更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:38:34.60 ID:uY8ppey80
家庭の事情で辞めたてホヤホヤ
可能な限り全レスします




3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:39:44.97 ID:nmuqOqsV0
無知ですみません。
あれって、PC使うん?それとも手書き?

>3
作画は手書きです、紙と鉛筆と消しゴムを使って書きます
書いた絵をスキャナで取り込んでデータ化、着色や撮影・編集はPCでやります
今は最初からPCで書く環境を持ってるところもあるらしいね


 




6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:40:30.68 ID:SHDTWbea0
スペックうp

>6
27歳 男 独身 彼女なし
動画1年半、原画3年(作監補佐経験1回)
家業をつぐため実家に帰ります




8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:41:19.31 ID:ALE3gWjz0
アニメーターが凄くなると何になるの?

>8
すごくうまいアニメーター
あるいは演出・監督





10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:42:24.27 ID:w2YBbLxQO
漫画家とラノベ作家ってどっちが食ってけないの?

>10
ラノベ作家の生活はよく知らないけどラノベ絵師は大変らしいと聞いたことがある
上手くても仕事こないとか




 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:42:44.13 ID:gLR502500
何の作品作ったの?

>11
身バレするから内緒で
フリーでいろいろ渡り歩いたよ、大手スタジオも小規模作画スタジオも




 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:43:32.88 ID:bpAyTePX0
ぶっちゃけ給料は一枚いくらだった?

>12
作品、会社によって違う
だいたいテレビ作品で1枚200円~240円、劇場だと400円~600円
マージンとられたらもっと安くなるかも


 
 
 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:07:56.70 ID:ULgxD7SR0
月給は!!!!????

>39
バラつきあるけど月14万~20万くらい



 
 
287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:12:16.59 ID:XJSIDhNb0
時給に換算すると平均でいくらくらいだった?
 
>>287
単価も1カットにかかる時間も作品や内容によって違いすぎてよくわからないけど
たぶん調子よく描けてるときなら時給1000円くらい?だったんだと思う
動画なら計算しやすい 時給100円以下とかザラですた^q^



 
 
292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:35:37.76 ID:+fnT1/t3O
平均睡眠時間はどれくらいだった?

>>292
原画になってからは忙しいときでも最低4時間、余裕があれば6~8時間とか
動画時代、1日1時間睡眠を5日連続やったらUPした瞬間意識なくしてぶっ倒れた
人間て寝ないと死ぬなって思った



 

 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:43:40.62 ID:rGQIggJ+O
とりあえずアニメーターならなんか描いてうp
そうだな、ダルビッシュ有描いてくれ

>14
実家に送る荷物もう荷造りしちゃって道具が手元にない
すまん





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:45:30.85 ID:ELSgGGc+0
金田乙

>19
すごいショックだった
お悔やみ申し上げます





21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:46:12.60 ID:W3e6zAigP
なんか描いてうpうp

>21
お絵描き道具箱詰めしちゃって手元にチーかましかない
ごめんね(´・ω・`)




22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:46:19.13 ID:nmuqOqsV0
一話30分のアニメだと、何枚くらいの絵をかくの?

>22
作品によって違う
だいたい3000枚くらい?制作さん・演出さんじゃないから詳しくは把握してない



 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:46:43.69 ID:XHDEWQrg0
絵うまいの?うまくないと無理なの?><

>24
自分では中の中くらいだと思ってる
作監目指すわけじゃなければめちゃくちゃ上手くなくてもなんとかなります
絵がかけないアニメーターは意外とたくさんいます><




 
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:48:00.21 ID:XruIA3H20
なんでアニメーターになったの?
漫画家とかは考えなかった?

>27
描いた絵が動くってのがおもしろかったから
漫画は描いたこと無い




 
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 21:51:41.80 ID:zA+4ra7bO
いつからアニメーターになろうと決めてたの?
 
>>227
大学2年のとき
それまであんまりアニメに興味なかったんだが
友達にすすめられて見たカウボーイビバップに感動して俺も俺も!て思った


 

 
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 20:57:03.56 ID:skx00WPSO
アニメーターってどうやったらなれるの?
何も資格ない

>>217
資格はなんにもいらないよ!
自分で描いた絵(鉛筆画・できれば背景込みで

アニメキャラっぽい人物画や好きなアニメの模写絵など)を
ファイルにためて作品集を作って、アニメ会社の人に見てもらってください
俺は行ってないのでよくわからないのですが、専門学校にいくと
アニメづくりの基本的なことを教わったり就職活動のサポートしてもらったりできるようです


 

 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 19:09:16.03 ID:MMxk7zRSO
中卒なんだけどアニメーターになりたい
でも専門学校は高卒じゃないと入れないみたいだし
会社に直接面接受けにいって受かる可能性って低い?
絵はどの程度描ければおk?

>>192
直接面接に行った場合、

そこの責任者に>>192は専門行く必要なし・すぐに仕事できると判断されれば受かる
可能性は>>192の絵とか見てみないとなんとも(´・ω・`)
どの程度描ければおkかどうかってのも採用する人によって違うから一口には言えない
説教臭くてすまんが、高卒じゃないと専門入れないなら
アニメーターになるために高校を卒業するという道もあると思うぞ



 
 
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 21:28:39.95 ID:eauakN5w0
専門学校逝けば職につける
そんな時代が俺にもありました

>>222
学校はコネを作りに行くところだな
独学組の俺からすると専門卒で同業者の

友達いっぱいの人がすごくうらやましかった

 

 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:53:08.14 ID:L2sQ/a+Y0
どうしてやめたんですか?そんなに厳しい労働環境だったんですか

>71
家庭の事情
俺の稼ぎじゃ自分ひとり食っていくだけで精一杯だし
この先家族がどうなるかわからないしとにかく帰ることにした





29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:49:13.28 ID:yjZ/Ja7c0
一日何枚くらい描いてた?
それと絵一枚にどのくらい時間かかるもんなの?

>29
動画は鳴れてきた時点1日20~30枚くらい
1枚にかかる時間はほんとうにまちまち、

シンプルなキャラとか影なしの作品なら15分くらい
線の多い作品や厄介なカットなら1枚1時間以上かかることもザラ




 
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:50:25.50 ID:fxLPKxa90
えーとアニメ業界 企画物が採算取れないから元からファンついてるエロゲ原作だらけになって
それでも監督声優アニメーター全員生きていくのがやっと って本当?

>30
原作ありきじゃないと企画が通らないのは事実
全員生きていくのがやっとなのは半分事実
声優さんはわからないけど、アニメ制作関係者なら
固定給にありつけるか出来高制のままかが運の分かれ目





32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:55:37.28 ID:W2qw8yEg0
>>1がまじパネェーって思ってるアニメーター誰かいますか?

>32
いっぱいいる
個人的に接点があって尊敬してるのは俺が動画時代に1から教えてもらった動検さん
某有名スタジオ出身の方だったけど、実際に描いてる手元見て本当に( ゚д゚)ポカーンとなった
原画でなくても、作画wikiとかで名前があがらなくてもすごい人は大勢いる




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:03:27.83 ID:5q1B7xaJO
作画って構成を元に一人で絵を書いてるの?
複数人で書いてるならどうやって作画統一させるの?

>34
絵コンテをもとに手分けして描いて、作画監督が絵を統一する





37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:06:05.11 ID:XHDEWQrg0
キャラの線画ってどうやって描いてるの?
アニメ塗りしても全然アニメっぽくならないのだが…

>37
37の求めるアニメっぽさがどういう感じなのかわからないのだが
鉛筆で1本線でトレスして描く としか言えない俺です
バケツツールで一気にぬれるように清書すればいいと思う

 


 
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:07:18.67 ID:XruIA3H20
子どものころから絵描きまくっててやっぱり絵に関しちゃ周りから人気者だった?

>38
***のときから図工好きだったけど
褒められたことがあるのは彫刻とかだった

 
 

 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:08:12.88 ID:ALE3gWjz0
アニメーターと監督じゃ収入も立場も雲泥の差だな

>40
そうだね
でもまあ監督さんはアニメーターより仕事量も気苦労も多いしそこはそれ

 
 

 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:10:18.78 ID:XHDEWQrg0
キャラを動かすときって脳内で頑張って動かして描くの?
ビデオで実物を録画してトレスしたりするの?

>41
人によってやり方は違う
脳内で想像しただけでいきなり描ける人もいるみたいだけど
俺は脳内で想像したあと鏡の前で自分で実際に演技してみて、
必要ならカメラで撮影して参考にしてた




 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:16:44.47 ID:KENnEP4j0
楽しかった?
家業云々なかったら続けてた?

>44
仕事は楽しかった!人間関係は楽しいときとつらいときの差がパネェと思った
なにもなければ続けてたと思う




46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:20:04.24 ID:PYMsLQ8H0
画力(特に脳内に描いたポーズを描く力)を上げるのに
個人的に一番効いた練習方法は?
沢山描く以外でよろ。(量が必要なのはわかってる)

>46
映画を見て、役者さんの演技を細かく追う
好きなシーンがあればDVDとかからキャプチャして模写
俺は真田広之さんの殺陣が大好きなんで真田さんの出演作見て模写ばっかりやってたら
苦手だった全身の動きを描くのが楽しく感じるようになった



 
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:23:23.95 ID:HDkmkSGVO
ホントに一枚一枚絵書いてんの?パソコン使ってパパッと出来たりしないの?
 
>49
本当に一枚一枚描いてます、気が遠くなる作業の連続です
3Dと違って2Dアニメでは手作業がすべて




 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:25:36.31 ID:fOhEkRbk0
第一原画と第二原画って仕事の内容はどう違うの?

>50
第一原画はレイアウト(画面構成)を描き起こしてキャラの配置・動きを決めるところまで
それを演出がチェックして作画監督が修正を入れる
第二原画は修正のはいったレイアウトを清書して原画にするお仕事




 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:25:49.29 ID:8gHf4aw10
安定欲しいからアニメーター目指そうと思ってたけどやめた方がいい?

>51
動画スタート時から固定給がもらえる会社になら入ってもいいと思う
そうじゃなきゃやめたほうがいい
動画の新人の給料ホントに月5万円とかだよ冗談抜きで



 
 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:30:52.78 ID:ELSgGGc+0
エヴァ破の感想

>53
面白かった!やっぱすごいなーと思う
ちょっと気になったのは(特に前半部分の)動画の荒れ…

色々ともったいないと思う部分があった



 
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:35:17.94 ID:ALE3gWjz0
知人にはアニメーターにはなるな
漫画家になれってアドバイスしてた…

>55
詳しく知らないけど漫画家になるのって大変なんじゃね?
アニメーターの仕事が簡単にはおすすめできないのは事実だけどな!
あと、漫画の描けない俺からしてみると両者で必要なスキルが違うと思う



 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:42:27.84 ID:eauakN5w0
うpもなしにスレ伸ばそうとかしてるのが間違ってる

>60
絵うpできなくてごめん(´・ω・`)HDにも自分の絵残ってなかったお…
スレ伸ばすというよりアニメーターやめるにあたって最後になにかしたくて立ててしまった


 

 
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:43:53.96 ID:fOhEkRbk0
一日何枚くらい描いてた?
忙しい時の枚数と、平均の時の枚数をぜひ

>61
いろんな作品やってたんでひとつに平均とか出しづらいんだけど
レイアウト・原画だとそれぞれ1日4カット、動画は上にも書いたけど20枚~40枚
でも3号影までついてた作品やってたときは1日2枚がやっとだったお!




 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:44:12.09 ID:HDkmkSGVO
エンドレスエイトについてどう思う?

>62
実験的・前衛的なもの好きな俺としてはこういう悪ノリ大好きです


 

 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:46:27.53 ID:X+nOlYlnO
プロになっても嫌いな監督とかスタッフっている?
作る大変さを知ってる人ってアンチにはならないイメージ

>64
いっぱいいるよwww
良くも悪くも癖のある人間が多いから、人付き合いでは楽しいことも嫌なこともたくさん
作る大変さ、を作り出す原因もまたスタッフである人間だったりするのが事実

 


 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:47:36.26 ID:fOhEkRbk0
アニメーターやってて一番辛かった事を

>65
社内痴情のもつれからくる嫌がらせで上手い先輩が鬱病になって辞めた
しょうもないことで上手い人がつぶされていくのが悔しかったし辛かった

 

 
 
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:46:32.54 ID:OIXBRlMB0
>社内痴情のもつれからくる嫌がらせで
どんな嫌がらせか詳しく

>105
ネチネチした精神攻撃とか仕事でリテイクだしまくるとかそんなん
日常茶飯事とはいえ むなしい 人間ってなんだ


 

 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:51:25.32 ID:ha3XSHxI0
どうやって絵の練習とかしたの?芸大出身?

>67
専門学校もいかず独学で練習した
美術解剖図の本とか映画の場面キャプチャして模写したり
アニメイトとかで売ってる設定資料を買って模写しまくった

 

 

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:49:14.35 ID:ha3XSHxI0
>>
なるほどねー!
これから模写もがんばってみようかな・・・

>>108
模写はなにかと勉強になるぜ!
人によっては抵抗あるかもしれないけど俺はおすすめしたいです

 

 
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:52:09.50 ID:8ppUF474O
一緒にエヴァ破見た元アニメーターの友達が言うには
・作画がバラバラ(特にシンジ)作監を一人にしなかったのは失敗
・演出に鶴巻さんの色が出過ぎ(童謡とか戦闘シーンとか)
らしいんだがどう思う?

>68
>作監を一人にしなかったのは失敗
これは激しく同意 

顔変わりすぎだよな…コンテで時間とられて作画期間少なかったんだろうな
戦闘シーンが鶴巻さんっぽいっていうのも同意、

ただ童謡は庵野さんっぽいなと思ったよ
 
 

 
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:52:30.40 ID:3qT2E30jO
アニメの原作になれラノベ作家は声優さんと知り合えますか?

>69
打ち入り・打ち上げパーティーとかでうまくやれば知り合いになれるんじゃ?
でも下心みえみえだと嫌われるよ!

声優さんもそういう場ではきっちり距離とってくるし
 


 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 11:53:15.79 ID:qk4ZDb0l0
就職試験で、実技はどういった点を見られるの?

>72
会社によると思うけど、俺が見て判断するときは
・動かすセンスがあるかどうか
・今はあんまりうまくなくても、のびしろがあるかどうか
を見るよ!ただ即実戦できる人しかとらないって会社もあるね





78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:08:59.89 ID:4dY6LAl40
ゾイドジェネシスが大好きなんですが、>>1の一番大変だった仕事って
一話辺りの予算平均どんくらいだった?

>78
予算についてはいちアニメーターであった俺にはわからないです
本当はそういうのも把握しておいたほうがいいんだろうけどね(´・ω・`)

 
 
 

99 名前:1:2009/07/25(土) 12:38:36.67 ID:m1oOiN/g0
ごめん、レス途中だけどちょっと昼飯食ってくる
あとなんかうpできそうな絵探してみるわ

 
 
 


85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:22:56.24 ID:+xI74ysEO
チーかまうp 
 

 


121 名前:1=チーかま ◆Zno/tLP73g :2009/07/25(土) 14:45:51.74 ID:m1oOiN/g0
ただいま戻りました、再開します
あと回線不安定なんで今回限りでコテつけます

>85

  


 


80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:12:50.37 ID:AnmV+aUgO
何歳までが賞味期間?

>80
目指すのがってこと?前お世話になったスタジオには30歳の新人さんいたお!
年取るにつれてつらくなってくるのは事実
でも50代後半で現役バリバリの人も大勢いるよ


 
 
 
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 17:36:33.58 ID:AnmV+aUgO
俺はアニメ大好きでサンライズやガイナックスが好きだ
独学って結構いるのか?
むしろ大卒の方が少ないのかな?
あと何歳から本格的に仕事したの?

