更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

13 名前: ねるね(チベット自治区):2010/11/20(土) 20:56:14.63 ID:/NKyDhov0
メディア・クリエイト・デジタル
のいずれかが名前に含まれる学部

 
 
 
834 名前: KEIちゃん(北海道):2010/11/20(土) 22:38:34.08 ID:TFdaK0glO
カタカナ学部は総じて危険


 
988 名前: チルナちゃん(京都府):2010/11/20(土) 23:48:36.66 ID:kIl6wGKy0
国際~
人間~
総合~
現代~
社会~
(ひらがな)~
 

 
991 名前: てっちゃん(東京都):2010/11/20(土) 23:51:00.26 ID:ti9YsupD0
>>988
現在心理学部…… 
 
 




209 名前: ピースくん(静岡県):2010/11/20(土) 21:21:26.84 ID:UIPBQE2M0
妹が心理学に行きたいそこ以外は行きたくないって言ってるんだが
心理学なんか出てもしょうがないよな?
文系なら法学か経済学のほうがいいんじゃない?と説得してるんだけど
 
 

 
224 名前: ピースくん(チベット自治区):2010/11/20(土) 21:22:42.83 ID:XNmKbanrP
>>209
ソーシャルワーカーとか**相談とか
就職先は多いが気苦労の多い職にしかつけない 
 
 
 
283 名前: ピースくん(静岡県):2010/11/20(土) 21:28:20.56 ID:UIPBQE2M0
>>224
まじ?それなりに需要はあるのか


 
300 名前: ピースくん(チベット自治区):2010/11/20(土) 21:29:18.12 ID:XNmKbanrP
>>283
女ならな
男の心理士は需要無い
逆に男の看護士は結構需要有り
 

 
237 名前: ユートン(北海道):2010/11/20(土) 21:23:53.28 ID:LebCdFgc0
就職だけ考えるなら今でも基本的に機電選んどけば安泰だよ
機電で就職ないとか言ってるやつはすげー

Fランか本人がどうしようもないってだけだろ 


 
276 名前: ソニー坊や(catv?):2010/11/20(土) 21:27:25.61 ID:bVFJ9ufn0
農学部(獣医学科以外)
工学部、理学部の生物系学科

とりあえずこれは鉄板だろ。
でも、就職という観点のみで判断しているだけだから
やりたいことがあれば行けばいい。

 
 
270 名前: タウンくん(京都府):2010/11/20(土) 21:26:53.53 ID:/26MY4kF0
就職考えるなら
理系:医、薬、工
文系:法、経済、商
 

 
549 名前: ラビリー(東京都):2010/11/20(土) 21:55:49.86 ID:CG21euGR0
変な名前がついてたらたいてい失敗。
そもそも学部学科名で、大凡の学習内容が分からないと、
就職時に不利



 
558 名前: うまえもん(チベット自治区):2010/11/20(土) 21:56:38.62 ID:zIModOGy0
>>549
分かりやすい名前だし
それなりに悪い印象もない中堅大学だけど
この学部(というかキャンパスか・・・)はゴミだったようだ



36 名前: 星ベソパパ(不明なsoftbank):2010/11/20(土) 21:00:22.30 ID:/4LLSD/F0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学…
  |     (__人__)    |               「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?(怒)>人事 
  \     ` ⌒´     /




 
22 名前: PAO(大阪府):2010/11/20(土) 20:58:17.18 ID:o3dnMo5B0
数学が苦手な奴が理系に来ると死ぬ

これはマジ
経験者は語る
嘘じゃない
苦手っていうか自分には数学の適正が無いと

思ってるやつは絶対言行っちゃダメ絶対



25 名前: てっちゃん(東京都):2010/11/20(土) 20:58:42.11 ID:ti9YsupD0
>>22
んなもん当たり前だろ 
 

 
33 名前: PAO(大阪府):2010/11/20(土) 20:59:38.12 ID:o3dnMo5B0
>>25
「就職強そうだし…」とかいう理由で、そんなに数学好きでもないのに
理系に行くと公開するぜってことだよ言わせんな恥ずかしい 


 
543 名前: エイブルダー(群馬県):2010/11/20(土) 21:55:12.21 ID:8qdHYwwY0
高校での実験が好きだったからとか、星にロマンを感じるとか、
機械を作りたいとか、プログラミングしてみたいとか
そういった理由で理系を選ぶと100%後悔する
何にしてもまずはひたすら数学だから



183 名前: かわさきノルフィン(千葉県):2010/11/20(土) 21:18:53.99 ID:DHNlzN6U0
法学部政治学科
楽すぎて堕落する


 
257 名前: コアラのマーチくん(東京都):2010/11/20(土) 21:25:23.52 ID:AWJAiyiY0
>>183
本当に楽だよな。
法学部だから卒論もないし。



244 名前: アマリン(九州):2010/11/20(土) 21:24:19.77 ID:xctqaNDmO
かわいい女の子(非ビッチ)が多いのはどこですか?


 
294 名前: はのちゃん(関東):2010/11/20(土) 21:29:01.71 ID:q+CjQRs9O
>>244
音大。しかも金持ちばかり。
ただし性格はキツい。
 
 
 
260 名前: ゆうゆう(神奈川県):2010/11/20(土) 21:25:46.32 ID:7LIdfA1P0
>>244
化学系、マジで。
俺の周り美人しかいなくてほんと未だに信じられないわ。
もちろん周りにいるだけで接点なんかないけど。逆に悲しい。


 
255 名前: コジ坊(神奈川県):2010/11/20(土) 21:25:19.71 ID:RYcABzQi0
あと歯学部も行く価値が見出せないな
親族代々歯医者とか、地元に基盤ある歯医者ならいいけど、

それ以外のやつは歯医者になったら人生終了
いまどき付加価値(イケメンとか)のないぽっと出歯医者なんてはやらん
無駄に6年過ごすだけだし
 
 
 
 
280 名前: おもてなしくん(東京都):2010/11/20(土) 21:27:58.74 ID:TEdVKqE+0
>>255
というか医学部は「お金死ぬほど大好き!」って奴以外逝くべきじゃない
あるいは家族円満で何のコンプレックスも無く育ったような奴とか


 
326 名前: コジ坊(神奈川県):2010/11/20(土) 21:31:00.54 ID:RYcABzQi0
>>290
医学部だが、勉強することがそれほど苦じゃないやつはつらそうな顔してないぞ
試験前は全員死にそうな顔してるけど
やる気と要領さえあれば問題ねーよ


 
367 名前: てっちゃん(東京都):2010/11/20(土) 21:36:51.27 ID:ti9YsupD0
映像系の学部学科ってどうなの


 
400 名前: うまえもん(チベット自治区):2010/11/20(土) 21:39:26.49 ID:zIModOGy0
>>367
有名芸大以外はやめろ
自分でビデオ撮ってようつべにでも垂れ流したほうがマシ
それ以外のとこで映像系の授業があっても撮るな時間の無駄だ 


 
312 名前: ドコモン(長屋):2010/11/20(土) 21:29:55.64 ID:YzrKGg+p0
美術系の大学卒業したけど
才能の限界を感じて結局なったのはちょっと絵がうまいだけの公務員に
友人とかもフリーターとかプーやってるしなぁ



427 名前: 天女(群馬県):2010/11/20(土) 21:42:20.18 ID:n0DaubRo0
社会学部ってどうなの
面白そうだから入り直したいなぁとか考えてるんだけど



 
445 名前: タウンくん(京都府):2010/11/20(土) 21:44:32.14 ID:/26MY4kF0
>>427
社会学の教科書でも買って読んでみれば?
面白そうだと思ったら大丈夫じゃね?
たぶん面白いと感じないけど


 
451 名前: ベストくん(dion軍):2010/11/20(土) 21:45:03.28 ID:F7rhSbRT0
地学系専攻博士課程進学予定ですけど、
就職?なにそれ美味しいの?


