飲まれた人は運ばれたそれに揉まれる、あとは分かるね?
  75. 名前:エル #- | 2016/11/23(水) 12:59 | URL | No.:1304164
    NHKの危機感を煽る報道の姿勢は、大震災の時に警報を侮って避難しなかった者がいたことの反省だからね。
    その一方で、避難中に災害に巻き込まれて犠牲になったことがあったから、台風などでは夜間に無理に避難しないように呼び掛けているけど。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 14:43 | URL | No.:1304204
    津波に巻き込まれた人の死因のほとんどは溺死じゃなくて全身打撲っていうからね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 16:42 | URL | No.:1304241
    「波」っていうからザブーンと来て終わりだと思っちまうんだろ
    高さ1m、奥行き数kmの水の板を
    どう表現すればヤバさが伝わるか
  78. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/11/23(水) 18:11 | URL | No.:1304261
    たった50cmでトン級が浮くのかい

    やっぱ無理やで
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 19:15 | URL | No.:1304284
    うちの会社でも津波はたいしたことなかったねーって言ってるのが多かったなー

    やっぱり実体験とかないとこんなもんなんだろね

    1Mの津波なんて身長の半分以上なんだから助かるわけないわ
  80. 名前:名無し++ #- | 2016/11/23(水) 21:03 | URL | No.:1304306
    1000年後の人間も、津波で沢山死ぬんだろうな。
  81. 名前:名無し++ #- | 2016/11/24(木) 00:51 | URL | No.:1304368
    津波って表現がいかんよな
    あれは海そのもの
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/24(木) 15:02 | URL | No.:1304511
    映画とかじゃ普通に泳いでたりするんだが
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/24(木) 15:51 | URL | No.:1304537
    津波は分類上は波じゃなくて流れだからなー
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/29(火) 00:07 | URL | No.:1306221
    小規模な津波で毎度毎度最大級の危機感煽っちゃうと、どうしてもそれに慣れてだんだん逃げなくなっちゃうのが人間だからなあ
    確実に避難させるのって難しいよね
    避難所に最初にたどり着いたら所得税免除!とかやったらアホほど全力で逃げるから効果的
  85. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/12/01(木) 13:50 | URL | No.:1307205
    36 :名無しさん@おーぷん:2016/11/21(月)22:40:40 ID:971
    >>34
    一部では311以降の対応がやり過ぎとか騒いでいたな
    チリ地震か何かの津波が来る時に注意報を出して不安を煽ったとか

    逆や。昔じゃない最近のチリ地震で津波警報出てたけど三陸沿岸地域の避難状況が最悪だったから予行演習を検討するように、当時野党だった自民が提案したけど民主が門前払いしたんだよ。
    その翌年に東日本大震災よ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/19(日) 10:55 | URL | No.:1339790
    物理は全く詳しくないが、動画見る限りぶつかって速度の落ちた水が
    粘性やら加味して後ろの水に障害物に沿って押し出されるまで
    延々と積み上がるイメージなのな。アレは無理だわ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2017/05/02(火) 14:39 | URL | No.:1367650
    初速だけやんか。
    ジャンプしてそこだけやりすごせば余裕。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/16(火) 18:54 | URL | No.:1570110
    2016…嗚呼
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews117.com/tb.php/9958-a21ac5fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon