Atom API による記事の投稿・編集

観測気球

収集物の記録書庫 a data archive of collection -- collectible toys

[要旨] TypePad でも記事IDを指定しての過去記事編集(PUT)が使えることがわかりました。TypePad の Atom API 仕様書を現状に合わせて update していただけると助かります。
[キーワード] 過去記事の編集,blogger,TypePad

Atom API による記事の投稿・編集

自作 blog クライアントを blogger.com の Atom API (BASIC認証 + SSL) に対応させる作業をやっていました。 その作業の過程で、blogger.com には存在する "edit an existing entry"(過去記事の編集) API が TypePad の API 解説書には載っていないことを思い出しました。

で、blogger.com の API

PUT /atom/ブログID/記事ID HTTP/1.1

の類推から

PUT /t/atom/weblog/blog_id=ブログID/entry_id=記事ID HTTP/1.1

というのを試してみたところ、記事IDで指定した記事を問題なく編集できることがわかりました。しかも、POST 時には無視されてしまっていたカテゴリの設定が、PUT 時には反映されることも判明。 ということで、POST して、PUT すれば、カテゴリの反映を含めて、きちんと投稿できることがわかりました。

相変わらず、ココログでは、Listing the User's Weblogs や Listing the Posts in a Weblog の実行結果(XML)が尻切れトンボになってしまう(先頭から1300バイト目近辺で切れる)という現象が発生していますが、それ以外は概ね期待通り動いています(Listing the User's Weblogs で尻切れトンボになるのは、複数 blog を運用している場合だけかもしれません)。


関連記事

参考

投稿者: tsupo 2005.06.28 午後 11:03 | 固定リンク | このエントリーをはてなブックマークに追加 | このエントリを del.icio.us に登録 このエントリの del.icio.us での登録状況 | このエントリを Buzzurl に追加このエントリの Buzzurl での登録状況 | このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリのlivedoorクリップでの登録状況 このエントリをlivedoorクリップに登録している人の数 | 酢鶏巡回中

楽天市場


品揃え豊富で安い!NTT-X Store


アマゾンわくわく探検隊

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: Atom API による記事の投稿・編集:

コメント

ワード

ニッセン

fujisan.co.jp

楽天市場