 
466 名前: なまはげ君(catv?):2010/11/20(土) 21:46:38.05 ID:iH4PdrbM0
>>451
教授職しか就職先がないなんて、ベリーハードモードにも程があるな



603 名前: まがたん(東京都):2010/11/20(土) 22:01:58.62 ID:+NOs2Z180
建築学科意匠系に進んで、自分に才能が無いことに
気づいてしまった時の絶望感は異常


 
611 名前: テット(群馬県):2010/11/20(土) 22:03:20.37 ID:QBzE2gpw0
>>603
建築学科だとハウスメーカーとか
設備関係とかが多いよね


 
620 名前: ピカちゃん(catv?):2010/11/20(土) 22:04:24.06 ID:RHXh0PSd0
>>603
化学系学科に入って、高校化学とは全く別物だと
分かったときの絶望感も異常



610 名前: 健太くん(東京都):2010/11/20(土) 22:03:14.33 ID:w09npB3I0
このスレ見てると大学はやっぱ趣味に走るべきだな


 
660 名前: やまじちゃん(関西地方):2010/11/20(土) 22:10:07.64 ID:hEqKMlkc0
>>610
人生で最も大事な20代の4年間だぜ。
就職の為だとかで学ぶ気もなかった学部選ぶと後で相当後悔することになる。



619 名前: ピースくん(チベット自治区):2010/11/20(土) 22:04:22.24 ID:XNmKbanrP
>>610
文系の就職口はもちろん理系でも学んだことの直結する仕事って少ないからな
それなら面接のときに盛り上がるような話題性のあること学ぶのがよろし 


 
568 名前: きいちょん(dion軍):2010/11/20(土) 21:57:41.93 ID:wF+W8Iwd0 ?2BP(1072)
地球科学卒だけど、就職は散々だったが、
今になった思うと専攻して本当によかったわ
生まれ変わっても、また地球科学やりたい。

地球って美しいんだぜ。死ぬほど



 
578 名前: ジャン・ピエール・コッコ(富山県):2010/11/20(土) 21:59:08.70 ID:LOOElvCe0
>>568
激しく同意。本当懲りないよな俺ら。


 
590 名前: なまはげ君(catv?):2010/11/20(土) 22:00:36.93 ID:iH4PdrbM0
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>568
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll




728 名前: バヤ坊(新潟・東北):2010/11/20(土) 22:19:07.54 ID:BuxZEr4uO
学科が航空宇宙だけどぶっちゃけ専門いかせる就職先限られる
だが、機械って枠組みで就活すれば受けはいいな



 
773 名前: プイ(catv?):2010/11/20(土) 22:27:33.92 ID:X7vXYV6p0
高校で文系コースとか選んで数学やってないヤツは
経済学部選ぶと泣きを見ることになるぞw
微分積分とかやったことなかったから意味わかんなかったなぁ・・・



897 名前: お前はVIPで死ねやゴミ(茨城県):2010/11/20(土) 22:55:33.58 ID:ce7kSdqJ0
情報はどうなの?


 
907 名前: ハギー(群馬県):2010/11/20(土) 22:59:25.21 ID:S1+G1YC+0
>>897
文系の情報系学科学部はマジで死ぬ。絶対やめておけ
工学の情報系は潰しは効く
が、他の学科の連中が片手間でやろうと思えばできる
プログラムなんて工学居れば絶対使うしな
よっぽど計算機工学を学びたいんでなければ、無難に電気や機械いっといたほうがいいかも


 
901 名前: ドコモン(関東・甲信越):2010/11/20(土) 22:56:42.49 ID:24BJc4XTO
経済学部の就職先なんて金融ソルジャーしかない
だからと言って他の学部の就職先は知らないが金融ソルジャーはマジ***だぞ


 
882 名前: コンプちゃん(東京都):2010/11/20(土) 22:51:05.24 ID:rtvZUWsI0
哲学科ってどんな感じのことやるの?
ソフィーの世界は楽しく読んだが、用語とか覚えたりするの?

 

 
904 名前: 石ちゃん(神奈川県):2010/11/20(土) 22:58:20.34 ID:QvIBITNk0
>>882
例えば「心と脳の関係とは何か」みたいな奴を考えるとすると
それを考える上ではいろんな奴がありとあらゆることを書いてるから
それを検討して…みたいな感じ
 
 
 
502 名前: てっちゃん(東京都):2010/11/20(土) 21:50:12.82 ID:ti9YsupD0
>>481
哲学を4年間真面目に勉強するとどうなるのっと 
 

 
516 名前: キョロちゃん(関東・甲信越):2010/11/20(土) 21:51:31.03 ID:LoBe7C4UO
>>502
就職先がないことを悟る 

 
 
200 名前: アリ子(埼玉県):2010/11/20(土) 21:20:57.21 ID:pK1nDHYF0
このスレ見ると大学に入る目的は就職のことしかないんだな
 

 
220 名前: てっちゃん(東京都):2010/11/20(土) 21:22:32.30 ID:ti9YsupD0
>>200
どうせどこ入っても就職苦しいんだから自分の好きなところ入ればいい気がする
 

 
230 名前: 77.ハチ君(東京都):2010/11/20(土) 21:23:21.70 ID:7F9i0jBF0
おらおらキャリアデザイン学部様のお通りだ


 
355 名前: おにぎり一家(千葉県):2010/11/20(土) 21:35:35.85 ID:ZNGqoPwb0
商学部卒だけど勉強楽しかったよ
てか勉強楽しめないならその進学は全て失敗だろ
楽しめたらあとで後悔するなよ



 
359 名前: うまえもん(チベット自治区):2010/11/20(土) 21:36:19.90 ID:zIModOGy0
その大学が本来強みとしている学部とは別の
オマケでやってるような学部は大失敗コースだかんな
餅は餅屋とはよく言うよ。ほんとそうだ
 



【−大学選びって、なんだろう− 天野祐吉×佐藤可士和 トークセッション】
http://www.youtube.com/watch?v=23acs6NV308
大学選びの新常識 2011年度版 (講談社MOOK)
大学選びの新常識
2011年度版
記事ランキング&コメント

PR

人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 12:55 | URL | No.:271803
    大学は学びたいことを学べばいい
    就職のことを考えて選ぶなんて不純すぎるだろ

    と言っても現実はそううまく行かんからな
    適度に興味があって、適度に就職先がありそうなのを選ぶしか無いよねぇ・・・
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 12:56 | URL | No.:271804
    俺の文学部が挙がってないとは意外
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 12:58 | URL | No.:271805
    就職良い商・政経・法学部狙ってるし学んでみたい気持ち強いけど、ここみたら他も面白そうになっちゃったわ…
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:00 | URL | No.:271806
    文系でも経済学部はカスだよ
    商学部、法学部の実学が学べる学部がいいよ
    就職だけを考えるならねー

    まぁ就職だけを考えるなら機電行けよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:05 | URL | No.:271807
    お金問題で大学選ぶやつって少ないのかな?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:06 | URL | No.:271808
    国際総合科学部国際総合科学科の俺は隙だらけだった
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:08 | URL | No.:271809
    商学部って数学必要?
    あと機電ってなんだべ 
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:08 | URL | No.:271810
    社会学はコミュ力無いやつは絶対行くな。
    さもないと俺みたいにゼミで苦労する羽目になるぞ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:09 | URL | No.:271811
    数学嫌いで文系行って
    経済学部行って、数学じゃんこれーと絶望する
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:11 | URL | No.:271812
    理系は逆に数学さえ出来ちゃえばテスト前がすごい楽。
    一夜漬けでAかS取れるくらい。
    英語も在学中なら取り返しがつくしね。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:16 | URL | No.:271814
    好きなこと勉強すりゃいいじゃないか
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:16 | URL | No.:271815
    女の子にモテたいが、得意科目は数学ということで、
    モテそうな大学で、且つ
    理系でも女性の比率の高い工学部応用化学科に行きました。

    学問的な興味とか就職とかは全く考慮しなかったけど、
    卒業をして、ご飯も食べれてます。


    18やそこらで就職の心配してもしょうがないでしょ。
    あれは運だし。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:16 | URL | No.:271816
    高校化学が得意なだけで工学部化学科入ると死ぬと思うぞ
    普通に分析化学とか熱力学とか化学工学で物理とか数学使うからな
    高校化学とほとんど別物だし
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:17 | URL | No.:271817
    薬学部は4年制の時はよかったんだけどな
    薬剤師とって就職先確保したうえで、院行って現在太陽電池の研究してますw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:19 | URL | No.:271820
    >米6

    市大かww
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:24 | URL | No.:271823
    コミュニケーション学科行ったのにコミュ力0なんだけど
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:24 | URL | No.:271824
    化学は大学で学んでよかったと思える
    まあ今は既卒無職1年目なんですけどね
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:24 | URL | No.:271825
    総合政策学部でメディアデザインやってる俺死亡
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 13:24 | URL | No.:271826
    高校で数学得意でも大学入って血涙見るぞ
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 13:26 | URL | No.:271827
    就職するために大学行って、就職するためにサークル・クラブやる
    授業に出ずに説明会に行き面接を受ける

    建築学科は図工ができないとかなりキツイ
    慣れると言うけど設計の授業が地獄だった
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:28 | URL | No.:271829
    もはや文学部は話題にすら挙がらない・・・
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #nVfrkGjk | 2010/11/21(日) 13:34 | URL | No.:271832
    専門的な分野で勉強するところなんだから
    自分が興味あるところにいきゃいいんだよ。

    興味がない分野で単位のためにだけ通うのは
    人生としては損してると思う。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:35 | URL | No.:271833
    地学系は地球が存在する限り安泰だぞ。ただ、日本には石油開発とか鉱山系に特化した学部学科が少ないから、なれて精々地質コンサルとか土木屋とか止まりの奴が多い。
  24. 名前:名無しビジネス #AzWamuh2 | 2010/11/21(日) 13:36 | URL | No.:271834
    土木もブラックだわ。
    就職できても公共事業の削減で仕事無いし
    (大手なんかは海外送り)
    作業員と違って昼の外業に加えて夜の内業(工程,品質,出来型の管理作業)で
    休めないしな。
    土木ヲタが高じて高専進んだが3年目ぐらいに
    ブラック度に気付いたも時既に遅し。
    結局役人の土木職に逃げて多少はマシだけど
    サビ残続きで時給換算すると・・・orz。
  25. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/11/21(日) 13:36 | URL | No.:271835
    環境学は?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:39 | URL | No.:271836
    行きたいと思ったとこに行けばよし
    実直に動けばいいだけなのにわざわざ難しく考えちゃうよね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:45 | URL | No.:271839
    大枚はたいて趣味のために通うのはいささか無駄だろ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:46 | URL | No.:271840
    有名美大映像学科だけどマジ就職ない
    そしてコミュ力ないと死ぬほどきつい
    結局映像なんて集団で作るものだから・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:46 | URL | No.:271841
    本当に、日本は学歴軽視世間だ…
    「就職考えるなら、高卒で二等兵にでもなりやがれ」と言いたいのだが、そこにFラン大卒が群がるからな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:50 | URL | No.:271842
    経済経営は本気でそっち方面に進むつもりが無ければ止めた方がいいね。
    大学時代はめちゃくちゃ楽だけどその後の人生がきつい。
    就職やそれからの人生を考えるならマジ理系の機械や電気が一番いいと思う。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:50 | URL | No.:271843
    工学部で機械電気どちらでもないけど、院卒は8割以上推薦で就職できてる専攻らしいから就職がうんたんはあまり深く考えてないな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:54 | URL | No.:271845
    農学とか数学とか哲学とかの昔からあるスタンダードな学部は、就職どうのこうで行く行かないを決めるものではないと思うけどね。
    やればそれなりに面白いし、就職は有利でないにしろ絶望的ってわけでもない。

    ただレスにも書いてあるメディア・クリエイト・デジタル・国際~ ・人間~
    みたいなのはやっぱ、行くほうも明確な目的意識を持ってなかったり学校側もイマイチ目的が見えてなかったり就職が良いわけでもなくで
    本当にただ大学の卒業っていう資格のためだけの4年間になる可能性は高い。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:55 | URL | No.:271846
    やりたいことやれる学部行けばいいんじゃないの?
    合ってないと感じるなら学部変えできるし、好きなことやればいいよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:56 | URL | No.:271847
    歯学部も昔ほど稼げないだけで、普通に悪くねぇけどな。
    ワープアワープア言ってるけど、日本歯科医師会が歯科医師は貧乏なんですよー、助けて下さいねーってちょっと大げさにやってる部分もデカイ。

    まぁ、ダメな歯科医師はどうあがいてもダメだが。
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 13:58 | URL | No.:271849
    高校生・大学生ばかりか

    結局大学って学びたいことを学びに行く場所なんだよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 13:59 | URL | No.:271850
    暗記嫌いの数学好きが薬学部行ったら死にたくなりました
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:02 | URL | No.:271851
    北欧学科だけど、最高だった。
    ただし、興味がない人は2ヶ月で去った・・・
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:03 | URL | No.:271852
    びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部(笑)
    に通ってるけどマジで人生お先真っ暗で死にたいw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:08 | URL | No.:271853
    就職目当てのやつは邪魔
    就職学部サービス業科とかつくれよ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:08 | URL | No.:271854
    ていうかここに挙がっている以外でなんの学部があるんだよw管理衛生士とかか?w
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:08 | URL | No.:271855
    >>280みたいなイメージ持たれてるのかと思うと鬱だ・・・

    せめて「安定志向に逃げた奴」とかの悪口なら分かる
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:09 | URL | No.:271856
    文系は大学名が重要だから、学部は好きに選べばいい
  43. 名前:あまっこ #- | 2010/11/21(日) 14:10 | URL | No.:271857
    歯医者の数は全国のコンビニ店舗数を上回ってる
    東京では一日一軒歯医者が廃業してる
    薬剤師ももうすうぐ第二の歯学部で人余りになる
    薬局、ドラッグストアでなく製薬会社勤務なら大丈夫かもしれないが
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:11 | URL | No.:271858
    文学部国文学科(日本文学科)は
    女の子ばっかりだからそれだけで勝ち組だろ。
    女7:男3ぐらいだった。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:14 | URL | No.:271859
    物理も数学も大嫌いな理系の皮を被った文系だが
    就職のみを考えて電気へ進学。
    いまだに理系研究職から足を洗えず、
    毎日大嫌いな仕事をやっている。
    収入は安定はしているが幸せかと言われると難しい。

    文系頭でも大抵の理系分野はなんとかなる。
    どうにもならない分野は数学と理論物理。
    同僚達を見ていて思うがアレは遺伝子が違うと思う。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:14 | URL | No.:271860
    ※44
    なにその***レベルの発想
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:14 | URL | No.:271861
    獣医行った人の話が聞きたかったんだが、さすがにマイナーだったか
  48. 名前:    #- | 2010/11/21(日) 14:16 | URL | No.:271862
    文学部 史学科

    研究者になりたい!って奴は、人生を棒にふる覚悟をして来い。趣味と仕事を勘違いするなよ。

    歴史好き・小説書きたいくらいの奴は、入ってすぐ、受験勉強のなごりがある間に公務員の勉強を始めろ。それが一番リスクが低いし、幸せだ

    ゲームで三国志とか戦国時代よく知ってますで来る奴は、まぁ、どのみちフリーター予備軍だから好きにしろや。ただ借金はするなよ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:18 | URL | No.:271864
    R大学映像系学部行ってる
    東映とか入れないかなって淡い期待で入ったけどむりむりむり
    むりだわ
    来年再受験で芸大目指しまーす
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:20 | URL | No.:271865
    そういや、滋賀ってZランク大学おおいよなw
    長浜バイオ大学とか、びわこ成蹊スポーツ大学、びわこ学院大学とかww
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:27 | URL | No.:271868
    ゲーム理論楽しいお
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:30 | URL | No.:271869
    新設の学部に入るのは自殺行為
    やってることがアレでも
    「経済学部」「法学部」とか
    昔の名前ならどうとでもなる

    「人間科学」とか絶対ダメ
    女ならいいけど
    男だったら生きる価値なし扱い
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:35 | URL | No.:271870
    知り合いは実家を継ぐってんで
    早稲田の哲学に6年居座った。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:37 | URL | No.:271871
    機電機電言っている奴は女が殆どいないことも考えておけよ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:38 | URL | No.:271872
    あと心理士が女需要高く男はカス扱いなのは
    カウンセリングを受けるのがメンヘラ女ばっかりだから
    そういう女はたいてい男性恐怖症
    女性専用車両をありがたがる人たちを思い出せば分かりやすい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:43 | URL | No.:271873
    大学はホワイトカラーに求められる「抽象的言語操作能力」を養うのに役立つ。学部や有名さはどうでもいいっちゃあどうでもいい。
  57. 名前:sage #- | 2010/11/21(日) 14:45 | URL | No.:271874
    グローバルメディアスタディーズ学部グローバルメディア学科なんだが・・・
    やる気のある奴はかなりの所から内定もらってるけどそれはどこも同じか
    非ヲタのネラーだったら楽しめる学部だった
    少なくとも俺はここで良かったと思ってる
    上げてこうぜ駒大PAEWR!!
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:47 | URL | No.:271876
    旧帝だからなんとかなると思って
    わざわざ就職キツイ生物選んだけど…
    なんとかならないヤツも実際居るから高校生は
    良く考えてほしい
    …オレは何とかしてみせる
  59. 名前:名無しのメイトたち #- | 2010/11/21(日) 14:48 | URL | No.:271877
    tensor解析おいしいです( ^p^ )
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 14:49 | URL | No.:271878
    大体全部じゃねぇかwwwwwwww
  61. 名前:    #- | 2010/11/21(日) 14:49 | URL | No.:271879
    印度哲学科・・・
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:50 | URL | No.:271880
    社会調査学科って言うのがある大学で新しくできるんだぜ!
  63. 名前:名無しビジネス #TAlRYa1c | 2010/11/21(日) 14:54 | URL | No.:271881
    就職を考えるなら大学のランクだけ気にしてればいいよ。学部や学科なんて、理工学系とかの専門職でもなければ関係ないし。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 14:58 | URL | No.:271882
    確かに、就職を意識して学部を選ぶと失敗するな。
    就職以前に講義がつまらん。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 14:59 | URL | No.:271883
    何学科に行ってもコミュ力がないやつは何やってもだめ
    少しでもあれば就職できるよ
    友達0では就職できん
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 15:01 | URL | No.:271884
    電気電子だが女友達2人だけだぞ
    同じ学年に4,5人しかいないとかもうねw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:04 | URL | No.:271885
    天文系の専門職少なすぎ\(^∀^)/
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:06 | URL | No.:271886
    特に好きでもなく興味も関心もやる気もないのに
    「周りに薦められたから」「見栄えがいいから」
    って自主性がない理由で入るところ。
    それが一番入ってはいけない学部学科だと思う。
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 15:09 | URL | No.:271887
    教育学部に進んだが
    そもそも自分が学校生活好きじゃなかったことに気づいた時のがっかり感は異常だった
    視野が狭すぎて世界に職業があふれてることに気づけてなかったんだよな
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 15:09 | URL | No.:271888
    映像行く奴は
    日芸、大芸、日映以外はやめとけ