>>169
おお、サンライズやガイナックスの作品は俺も好きだぜ
現場は専門卒が圧倒的に多いな、同年代で独学で

業界入りしたアニメーターとは今までに数人しか出くわしたことが無い
ふつうの大学出てからアニメの専門行って現場入り、って人が最近増えてる気がする
俺はスタート時23歳でした 年下の先輩がいっぱいいたお

 
 

 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:17:38.00 ID:eauakN5w0
とりあえず何かうpしてみせろや
アニメーターの懐事情ぐらい俺でも知ってるわ

>83
外付けHDの中から動画時代の落書き出てきました(俺は関わってない作品です)
最近のはうpできないです、これで勘弁してください(´・ω・`)




84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:18:21.05 ID:fOhEkRbk0
尊敬する・憧れてるアニメーターを教えてくれ
何人でもおk

>84
具体的に名前挙げられないけど、いままでお世話になった方々全員だな
お会いしたことが無いけど一緒にお仕事してみたかったと思うのは
沖浦啓之さん、森川聡子さん




 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:31:19.38 ID:XDVltau70
おおまかな背景と人物両方かけなきゃいけないの?
空間把握やパース理解してないとだめ?

>93
原画やるなら両方描けないとだめだと思う
動画にしても空間把握・パース理解は必要というか
あったほうが追求できるというか




 
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:35:07.45 ID:X+nOlYlnO
>>1さんは模写とか映画から動きを学んだのか
その後アニメにしかできない面白い動きも考えられるようになりましたか?

>95
もともと映画・演劇好きで高校時代は演劇部でした
アニメ独特の動きはリアル頭身のキャラでなら多少コツをつかんだつもりですが
デフォルメされたキャラの動き、オバケとかの特殊なものはヘタクソです(´・ω・`)




97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:36:34.45 ID:X+nOlYlnO
あ、アニメーターと出会うにはどうすればいいの?
薄給多忙だから恋愛しないのかしら

>97
アニメ業界に入ればそれこそ彼氏彼女愛人募集には事欠かないと思うよ
おっしゃるとおり薄給多忙で将来性のある人は一握りなので
男女問わず結婚を決意すると辞めていくことが多い

 


 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:48:32.27 ID:PU/JTony0
修正されると凹むもんなの?

>106
俺は凹まないほうだな もともと自分の絵にこだわりがないからか
むしろうまい人の修正見ると勉強になるなーって嬉々としてトレスしてた
でも自分の絵に自信がある人とか大切にしてる人は修正されるとすごく傷つくみたいだ




 
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 13:28:09.62 ID:qk4ZDb0l0
絵と関係ない大学にいて趣味で描きまくってる程度なんだが、
動きやデッサン練習したらアニメーターなれるのか聞きたい。
あと、どんな奴が一生下積みの動画マンなのか。

>>112
動画と原画で必要なスキルが違うので

一口には言えないけど、なれるんじゃないかな?
実際俺も何も知らないド素人の状態で業界入りしたよ


あと原画にならずにずっと動画マンやってる人には2通りいて
単に原画に向いてない(絵が描けない)から動画でアニメーター続けてる人と
めちゃくちゃ動画が上手いからずっとやってる人がいる
俺の師匠のベテラン動画マンさんはそこらへんの作監より絵が上手かった

 


 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 13:37:38.74 ID:CWBECzUQ0
>>1
好きなアニメと、このシーンがイイッ!等々あれば教えて下さい
あ、昼飯ゆっくり食べてからで構いません

>>114
ありがとう、おかげさまで腹いっぱいです
好きなアニメはカウボーイビバップ、十兵衛ちゃん(無印&2)
劇場作品なら東京ゴッドファーザーズとか時をかける少女

キャラが自分の感情をあらわにしてるシーンやそういうシーンが登場する作品が好きです
アニメは絵だけど、キャラクターがちゃんと生きてる感じが伝わってくるのがいい



 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 14:01:48.53 ID:SVqTy5GNO
アニメーターの男女比は?
男が多いような気がする

>>116
ベテラン~中堅層は男の方が多い気がするけど
最近は女性がどんどん増えてる気がする




 
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 14:07:30.50 ID:9cuYmCm60
監督でも年収少ないの?
ようつべで前監督平均年収400万とか見たことあるんだけど、
 
>>117
決して左団扇ではないと思うよ
労働に対して報酬が見合ってないのはアニメーターも監督さんも同じ

 


 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 14:10:57.19 ID:sU1k6UXj0
監督っていくらもらってんだろうな・・・。
テレビでもう何年もアニメーターやってるけど
親からずーっと仕送りもらってる人見たことあるんだが・・・

>>118
監督料の具体的な額はわからないな
アニメーターは基本的に出来高だから食べていけるようになるまで一苦労
俺も動画なりたて~1年くらいは学生のときためた貯金を食いつぶしながら働いてた
不眠不休で働いても家賃払うのがやっととかひどいよな




 
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 14:26:15.94 ID:9cuYmCm60
でもやっぱりヤマカンとか新房さんとかよく聞く人は別格なんだろうか

>>119
名前がアニメファンに知られているからと言ってギャラが上乗せされるかどうかは…
制作会社にきいてみるしかないな




 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 14:26:45.37 ID:JDOiS5DvO
業界内での京アニとワンパックの評判が聞きたい

>>120
俺の周りでは
京アニ=アニメ界の独立国家・(言いたいことは色々あるけど)正直すげえ 

ていうのが主な評価だった
ワンパックとは接点なかったからか評判とかきいたことない
というか俺もよく知らない、なんか有名なのか?



 
 
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 15:50:39.37 ID:UeUYldJG0
言いたいこと気になる

>>143
思わせぶりですまんかった

言いたいことっていうのは
「出来が荒いところもあるから手放しで絶賛はできない」って とこだな

 

 
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 15:01:35.12 ID:RSpJftmaO
アニメーターは日本の宝やで…

>>128
うまい人たちが使い捨てされている現状が悲しいぜ
スーパーアニメーターとして名前が一般に広まっている方々(そういう人たちはホントにすごいが)
だけに限らず、名前を知られてなくてもいいアニメーターはたくさんいます
俺はもう業界抜けちゃうけど、アニメ作ってるみんなのこと応援してくれよな!



 
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 15:23:52.93 ID:GaDTzJZ60
純粋な疑問、作画の崩壊ってあるじゃん?あれなんで起きるの?

>>138
・時間がなくて修正入れられなかった
・作監があんまりうまくなかったorミスった



 

139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 15:30:55.29 ID:HgZqJgei0
やっぱ地方に住んでるとアニメーターなるの不利かな?(´・ω・`)

>>139
最初はやっぱり直接スタジオに通えないと難しいと思うよ(´・ω・`)
全国にアニメ会社が散らばってればいいんだけどな




141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 15:37:08.31 ID:SR8WVjma0
自分の名前がエンドクレジットに載った時どんな気持ちだった?

>>141
テレビに自分の名前が出てる!って純粋に感動した
放送日教えてもらって親にも教えたし、自分が働いた証って感じでうれしかったよ




 
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:13:24.62 ID:fOhEkRbk0
影指定とか見てると、ホントに細かいスキマまで色鉛筆で影指定してあるけど
あれは鉛筆でガッと塗りつぶしちゃいけないの?

>>146
アニメーターが描いた原画(や動画)を色指定さんに見てもらって、
そこから色を決めてもらわなきゃいけないから

他の人が見てわかりやすいように細かく塗り分けてるんだよ
鉛筆で塗りつぶしちゃうと色指定さんが

「ここ真っ黒にしたいの?それとも設定どおりの色でいいの?」って困るからNG

ちなみに黒くしたいときも濃い緑色とかで塗って「BL(黒)」って
書いておくとか混乱のないように気をつける



 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:13:54.43 ID:OIXBRlMB0
なあぶっちゃけそこまで努力したのにやめざるを得ないって本当はすごく悔しくねえか?
本当は復帰したい またアニメーターをしたいって思ってないか?

>>147
あと、アニメーターの仕事に未練がないとは言わないぜ!
だけどその反面、数年続けてきて、この業界に対して冷めてきてたというか

不安を持ってた自分がいたのも事実だな
アニメは良いものだし仕事は好きだけど、

いろいろな面から業界の未来を考えると正直…(´・ω・`)
まあ副業としてでも戻ろうと思えば戻れるし、今はとにかく家族優先で考えたい




 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:48:40.21 ID:OIXBRlMB0
>>
なるほどね
まあまた君が活躍するのを楽しみにしてるよ
ちなみに好きなアニメと嫌いなアニメある?
あと好きな漫画と嫌いな漫画も

>>161
ありがとう、未来は明るいと思いたいんだぜ
好きなアニメは>>114で挙げたのでよかったら見てくれ
嫌いなアニメはぱっと思い浮かばないけど、やっつけ仕事っぽいのは嫌だな
漫画は「それでも町は廻っている」とか好き 

読まないのは腐狙いっぽい漫画



 
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:14:22.20 ID:CWBECzUQ0
チーかまさんはネットのアニメに対する評判や評価とかは気にしました?
職場仲間の反応なんかもあれば聞かせて下さい

>>148
時間があれば参加した回の放送実況スレ**に行ったりしてました
自分がやったところでスレが盛り上がってると嬉しかったですwww
職場仲間は気にしてる人・気にしてない人で両極端
アニメーターよりもどちらかというと演出さんのほうが評判や評価は気にしていたかも
あとアニメはもう見飽きてて見たくないって人が結構います




155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:29:30.50 ID:eauakN5w0
>>1がアニメーターてことは認めるから
集中力のつけ方教えてくれ
1日1時間書くことを目標にしてるが10分も続かない

>>155
集中力は子供の頃からあったんだ、ちまちました工作とか好きだったし
スタジオにも飽きっぽい人はけっこういたw たぶん性格的なものなんだろうな
集中力のつけ方といえるのかわからないんだが、
新人でどうしてもじっと机に向かっていられない子がいて、指導役の人から
同じ絵を1日じゅう何十枚と延々トレスするって課題を出されてたのを見たことがある
(1日50枚だかクリアしないと実践にいれてもらえない)



 
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:30:44.32 ID:fThYUQXP0
アニメーターって努力すれば誰でもなれる職業?
それともセンスのほうが重要?

>>156
俺の師匠曰く
・誰にでもできるとよく言われるが、バカにはできない仕事
・センスがなくても、一般企業で普通に働いていけるくらいの

 人なら努力次第でなんとかなる「かも」




157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:37:59.32 ID:zA+4ra7bO
仕送りなしで一人暮らしだったの?
いま俺バイト代貯めてるんだが

>>157
上京前に貯金150万ほど貯めていった
最初は一人暮らしで、一時期 会 社 に 住 ん で た ことある(;^ω^)
その後またアパート借りたけどね!仕送りはもらわなかったけど

帰省したときこづかいもらったな

 
 
 
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 17:41:58.84 ID:zA+4ra7bO
ちょっとアニメーターからは離れた質問だが

>150万円
これってなかなか貯められる額ではないかと思う
150万円ためつつ、アニメーターとして入社までの経緯を教えて


>>172
大学4年になった時、親に「俺アニメーターになるお!貧乏暮らし決定だお!」
→親「仕送りしないよ!自分でなんとかできるならやってみな!」
→バイトかけもちして稼ぐ(引越し会社と派遣テレオペ)
この時点では実家暮らしだし、カーチャンの恩情で学生でいるうちは
家にお金入れなくてもいいってことになったから貯金はわりとすぐにたまったんだ


ネットでアニメーター募集してる会社のHP探して片っ端から作品送った
バカスカ落ちまくったけど、冬になってようやく1社拾ってくれるところが見つかった
そして上京~現在に至る 貯金残高はひとけた減った




 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 17:43:09.91 ID:eauakN5w0
>>
厳しいな
一瞬でも目指してた俺が馬鹿に見えてきた

>>174
業界厳しいけど楽しいこともいっぱいあるし>>174は馬鹿じゃないお
俺は金がなくなって諦めるのは嫌だったから金貯めていっただけ



 
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 18:22:32.26 ID:eauakN5w0
>楽しいこともいっぱいあるし
あんのかよ?給料も少ないのにwwww

>>179
描けることがごほうびれす、おしごとたのしいれす^q^
いやマジでアニメーター続けるには作画ジャンキーというかドMになれるかどうかが大切www
最初の数年が肝心www冷静になったら負けるwww


 

 
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:40:07.32 ID:fOhEkRbk0
憧れるというより、目指してたり参考にしてたアニメーターを教えて欲しい
質問スレでこういう事言うのもなんだけど
ホント質問ばっかでごめんね

>>158
ここは俺が質問募集してるスレだから歓迎だぜ!
目指すというか参考にしたアニメーターは描いたレイアウトや原画が
一般書籍にのってるような有名どころ、それこそ沖浦さんとか西尾さんとか
あとは自分が関わった仕事で触れた作監修正をみて勉強した




162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 16:52:05.24 ID:CWBECzUQ0
カット毎に仕事を割り当てられる事に不満はありました?
俺はこのキャラを描きたいのになぁ…とか

>>162
原画の仕事では、わりと希望したカットをもらえることが多かったのと
そこまでのこだわりはなかったので不満らしい不満はありませんでした
動画時代はめちゃくちゃ大変なカット取らされて死にそうになったことが何度か(´・ω・`)




164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 17:18:31.52 ID:qk4ZDb0l0
アニメーターなるにはある程度の技術だけじゃなくて、
経済的な生活面考えないといけないんだな・・
都会出たら家賃>給料とかなるのだろうか… 
固定給つく会社がどの程度あるのかまだ知らないけども。

>>164
霞を食って生きていけるわけじゃないからな・・・
俺だって腕つかえなくなったら仕事のしようがないし想像するといろいろ怖いな
家賃>給料は新人にはよくあること>< ルームシェアしてる人も多いよ


だが俺自身を振り返ると「たくさん書かなきゃ食っていけない」って

プレッシャーをバネに頑張れたのも事実
愚痴っておいてなんだけど、アニメーターの仕事に

挑戦したい人にはぜひ挑戦して欲しい




173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 17:42:42.34 ID:4TGZJoYf0
>>1
どこの会社やめたのよ?

>>173
最初に入った会社はつぶれて今はもうない\(^o^)/
それからは知り合いに誘われるままにあちこち放浪



 
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 18:26:00.29 ID:UeUYldJG0
京アニもシャフトも大好きなんだがいつも叩かれる・・・

>>180
知ってる人が多ければ相対的に叩く人が増えるってだけじゃね?
俺は京アニもシャフトも好きだ 新房監督の作品かっこいいし


 

 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 18:31:47.78 ID:X+nOlYlnO
松本憲生さんの動きどう思いますか?
ひょんな事でまとめ動画見て感動した。
好きなアニメの好きなシーンが全部同じ人だったんだ~と感動。
ちーかまさんも「あなただったのか…!」体験ある?

>>182
松本憲生さんの動きはすごい上に独特だからあえて真似しないようにしてた
俺が真似したところで劣化コピーになるだけだから・・・(´・ω・`)
あと松本さんに限らずうまい方はスピードもすごい、
某アニメーターさんが下書きなしでいきなり描くとこ目の当たりにして
俺は興奮のあまり頭が真っ白になりました

>「あなただったのか…!体験」
ありますあります 俺の場合は中村豊さんでした
それから、仕事で知り合った方と話してるときに
その方が俺の好きなシーン担当されてたって知って感動することも




 
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 18:32:05.37 ID:fThYUQXP0
自分の腕一つで生き残るってかっこいいね

>>183
そうだね
不況ななかだけどアニメの仕事はたくさんあるし、

手に職つけるってやっぱりいいよ

 

 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 18:36:23.37 ID:eauakN5w0
まあそう思えるだけ>>1は幸せだろうな
俺は元々勉強嫌いだから正直に告白すると中卒

元々俺も絵を書くことは嫌いじゃなく好きなタイプだが
最近になって無理やり今の自分を変えようとするため
模写や線画をしまくってるがそれが次第に苦痛になりはじめ
今日もどうしても書く気分になれん というか逃げ出したくなってきた

>>184
俺は根が楽観的だからな、

卑屈になったりもするけどなんだかんだで楽しくやってきたつもり
あと俺も勉強は好きじゃないし結構飽きっぽいよ 

好きなこと興味のあることにしか熱中できない

>今日もどうしても書く気になれない
>>184は自分の中にあるものを紙に出力し尽くして疲れてるんじゃないのか?
書くこと以外で、なにか感情がうごく経験してるか?

頭に入ってくるものがなきゃ出るものも出ないよ
紙に向かうのがいやだったら映画見たり外に出て

風景とか通行人観察したり(スケッチとかしなくておk)
自分の外にある情報をインプットする時間をつくるといいと思う




189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 19:04:16.86 ID:X+nOlYlnO
アニメーターって絵だけじゃなく動きの研究もしていて凄いですね
歩いてる足を上げたらビーサンがちゃんと足から離れてたり
こういう細かい芝居一つ一つがキャラクターを生かしているのんだなぁとハッとしました
自分の世界よりも作品世界を輝かせる、アニメーターって職種を一番尊敬しますわ
その人の世界がもろでるアニメも好きだけど
苗植えとかブルドーザーとか、これから>>1が暮らす中でそこでしか見れない動きとか
そういうのを見てまたどんな形でもアニメを作って欲しいです
良スレ乙

>>189
丁寧なレスありがとうございます
神は細部に宿るって言葉どおりだと思います
アニメーターは演技者であり演出家、と

ベテランアニメーターさんに言われたのを思い出しました



 
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 19:14:08.92 ID:+xI74ysEO
レス読んたけど過酷で壮絶な人生送ってるな…
陳腐な言葉だけど実家の仕事頑張ってください

>>193
そうかな?
自分では行き当たりばったりの人生だなと思ってるお!
実家帰ってまた頑張ります、ありがとうございます


 

 
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 19:44:41.98 ID:xlw/kDvyO
1枚の絵の大きさってどのくらいですか?

>>201
テレビならA4用紙くらい 劇場ならB4用紙くらい かな?アバウトでごめん





205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 20:07:25.23 ID:EmUq8YB10
日本のアニメはヤバイの?

>>205
個人的な意見だけど、砂の土台の上に立ってるような印象
こわれそうでこわれない ふしぎ!


 
 
 
277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 01:45:17.99 ID:FbMDPiWL0
現場の人間は明らかに悪質な労働環境に異議を申し立てないの?

>>277
業界全体のことでなら、誰に文句言えば改善されるのかハッキリしないのが実状
というかもう手遅れ感がひしひしと・・・

 


 
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 20:16:27.30 ID:PNd9GwvDO
石田敦子の漫画にあるようなアニメ会社は実在します?

>>207
「アニメがお仕事!」はリアルすぎて怖いくらいです
漫画に出てきたトラブル事例はおそらく全部実話だと思う





224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 21:30:48.58 ID:EmUq8YB10
今アニメーター目指してて
デジタルへ方向転換しようか悩んでるんですがこっちの方が安定度は増すと思いますか?
今現在、学んでいるうちから信用できない人が出来てしまって
アニメーターの業界はこんな人ばかりなのかと不安なんですが(;∀;)
その人は元業界人です。

>>224
デジタルは今後どんどん需要が増えると思いますし、
得たスキル(3Dとか)によってはアニメ業界に限らずゲームとか実写のほうでも
色々とつぶしがきくんじゃないでしょうか?


アニメ業界は、自分の実力を売りにしたい!腕1本で稼ぎたい!という、
野心というか競争心たくましい人が大勢いるので

付き合い方とか色々と難しいなって思いました
俺も信用できない人たくさんいます(;^ω^)

 
でも嫌な人ばかりじゃないです、
面倒見のいい先輩に会えたり、いっしょに馬鹿やって騒げる仲間もできました
ちなみに>>224がその人を信用できないと思った原因はなんですか?(´・ω・`)


 
 
 
232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 22:04:24.94 ID:EmUq8YB10
レスありがとうございます(`;ω;´)
これをされたから信用できない!って言うのは無いのですが
小さな事をネチネチネチネチネチネチとしてくるので信用が出来なくなりました・・・。
でも、チーかまさんみたいな人に出会えるようにがんばります(`・ω・´)

>>232
俺から質問しといて落ちちゃってすみません

>小さな事をネチネチネチネチネチネチとしてくるので
あるあるwww 

 
ネチネチしてくる人はよくいますね・・・いい気はしないですよね
相性の問題だけなのかもしれないけど、小さいストレスの積み重ねってあなどれないし
苦手な人からはなんとかうまいこと距離をとるように気をつけて、
その人の技術とかコネとか>>232が自分のものに

できそうなものはどんどん吸収しちゃってください><
 
 

 
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 22:34:02.75 ID:YrM+AK+30
>>232
デジタルがんばってね。
今テレビ局からデジタルアニメ作ってよ、っていう要請は結構来てます。
でも現状では3D技術はそこまで業界内で発達していません。
特にスケジュール巻きなおしが当たり前で行われるアニメ業界において
2Dの方が何よりも早いから、ですね。

そして実質、今のアニメの大半は深夜アニメで
その深夜アニメの中でテレビ局から直接制作要請に
来てる作品は片手で数えられるほど少ないんです。

自分たちで作って自分たちで売る、ではなく作ることで利益の出るケースとして
デジタルは凄く重要視してます。がんばってください。

 

 
245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 23:18:16.29 ID:PNd9GwvDO
デジタルアニメって、マッドハウスやアイジーや
東映とかがやるっていうやつの事ですか?



 
246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 23:24:46.43 ID:YrM+AK+30
>>245
テレビ局が提示してるのはピクサーとかをイメージした方が早いよ!
3Dと2Dの融合はアニメ業界側の勝手な都合なんだよ!実はね!
 
 

 
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 23:13:14.43 ID:1VFXdVcU0
デジタルってそんなに需要高いのか
セルシェーディングとか、嘘パースの自動化とか
会社建てられますか

>>244
セルシェーディングとかは2Dでも需要増えてくるんじゃね?
IG作品とかはモブの人間に3DCGモデル使ってたりするし




 
225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 21:32:27.77 ID:OmloiiLt0
なんでアニメーターって漫画家と似たような絵が描けるの?
絵に慣れてるとマネるのは困難なことじゃないの?

>>225
いちおう似せるコツみたいなものがあってだな
ちなみに顔とかうまく似せられなくても

キャラ設定の対比や頭身を守れれば仕事は出来ます
作監は無理だろうけど(´・ω・`)

俺は顔かくの苦手だから作監むりぽでした



 
230 名前:1=チーかま ◆Zno/tLP73g :2009/07/25(土) 21:55:48.94 ID:m1oOiN/g0
すみません、いったん落ちて深夜にまた**にきます
スレ残ってたら暇な人相手してください
全レスしたつもりですが万が一抜けてたらすみません、教えてくれると助かります
質問に答えるスレで説教くさく語ってしまった 反省している




 
231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 21:56:36.92 ID:eauakN5w0



 
 


241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 22:54:57.93 ID:hOF5DFWBP
保守は任せろ!
 

 

 
 
266 名前:1=チーかま ◆Zno/tLP73g :2009/07/26(日) 01:11:14.74 ID:CHCDKhBi0
戻りました
保守してくれた人もレスくれた人もありがとう!
まったり再開しますんで時間のある人はよかったら相手してください

鞄の中からシャーペン1本発見したんでその辺にあった紙に落書きしてみた
描きたてホヤホヤだお!つーか写メなんだが見えるかなこれ





 
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 01:12:24.60 ID:fbJKyuHA0
んっ?って思ったけどよくみたらすごく上手かった

>>267
このくらいでもアニメーターにはなれますよってことで(´・ω・`)
数年ぶりにまともにテレビ見たらオードリーがおもしろくてたまらん



 
 
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 01:14:44.95 ID:z8t7qT1qO
独学中に人体デッサンとかやりましたか

>>270
本格的なデッサンはやったことないです
鏡に映った自分とか家族や友達をモデルに、

デッサンというか線画でスケッチする練習してました
>>266でうpしたやつみたいな感じです 

この練習は実践でけっこう役に立ったと思います

 
 
 
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 01:17:39.20 ID:Wo4u0iyn0
さすが元アニメーター
で、やっぱりこれくらいの画力が必須なのかな?

>>271
見てくれてありがとう 

画力はこれくらいでも大丈夫だよ(´・ω・`) て感じ



 
273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 01:20:51.35 ID:ctW9bn+A0
落書きとか簡単に絵を描く時、どこから描きますか?

>>273
最初に全体のアタリをとります
>>266も写メだとさっぱりわからないんだけど、うすーく下書きというかアタリの線が残ってます
そのあとは顔のりんかく→顔の中身→髪の毛→身体の順で清書というか

線をのせていく感じで一気に描く

 

 
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 22:12:06.68 ID:e5xYx3Iq0
アニメ塗りが基本なのはなんで?
エロゲ塗りだと動かすが大変だから?

>>235
描くのも塗るのも大変だから
水彩調に仕上げたいときはハーモニー処理って技法も

あるけど手間ひまかかって大変

 

 
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 22:59:31.15 ID:YrM+AK+30
元だということであえて気兼ねなく聞けるんだけど
こういう演出、カメラワークはいやだった。とか、
こういうリテイク理由は腹が立った、あるいは理不尽だったので納得できる説明が欲しかった。
というリテイク指示があったら教えて欲しい。

>>242
作打ちで、俺の方からとあるキャラの動きのパターンを

「Aにしますか?Bにしますか?」って提案して
「どっちでもいいです。強いて言うなら動画枚数少ない方」て言われたので、
枚数少ないAの動きでレイアウト描いてだしたら

「やっぱりBのほうが自然ですね^^」って指示だされてたこと

L/Oリテイクではなかった(作監まかせ)けど、

こっちは打ち合わせの段階で提案してただろ!
無駄手間をなくすための作打ちなのに意味ねぇだろうが!と

思ってすごく腹がたったことがあります


 
 
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:02:02.78 ID:F2fFW1P60
そっかー。そういうのが嫌なのか……
所詮アニメーター出身じゃない演出だからか
実物みねーとわかんないからしょうがないよね、って言いたくなる

>>285
お疲れ様です
極端な体験談ですみません、演出指示が入ってリテイクが出ること自体は厭わないのですが
このときは「作打ちでOK出たし!」と思って頑張って描いたのがムダになってしまったので
普段は感じないくやしさがこみあげてきてしまいました

 
チェックする側からしてみれば、実際に描いたもの
見ないとわからないっていうのも理解していたつもりです
補足なんですが、このときのAとBの動きの違いっていうのは

たとえばボールを投げる芝居のときに
オーバースローにしますかアンダースローにしますか?という感じの違いでした
変更してまでこだわるポイントなら、あらかじめ決めておいてほしかった!という・・・

 
 
 
 
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:35:54.14 ID:rnb5v9KjP
>>
>このときは「作打ちでOK出たし!」と思って
これって毎回どの作品でもあります。
原画やってる人間は常に不条理を強いられますからね

>>293
やっぱりむずかしい問題なんですかね・・・
小さいことでも重なるとしんどいんで、

うまいことどうにかならないかなと思ってたんですが


 

248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 23:32:09.08 ID:6VN1cMmjO
絵うまくなりてーって思うんだが、
1は本当に描き始めてから上手くなったと思ったのはいつごろ?今は何年目?

>>248
ちゃんと意識して絵の練習を始めてから今7年目くらい
上手い人の真似とかで小手先の技術を覚えたことで多少ましになったとは思うけど
基本的な画力は7年前からたいして変化してない気がする


 

 
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 23:43:37.65 ID:g1VbOx3S0
制作志望です
アニメーターから制作に言いたいことは?

>>250
アニメーターは描けないときはほんとうにどうしようもなく描けないので
明らかにサボってるとき以外は追い詰めないでくださいすいませんでした




 
284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:00:48.09 ID:djiaWBGbO
ピクシブの上位ランカー絵師の画力は自分と比べてどう?
たまにアニメーターもいるよね

>>284
俺なんか足元にもおよばねーwww 俺は怖くてうpできないよピクシブ
プロが仕事以外でカラーイラスト描いてネットで活動できるってだけでもすごいと思うのに
なんなんですかねあのクオリティは



 
288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:14:59.95 ID:vnVA7WPoO
アニメーターの人は普段はどんな服着てますか?

>>288
俺は普通の服装(Tシャツ+ジーパン・肌寒いときはジャケット羽織る)
おしゃれな人はおしゃれだし、そうでない人は動きやすさ重視の格好してる

 


 
296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 02:43:53.97 ID:FSgD1gu00
シャフトとかでニコニコネタ見たりするけど結構見てる人っているのかな?
 
>>296
ニコニコとかようつべとか見てる人は多いと思うよ!

MAD見る以外にも作業用BGMとか聞いてたり

 

 
301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 03:10:40.84 ID:FSgD1gu00
ちなみに職場で音楽流したりしてもいいの?
隣でエールガーーーイム!とか聞こえたら、俺ならそっちに気を取られるw

>>301
みんなイヤホンやヘッドホンで各自好きな音楽とか聴いてるよ
さすがにそのままガンガン流したりはできないwww
あと新人は音楽禁止っていう会社もあった

 


 
300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 03:07:09.90 ID:FSgD1gu00
最近は萌え+エロ的なアニメが多いけどどう思います?

>>300
1クールに数本程度ならともかくエッチなのばっかり増えちゃうと
パンピーの方々からアニメ=萌えエロみたいに思われそうでこわい><
傍から見てただでさえあんまりイメージの

いい世界じゃないのにこれ以上肩身狭くなったら・・・




305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 03:29:31.41 ID:FSgD1gu00
エロに否定的なのはごく一部だと思うけどなぁ
個人としては興味あるけど周りの目が気になってって人は多そう

>>305
>興味あるけど周りの目が気になってって人は多そう
それはあるな
スタジオ内で仕事してる場合、周りが男だらけとも限らないし
エッチなの><を話題にするにしても気を遣うよ


エロアニメでキャラデザデビューした人が、若い女性アニメーターに
どんな作品のお仕事されてたんですかー?って聞かれて困りまくってたの思い出した><
現場の雰囲気は会社によってさまざま、淡々として静かな会社もあれば
険悪なとこもあるし和気藹々してるところもある
なんとなくだけど若手が多いとお互いの仲が良い印象、世代をまたぐと緊張感が生まれるかも




 
313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 04:08:45.28 ID:rnb5v9KjP
業界はもう手遅れでしょう・・・教える人がちゃんと居ればいいのでしょうけど
人手不足ですしね

>>313
人手不足がさまざまな負のループを生んでる気がするんですが、いかがでしょうか
労働環境というか生活面が安定してさえいればやめずにすんだであろう方も多いですし
ただ過酷さがバネになって質につながってる面がないこともないような気もして
考え出すとなんともいえない気分になります・・・





318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 04:21:38.29 ID:FSgD1gu00
放送局に過剰金が流れてるせいで現場の予算がカツカツ
って話はよく聞くけどね。そのあたりはどうなんでしょ?

>>318
お金たくさん取ってってるのは広告代理店
もうそういうシステムになっちゃっててどうしようもなさげ




320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 04:31:37.27 ID:rnb5v9KjP
>>318
事実です。アニメの予算は広告代理店にほとんど抜かれてます
そのせいで制作会社側は作品を作り続けていかないと倒産しますので
自転車操業ですね

>>320
どの会社もそうなのかはわからないですが、
いま作っている作品のギャラを払うために

次の作品の予算をもらうって感じみたいですね
最後にババ引いた人に被害集中するし悲惨です(´・ω・`)




 
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 19:05:41.45 ID:qk4ZDb0l0
大学3年ですが、現実的な話を聞けて就活やる気出てきましたわ。
アニメーターも視野に入れて頑張ろうかな。

>>190
なにか参考になったならよかったです
アニメ業界もぜひ一度覗いてみてください!
暑さに気をつけつつお互い頑張っていきましょう

 


 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 12:17:04.79 ID:UsPOB7II0
日本の文化のために今までありがとう

>82
こちらこそありがとう
これからも日本のアニメをよろしく!


 

 
328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/26(日) 05:27:12.70 ID:FSgD1gu00
色んな話聞けて楽しかったよーありがとー
 




【厳しさ増すアニメ製作現場】
http://www.youtube.com/watch?v=zk6ssCnvSPI
記事ランキング&コメント

PR

人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/26(日) 22:41 | URL | No.:100718
    いい人じゃねーか
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 22:57 | URL | No.:100723
    アニメってすげえよな
    お疲れさまでした、夢をありがとう

    東京ゴッドファーザーズは俺も好き
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:18 | URL | No.:100730
    アニメ塗り、エロゲ塗りって表現を近年良く見かけるが
    どういう違いを指すのかが判らん

    あと、アニメーターって、CGで作った部分と手描きの部分で
    明らかにフレームが違うのはどう感じてるんだろうな
  4. 名前:  #- | 2009/07/26(日) 23:37 | URL | No.:100734
    関わってない千を気合入れて書いてるのはなんでだよ
    勉強?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:40 | URL | No.:100735
    アニメ塗りはグレデが少ないような塗り方でエロゲ塗りはなんていうかだんだん濃くなったり薄くなったり、色を変えたりな感じの萌え絵の塗り方なんじゃね?いや、自分もよく分からんのだけれど。
  6. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/26(日) 23:41 | URL | No.:100736
    手遅れと諦めず、何とか変わる努力をしてほしい
    簡単にいえることじゃないけどさ…

    アニメーターさんいつも有難う
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:45 | URL | No.:100737
    ..いちおう似せるコツみたいなものがあってだな

    この似せるコツがどういうものなのか激しく知りたい。
  8. 名前:  #- | 2009/07/26(日) 23:45 | URL | No.:100738
    うちの妹もアニメーターだけどやっぱ大変そうだ。
    昔に比べて痩せたみたいだし。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:46 | URL | No.:100739
    ダウソ厨だけどアニメーターには
    感謝している。
    DVD高すぎるし、スペースとり過ぎなんだよな~。
    今は1テラのHDDにお気に入りのアニメ入れてパソで見てるw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:48 | URL | No.:100740
    これくらいでアニメーターやってけんのか?
    下手だからやめんじゃねえか?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:52 | URL | No.:100741
    正直、アニメーターみたいなマゾ成分が必要とされる職業は日本人向きだと思うな・・・
    アメリカとかでも2Dはほとんどアジアに投げちゃっているでしょ
    先進国なのにこれほどアニメーターを抱えているのって日本くらいでは
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:54 | URL | No.:100742
    ※9
    馬鹿やろう
    最近P2P自慢したガキが叩かれたのお前シラネーのか
    裏でコソコソやれ。わざわざおまけで自慢みたく言うことか。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/26(日) 23:54 | URL | No.:100743
    こんなスレ待ってた
  14. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/26(日) 23:56 | URL | No.:100745
    ※10
    プロのアニメーターなんて、絵が上手すぎて一般人にキチガイ扱いされる層の中から、
    さらにキチガイ扱いされるくらいに上手くないとなれないだろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 00:15 | URL | No.:100748
    すげーいい人だったな
    「元」ってあったから、ああやっぱり苦しくて・・・と思ったが、
    「仕事は楽しかった」の文章を見て少し救われた
    つーか独学ってすげーなー
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 00:17 | URL | No.:100749
    >社内痴情のもつれからくる嫌がらせで
    ただでさえ人材が減ってるのに・・・
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 00:24 | URL | No.:100750
    ※4

    好奇心じゃね
  18. 名前:  #- | 2009/07/27(月) 00:27 | URL | No.:100751
    *10
    アニメーターならなれるよ
    極端な話をすると塗り師が絵を巧く描ける必要は無い
    そもそも軽口叩いてるおまえは何処から何処までがアニメーターの仕事か解ってるのか?
    あと、あの上の落書きを何分で書けるかってのも重要
    あの程度といって馬鹿にしていていざ自分が描くときに10分20分も掛かってたら話にならん
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 00:39 | URL | No.:100753
    ※9 ^^;

    ※10 等身とかバランスや陰の付け方は上手いと思うんだが・・。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 00:40 | URL | No.:100754
    *18
    何処から何処までって明確に線引きされてない。

    重要とか言ってるポイントなんて、
    社会に出て働く以上極当たり前のことだと思う。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 00:42 | URL | No.:100755
    *9
    夏だな・・・
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 01:20 | URL | No.:100759
    とりあえず主おつかれ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 01:25 | URL | No.:100760
    米10
    絵柄と絵のうまさをカンチガイしてるね。
  24. 名前:  #- | 2009/07/27(月) 01:32 | URL | No.:100763
    おいおい
    アニメ業界ってまず最初に動画で生活できなくてふるい落とされるのは知ってたが
    動画生き残って原画までなっても生活不安なのでやめるって
    何で成り立ってるのこの業界
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 01:39 | URL | No.:100765
    業界全部がコンコルド錯誤
  26. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 01:44 | URL | No.:100766
    *9見て、あんまり人のこと言えないな~俺も。

    個人的にはDVDとか買ってあげたいんだけど、6000円で2話とかばからしくて出せん。

    買う奴は買うし、買わない奴は買わないっていうけど
    2000円で3話収録なら俺は買うな~コードギアスとか欲しいわー

  27. 名前:この名無しさん #KIG1LcDA | 2009/07/27(月) 01:48 | URL | No.:100767
    00とか鬼だなww


  28. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 01:52 | URL | No.:100768
    米3
    キャラとからむ場面ではCGのコマをキャラのコマにあわせて抜くことはあるけど、CG単体の場面だったらそのままフルの場合が多いと思う。
    アニメを見ていてそこまで顕著にフレームの違いが気になるようなことはないと思うけど
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 01:58 | URL | No.:100769
    ※3
    アニメ塗り…枚数こなすための色数が少ないのっぺりとした塗り方。グラデーションしない。
    ポスターカラーで塗ってるかんじ。

    エロゲ塗り…とにかくグラデーション、特殊な色の合成の嵐。枚数量産なんか眼中にない。完全に一枚絵用。その場で印象よければOK。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 03:14 | URL | No.:100775
    オードリーの絵は畳の上で描いたのかな?
    引越しで荷物全部送ったって言ってるから
    当然机も無いだろうし
    だとすれば線が少しよれてるのも納得できる
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 05:20 | URL | No.:100784
    >※4
    絵を描くのが好きだからだろ
  32. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 06:28 | URL | No.:100787
    ※10
    これでも十分やっていけるよ。
    アニメタは動かすのが仕事だから一枚絵の上手さはあまり関係ない。
    一枚一枚の絵がコンマ何秒で流れる世界だからね。
    細部に気を使わなくてもいいというか、使ったとしても無駄になってしまう。
    イラストを描く技術と絵を動かす技術は全くの別物だよ。
  33. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 10:33 | URL | No.:100799
    ポジティブなやつでこれか
    俺には絶対無理
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 10:39 | URL | No.:100800
    なんか描いてっていうのは
    なんか面白い事言ってっていうのと同じで
    すんごいハードルだと思うわ。

    むしろいきなりパッと「絵になる絵」を描ける人は、
    常にそれ用の絵しか描いてない、場合によっちゃプロの仕事してない、って気がするぞ
  35. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2009/07/27(月) 11:00 | URL | No.:100804
    本当に好きじゃないとやってらんない世界だな・・・
    月給見てどこの底辺ワープアだよ、と・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 11:09 | URL | No.:100808
    自分からみたらこういう人達が手品師や魔法使いに見えるんだが、
    こんな凄い人達が食べていけないとか随分酷い業界なんだなあって思った、
    アニメは日本の宝じゃなかったのかい?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 11:18 | URL | No.:100809
    まだレタスとかトレースマンとか
    使ってんのかな?
  38. 名前:右向け左 #mQop/nM. | 2009/07/27(月) 11:36 | URL | No.:100810
    うーん生生しい製造現場。

