WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Follow us on

  • Facebook
  • Twitter
  • RSS
  • Mail
移動 コミュニケーション 紙飛行機 イメージ
モビリティ 新幹線 乗務員 イメージ
空間 孤独 イメージ
自動車 歴史 イメージ
都市 交通 自動車 エレクトロニクス イメージ

LATEST NEWS

自動運転の時代

今年も何度目かの世界一周に行ってきた。 世界一周と言っても、そういう名前の航空券を買っただけだ。 世界一周チケットは、いろいろな航空会社から発売されている。有名なのはスターアライアンスとワンワールドのものだろう。 どちら […]

2024.09.20

自律運転ロボットで、ニューラルネットワークとコンピュータが主従逆転する

大阪に来ています。 インテックス大阪で開催中の、AI・自動化展に僕が代表を務めるギリア株式会社(GHELIA)が出展しているからです。 4月1日には東京で、日本最大規模の「AI・人工知能EXPO」が開催される予定で、来週 […]

2020.01.30

数式をアルゴリズムより見事に解くAI その可能性

PFNの岡野原さんのツイートで知ったのだが、数式をアルゴリズムで解くよりも正確に解くニューラルネットワークについての論文がOpen Reviewに公開されたそうだ。 微分、積分、微分方程式などのシンボリックな数学方程式は […]

2019.10.10

自動運転社会に向けて必要な議論の設定とは

自動運転の議論における、「避けて通れないが、まだよく理解されていない抽象概念」に関して、私は、現時点では「移動の価値」に着目するのが良いと考えている。移動という現象はこの世に溢れており、誰しもが日常的に体験し、個人差はあれど何かしら課題や欲求を抱えているからだ。

2019.06.10

自動運転車が「安心」を獲得するために必要なこと

安心は心理的・主観的な概念だと書いた。それはそれで間違ってはいないはずである。もっとも、これも、何度か書いてきたことだが、安心を英語に直せ、と言われて、直ぐに思いつく言葉は何だろう。

2019.06.04

孤独な「自動運転される都市」

自動運転される都市は可能か? これは、私たち建築家にとっては相当な難題である。もし自動運転される都市空間があるとしたら、それはどのように設計されるのか。一人一人の人間にとってストレスのない都市は、今後、どのような […]

2019.05.20

自動運転車はなぜ「怖い」のか

大前 新しい技術に対する「ちょっと怖いな」という感覚はどうして起こるのでしょうか。 佐倉 「怖い」とか「不安」という心理的なリスクの感覚と、数理的に客観的に評価したリスクとはズレがあります。飛行機事故なんて確率論としての […]

2019.04.23

自動運転で、人はクルマと「関係」を築けるか

これまでクルマというのは、ドライバーの身体の拡張としてあり、その一部として機能していた。ドライバーの「行為─知覚カップリング」のなかでは、行為系の一部に組み入れられていた。では、手動運転と自動運転の切り替えが可能な自動運転車において、「ここからは〈自動運転モード〉だよ!」とそのボタンを押したとき、ドライバーとその身体の一部としてあったクルマとの関係はどのようなものとなるのか。

2019.04.05

自動運転は都市をどのように変えるのか?

かつての新しい交通手段の登場と普及はわれわれの生活を大きく変えてきた。19世紀にヨーロッパの都市構造を変容させた交通機関が鉄道だったとすれば、20世紀のアメリカでは自動車がそれに代わったといえる。近代を迎え、建築のレベルでは、鉄、コンクリート、ガラスが主要な材料となり、世界中に同じようなビルが並ぶ風景を出現させた。

2019.03.27

スマートグリッドシステムで、日本は巻き返しを図れるか?

電力システムの高度化は、最近、スマートグリッドという呼び方で、特に欧米で進んでいる。多様なセンサーからの情報を統合して活用する技術(IoT)が電力系統にも導入され、電力システムでデジタル化が進んでいるのだ。日本でもスマートメーターの導入が数年前から開始された。

2019.03.13

ARCHIVES