    立命は理論ばっかりで現場では役に立たん
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:17 | URL | No.:271890
    生物系特に農学部はやめておけ、旧帝クラスでも就職は惨めだぞ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:23 | URL | No.:271892
    文系なら学部より学校のほうが大切。でも、偏差値の高い学部からいい所に入っていくから、結果として政経法商なんかが良い。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:27 | URL | No.:271894
    カタカナ学部の危険度はガチ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:29 | URL | No.:271896
    環境人間学部最高\(^o^)/
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:32 | URL | No.:271898
    文学部って書いたやつがいたら泣くつもりだったが当たり前すぎて書いてねぇな
    まあ早慶ですら文学部は真っ青になってんのにMARCH未満の文学部はマジでなに考えてるんだかわからん
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:32 | URL | No.:271899
    工学部の情報系は就職そこそこで女の子も多いからいいよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:33 | URL | No.:271900
    文系ならどの学部入ろうが、大差ないのにな。
    「就職のことを考えたら○○学部なんてやめろ」なんて大きなお世話。
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 15:34 | URL | No.:271902
    農学部は就職厳しいんじゃないのかなー
    俺は親戚の後を継いで農業やるから良いけど、周りは阿鼻叫喚だぞ
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #9fN258Kw | 2010/11/21(日) 15:34 | URL | No.:271903
    電気行ったけど、結局公務員試験受けて公務員になったお( ^ω^)
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:35 | URL | No.:271904
    サブカル好きこじらせて仏教学科行ったが授業は本当に面白かった
    特定宗派の学校じゃなくていろんな宗派の先生の話聞けたのも財産になったしな
    ただし就職は気にするな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:39 | URL | No.:271905
    生粋の二次オタだから電気電子でも無問題
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:39 | URL | No.:271906
    女の子の多い情報系なんてあるのか…
    情報系は実験とかレポートとかが機械とかより楽な気はする
    俺が出たとこだけかもしれんが
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:40 | URL | No.:271907
    情報はやめとけ
    うちの大学で一番就職率が悪い
    心理()とかメディア()以下のゴミクズ
  84. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 15:42 | URL | No.:271910
    農学はダメだ

    繰り返す

    農学だけはやめておけ、きっと後悔する。
  85. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 15:44 | URL | No.:271911
    工学部だけど就職はそれなりだけど
    残念だけど留年は結構いるよ
    俺なんかも数学できなくて片足突っ込んだし・・・
    最後の方は力学とかの解き方は結局理解できず形を覚えて乗り切った・・・
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:48 | URL | No.:271912
    子ども学科とかよく見るけれどFラン大ばかりだな。就職もさぞ大変なんだろうw
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:53 | URL | No.:271914
    予想通りほとんどの学部が挙がるという始末
    人間ってのは自分ばかり苦労してると思い込むもんなんだ
  88. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/11/21(日) 15:57 | URL | No.:271915
    教養学部語学科日本語学専攻だった。始めはアイスランド語学を極めたいと思ってたが英語がアレで転向した。でも日本語学の世界もものすごく面白かった。
    そして就職は総務。まぁ給料は安いけど趣味に生き続けていられるので後悔はしていない。

    大学って「学問の面白さ」を知るところだと思う。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:58 | URL | No.:271916
    こういうスレたまに見るけど、美大や音大って話題に上がらないよね…
    ひょっとして需要ない?
    今年デザイン系卒業して無職なんだけど…
    2chみて広告代理店嫌いになった
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:58 | URL | No.:271917
    機械系の学科だけど確かに数学できない奴は苦痛だろうな・・・
    高校のとはレベルが違うし。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:01 | URL | No.:271918
    経済学部出てると、地方上級と国Ⅱが圧倒的有利なんだが。あと、民間に対しても売りにはならないけど、減点にもならないから悪くない。
    経済学無意味とか言ってるけど
    にちゃんねるがFランの巣なのがよくわかる。
    経済学部に意味がないのはニッコマ以下の大学だけ。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:06 | URL | No.:271920
    法学部法学科だけど単位認定難しすぎワロタwwwwww
    三年後期だけどまだ半分単位残ってるわ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:08 | URL | No.:271921
    先輩の話なんだが、就職活動もせずに遊びまわってるのがいた。授業とかもちゃんと出て、成績も良かったので不思議に思い、
    「就職決まったンスカ?」と訊いたら
    「ああ、オレ実家継ぐから」と答えた。
    聞けば実家は結構な資産家で、大学もそれなりに名の通ったところならどこでも良かったらしい。

    マジで殺意湧いた
  94. 名前:   #- | 2010/11/21(日) 16:11 | URL | No.:271922
    専門だけどゲームクリエイタ科に入って後悔している。
    別にゲーム業界行かないならSE科に行けばよかった。
  95. 名前:     #- | 2010/11/21(日) 16:14 | URL | No.:271924
    数学が苦手なのに電気系いって地獄みた
    大学自体もレベル高いから授業試験実験研究全てでズタボロにされた
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:20 | URL | No.:271927
    社会学やってるけど面白いよ
    はじめの1年はウェーバーだのデュルケームだのの理論をやらなくちゃなんないけど
    2年目からは統計とか福祉とか環境社会とか災害とか幅広い授業があって選べるし
    統計分析は面白かった
    このアンケートをとるのに何人に聞けば95%以上の正確性が得られるかを計算したりとか
    新聞記事の統計に難癖つけたりとかww

    まぁ文系なんで就職が大変なのは例に漏れないけど
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:30 | URL | No.:271932
    人文系卒でまったく関係ない業界についたけど
    就職のために興味のないことを4年間も学ぶよりかは、
    趣味の延長みたいなことだけど、興味があったことを楽しく学んで、思索して、満喫できてよかったと思う。

    人生の夏休みとして大学時代を過ごしたわけだ。
    まあ興味あることを仕事にできたら一番良かったんだろうけど。
    あと無事就職できたからこんな悠長なこといえるんだろうけど。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:30 | URL | No.:271933
    上にも出てるけど、文系の情報学科は絶対にやめとけ
    理系の忙しさと文系の就職力を掛け合わせた失敗学部だらけだから
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:33 | URL | No.:271934
    経済学部経済学科はマジでやめとけ。文系なのに
    微分は当たり前でそれ以外も高度な数学的知識が必要になる。そして結局4年間何も理解できずに過ぎていくぞ。ちなみに公務員の経済学は学部の経済学と別物だから、学部の授業に毒されてない新規受講のほうがいい。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:34 | URL | No.:271937
    美大や音大を出た男は遊んでたとみなされる
    マイナスの評価しかつかない
    女は金持ちじゃないと速攻却下される

    芸術系の学部入っても
    その道に行ける人は東京芸術大でもない限り一人もいないと考えたほうが無難
    時間のムダ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:35 | URL | No.:271938
    理学部・文学部は理屈っぽいっていうレッテルがなぜか張られているので、面接の時は勤めて明るく振る舞った方がいい。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:38 | URL | No.:271939
    文系の構図はこんな感じだ。

    法学部⇒国Ⅰ、新司法試験・司法書士、一般
    商学部・経営学部⇒公認会計士・税理士、国税、一般企業
    経済学部⇒国Ⅰ、銀行・金融系
    文学部⇒ニート
    その他文系⇒無職
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:45 | URL | No.:271943
    就職を無視すれば社会学はめっちゃ面白い
    自動的に家業の後継ぎが出来る様な環境の奴なら楽しい大学生活送れるぞ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:46 | URL | No.:271944
    パソコン好きだからって理由で情報系入るのはやめとけ
    そんな理由で入って後悔したのがここに一人いるから
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:47 | URL | No.:271945
    哲学は何か自然科学を1つ習得してから
    やらないとただの言葉遊びになるから
    素人にはお勧めできない。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:48 | URL | No.:271947
    スレはなかなかみものだった。コメント欄もたまに面白くていい。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:50 | URL | No.:271949
    偉そうな経歴あっても需要のなさ故にフリーター・ニートとか、そこが人生最大の後悔地点だろ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:51 | URL | No.:271950
    文系は営業職しかないからな。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:51 | URL | No.:271951
    農学はどうだか知らんが農芸化学は就職率高いぞ?
    内容的にバイオ関連全部詰め込んだ(というより応用生物とか遺伝とかは農芸化学から分離してできたジャンル)感じだから勉強はそこそこキツイがな!
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:57 | URL | No.:271956
    ※99

    お前どこの大学だよ。学部生レベルなら
    マンキューやスティグリッツの教科書レベルの
    事を完全に理解するだけで十分
    旧帝出てても卒業生の半分ぐらいはそれを分かってない。んで、そのレベルに達するために、高度な数学的知識などなくてもよい。
    MITやプリンストンですらそんな高度な数理経済を
    学部生に教えねえよ、知ったかのクズは黙ってろカス
  111. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 17:01 | URL | No.:271957
    文系理系に関わらず、国語・数学・英語と、頭の回転・創造性・コミュ力、このうちどれかが大幅に欠如してるとどこの学部行ってもダメ。
    高卒で必死に仕事頑張るか、死ぬ気で勉強してガチで専門家を目指す以外に道は少ない。
  112. 名前:名無しビジネス #ELXim8qg | 2010/11/21(日) 17:02 | URL | No.:271958
    俺の学部は入っちゃいけない学部だったのか
    まだ1年だし転学しようかな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:07 | URL | No.:271959
    >>230
    法政乙wwww
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:07 | URL | No.:271960
    ※91
    っていうか、経済学部を批判する奴は思想的な理由から経済学部を批判する場合が多い