    映画屋の博打的なところと
    町工場の過酷さ両方
    背負ってるのがつらいねえ

  39. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 11:40 | URL | No.:100811
    作画が違うのは初めて知ったwww
    童謡の演出は良かった。アレは効果的だった。
  40. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 12:44 | URL | No.:100816
    アニメ関係は好きだからやっている人が多いから足下見られていると思う。
    テレビ屋が傲慢だから報われない人多すぎ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 12:47 | URL | No.:100817
    >>3Dと違って2Dアニメでは手作業がすべて

    3Dの人間だけど3Dも全部手作業だぞ
    「自動」でやってる部分なんて何もない
    (あっても2D側のバケツツール等を自動って言うレベル)
    キーフレームも結局全フレーム打つしね
    たまに3Dを数クリックだけで魔法みたいにパパッと出来るみたいに思ってる人がいるが、
    そういう人が監督になると「これ逆に作画でやった方が早くね?」ってなる
    フィックスの背景とモブをわざわざ2Dに見える3Dでやろうといった人がいて、
    手書きなら数日で書けるシーンに半月掛かった
  42. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 13:00 | URL | No.:100819
    米10米20
    夏だねぇ…宿題終わった?
  43. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 13:49 | URL | No.:100824
    米42
    反論できないと適当に誹謗中傷ねw
    ネット上で高らかに馬鹿宣言か
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 14:33 | URL | No.:100836
    アニメ塗りのエロゲ好きだったんだが
    最近見ないんだよな
  45. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 16:01 | URL | No.:100873
    この業界は身を投げ込むまでに一瞬でも冷静になって立ち止まったら負け
  46. 名前:  #- | 2009/07/27(月) 17:31 | URL | No.:100902
    *41
    それってやり方と場面しだいでは?
    俺の使ってるソフトは時間や環境移動量を設定して後は自動生成とプラグインに頑張ってもらう感じ
    それで8割方完了

    2Dだって最近はキャラは6面体描いて2.5Dに変換して動かしてる所増えてきたし(物理法則を無視しない限り綺麗にできる)
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 23:05 | URL | No.:100990
    ねーよ、市ね屑
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/27(月) 23:39 | URL | No.:101005
    米41
    >フィックスの背景とモブをわざわざ2Dに見える3Dでやろうといった人がいて、

    まったくの素人の意見で申し訳ないのだがたしかエヴァの破ではモブはすべて3Dでやっていると聞いた。
    あれも手間がかかっているだけで実際は手描きでやったほうが早いの?

    あと、個人的になんだけど
    そういうモブを3Dで作る利点を教えてもらいたい。
    一回つくってしまえば何度でも使えるって感じなの?
  49. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/27(月) 23:57 | URL | No.:101018
    面白かった
    やっぱこういう人がいいもの作っていくんだねぇ
  50. 名前:  #- | 2009/07/28(火) 01:07 | URL | No.:101045
    >>1はいい人だなぁ。
    嫌なことがあってもヘコまずに前向きに好きなことを続けられるのは、ひとつの才能だと思った。

    なかなかできないんだよねこれ。
    一番大事な要素でもある。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/28(火) 01:41 | URL | No.:101054
    米48
    数人分作ればコピペで簡単に群集が作れるってことじゃないかな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/28(火) 09:12 | URL | No.:101089
    こういう人に限って家業を継ぐとかで辞めていっちゃうんだよな…
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/28(火) 10:37 | URL | No.:101100
    ここに書いて>>1に伝わるわけないと思うけど、
    俺もっと絵頑張ってみる。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/28(火) 17:28 | URL | No.:101147
    米48
    フィックスって固定てことじゃないか。
    一枚絵の背景をわざわざ3Dで作って2Dぽく見せるんだったら、最初から普通に絵かかせろてことだと思う。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/28(火) 17:49 | URL | No.:101151
    大学2年でアニメーターになることを決意して、なれるもんなのか
    >>1すげえな
  56. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/29(水) 14:26 | URL | No.:101285
    ってか独学でもアニメーターにもなれるんだなww

    >>1すげぇwww

    俺も頑張るわ
  57. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/07/29(水) 14:26 | URL | No.:101285
    ってか独学でもアニメーターにもなれるんだなww

    >>1すげぇwww

    俺も頑張るわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/29(水) 15:29 | URL | No.:101288
    セルで細かなモブをやると遠くの人物は潰れちまうから
    3Dでやった方が綺麗に仕上がる
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2009/08/01(土) 16:59 | URL | No.:101902
    すごく面白かったし勉強になった
    デジタル化が始まった時危惧されたことが現実化してきてるな、と改めて思った 結局最後は人間の手なんだな・・
  60. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/09(日) 21:30 | URL | No.:104007
    オードリーのは多分落書きだろうし本気で描いたの見たいなあ

    アニメーターの描く絵って立体感があって面白いから好きだ
  61. 名前:名無しビジネス #SINZo91I | 2009/08/14(金) 01:32 | URL | No.:105048
    ありがとうございます。
  62. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/08/20(木) 19:05 | URL | No.:106515
    はっきり言ってアニメーターの方々は日本で絵描く職業の中でもトップクラスの立派な職業じゃないか?
    本当に労働環境をどうにか解決できないものか
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/16(水) 09:16 | URL | No.:114892
    アニメ業界って常に人手不足って言うけど、
    一度は名前を聞いたことのあるスタジオなら
    倍率は軽く100倍を超える。

    アニメーターになるのも楽じゃないよ。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/07(水) 11:40 | URL | No.:122060
    久々にここ見てやる気でた。がんばろうとおもう。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/22(木) 15:51 | URL | No.:126100
    アニメ大好きだよ!
    お話面白かった!
    ありがとう!
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/01(火) 04:36 | URL | No.:136701
    空気読めなくてアレなんですが
    あの…質問していいですか?!
    アニメーターが1か月に100枚描くのって多いんですか?
    専門学校にオープンキャンバス行ってアニメを手掛けた人に「1か月に最高で何枚描きましたか」っていう質問で、「100枚!」と答えて「おおー!!」って空気になったんですが
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2009/12/11(金) 01:55 | URL | No.:139564
    700枚いけば「おぉー」って空気
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/17(木) 11:31 | URL | No.:203873
    プロのアニメーターにとって100枚は随分少ないと思う。生活できないんじゃ。
    100cutならおおーってなるけど。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/11(月) 23:31 | URL | No.:252760
    人を更に減らして単価を上げるとかできないのか?
    多分,アニメの神様あたりが戦後の精神論で出来たような業界で,それが続いてるんだろうけど.
    公務員みたく公共事業にしろよ.
    給食のおばちゃんも用務員も,そんなに給料いらねぇだろ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/10(金) 00:46 | URL | No.:359661
    100枚ってひでぇなwwwwガンダムならわかるけど
  71. 名前: # | 2011/11/24(木) 04:54 | | No.:443085
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/03(火) 16:33 | URL | No.:461593
    壮絶。

    楽して仕事しようとしてた自分が恥ずかしい。
  73. 名前:ふむ #- | 2012/02/09(木) 22:44 | URL | No.:481599
    そうか映画か・・・
  74. 名前:mio #- | 2012/02/25(土) 21:41 | URL | No.:490276
    アニメーターになって苦労したことは何ですか?
  75. 名前:areare #- | 2012/07/03(火) 14:47 | URL | No.:569135
    そういう専門増えてるけどねー
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2013/07/22(月) 15:43 | URL | No.:793230
    どこの会社も500枚くらいが基準じゃね??
    ていうか、単価150円て安すぎるお・・・^^;
  77. 名前:中学2年生 #- | 2016/11/12(土) 02:13 | URL | No.:1300120
    商業高校卒でもアニメーターみたいな美術関連の仕事はできますか?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2020/05/13(水) 10:04 | URL | No.:1777661
    我日你妈
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/28(土) 19:43 | URL | No.:2058881
    ダンクルモン ダンクルオステウス
    カジキモン カジキマグロ
    モサモン モササウルス
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews117.com/tb.php/2132-2c9373df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon