- 104 名前: ハンマー(愛媛県):2010/04/10(土) 16:32:55.55 ID:eOAER99M
- 7はデフォルトでも十分使える。
- 5 名前: 紙(福岡県):2010/04/10(土) 16:04:48.96 ID:B9V9Cjml
- むしろ何もしなくていい
XPの時は色々やってたんだけど
もう7積むくらいだからスペックもそれなりだし
見た目もまぁオサレだから何もしてないよ
- 676 名前: 砥石(アラバマ州):2010/04/11(日) 11:21:15.73 ID:vWlZ9/5f
- 何気にデスクトップ画像のシャッフル機能がデフォであるのは嬉しい
- 427 名前: 滑車(茨城県):2010/04/10(土) 19:50:18.78 ID:+ag11RPm
- Win7のWMPはMP4、FLV、H.264、On2VP6、
- Xvid、DivX、AACにネイティブ対応した点は評価できる
- Xvid、DivX、AACにネイティブ対応した点は評価できる
- 484 名前: 石綿金網(dion軍):2010/04/10(土) 21:07:13.42 ID:Nk6KyA9y
- >>427
tsが普通に見れるのが便利すぎる
CS3しか持ってないから64bit買ったのはちと失敗だったのかもしれん
- 646 名前: 付箋(dion軍):2010/04/11(日) 06:13:02.54 ID:vvgfA/Qp
- >>427
FLVは対応してないだろ
- 649 名前: 砥石(アラバマ州):2010/04/11(日) 07:49:37.43 ID:vWlZ9/5f
- >>427
まじかよCCCP入れてたのに意味なかったんか - 495 名前: 色鉛筆(東京都):2010/04/10(土) 21:21:17.78 ID:NIaup0VH ?2BP(778)
- >>427
まじかよゴム捨ててくる
- 633 名前: 巾着(東京都):2010/04/11(日) 03:30:27.56 ID:GGHWO3k1
- >>495
GOMほんとに捨てたくなる
WMPにフォルダの中を自動的に関連付けると→で5秒進むとか右クリで次のファイルとか
- 20 名前: 硯(東京都):2010/04/10(土) 16:06:54.57 ID:cCNiibVH
- 拡張子の表示と隠しファイルの表示
- 257 名前: アルバム(東京都):2010/04/10(土) 17:17:09.02 ID:YxwXJrc5
- タスクバーを細くしてクイック起動を戻す
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm
新しいタスクバーに特定のフォルダのショートカット入れられないから
俺みたいに頻繁にファイルいじる奴はオススメ
- 17 名前: メスシリンダー(長屋):2010/04/10(土) 16:06:10.85 ID:GN7n1zCx
- 常用するソフトをタスクバーに表示
便利すぎるわ - 7 名前: クッキングヒーター(三重県):2010/04/10(土) 16:05:03.21 ID:hRHaVG/p
- X-Finderの導入
- 184 名前: エバポレーター(北海道):2010/04/10(土) 16:55:42.60 ID:yV+bbu7P
- >>7
ファイラは必須だな
新エクスプローラが*仕様すぎて
どこ触ってるんだか全然わからん - 95 名前: ざる(北海道):2010/04/10(土) 16:28:41.38 ID:jrgUESBA
- X-Finderの使い方がようわからん
デフォのエクスプローラより絶対にいいと言える? - 109 名前: 巾着(大阪府):2010/04/10(土) 16:35:16.54 ID:DkLck0o2
- >>95
標準のエクスプローラはタブがないから沢山開いて煩わしい人も多いと思う
今のエクスプローラで満足してるんならいいと思う
- 657 名前: イカ巻き(青森県):2010/04/11(日) 09:53:01.11 ID:949PgopE
- そういえばエクスプローラだけど上に行くボタンと同じ階層に移動するボタンが欲しいな。
- 137 名前: 黒板(岡山県):2010/04/10(土) 16:42:56.44 ID:jxNx4aGL
- http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html
- 上へボタン追加ソフトあった。
同階層のフォルダへ移動できる左へとか右へボタンを追加してくれるソフトないかしら。
それがあったらサブフォルダを月分けした写真フォルダとかで便利だと思うんだけど・・・ - 上へボタン追加ソフトあった。
- 159 名前: オープナー(東京都):2010/04/10(土) 16:48:05.62 ID:pQA3orhA
- >>137
7のエクスプローラって、アドレス欄がライブラリ→ドキュメントって感じの表示になってるっしょ。
ライブラリをクリックするとライブラリに移動するよ。
あとXPみたいにフルパスを表示させたいときはアイコンクリック。 - 54 名前: 漁網(関西地方):2010/04/10(土) 16:14:24.31 ID:Pgmzkd/+
- 画像フォルダは大アイコンモードで表示してるが
開く度にサブフォルダを走査してサブフォルダのアイコンにもサムネ表示しようとする
この走査が時間かかってうざい
フォルダアイコンに中の画像のサムネなんて表示せんでいいのだが設定で殺せない? - 72 名前: モンキーレンチ(アラバマ州):2010/04/10(土) 16:20:41.83 ID:X1xGcOT2
- >>54
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
これでいけると思うけど、副作用があるかもしれん - 21 名前: ルーズリーフ(神奈川県):2010/04/10(土) 16:06:55.21 ID:LbV6N26w
- あとIPv6は確実に切る
- 360 名前: ボールペン(アラバマ州):2010/04/10(土) 18:45:25.29 ID:3xaKIOnK
- >>21
切ったら快適になった。
マジ感謝
- 160 名前: 消しゴム(神奈川県):2010/04/10(土) 16:48:16.48 ID:3O83a3gd
- >>21
同じく
ノートPCの無線がぶつぶつ切れる原因がこれだった
- 493 名前: フラスコ(catv?):2010/04/10(土) 21:16:39.81 ID:6WHy89PZ
- >>21
- これかー
インターネットラジオがプチプチ切れるのやっと直ったわ - これかー
- 743 名前: てこ(東京都):2010/04/11(日) 16:19:16.71 ID:v7lZ1nbo
- おいおい
IPv6ってこんなクソなのか?
- 782 名前: ノート(神奈川県):2010/04/11(日) 20:23:54.46 ID:jMzunudq
- >>743
勉強したてで詳しいことはよく分かってないが
IPv6用の経路さがしたりするからそういうことも起こるかもしれん
一応IPv6はIPv4と互換は効くように作られてはいるらしいが、
まんま肩代わりってわけでもないしもちろん本来は別物だし
あとvista以降専用でLLMNRっつーでっかいお世話な通信規格があって、
こいつが事ある度に周囲のホストにIPv6系ネットワークも包括した探索信号送ってる
まあIPv6切ったところで止まりはしなかった- (止める方法はあるかもしれんがそこまで知らない)が、
これも通信上めんどくさい処理してるからIPv6有効だとこ- れもやろうとして重くなる原因にはなるかも
ところどころ間違ってる気もしないではないがあしからず - (止める方法はあるかもしれんがそこまで知らない)が、
- 98 名前: オープナー(東京都):2010/04/10(土) 16:30:14.50 ID:pQA3orhA
- UAC切らないとドラッグ&ドロップすら出来なかったりするので、
- イライラしたくないなら切っておこう。
- イライラしたくないなら切っておこう。
- 102 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 16:32:27.01 ID:iS55ozjG
- >>98
そんな状況にはならない。
UACは切っちゃ駄目。
- 113 名前: オープナー(東京都):2010/04/10(土) 16:35:54.15 ID:pQA3orhA
- >>102
いや、なるよ。
http://kait-field.spaces.live.com/Blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!947.entry
- 126 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 16:40:34.08 ID:iS55ozjG
- >>113
> よって、ドロップ先のウインドウのプロセスが管理者ならば、
> ドラッグ元ウインドウのプロセスにも管理者権限がなければなりません。
管理者権限で起動しなきゃ使えないような古い設計のアプリは使うのを止めるべき。
UACのおかげでそういう駄目アプリが炙り出されるのはむしろメリットだよ。
- 602 名前: パステル(新潟県):2010/04/11(日) 02:05:12.26 ID:sqR177x+
- UAC切ってセキュリティソフトとかで対応するんじゃダメなのか?
- 604 名前: 原稿用紙(関西地方):2010/04/11(日) 02:10:03.75 ID:P8LkEYkX
- >>602
駄目。
アンチウイルスは亜種や新種には無防備。
一方UACはどんなウイルスからでもシステムを保護できる。
ただし保護されるのはシステムだけなので、
アンチウイルスとの併用が効果的。
- 607 名前: 原稿用紙(滋賀県):2010/04/11(日) 02:11:57.34 ID:HoS2s7xC
- でもUACって何でもかんでも許可求めてこない?
- 609 名前: 原稿用紙(関西地方):2010/04/11(日) 02:14:15.04 ID:P8LkEYkX
- >>607
VistaからWin7になって、UACの許可を求められるシーンは減少した。
普段の作業なら、ソフトのインストール時ぐらいしか許可求められない。 - 616 名前: ばんじゅう(北海道):2010/04/11(日) 02:17:31.92 ID:4eZRuy2q
- UACのレベルを4段階だったかな
- 調整できるんだよ
- 調整できるんだよ
- 128 名前: 画板(アラバマ州):2010/04/10(土) 16:40:36.33 ID:phc5yj4c ?PLT(32340)
- デフォルトのUACレベルはちょっとしつこいので1レベルだけ下げるのが吉
- 761 名前: ファイル(大阪府):2010/04/11(日) 17:53:02.14 ID:OmKw530B
- UACはアプリ単位で設定できないの?
- 759 名前: 付箋(dion軍):2010/04/11(日) 17:47:13.56 ID:vvgfA/Qp
- UAC有効だと、スタートアップで起動しないソフトが多いから困る
- 763 名前: ちくわ(新潟県):2010/04/11(日) 17:56:59.01 ID:N4hkB000
- プロパティ→互換性→管理者として云々
ってとこにチェック入れとけば起動すると思う
- 622 名前: 虫ピン(アラバマ州):2010/04/11(日) 02:52:24.78 ID:9llrl9ue
- UACってどうしてウィルスに効果的なの?
インストール時ぐらいにしか出てこなくね - 623 名前: 原稿用紙(東京都):2010/04/11(日) 03:10:15.77 ID:17rACCFJ
- >>622
UACは管理者の権限が必要な動作をするときに利用者に許可を求める機能だろ
ウイルス(マルウェア)の多くは感染する際にWindowsのシステムファイルが
あるフォルダに自身の複製を置いたり、レジストリを改変してバックグラウンドで
実行されるプログラム(サービス)としてシステムに登録したりするんだけど、
これらを行うには管理者の権限が必要
UACが有効なら、この手のマルウェアが感染しようとする際に利用者に「いいの?」って
問い合わせるので、なんかおかしいぞと気づきやすい
UACがないXP以前のWindowsを使っていたり、UACを無効にしている場合はさっくりと
感染しておしまい
UACが有効であっても、なんでもおっけーしてしまう- マヌケには宝の持ち腐れなのは皆が言うとおり
- マヌケには宝の持ち腐れなのは皆が言うとおり
- 115 名前: 紙(catv?):2010/04/10(土) 16:36:35.13 ID:4onFb4Hr
- Super Fetchを切る
インデックスの作成を切る
自動デフラグを切る
Windows Defenderを切る
Windows Updateの自動更新を切る
タスクバーを通常に戻す
Recentフォルダにショートカットを追加させないようにする
最終アクセス日時の更新を切る
無駄な視覚効果を切る
システム復元を切る
エラー報告を無効
デバッグ情報の書き込みをなしにする
ユーザーフォルダ、ページングファイル、IEのキャッシュ、- FirefoxのプロファイルをDドライブ(HDD)に移動
Avast常駐させても起動直後の使用メモリが500MB行かない
Prefetchを切るか迷ってる
- FirefoxのプロファイルをDドライブ(HDD)に移動
- 129 名前: バールのようなもの(dion軍):2010/04/10(土) 16:40:57.56 ID:zkGu5hUk
- >>115
Super Fetchは切っちゃだめでしょ - 136 名前: 霧箱(アラバマ州):2010/04/10(土) 16:42:48.90 ID:f0Sr423U
- >>115
未だにメモリ量にこだわってるやついるのw
システム復元、自動デフラグぐらいはわかるけどなw
この分だとシステム側が勝手に視覚効果を変更する機能は知らなさそう
- 148 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 16:45:36.11 ID:iS55ozjG
- >>115
システムの復元もXPより高性能になってるから切るべきじゃないと思うけどね。
もしOS自体が立ち上がらなくなってもシステムの復元できる可能性あるし。
- 725 名前: ペン(青森県):2010/04/11(日) 14:34:12.36 ID:khXXYGF6
- 仮想メモリはまず切るな
- 730 名前: 原稿用紙(関西地方):2010/04/11(日) 15:07:09.80 ID:P8LkEYkX
- >>725
仮想メモリを切った方がいいのにメモリ管理の方式が古いXPだけ。
Vistaや7では切る必要ない。
XPだと物理メモリにどれだけ空きがあっても、
長時間使われていないメモリ領域は勝手にHDDへスワップアウトしてしまうため
仮想メモリを切る必要があった。
- 233 名前: はんぺん(北海道):2010/04/10(土) 17:11:32.52 ID:n4rPpKqb
- 結局SuperFetchってのは切ればいいのか切らない方がいいのか
その辺のサイト見て回ってもここと同様切れ派と切るな派が- 同じくらいいてわけわからん
メモリ4Gあるから切らない方がよさげか?- つーかよくわからんものは切らない方がいいのか。
- 同じくらいいてわけわからん
- 249 名前: ルーズリーフ(神奈川県):2010/04/10(土) 17:15:37.49 ID:LbV6N26w
- >>233
俺の認識
・スペックに自信がない、またはビジネス用PCでないなら切っておいてもいい
・ゲーム専用とかHTPCとかなら必須、2ch専用なら気にしなくてもいいレベル
・いろんなアプリを適当なPCでバリバリ使いまわしたいんだよっていう- 奴ならそもそもUbuntuでも使え
- 奴ならそもそもUbuntuでも使え
- 255 名前: ラチェットレンチ(アラバマ州):2010/04/10(土) 17:16:34.00 ID:gV3COkgl
- >>249
HTPCってなんだぜ
- 259 名前: ルーズリーフ(神奈川県):2010/04/10(土) 17:17:57.04 ID:LbV6N26w
- >>255
HOME THEATER PERSONAL COMPUTER
要するに動画特化PC
- 207 名前: レーザーポインター(大阪府):2010/04/10(土) 17:04:06.02 ID:6OslL5z8
- 先読みはまずまずの出来かと思うけど
Super Fetchのダメな所は数百個の
細かいファイルを作るところだよ。
しかもC:\Windows\Prefetchに
こんなこと四六時中やってたらドライブはドンドコ断片化していくんで
OSは遅くなるし、HDDの寿命が縮むのは明確。
SSDなら自殺行為。 - 227 名前: バールのようなもの(dion軍):2010/04/10(土) 17:08:59.82 ID:zkGu5hUk
- >>207
SSDは認識しないでしょ?あと一回作ればそんなにアクセスしないよ
- 216 名前: ルーズリーフ(神奈川県):2010/04/10(土) 17:07:14.44 ID:LbV6N26w
- >>207
Win7だとSSDに対してSuperfetchは自動的に認識して停止されると思うが
- 240 名前: リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/10(土) 17:12:44.99 ID:IRYg4tYV
- SuperFetchはメモリが大容量の時代になってあまらせまくってるから
それを有効に使う神機能なのに - 135 名前: ざる(北海道):2010/04/10(土) 16:42:35.11 ID:jrgUESBA
- インデックス切るのってどうやるの?
- 171 名前: 画板(アラバマ州):2010/04/10(土) 16:51:42.60 ID:phc5yj4c ?PLT(32340)
- >>135
コンパネ→管理ツール→サービス
下の方にあるWindows Searchのプロパティ開いてプルダウンから無効にすれば完全に切れる - 141 名前: 手帳(東京都):2010/04/10(土) 16:44:14.04 ID:XjnxlWtz
- 自動デフラグを切るのってどうやるの?