    極端な話「経済学部は地球を救わない」とかそういう理由で
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:07 | URL | No.:271961
    高校程度の数学が好きな君には(理論)物理系学科の選択肢しか残されていないと思ったほうがよかろう。間違っても数学科には進まないように。
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 17:10 | URL | No.:271962
    *100
    すげー極論だね
    馬鹿まるだしだからあんま語らないほうがいいと思うよ^^
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:11 | URL | No.:271963
    6年制薬学部は終わコンだわ
    病院実習等で時間とられるからろくに研究できなくて製薬会社の研究職は厳しい(ぎり開発にいけるかどうか)
    病院薬剤師はきついわりに給料安いし
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:13 | URL | No.:271964
    工学はおにゃのこいないじゃん!絶望した!
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 17:14 | URL | No.:271965
    日本の大学は学部・学科が少なすぎだろ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:16 | URL | No.:271966
    数学科は高校の教師になれるだろ?
    今すごい倍率低いって聞いた
  121. 名前:名無しビジネス #ngsolHIg | 2010/11/21(日) 17:16 | URL | No.:271967
    知り合いの生物系・文学系卒の公務員の何と多いことか。
    民間企業は厳しいんだな。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:17 | URL | No.:271968
    新規の怪しい学科なんかはともかくwどの学部・学科も極めりゃそれなりなんだけど、
    表層で入る奴を容認してるせいで馬鹿にされるんだよね。特に文系学科は

    あと、この手の話題に見られる就職云々という話は一つの要素ではるがまた別の話
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 17:22 | URL | No.:271970
    今選び直すなら電気だなあ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:24 | URL | No.:271971
    結局学びたいこと学ぶのが一番
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:27 | URL | No.:271972
    あんなー素質とかセンスとか無いってわかったんなら努力せーよ
    どんなにセンスなくても3倍くらい努力すりゃ
    追い越せなくても背中くらい見えるってばよ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:36 | URL | No.:271973
    男だけど心理
    しかも院進学予定

    就職とか知ったこっちゃねー、凄く楽しいからそれでいい
  127. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/11/21(日) 17:37 | URL | No.:271974
    メディア造形学部デザイン学科
    マジで学部は口に出して言いたくない。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:47 | URL | No.:271979
    >>1に挙げられている名称は確かにやばい
    だが、以前からある学部が名称変更しただけの場合もあるので、そこはチェックしておいた方がいい
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 17:48 | URL | No.:271980
    栄養学興味あるから学びたいんだよな
    大変だって聞くけど
  130. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 17:50 | URL | No.:271981
    応用化学は「なにやってるのか分からない」って言われる。
    ただし、わからないのは頭の悪くてどうしようもない総務人事という*人員だけで、技術部長・営業部長や役員クラスになるとよく理解している。
    なので、人事にだけは「材料・素材系みたいなものです」って言うと
    「あぁ~、なるほどね~」と
    分かっても居ないくせに分かった気になってくれるので、それでOK。

    理系の就職にとって人事って「足切りしてくるので何とか回避しないといけないポイント」で、本気出すところじゃない。
    頑張って技術部長との面談にまで行けば、後は実力次第よ。
  131. 名前:名無しビジネス #2/mI8oXQ | 2010/11/21(日) 17:53 | URL | No.:271982
    就職なら大学名だけでゴリ押しきくからどうでもいい。

    経済は数学できないと・・・と言うけど理工系の数学とはちょっと違うし。
    高校時代には、国公立を前提とした勉強していたほうが色々便利だな。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:02 | URL | No.:271983
    経済に数学数学言ってる奴は経済学部じゃない奴か高校数学も分からないアホかのどっちか
    学部なら経済学なんか難しい数学ほとんど要らんわ
    マンキューレベルで十分
  133. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 18:14 | URL | No.:271985
    俺みたいなコミュ障が外国語学部いくと
    毎日が公開処刑で鬱だ死にたい
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:15 | URL | No.:271986
    自分とこのデザイン学科はオタク多いけどぬるくて楽しいお( ^ω^)
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:19 | URL | No.:271987
    理系=数学ってのは一般教養やってる大学入りたての頃だけ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:23 | URL | No.:271988
           ____
         /      \
       /  _ノ  ヽ、_  \    
      /  o゚⌒   ⌒゚o  \ 駒澤大学
      |     (__人__)    |  グローバル・メディア・スタディーズ学部 
      \     ` ⌒´     /  グローバル・メディア学科の…   
    「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?>人事
  137. 名前:あ #- | 2010/11/21(日) 18:26 | URL | No.:271989
    コミュ障とかいって、ただの恥ずかしがりの間違いだろ!
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:26 | URL | No.:271990
    数学科は教職系以外は逆にボロボロ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:29 | URL | No.:271992
    MARCH経済学部だけどそんな数学と思わない
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:43 | URL | No.:271995
    >>22
    ダウト。
    数学・物理がダメでも化学がある程度できれば材料とかやっていける理系の学科はある。
    ソースは俺と友人。
    高校時代、定期テストで数学0点を3回、物理の平均点20点台だったが普通に大学卒業できた。

    あと、個人的には就職に関するなら6大学の文学部>>>越えられない壁>>4流大学の法学部と思う。
    コミュ力あれば6大学の学歴とかOBの力のが圧倒的に有利。
    つまり受験生はやりたい学科よりも学歴を優先したほうがよい。
  141. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 18:46 | URL | No.:271996
    米134
    はははデザイン学科がなぜ授業がぬるいのかというとね 課題以外の自分の作品を作る時間を与える為なんだよ
    そして作品作ってる奴らはアイディアが盗まれると困るのでそうそう言いふらさない
    ポートフォリオで後悔したくなかったら莫大に余った時間を自分の制作につぎ込め 
  142. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 18:52 | URL | No.:272001
    >>136
    立命館アジア太平洋大学には負けるだろそれ。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 18:53 | URL | No.:272002
    芸術と音楽の就職先の無さは異常。
    あったとしても大学にかかる費用に見合わない程の
    安月給職
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 19:05 | URL | No.:272005
    高校のとき物理好きだからという理由で物理学科入るのは危険というのは有名だな。

    いつもの。
    数学→哲学
    物理→数学
    化学→物理
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 19:09 | URL | No.:272007
    アメリカとかイギリスとか面白い学科いっぱいあるからな~。人類外文化研究(?)とか考古学部とか。UFO探すだけの授業に1週間キャンプとか実際に考古学の発掘現場で授業とか。
    まぁ、活気に溢れてるよ。どこに就職するかとかはしらねーけどな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 19:15 | URL | No.:272008
    医学部はどうなの?
    人体に興味があるんだが、基礎生命科学系にも興味がある。この場合、生物系ではなく医学部に行ったほうが良いのかな?
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 19:17 | URL | No.:272009
    趣味程度に好きなら芸術関係はサークルか部活に止めておいた方が良い
    学部学科は就職なんか意識せず興味持ったところに行け
    浅知恵で就職の良いところに行っても後悔することが多い
    興味ない分野の授業なんかつまらないし時間の無駄だろ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 19:20 | URL | No.:272010
    数学科、応用数学、数理科学、情報工学の情報を誰かください。お願いします
  149. 名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2010/11/21(日) 19:40 | URL | No.:272018
    国際XX学部学科は存在が無駄。
    まともな学部学科に採用されなかったクズ教員を集めるためのゴミ箱だから。
    国際的に物事を考えてます!などと言って自分の無能さから逃げているが、では国際的とは何かと問うと答えられない奴らの群れ。恐ろしすぎる。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 19:41 | URL | No.:272019
    中学→宇宙やりたい→高校→理系→向いてない→生物に転嫁→生物系学部失敗→農業経済
    マイノリティーばかり興味を持つ…
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 19:51 | URL | No.:272023
    医学部いったくだぬ
    さっさと飽和にさせるべし
  152. 名前:     #- | 2010/11/21(日) 19:53 | URL | No.:272024
    なんか極論が多いな
    あんま間にうけるなよ
  153. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 19:55 | URL | No.:272025
    数学(院)はSランなら金融とかコンサルから引っ張りだこだった。
    Fランは厳しいような気もするが、誰か補足頼む。
  154. 名前:名無しのメイトたち #- | 2010/11/21(日) 20:04 | URL | No.:272031
    >>148
    楽しいよ。楽しいよ。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:17 | URL | No.:272036
    美大だったから学校は楽しかったけど確かに就職には役立たなかったな。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:18 | URL | No.:272037
    哲学科の学生はある程度のレヴェルの大学なら真面目君が多いから、無難に公務員になる
    もちろん、頭イっちゃってアカデミズムのポストにも一般社会にも根を下ろせず、どこかへフェードアウトするやつもいるがwwwwww
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:20 | URL | No.:272039
    米52
    人間科学って専修大学のことか?
    確かにそんなとこ行くやつは何も考えてないか、大学で思いっきり遊びたいやつだろうな。
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/21(日) 20:23 | URL | No.:272042
    デイジョブだ
    経験としては生きるが仕事する上でそこまで知識は役にたたねえ
    好きな学部にでも入ってこいや
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:32 | URL | No.:272047
    就職後も含めて情報工学行って楽しめるのは、プログラム書ける奴だけだ。
    大学入学前にもなってプログラムの一つも書けない奴が憧れで行くようなところではない。
  160. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/11/21(日) 20:34 | URL | No.:272048
    国立工学部は確かに就職はできる。
    だが大学生活に華がないぞ。女子いないぞ。
    数学が暴れるぞ。それでもいいなら来なさい。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:38 | URL | No.:272051
    >989
    人間科学部現代社会学科の者です。同じ大学内には国際学部がありますしカタカナの学部ももれなくそろっています。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:38 | URL | No.:272052
    ※52 ※157
    阪大にそれなりの歴史のがあるぞw
    阪大のは統計屋だから、就職もそんなに悪くないみたいだけど。
  163. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 20:49 | URL | No.:272054
    数学科について

    数学が得意であることは必須条件としても、
    根本的に知的好奇心のない奴は行くべきじゃない。
    例えば、とにかく公式を覚えて具体的な問題を計算することだけに興味のある人、抽象化して考えることに抵抗のある人、「何故そうなるのか?」に興味のない人は
    適性がないと思うので、どんだけ数学が得意と思っていても行くべきじゃない。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:49 | URL | No.:272055
    総合人間学部のおれオワタ・・・
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:54 | URL | No.:272059
    文系の情報学科
    教授たちは工学部、理学部だから自分と同じくらいの力を求める
    数学+プログラミングの才能がないとダメ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 20:55 | URL | No.:272060
    学部より学校
    学校より個人のやる気
  167. 名前:  #- | 2010/11/21(日) 21:30 | URL | No.:272077
    理系大学の文系学部。逆も。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 21:39 | URL | No.:272080
    Cラン工学部だが数学ができなくても困ったことはないなあ。公式暗記すりゃ落としはしないし。そりゃ微積程度は使うけど、道具として使うだけだから算数の延長だわな。
    数学専攻の位相空間とかの話は抽象的概念扱ってる感じで難しかった。

    あと女の子に関しては確かに少ないが、サークル入れば大して関係ない気もする。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 21:41 | URL | No.:272081
    たしかにしょうもない大学や大学生も多いけど、
    大学の価値がここまで薄れたのは雇用難や就活制度の*さにも
    責任大有りだと思うなあ。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 21:48 | URL | No.:272083
    経済学部出身だけど、現在の職業がシステムエンジニアというイミフなオレが通りますよ。

    当時、就職氷河期で2000年問題でバブル需要があった情報処理業界しか選べなかったんだよ・・・。

    当時の就職氷河期を語られても、ここには判らない奴多いだろうけどな・・・。大卒なのに年齢制限ギリギリだから地方公務員三種に受験する奴多数とかニュースになったぐらいなんだぜ・・・。

    就職氷河期世代の人間って入社しても色々恵まれてない事の方が多いわ。大手いった奴らが羨ましいよ。コネとか酷かったからなぁ、あの頃。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 21:49 | URL | No.:272084
    心理学部はイメージとだいぶ違う
    実験三昧レポート三昧統計必須で遊ぶ暇などない
    1~2年の間は心理学というより生物のお勉強
    文系で入れる学部だが理系ができないとかなり苦しむ
    間違っても新書のような臨床心理学本もどきを読んで決めないほうがいい
    鬱病とか家族病理とかカウンセリングとかは心理学の極一部
    入学前にちゃんとした心理学本を読むことを強くお勧めする
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 21:50 | URL | No.:272085
    おれ人間環境学部っていう変なとこだけど,大手(就職偏差値69)内定だわ
  173. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/11/21(日) 21:55 | URL | No.:272087
    16歳の時の俺に見せてやりたいスレだな…
  174. 名前:名無しビジネス #99DFA69w | 2010/11/21(日) 21:58 | URL | No.:272089
    ベタな名前の学科がやっぱり安定
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 22:03 | URL | No.:272092
    上智か東京外大考えてるんですけど
    外語系の就職ってどうですか?<男>
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 22:12 | URL | No.:272094
    そんなに就職が命なのかよ・・・
    大学は学ぶ所じゃないのかいさ・・・
  177. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/11/21(日) 22:12 | URL | No.:272095
    人間学部仏教学科卒だけど
    普通にサラリーマンしてますw

    寺の跡継ぎ以外は、
    皆、公務員or一般職に就職してる。

    珍しかったのは、
    自衛隊、サーカス、バイク便、
    ゴト師(後に逮捕)くらいかなw
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 22:14 | URL | No.:272097
    音大じゃないけど、自分は某総合大学の音楽学課程ってとこに入ってる
    可愛い子は確かに沢山いるけど、自分以外全員女子の授業とかザラにあるから、結構居づらい
    そんな環境のせいでオカマっぽくなっちゃう先輩とかいるしw
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 22:22 | URL | No.:272098
    心理学なんて女でも需要あるわけねーだろwwjk
    一般教養の心理学の授業初回で就職無い学科って女の非常勤が言ってたわ。
    早いうちから将来決めて、そのための勉強していかないと生き残れない。
    大学はもう遊び場じゃないぞ。
  180. 名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2010/11/21(日) 22:28 | URL | No.:272101
    ※176
    それなりの自由を得るためにはそれなりの金が必要。
    今は、そのバランスが狂いまくってるから就職が命に匹敵するぐらい大事なんだよ。

    今時の大学で学べる事なんて実施研修でもないならカビが生えた理論ばっかだぞ。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 22:45 | URL | No.:272106
    電子工作が趣味で電気電子学科に入学した。
    授業も研究も楽しい。
    今年就活生だったんだけど大手メーカーから内定貰えたし、良い趣味を持ったと思う。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 22:57 | URL | No.:272111
    本文586に感動した。その通りだと思う。
    理論物理をやってるが、自然の原理・法則は何故こんなに美しいのか、とよく実感する。

    汚いのは、色々手遅れな俺という人間。
    orz
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 23:03 | URL | No.:272115
    ※175
    海外に行くことが苦ではないなら
    大いにあり。
    逆に外に行くのが駄目なら外資になるかな。
    異文化好きなら最高の環境かと。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 23:49 | URL | No.:272140
    社会○○学部とか、国際○○学部はダメとあるけど、

    立命の国際関係学部は立命には珍しい位の就職率・難易度を誇ってるんだが。

    学生が言うのもなんだけど、立命は国関、法学、文学の三枚看板で持ってるようなもの。

    もっとも、逆に産業社会学部は文字通りパラダイス、経営はパラサイトだが。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 23:55 | URL | No.:272143
    昆虫学楽しいです
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 23:59 | URL | No.:272147
    京都大学総合人間学部国際文明学系で社会相関論関係科目の多文化社会論ゼミを出たやつが最強か
    副専攻で人間科学系を取っていればなおよし
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 00:27 | URL | No.:272175
    電気の女ですが、女が少ない分、よくあるグループとかの気苦労が少なくてよかったです。
    勉強がしたい&ストレス貯めたくない女の子おいでよ。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 00:42 | URL | No.:272193
    257ひょっとして駒大生?w
  189. 名前:あ #- | 2010/11/22(月) 00:45 | URL | No.:272201
    自分は福祉学科だが入ってみたら勉強が楽しい
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 00:48 | URL | No.:272205
    よくおまえら勉強好きとか言えるな 俺はゲームとかマンガ読んでたほうがよっぽど楽しいよ

    大学は就職いいってだけで機械選んだけどさ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 02:19 | URL | No.:272247
    “就職のことを考えるなら”、好きな勉強できるとこ行って、ゼミやら研究やらに“本気で”取り組むのが一番。

    これはガチ。マジで勉強してるやつのことさえ評価しない程には、就職戦線も狂ってない。っていうか、ちゃんと勉強することによる自分の能力の向上を侮らない方がいい。正直サボってるやつとかタダのバカにしか見えないしな。

    あ、ちなみに試験勉強だけ頑張ってとりあえず優そろえてるようなのは、大して役に立たんから。成績表だけ優れてるなんてのは受動性のシグナルでしかないわけで
  192. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/11/22(月) 03:28 | URL | No.:272264
    情報工学の俺参上

    学生の質は大体4分割
    1.計算機や通信好きな、優秀でデキるヤツ
    2.センター試験の結果、何となく入った無気力組
    3.ゲームやネットが好きなだけの、無能アニゲオタ
    4.DQN組

    1に分類されるヤツは大体いいトコ就職する。
    大学入る前からバリバリ機械いじって、プログラム書いてるタイプ。
    ナードと言うより、ハッカー。
    ヲタ知識と工学知識両方豊富なタイプ。


    2に分類されるヤツは大抵は無難に就職してる。無難な真面目組
    工学系の文化叩き込まれて矯正される。
    リア充系、空気系タイプ


    3に分類されるヤツはどうしようもない。だだっ滑りの、就職氷河期ブチ当たり組。
    ネット、ゲーム、アニメの知識以外は皆無の底辺組。
    近年のオタ低年齢化に伴って急増した気がする。

    4.DQNグループ
    年度重ねる毎に減る
    辞めるか、1、2のどちらかに転向する


    情報=ヲタ学科は間違いないけど、
    場を弁えなかったり、隠そうとしないヲタ、何もできないヲタは普通に気持悪いよ
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 03:30 | URL | No.:272265
    生物は絶対にやめとけ
    未来がない
  194. 名前:名無しさん #- | 2010/11/22(月) 04:16 | URL | No.:272278
    就職気にしないなら数学科に進みたかった。
    でもそんなに情熱があるわけでもないので、一生開花しないかも知れない自分の才能を信じることなんてできないから、数学は趣味でやることにした。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 04:59 | URL | No.:272282
    数式弄りが好きなら数学科より情報工学科だろうね。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 05:41 | URL | No.:272287
    数学は就職の時かなり受けがいいと思う。
    あと統計学やっとけばかなりの強みになる。
  197. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/22(月) 07:56 | URL | No.:272305
    ※18
    SFC乙
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 08:18 | URL | No.:272309
    家政学部という学部や被服科という学科もあってだな・・・
  199. 名前:ks #- | 2010/11/22(月) 08:51 | URL | No.:272318
    ニートにはなりたくない
    ただそれだけでいい
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 09:33 | URL | No.:272327
    文学部哲学科中国学コースだぁ!
    漢文読んだりしかしないからまったく就職に役立たないぞ!
    コミュ力あったらから就職できたけどね!
    いまはもうコースないけどね!
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 09:42 | URL | No.:272331
    文理学部…
  202. 名前:名無しビジネス #yxBLcR7c | 2010/11/22(月) 10:15 | URL | No.:272343
    ほ・・・包茎学部です・・・・・・
  203. 名前:名無しさん #- | 2010/11/22(月) 10:55 | URL | No.:272356
    米202
    ボケが雑すぎるわw
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 11:18 | URL | No.:272364
    専門学校行くならなるべく試験のある所行く事だね。
    入学金さえ払えば誰でも入れるようなとこは質が知れてる。
    試験受けて落ちたら諦めれ。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 11:29 | URL | No.:272366
    ※146
    とりあえず医学部はいいぞ
    就職には困らん。バイトでもそこそこの金になる
    生命科学とかの研究もやろうと思えばできる
    生物学科に入った後に興味失ってしまったらどうしようもないでしょ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 11:48 | URL | No.:272374
    昔っからとりあえず法学部に入っておけば大丈夫と言われてるよな。

    >>175
    完璧に英語が使いこなせるかどうか。
    英会話レベルじゃなく、英語で議論ができる、英語で論文が書けるレベル。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 12:07 | URL | No.:272377
    国際教養大学は国際がついているけど別格
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 12:09 | URL | No.:272378
    できることなら大学で学ぶことと就職は完全別物にしてほしいよなぁ

    皆が皆就職のためだけに大学に行くというのは学問の衰退につながると思うわけで
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 12:11 | URL | No.:272379
    いくら商学部、法学部が就職に強いと言ってもコミュ力が無かったりちゃんと就活していなければ、ここで入っては行けないって言われている学部よりも悲惨なことになるぞ。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 13:03 | URL | No.:272396
    なんで発達科学とか入っちまったんだろ・・・
    経済学部とたいして難易度変わらんのだからそっちいってりゃよかった・・・同じ大学で就職レベル違いすぎwwww
  211. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/22(月) 13:45 | URL | No.:272420
    土木建築学科ってほかの工学部学科と相当異質だよな。

    計算に関すると、
    他の学科→ベクトル表示、スカラー表示を明確に分ける。
    土木→基本スカラー表示。

    他学科→ 大学レベルの難しい公式を多用
    土木→ 基本的に高校レベルの物理の応用

    俺らの工学部でも、土木だけ異色扱いされてる。
  212. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/22(月) 15:55 | URL | No.:272497
    新しく出来た学科に入ったところ、そこで学んだ事とは全く関係ない既存の学科への求人しか来なかったでござる
    勿論カタカナ語でFラン
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 17:33 | URL | No.:272545
    >>359

    獣医学科出だが、母校にわけのわからない怪しげな学科が色々新設されててワロタ

    綺麗事だとは思うが、なりたい職を先に決めてから逆引きしてどの大学学部学科入ればいいか決めるのが本来のあるべき姿だよ。
    俺は高校時代にそれが決まったので、本当にラッキーだったと思う。
  214. 名前:  #- | 2010/11/22(月) 19:19 | URL | No.:272607
    上でも出てたが。化学科の人間が数学を学ぶのは教養の間だけ。
    専門課程では数学は使わない……なんてことはないが、使うことは高校数学にヒゲが生えたようなもんだから、高校課程の数学がそれなりにできれば理解できる。

    そういう俺は、とある国立大学K大の化学科三回生。数学は二次試験で六問中一問しか完答できなかったが、成績は学年の先頭集団に居座ってる。
    高校課程の数学すらボロボロの奴は論外だが、そうでなくて化学に興味があるのならぜひ来るべき。
    いよいよ化学に没頭していく専門課程が熱い。
    ただし、学生実験が始まるとレポートに追われることになるのでそれだけは覚悟しておくように。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 19:28 | URL | No.:272613
    大学・学部を就職(資格・公務員)に強いという理由で選んだ俺が通りますよっと

    俺からしてみると「自分の学びたい事で学部を選べ」って奴の方が逆に視野が狭すぎるって感じだな。

  216. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 19:39 | URL | No.:272619
    >>558
    近大か?
    あれは酷いわw
    地方キャンパスなんて本当に金集めのためにあるものだよwww
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 19:42 | URL | No.:272622
    機電でも単位なんてゴミクズ
    過去問とか実験レポートだって他人のうつせばいいんだから
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 19:45 | URL | No.:272624
    大学の研究が直接就職先に繋がるやつどれだけいんだよww
    その時興味あることを本気で取り組む方がよっぽど自分の肥やしになるし、
    長い目で見りゃそれが一番自分のためだろ

    どんな学問でも興味なんてちょっと視点を変えればいくらでも沸かせられる
    学部名うんぬんとか結局言い訳だよ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 19:56 | URL | No.:272632
    >>215
    それも一理あるわなー
    結局選び方の正解不正解なんてその人ごとに違うんだよな
    就職先から逆算した方がいいやつも、そうじゃないやつもいる
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 21:12 | URL | No.:272692
    農学は本当にダメ。旧帝でも本当ダメ。

    合成系・コミュ力抜群、を除いたら
    かなりのヤツが零細ベンチャー・SEへ仕方なくいく。で、職を転々とする。
    文系就職を最初から狙っていた場合は救われる。

    工学系はそんなのを横目に学科推薦選び放題。

    バイオを仕事にしたかったら薬か医いけ。
  221. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/22(月) 21:25 | URL | No.:272699
    就職なんていつ状況が激変するか分からないんだから、学びたい・知りたいを優先させた方がいいよ
    どれだけ貴重な時間と機会が与えられていると思う?
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 22:23 | URL | No.:272725
    良い方向には激変しません。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 23:30 | URL | No.:272744
    ※215
    在学中に興味変わるかもしれないしな
    ムズい&単位取れない学部は興味あっても辞めたほうが無難だしな
  224. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #PyKUxBdA | 2010/11/22(月) 23:33 | URL | No.:272746
    東北大理学部志望だが何科がおすすめ??

    一応化学系進みたいと思ってるが
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 23:35 | URL | No.:272748
    ※157
    早慶にも人間科学はあるよ。つーか有名大なら結構どこにでもありそう
    慶應は文学部の学科だけどね。私大の人間科学専攻の頂点(キリリッ)
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 23:43 | URL | No.:272752
    大学とは就職する過程ではなく、研究する機関とかなんたらウンタン
  227. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/22(月) 23:45 | URL | No.:272753
    ※184
    パラ産こと産社生ですよっと。

    学生は俺も含めてクズばかりだが、
    講義で取り扱う内容は非常に面白い。
    「社会学」というより「現代社会」自体に興味を持つヤツにはピッタリの学部。
  228. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 03:31 | URL | No.:272817
    経済学部行く奴は数学をやれ。

    大学入って後悔するぞ。微積、行列、統計をやるからな。

    ただ逆に、文系でも数学が好きな人や理系からの転向組には超おすすめ。

    数学が苦手な人は法学部行きなさい。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 08:43 | URL | No.:272835
    京都大学総合人間学部というのがあってだな…
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 15:19 | URL | No.:273004
    早稲田の文化構想学部はどうなんだ?
    文学部と同等と考えて良いのだろうか。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 21:25 | URL | No.:273190
    プログラムは頭が柔らかければ桶
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 13:34 | URL | No.:273402
    我思うゆえに職なし
  233. 名前:  #- | 2010/11/24(水) 20:00 | URL | No.:273504
    タイトルが『入ってはいけない学部・学科』なのに
    何の註釈もなく『入った方が良い学科』挙げてる奴はなんなんだw

    見りゃわかるから良いけど斜め読みしてると絶対勘違いする奴が出て来るぞw
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 22:36 | URL | No.:273724
    総合政策学部で認知心理学をやってますが何か?
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 23:39 | URL | No.:273811
    >>146
    迷わず医学部。
    医学部に出来なくて、非医学部の生物学系なら出来ることは、ほとんどない。
    医学部なら、試験の山を乗り切るだけで、医師免許を9割の確率で取れる。コミュ力不要。医師免許取ってから基礎研究は好きなだけ出来るし、研究に飽きて医者に戻りたいと思ったらすぐ戻れる。

    非医生物系に就職先があったら、非医でも良かったんだけどね。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/25(木) 08:49 | URL | No.:274032
    >568
    過去形で散々だったといえるのがうらやましい。地学系でドクター出たが…

    …生活保護がほしい
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/25(木) 11:07 | URL | No.:274067
    ※228

    また「経済は数学」の知ったかバカが出てきた。
    サムエルソン以来、経済学は応用数学になったのは確かだが、サムエルソンがすごかったのは、
    「経済学を学ぶのになるべく数学が必要ない教科書を作る。」ことまで考えたこと。
    よって、学部生レベルでは、数Ⅰでそこそこの点が取れる程度の学力さえあれば普通に理解できる。
    院に進んで、数理経済とかやるようになって初めて数学の壁にぶち当たるんだよ。バカはだまっとれカス
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/25(木) 16:07 | URL | No.:274185
    とりあえず、ニートにならないようにするのはどうすればいい??
    ってことだな
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/25(木) 17:44 | URL | No.:274220
    農学部は確実だな。勉強自体は楽しいが、就職活動の時に死ぬ。バイトサークルやってて、文系資格持ちでやっと面接に呼んでもらえるぐらい。

    実験とかで時間的拘束が多いし、授業も代弁とかできないのにこれは酷すぎる…

    >>238
    ニッコマ以上の法・経・商・工学系の学部に入って、バイトサークルやっときゃあ、まあよっぽど運が悪かったりしない限り、7割程度の奴は決まる。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/25(木) 18:45 | URL | No.:274262
    やっぱり法学部は就職強い
    公務員試験もハンデもらってるようなものだし
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 04:29 | URL | No.:274603
    早稲田国教、上智新聞蹴って早稲田文構ですが。

    だって翻訳やりたかったんだもん。
    だって国教の学生うざすぎるんだもん。
    めちゃくちゃ面白い教授に会えて幸せだもん。
    子供に英語を好きになってほしいから、就職は教育系目指してます(^q^)
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 11:29 | URL | No.:274676
    グローバル英語学科ww
    うちの大学の横に外国語大学があるのにわざわざこっち通うってwwww
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 13:42 | URL | No.:274731

    司法試験に落ちた法学部程使えないものはないw
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 14:01 | URL | No.:274753
    電子情報ネットワーク学科です(キリッ
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 18:42 | URL | No.:274933
    人間科学部馬鹿にしてる奴いるけど
    早稲田とか慶應SFCとかだとそんなに就職率悪くない
    上智が悪いかどうかは覚えてない
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 20:20 | URL | No.:274998
    国試に落ちて医者になれなかった医学部生はその後どうなるのだろうか?
  247. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/11/26(金) 21:56 | URL | No.:275043
    実際医学部は良くない。他の学部と比較できないくらい辛い
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/27(土) 16:28 | URL | No.:275432
    農学は公務員試験落ちると後がないんだよなー。
    と農学職の木っ端役人が呟いておく。自分の時はまだ採用人数が結構あったから助かったけど(一般職より倍率低かった)、今受け直したらアウトだろーなw
    勉強や実習は面白かったぜ。土壌学はもう一度学び直したい…orz

    ま、どこ行っても就職は厳しいわけですが。
    学びたいことを学んだぜ!という自信を持った人の方が採用されやすいような希ガス。あくまで希ガスだが。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/27(土) 16:34 | URL | No.:275434
    メディア学部
    でも何だかんだで自分に合ってる
    現代文学とか古典は、選択で取ってるから楽しいw

  250. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/28(日) 01:57 | URL | No.:275628
    要は数学できない奴プギャって事か
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/01(水) 19:21 | URL | No.:276973
    就職にはダメだけど
    キャンパスライフ楽しむなら芸術学部いいよ。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 02:22 | URL | No.:281229
    文系はどこ行っても変わらん。大学が全て。
  253. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/12(日) 23:31 | URL | No.:283625
    美大だけはやめとけ。美大だけは。
    俺に才能なかっただけだがな。
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/15(水) 23:00 | URL | No.:285121
    568のように自分の専攻を楽しもう
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/25(土) 00:59 | URL | No.:288874
    人間なんたら学部(学科)って京阪神早慶全部にあるけどな
    阪神早慶には国際なんたら学部(学科)あるし
    関西人なんで関東は分からないけど

    普通に経営商やりたいと思ってる自分は割と都合いい方か
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 00:48 | URL | No.:290109
    大学入学時から就職のこと考えても仕方がない、自分のやりたい事、好きなことできる道に行けよとは言うけど、
    高校卒業時に就職のことわからないと同様に、学部の専攻の内容なんて意外とわからないもので、行ってみたらやりたいことと全然違った(て言うより自分が勘違いしてた、甘く見てた)ってことはザラだから、それなら割りきって就職だけ考えて入るのも手だとは思うんだよな。
    と、ネットが好きなだけで情報系に入って大後悔したけど、今年の就職はそんなに困らなかった俺が言っておく。
  257. 名前:名無しのお兄ちゃん #JalddpaA | 2010/12/31(金) 04:17 | URL | No.:291643
    >>110

    あほかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    文転してきた東大経済とか、数学好きの一橋経済とかの中でもごく一部の事だろ。奴らは学部生だが、院レベルのことも気が付いたらやっていた・・みたいなんが混ざって居る。そもそも地底理系の奴より数学や理系科目が得意だしな。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/01(土) 21:43 | URL | No.:292170
    俺は友達に連れられて>>568の様な地球学科(?)のオープンキャンパスに行ったんだが、まるで今のことしか考えていないような奴らばっかだったなぁ。

    公務員になるために法学部に入った俺には信じ難い世界だったお…





  259. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/20(月) 13:22 | URL | No.:487282
    工学部だがやろうと思えばいくらでも物理や数学できるし、極めようとしてるやついる。
    とりあえず工学部に行って、得意分野をみっけたらそれ極めるとかでもいい気がする。
    工学も、物理や数学が出来れば出来るほど得する。

    電子系なら今は物性やるところ多いから、物理が絶対に必要
    そしてその習得には数学が必要。
  260. 名前:名無しさん@やきうニュース #- | 2012/03/17(土) 15:18 | URL | No.:501025
    自分のやりたいことのために大学行かないのは大学行く意味あるのかって思ってしまう。
    留学してる友達や旅行先で会った人の話聞くと、欧米の大学生は勉強のために大学に来ましたとか教養のために本を大量に読んでますとか本当に勉強意欲が強いんだなと痛感する。
    大卒が就職において重要なのと、日本の大学の卒業要件の緩さが主な原因なんだろうけど、就職のためだけに学部選ぶ人が増えると大卒なのにダメなやつを増えるだけだと思う。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/25(日) 22:24 | URL | No.:506746
    造形学部はどうですか?
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/27(火) 06:12 | URL | No.:660638
    どうせ大学の初年度は教養科目が中心なんだからいっそのこと
    どの大学にも東大みたいに進振り制度を導入すればいいと思う

    高校生の時点で学科を選ぶには知見が不足し過ぎているし
    受験勉強で手一杯になって進路を冷静に考える事ができない人も多いはず
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/03(日) 02:16 | URL | No.:699832
    法学部法学科だけど結構楽しいよ。むずいけど。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/20(土) 11:44 | URL | No.:747477
    ユニークな学科(学部名はまともだけど)
    に通ってる。(情報系)

    学科名というより大学のカリキュラムで判断した。

    卒業制作を通して技術力がかなりに向上した。

    元々プログラミングが出来る方だったけど。

    ※ちなみにうちの大学では卒論・卒制のどちらかを選べます。


    私的な意見を言わせて頂くと

    就職を意識し過ぎた大学選びは続かない。
    大学は自分の興味のある分野を学問として学び所である。

    という事です。
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 09:32 | URL | No.:1474415
    大企業で理系を取るからと言って、理系に行く奴はアホ。
    大企業の採用基準は、
    法学部、経済学部・・・将来の幹部候補生
    理系・・・下テコ
    だから。
    上場企業の役員の7割は、経済学部、法学部、商学部。上位30社となると8割がこの3つのどれかになる。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2018/04/21(土) 23:28 | URL | No.:1501846
    手先が不器用でものづくりが大嫌い、でも数学・物理・化学の問題解くのが好き、で理学部数学とか物理とか志望したが就職ないと言われてやっていけるか不安を感じながら工学部情報系へ進学。

    大学入ってからはプログラミングそっちのけで情報系・工科系の数学の問題解くことばっかりやってた。工学部情報系はものづくり嫌いで不器用でも大丈夫、むしろ数学・物理そのものに興味のない奴の方がつらい。

    なお電子工作でハンダ付けができず基盤ぐちゃぐちゃにしてラジオひとつ作れなかったぐらい。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews117.com/tb.php/3407-83c2dae4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon