2011 Scthe AEROCUBE-BK TYPEIII Rev.2.0
全国の皆様、こんばんは~♪
ようやく稼動を開始した「キューブSLI常用機」の爆音→撃沈からおよそ2週間・・・
様々な試行錯誤の結果 Rev.2.0 として、ほぼ完成の域に達しました。
続きもご覧いただける方は「ポチッ!!」っとお願いします。*^^*
最大の変更点は爆音7800GT から 8800GT へと換装です。
ただ・・・8800GT は悪名にたがわず爆熱VGA でした・・・^^;
この爆熱VGA に正面から立ち向かい、以下の対策を施しました。
・セカンダリーVGA を ZAV化
Ark 販売の ZAV化キットを隠し持っていました(笑
・プライマリー、セカンダリーのボード間に小型のシロッコファンの追加
後方よりモウモウと熱気を排出しています。^^;
・後方吸気ファンを排気に転換
・ケース内を窒息状態にする為に、多数箇所に目張り処理
ケースの穴から吸い込んだ空気が近接のファンからそのまま排気されている感じでした。
・電源ファンを排気から吸気に転換
今回、最大の暴挙でしょう。。
8800GT 2基の爆熱を電源から排気し続けるのはいささか心配ですので・・・
もちろん電源ケースを割りました。既に保障期間の過ぎた電源なので出来る業ですね。。
実は ATX1.0規格では電源ファンは吸気方向だったそうです。
(残念ながらわたしは、そういった規格の電源を使用した経験がありませんが・・・)
・電源ファンをケース内蔵のファンコンに直結
コレも常識を覆す暴挙でしょう。。。
単純に電源を吸気にしただけでは、電源の温度が排気時に比べて上昇しないので、
電源ファンの回転数が上昇しませんでした。
よって強制的にファンの回転数を制御する必要がありました。
コレによって電源からの吸気で VGA を強制冷却が可能になりました。
・給排気ファンの回転数の調整
ケース内を窒息状態で維持するために排気方向のファンを若干高速にセットしました。
コレ等の試行錯誤の結果、以下の結果に至りました。
室温 22度
Core 53度 → 51度
GPU1 74度 → 68度
GPU2 74度 → 53度
NB 67度 → 64度
SB 51度 → 54度
HDD 39度 → 36度
電源ユニット 常に熱々 → ひんやり
なんとか常用可能な域に達したと思います。
夏場は VGA をシングルにしないと乗り切れなそうですが・・・@@;
次いで若干の仕様変更もあります。
スリムドライブの電源一体S-ATAケーブルを真っ二つに両断し、
ラッチつきのケーブルへと変更
作業中にシャドウベイを発見(存在を知りませんでした^^;
HDD を追加。合計 4基へ
ユーザープロファイルを再移設(予定)
そんな訳で・・・
最近は水冷ばかりでしたが、「冷える空冷マシン」造りの難しさを再認識できました。
ってな訳でこの辺にしときます(笑
では~^^ノシ
ようやく稼動を開始した「キューブSLI常用機」の爆音→撃沈からおよそ2週間・・・
様々な試行錯誤の結果 Rev.2.0 として、ほぼ完成の域に達しました。
続きもご覧いただける方は「ポチッ!!」っとお願いします。*^^*
最大の変更点は爆音7800GT から 8800GT へと換装です。
ただ・・・8800GT は悪名にたがわず爆熱VGA でした・・・^^;
この爆熱VGA に正面から立ち向かい、以下の対策を施しました。
・セカンダリーVGA を ZAV化
Ark 販売の ZAV化キットを隠し持っていました(笑
・プライマリー、セカンダリーのボード間に小型のシロッコファンの追加
後方よりモウモウと熱気を排出しています。^^;
・後方吸気ファンを排気に転換
・ケース内を窒息状態にする為に、多数箇所に目張り処理
ケースの穴から吸い込んだ空気が近接のファンからそのまま排気されている感じでした。
・電源ファンを排気から吸気に転換
今回、最大の暴挙でしょう。。
8800GT 2基の爆熱を電源から排気し続けるのはいささか心配ですので・・・
もちろん電源ケースを割りました。既に保障期間の過ぎた電源なので出来る業ですね。。
実は ATX1.0規格では電源ファンは吸気方向だったそうです。
(残念ながらわたしは、そういった規格の電源を使用した経験がありませんが・・・)
・電源ファンをケース内蔵のファンコンに直結
コレも常識を覆す暴挙でしょう。。。
単純に電源を吸気にしただけでは、電源の温度が排気時に比べて上昇しないので、
電源ファンの回転数が上昇しませんでした。
よって強制的にファンの回転数を制御する必要がありました。
コレによって電源からの吸気で VGA を強制冷却が可能になりました。
・給排気ファンの回転数の調整
ケース内を窒息状態で維持するために排気方向のファンを若干高速にセットしました。
コレ等の試行錯誤の結果、以下の結果に至りました。
室温 22度
Core 53度 → 51度
GPU1 74度 → 68度
GPU2 74度 → 53度
NB 67度 → 64度
SB 51度 → 54度
HDD 39度 → 36度
電源ユニット 常に熱々 → ひんやり
なんとか常用可能な域に達したと思います。
夏場は VGA をシングルにしないと乗り切れなそうですが・・・@@;
次いで若干の仕様変更もあります。
スリムドライブの電源一体S-ATAケーブルを真っ二つに両断し、
ラッチつきのケーブルへと変更
作業中にシャドウベイを発見(存在を知りませんでした^^;
HDD を追加。合計 4基へ
ユーザープロファイルを再移設(予定)
そんな訳で・・・
最近は水冷ばかりでしたが、「冷える空冷マシン」造りの難しさを再認識できました。
ってな訳でこの辺にしときます(笑
では~^^ノシ
コメント
No title
echoes より いなっちさんへ
いなっちさん、こんばんは~♪
手持ちの PC を全て解体しましたので、
一時はどうなるかと思いました。。^^;
水冷はいっそう頑張りますよ!
手持ちの PC を全て解体しましたので、
一時はどうなるかと思いました。。^^;
水冷はいっそう頑張りますよ!
No title
ども~。
ラジエータの問題が解決しそうです。
加工が必要ですが。
お互い頑張りましょう~
ラジエータの問題が解決しそうです。
加工が必要ですが。
お互い頑張りましょう~
echoes より いなっちさんへ
ラジエータ問題の解決何よりです。
水冷PC は一難去ってまた一難ですよね・・・
わたしの方もVGA水枕の問題クリアです。
3枚揃った姿は壮観ですね。
でも、まだまだです。^^;
水冷PC は一難去ってまた一難ですよね・・・
わたしの方もVGA水枕の問題クリアです。
3枚揃った姿は壮観ですね。
でも、まだまだです。^^;
コメントの投稿
おちかれ様でした。
とりあえず完成ですね。
水冷機の方も楽しみにしております。
では。