ディスクデフラグツール開いてもわかりません - 156 名前: 霧箱(アラバマ州):2010/04/10(土) 16:47:44.69 ID:f0Sr423U
- >>141
あれタスクだからタスクスケジューラーで該当のタスクをOFFにしとくだけ - 122 名前: 黒板(岡山県):2010/04/10(土) 16:39:19.34 ID:jxNx4aGL
- てかさ、XPの時にマウ筋っていうマウスジェスチャーソフト使ってて、
Windows全般からFirefoxまで全ての操作が出来るから重宝してたんだけど、
7だとエラー起きて使えないのさ。誰か代替ソフト知らんかね?
- 182 名前: [―{}@{}@{}-] 紙(茨城県):2010/04/10(土) 16:55:31.13 ID:6+MUwCgD
- >>122
MouseGesture.ahk使え
マウ筋でできることは大体出来る
http://lukewarm.s101.xrea.com/myscripts/mousegesture/index.html
- 151 名前: 電卓(東京都):2010/04/10(土) 16:46:02.45 ID:WgFX54dx
- ウインドウ移動させようとしたら、勝手に広がったり
- 他のウインドウが勝手に閉じたりするのなんとかしろ
- 他のウインドウが勝手に閉じたりするのなんとかしろ
- 162 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 16:48:54.63 ID:iS55ozjG
- >>151
http://pasofaq.jp/windows/desktop/noaeroshake.htm
- 296 名前: リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/10(土) 17:48:21.81 ID:IRYg4tYV
- ここまで誰も書いてないけど
PCIEかUSBの省電力設定は無効にしたほうがいい
挙動がおかしくなる - 309 名前: はさみ(岐阜県):2010/04/10(土) 17:58:00.72 ID:Htjk7QkS
- どうやってやんにお?
- 312 名前: マスキングテープ(愛知県):2010/04/10(土) 17:59:02.93 ID:pTWUcVxc
- >>309
コンパネ電源オプションからプラン→詳細な電源設定の変更
- 163 名前: ばね(岡山県):2010/04/10(土) 16:48:59.38 ID:f8PA38E5
- win7はエロゲできないって本当なの?
- 173 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 16:53:12.35 ID:gB6zA9oc
- >>163
なんか2007年以前くらいから出来ないのがかなり増えてくる
64bit - 167 名前: 木炭(dion軍):2010/04/10(土) 16:50:31.05 ID:kcFSnEdZ
- >>163
よほどカスいソフトじゃなきゃいける。
カスエロゲでもXPモード使えばなんとかなる。
- 168 名前: 画鋲(アラバマ州):2010/04/10(土) 16:50:54.37 ID:7OODCN1z
- >>163
XP互換モードがあるからたぶん大丈夫
まあ7に移行してから数本しかやってないけど - 323 名前: リービッヒ冷却器(東京都):2010/04/10(土) 18:04:18.67 ID:IRYg4tYV
- エロゲOS対応情報3 Windows95/98/Me/2k/XP/Vista/7
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1258985997/- ここのテンプレすごい
レジストリいじって無理やりwin7 64bitでも起動させる方法とかある - ここのテンプレすごい
- 341 名前: 蛍光ペン(catv?):2010/04/10(土) 18:20:21.11 ID:ZIh29xNl
- HDDへの異常なアクセスの遅さはなんなの?
- 346 名前: ロープ(茨城県):2010/04/10(土) 18:24:10.52 ID:6YFF4RJc
- >>341
Windows seach のサービス停止 - 349 名前: エビ巻き(東京都):2010/04/10(土) 18:25:23.50 ID:kRWRZJCI
- Windows seachはなんであんな使いづらいの?
もうちょっとなんとかならないんだろうか - 353 名前: 二又アダプター(長屋):2010/04/10(土) 18:33:30.82 ID:qlw3Ge4b
- >>349
窓の杜 - 【REVIEW】インデックス作成が圧倒的に高速なローカルファイル検索ソフト「Everything」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/25/everything.html
- 359 名前: シャーレ(ネブラスカ州):2010/04/10(土) 18:45:22.51 ID:0miz8syE
- 拡張子の表示とか一回しか操作しないから覚えてないし
結局ぐぐったよ
- 367 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 18:52:17.77 ID:iS55ozjG
- Win7スレを見ていて毎回思うのは、
コントロールパネルの検索欄を使っていない奴が多すぎるということ。
例えば>>359なんかは検索欄に「拡張子」って入れれば設定項目が出てくる。
他にもウィンドウのアニメーションを切りたければ「アニメ」と入力すればいいし。
これだけ直感的で便利になってるのに、
石頭のままXPの流儀で使おうとするからつまづいてしまう。
- 374 名前: 二又アダプター(長屋):2010/04/10(土) 18:58:26.00 ID:qlw3Ge4b
- >>367
検索しないと項目に辿り着けないコンパネってすごい皮肉だな - 384 名前: 紙(関西地方):2010/04/10(土) 19:03:15.03 ID:iS55ozjG
- >>374
何の皮肉でもない。今は検索の時代だよ。
スタートメニューにも検索欄が付いてるしね。
大体XPのコントロールパネルのどこに何があるのか分かるのは
単に「慣れている」からに過ぎない。
初めてWindowsに触るような人間の場合、検索できる方が優れているのは明白。
- 764 名前: 原稿用紙(catv?):2010/04/11(日) 18:13:55.37 ID:CqVMMvO0
- Win→U→S
でスタンバイに入れたのに、7だと
勝手に検索始めるからウザイ - 765 名前: 巻き簀(長屋):2010/04/11(日) 18:16:19.98 ID:Mj5z6Auk
- >>764
マジかよ。7で同じ事するにはどうすんの? - 766 名前: 原稿用紙(catv?):2010/04/11(日) 18:22:37.41 ID:CqVMMvO0
- >>765
基本的には同じで
Win→右→Enter
でできるんだけどね
なれないとついXPと同じ操作しちゃう
あとボタンの表示をスリープに設定する必要がある - 754 名前: 付箋(コネチカット州):2010/04/11(日) 17:24:01.14 ID:y5lbz0eC
- で、32ビットと64ビット
どっち買えばいいんだ?
- 630 名前: 音叉(catv?):2010/04/11(日) 03:24:24.04 ID:DqN0CcgJ
- 64bitだろ
もう32bitを選ぶ理由がエロゲ以外には無い
- 528 名前: スケッチブック(愛知県):2010/04/10(土) 22:04:15.73 ID:B5Z5dTjt
- proとhomeどっちを買おうか迷ってるんだが、どっちを買った方がいい?
- 529 名前: てこ(栃木県):2010/04/10(土) 22:06:10.98 ID:JP3+qiV5
- XPmodeはpro以上じゃないと使えないからhome買うのは情弱
- 【Official Windows 7-Tan Nanami Madobe】
- http://www.youtube.com/watch?v=oJYaTIYAAfc
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 12:53 | URL | No.:182400買ったばかりだから丁度よかったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 12:57 | URL | No.:1824027をHDDで使おうなど笑止、SSD買えよ
HDDはXPまでが限界なのさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 13:11 | URL | No.:182406なんていうか、新しいシステムに対応出来ない奴で溢れてるスレだな。7になってもまだXPの効率の悪い旧設計の操作性を持ち込もうとしてるとか、特にエクスプローラ周りのレス。ウィンドウたくさん開く必要なんてもうないから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 13:19 | URL | No.:182409一桁
-
名前: #- | 2010/04/22(木) 13:29 | URL | No.:18241264bitが流行ってから7は買おう(´・ω・`)
-
名前: #- | 2010/04/22(木) 13:37 | URL | No.:182414XPへのダウングレードかと思ったら
真面目でびっくりした -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 13:45 | URL | No.:1824167というか64bitはFlashがとっとと対応してくれねーかなぁ、と使ってて思う。
おかげでブラウザは何時まで経っても32bitだぜ。
一部古いソフトが動かなかったりするけども、一般的な使用法であれば7の64bitはかなり快適。
ただ、エクスプローラーが腐ってるのは同意。フォルダを全部上書きコピーとか、入力手順が増えてうぜえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 13:57 | URL | No.:182418時代云々はともかく、>>384は良い事を言っていると思う
同程度使い慣れてみたらxpに劣るところはまずないOSだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 14:27 | URL | No.:182423>>21のあとIPv6は確実に切る
って具体的にどうやるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 14:53 | URL | No.:182424※9
ググれカス
思考停止してんじゃねえぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 14:59 | URL | No.:182427IPv6でうまくいかないのってゴミルーター使ってるからじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 15:29 | URL | No.:182436>>9
Vista用の記事だけど、
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html
これと同じ方法でいいんじゃない? -
名前: #JalddpaA | 2010/04/22(木) 15:41 | URL | No.:182444UAC切らないとウイルスバスターの脅威の検索で一つのファイルだけ検索したいのに出来なくなるのが嫌。
毎回全検索とかアホかと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 15:53 | URL | No.:1824507でQTTabbarが使えなかったのは凄いショックだったな、あまりの不安定さに笑ってしまった
大人しくX-finder入れてみるか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 15:58 | URL | No.:182451確かに>>384はいいこと言ってる
7ユーザーの俺は禿同と申し上げたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 16:00 | URL | No.:182454*13
ウイルスバスター切って他のに変えろ
あんなもん使うとかMかお前は -
名前: #- | 2010/04/22(木) 16:08 | URL | No.:182457>ググれカス
めちゃめちゃ久しぶりに見たワードだな
思考どころか時間の流れが停止しちゃってんじゃないかチミ?w -
名前: #- | 2010/04/22(木) 16:33 | URL | No.:182465あと半年は手出したく無いと思いました。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 16:42 | URL | No.:182467Win7-64bitでXPModeは使わなくても、XP対応ソフトは問題無く動くからPro買う方が情弱じゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 16:49 | URL | No.:182470中古屋に売って Mac 購入資金にすること。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 16:57 | URL | No.:182471この人たちちょっと何言ってるか分かんないです
えーと皆プログラマなん?www -
名前: #mQop/nM. | 2010/04/22(木) 17:08 | URL | No.:182472メモリが3ギガ以上無いと
64-bit版買う意味が無いので注意が必要だ
3ギガ以上のメモリを認識できるようになったのが
64bit版の長所な訳で -
名前: #mQop/nM. | 2010/04/22(木) 17:10 | URL | No.:182473>Win7-64bitでXPModeは使わなくても、XP対応ソフトは問題無く動くからPro買う方が情弱じゃないか?
全てのソフトが問題なく動く保障が無いから
xpモードがある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 17:10 | URL | No.:182474やっぱりなぜそう変更するといいのかって理由がわかってないやつって多いんだな
XP以前の場合に仮想メモリを切るとレスポンスがよくなる理由とか、やるならなぜなのかってことを把握してやれよって感じがする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 17:12 | URL | No.:182475vistaの時はUACオンだと解凍ソフトが使えない(許可を求められるんじゃなくて、完全に使えない)
って状況に出くわしたから即効で切ったけど
7では使えるから、やはり少し寛容になったようだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 17:16 | URL | No.:1824767て殆どVistaと同じだよな
ここは8を待つべき -
名前:名無しビジネス #QXrbWhc6 | 2010/04/22(木) 17:22 | URL | No.:182477検索使えというのも間違ってはいないと思うが、階層深くして設定見つけづらい時点で
設計が間違っていると思う。
メニュー自体の位置をいじったり、表示しないのがデフォルトになったりと、操作方法を変えるのは、あまり感心しない。 -
名前: #mQop/nM. | 2010/04/22(木) 17:28 | URL | No.:18248110年経ってもインターフェイスが変わらないってのも
どうかと思うがな
それが究極唯一の完成形でもない限りは -
名前: #- | 2010/04/22(木) 17:31 | URL | No.:182482なるほど……何を言ってるのかさっぱり分からん……
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 18:14 | URL | No.:1824877ってXPの頃のPCゲームとかインスコ出来んの?
それが不安で買い替えに踏み切れん… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 18:15 | URL | No.:182488誰か633のを詳しく教えてくれ
オレもgom捨てたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 18:22 | URL | No.:182489わからんわからん知らない知らないとしか言わない連中は
システム的に改善された設計や挙動ですら
「使い慣れたXPで俺が知ってることと違う、だから7は使いづらくてクソ」と
思考停止しちゃってる手合いが多くて嫌だ
慣れってのは効率よりも幅をきかすウェイトだけれど
覚えることを放棄して品質叩くのは間違ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 18:43 | URL | No.:182493vista,7と問題点は解消されてるんだなぁと思わせられるな
XPはもう過去の遺物か -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 18:44 | URL | No.:182494嘘は言わないが、本当のことは絶対に言わない
という新聞みたいなレスのチョイスが多いなw
管理人、もうちょっと頑張ろうぜ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 19:05 | URL | No.:182498エロゲエロゲ言うが普通のフリゲもXPじゃないといかんのが多いんだよな
まぁ、どっちも使えば問題ないんだがね
っつーかXPの64bitの*っぷりがひどすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 19:23 | URL | No.:182503てかさ、正直7のProfessional以上で使えるXPmodeって誰得なの??
あれってDirectX使えないから、結局意味ないって聞いたんだけどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 19:43 | URL | No.:182518※22
32bit版2003serverの時点で3GB以上のメモリ認識できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 20:21 | URL | No.:182540※30
俺の経験談で答えようか?
基本的にXPのゲームは全部動くと思っておk。
ただフルスクリーンモードが氏ぬ。
今はワイドが主流…というかワイドばかりなのでXPのゲームは対応してない事が多々ある。
なので動かしたら大体どちらかになる。
①フルスクリーン=ウィンドウズモードになる。
要は画面が小さい。1440×900の画面で640×480とか
起動すると縦横が約半分になる。
(拡大しても、ボカシ機能が働かないので画像が粗い)
②画面いっぱいに横に伸びる。
(デブ画像…)
俺は仕方ないから1152×864で起動して4:3を維持してる。
(画面が少し勿体無いが…)
他にも良い方法があるのだろうが、俺には分からん。
つか俺にも誰か教えてくれよ…orz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 20:22 | URL | No.:182541※36
企業の自家製ソフトでXP以上で検証してない場合とか
アレは主に企業向け
だからProfessional以上にしか載せてない
なぜそれ以下にないのか考えてみりゃわかるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 20:32 | URL | No.:182547※37
システムから3Gオーバーの搭載メモリを認識できても32bitOSじゃ領域外だから
RamDisk化でもしない限り運用できないでしょ
128GBまでのメモリにOSからフルアクセスできるのが64bitの最大の魅力 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 20:33 | URL | No.:182548※37
それを言うなら2000の時点で3GB以上認識できてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 21:22 | URL | No.:1825847評判いいのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 22:03 | URL | No.:182603※38
それ、アスペクト比を固定して拡大できないモニタを使用している為で、OSの問題ではないぞ
※40
ちなみに、Home Premiumは16GBまでだ
XP→7に移行した者だが、XPの頃と操作はあまり変わらん。やることが変わってないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 22:28 | URL | No.:182615今vistaだけど7にしたほうがいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 23:16 | URL | No.:182628※44
Vistaから7はXPから7と比べて「慣れ」の持ち越しに対する敷居が低い
ほぼメリットしかないとも言えるけど、人に聞かないと7の良いも悪いもわからない人には
金と手間をかけて移行するほどかどうかは微妙
現状Vistaに不満がないならハード買い替えにあわせての移行でもいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 23:23 | URL | No.:182631ファイル仮想化はmjうんk
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/22(木) 23:56 | URL | No.:182646>基本的にXPのゲームは全部動くと思っておk。
これに騙される奴がいたら笑える。64bit対応のまとめを見れば、即嘘だって気づくのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 00:07 | URL | No.:182656UACは管理者権限の利用に厳格なUnixなOSの影響だろう。管理者権限を普段は封印しとくのは常識。実際、そんなOSはVista登場をもって、PC用OSでは存在しなくなったと思うが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 01:44 | URL | No.:182708とりあえず、タスクバーを細くするのはガチ。
-
名前: #- | 2010/04/23(金) 06:48 | URL | No.:182746vmwareがあればXP modeいらん。homeでいいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 07:32 | URL | No.:18275264でエロゲはフルスクリーン出来ないのが結構ある
1920×1200の解像度を800×600まで下げれば問題なし。擬似フル画面
か、もしくは(なんでもフルスクリーン化ツール
起動すらできないってのは稀。数は少ないから買う前に調べればよし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 07:33 | URL | No.:182753「XPモードはDirect3Dが使えないから、過去のエロゲ動かすには使えない」ってのが世間評だが、
実際は結構役に立ってる。既に2回救われた。
「Direct3Dとか全然使ってないけど、VISTAより前に発売された、4~5年前の紙芝居エロゲ」が、
互換性モードでも案外動かんことが多い。
最初からXPのSP3状態で使えるし、「仮想マシン用のXPの単独ライセンス持ってない」とか、
「1から仮想マシン構築するの面倒」ってエロゲーマーには、Pro以上お薦め。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 08:56 | URL | No.:182768かつて色々ソフトいじってて出た結論だけど、設定や補助ソフトで悩むならそのままで使ったほうがいい人もいると思う。
あまりヘビーな利用者でなければね。
XPモードは使う人は使うけど不要な人はホントに不要じゃないかな。
-
名前:名無しビジネス #27Yb112I | 2010/04/23(金) 09:14 | URL | No.:182770これから買うなら64bitにしておけ
使えないアプリや機器はほとんど無いし
有名な奴は有志が対応ツールだしてるしな -
名前:名無しビジネス #i1jUUG.6 | 2010/04/23(金) 09:45 | URL | No.:182781>>※25
それ多分そのソフトのバージョンが上がって、Vista、7で動作するようになっただけじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 16:49 | URL | No.:182899ユーザーが7に慣れてないだけみたいね。
デフォルトでも大分快適に使えるし、インストール・リカバリも早くて便利。
UACもvistaほどうるさくないし。
安心して使えるOSだと思うけどなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 17:16 | URL | No.:182908まぁ、買い換える金も慣れる余裕も無いおっさんはXP使い続ける訳で…
うちの会社のPX、メモリ512だしなぁ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/04/23(金) 18:19 | URL | No.:182915ホームベーシックでるまで待てば?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/23(金) 20:29 | URL | No.:182952セキュリティソフト入れて、定義ファイル更新、ウィンドウズアップデート。
ってそーゆー話じゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 00:35 | URL | No.:183006何かがおかしくなったら
勝手に元に戻してくれる
これはかなり便利
ファイルフォルダ自由に整理出来ないのは
一番イラツク -
名前:名無しビジネス #8w8Th2ek | 2010/04/24(土) 00:40 | URL | No.:183011※47
>64bit対応のまとめを見れば、即嘘だって気づくのに。
見てみたがおまえが嘘つきだって結論になった。
あの数だと例外といって差し支えないだろ。
ちなみにゲームに限らずProgram Filesに入れなければ動くソフトが結構ある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 04:41 | URL | No.:183054※61
いや、あの64ビット対応ゲームのまとめは、スレ住人から報告があったタイトルしか載せてないから。
よく見ると分かるけど、年間数百本パソコンゲームが発売される割に、
載ってるタイトル数があまりにも少なすぎるでしょ。
「動かないのは、リストに載ってるごく一部のタイトルだけ」ではなく、
「そもそもごく一部のタイトルしか検証されてない」というのが正しい。
たとえば、俺の手持ちの信長の野望シリーズなんかも、
7だと「覇王伝」が動かなかったり、「天翔記」の動作がおかしかったりするけど、
動作・非動作リストには、「革新」と「Online」の2本だけしか載ってないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 07:24 | URL | No.:183064ゲーマー向け
geforce
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
RADEON
ttp://sazanami.net/20100123-win7-vista-delay-3frames/ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 12:20 | URL | No.:18310464→32bit変換ソフトをインストールすれば基本解決。
(ただしメモリが4Gしか認識しなくなるが…) -
名前:名無しビジネス #Fq.t1ZMk | 2010/04/24(土) 18:11 | URL | No.:183212Windows7の検索がなんかおかしいんだよな。
仕事で人事関係のファイル検索すると出てこないのがあるし、拡張子で検索したらエクスプローラークラッシュすることあったしで、MDIEとかいうソフト入れてエクスプローラーの代わりにしてる。
人という文字が条件によって検索に出てこないのは仕事で使う上で致命的なんだよな。MSのQ&A調べるとNECエンコードがどうとかでダメなコードがあって何たらでどうしようもないとしか書いてないけど、XPの時は問題なかったんだから何とかして欲しいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/24(土) 18:41 | URL | No.:183219ウィルスなんてデフォで感染させておくものだろw
重くなったらHDDをまた綺麗さっぱり白紙に戻せばいい
ネットに繋がるPCに個人情報なんてものは置かない
プライベートな動画や画像なんてもっての外
だいたい会社で使うPCや持ち替えりするノートPCは会社以外で仕事以外にネットに繋げるって時点でダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 03:55 | URL | No.:183459>>66
うわぁ
会社全体にそのウィルスが撒布されたら後々どうなるとか考えないのかな
自分が完璧に防御しても社員全員ができるとは限らないんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 11:27 | URL | No.:183531ergは専用xp機でやれよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/25(日) 14:18 | URL | No.:183637IPv4のアドレス枯渇とか言われてる時期にIPv6切って未来ガン無視とかアホのすること
設定弄ってIPv4の通信を優先させとけ
blog.shiten.info/2009/05/ipv4.html -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/04/26(月) 05:10 | URL | No.:184187夢遊病かどうかっての、誰もチェックしてないな…
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/12/windows7-1fce.html
最近減ったけど、デフォでとんでもない時間に設定されてること意外と多いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/27(火) 22:47 | URL | No.:184821余ってるXPと仮想マシンを使うのが真の情況。だから、プロはスターターを使う
-
名前:名無しビジネス #3un.pJ2M | 2010/04/28(水) 08:40 | URL | No.:184912XPmodeの最大の利点は正規ライセンスでXPの仮想ディスクが手に入る所。
Win7Home+VMWareだと別途XPのライセンスが必要になる。XPの時にパッケージ版(DSPじゃないやつ)使ってて乗り換える奴は問題ないけど、DSPとメーカー品(ショップブランドも該当するやつあると思われる)付属のやつはNG。
XPmode自体がVMWare3.0以降でインポートできるし、VirtualPCと併用しないこと前提だけどライセンス上も問題なしとの見解が出てる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/04/28(水) 13:13 | URL | No.:184956>>367みたいに無理に難しい言い回ししもって間違えるやつって恥ずかしい
-
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2010/04/29(木) 11:24 | URL | No.:18523364bitのPro版買ったけど、結局XPモードは使ってないなー。
なんだかんだで、大抵のソフトはそのまま動くよ。
ゲームはやらないから知らんけど。 -
名前:すーぱーるーぴぃ #- | 2010/04/30(金) 03:41 | URL | No.:185551XPとデュアルブートに戻すこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/02(日) 04:44 | URL | No.:186077無知なオレの疑問
新OSに対応してるソフトでていないのにナゼすぐ飛びつくの? ソフトあってナンボのOSでしょ? -
名前:名無しビジネス #WvZf4aWA | 2010/05/02(日) 17:51 | URL | No.:186167新し物好きとしてVistaマシンに入れてみた。
VistaのUACには嫌な印象しかなかったけど、7でだいぶ快適になったね。
壁紙の自動ランダムがお気に入り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/05(水) 15:53 | URL | No.:187302>>76
導入する人はwin7(64bit含め)で導入のメリットがデメリットを上回ると予想できるとか
現状よりも追加機能や新しさを体験したいから使う
無知と言ってるのに対応ソフトないと言い切ってるのは不思議だけど
対応ソフトはもうあるし64bitで動かすことで大幅に快適化できるアプリもある
対応してないソフトはメーカーが検証してないだけで結構動いてくれるもんだし
どうしても動かなけりゃ別に代替見つけりゃいい
んで、新しいOSに飛びつくような人はそういう代替の探し方を知っている
……ゲーム好きなら簡単に代替ってワケにいかないけどね
車が動くからって困ってないと10年前の奴に乗り続けるのも自由だけど
四駆やチャージャーやETCとかの新機能に魅力感じて新車考えるのは別におかしくないでしょ
ストーブとコタツの生活に満足してたら知らない生活の快適さは想像しないけど
一度床暖房の家に住んだら床暖なしの生活に戻ろうとは思わないようなもので
7になじむとXPはいろいろな物足りなさを覚える
使えるかどうかでいえばまだ必要十分に使用に足るOSだけどね、XP -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 01:01 | URL | No.:266735「netsh interface tcp set global autotuninglevel」
の変更が出てないんだが。
これ、disabled にしたら通信速度が10倍以上になったよ。(環境により、他のモードの方が速いこともある。) -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/30(日) 18:05 | URL | No.:3029297になってようやくMacOSに近付いたよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/06(日) 20:30 | URL | No.:305565たのむからmacのカラム表示をパクってくれ
あれさえあれば楽に使えるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/06(水) 23:26 | URL | No.:331681だめだ・・・
XPのときもそうだったが
クラシック表示にしないと落ちつかない -
名前:名無しさん #MF8IyTP2 | 2011/06/06(月) 14:43 | URL | No.:358311結局短命なOSで終わりそうな感じやね。
自称情強さんたちの審美眼には尊敬するよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/07(火) 13:10 | URL | No.:358687Windows Updateの自動更新を切るというのはありえない。
セキュリティソフトを入れるが最初にする事かな。 -
名前:sadame #- | 2011/07/15(金) 13:13 | URL | No.:376451アンインストール(笑)
脆弱過ぎて怖い。いきなりポートが開くのは恐ろしい。
何を送信しているのかわからない。おそらく正規品かどう
かのチェックコードの確認だろう。馬鹿にすんな!!
欲しくも無いOSとハード。こら!いつ欲しいと言った?
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/30(土) 02:50 | URL | No.:3844481.セキュリティソフトの導入と定義更新
2.OSの更新(windows update)
更新したと思ってもまだまだ更新するものはあったりするので注意。
3.その他ソフトウェアの更新(例えばフラッシュプレイヤー)
4.リカバリディスクが付属していないパソコンならリカバリディスクを作成
5.通常使うための制限ユーザアカウントの作成
速やかに。 -
名前:名無しビジネス #vK.42q.. | 2011/12/05(月) 23:29 | URL | No.:449660WinRARのライセンス再発行
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/08/27(土) 13:12 | URL | No.:12685976年前の人たちは今どうしてるんだろ?
まだ7使ってたりするんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/22(水) 18:03 | URL | No.:13523837は今でも現役ですな
でもそろそろ10にしようかしら -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/28(火) 02:07 | URL | No.:1354389なんかなつかしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/07/11(火) 23:05 | URL | No.:1395219GOMはチョンのスパイアプリだぞ、MPC-HC x64をお勧め
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/08(金) 16:05 | URL | No.:1518683米83の先見性のなさに笑える
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/08(日) 01:32 | URL | No.:1853841xpから乗り換えようか本気で考えてるけど
正直10年後も乗り換えずにxp使い続けてる人がほとんどなんじゃ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews117.com/tb.php/2769-26ff3592
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック