fc2ブログ

trptaka 高く長く行く High Long Go!!!  

Trumpet LEICA FXDLS W463

ブランデンブルク協奏曲第二番ヘ長調 BWV1047

EE4D09BF-A755-4EF6-9B97-9F38F9591790.jpeg



ブランデンブルク協奏曲第二番ヘ長調 BWV1047
トランペット吹きにとって特別な1曲です。
様々な方が演奏してきております。
私はCDで愛聴するのが、この御三方。
まずはトランペットの神様モーリス・アンドレ様
艶やかな音色と素晴らしいビブラートで難曲をいとも軽やかに演奏しています。
そしてオケの首席奏者であるベルリンフィルのグロートさんと、シカゴ響のレジェンドであるハーセス様。
グロートさんはカラヤン指揮で、これまたグロートさんがグロート節全開の素晴らしい名演、
ハーセス様のほうも、レヴァイン指揮でハーセス節全開で軽々と吹いておられます。

急にブログで何でブランデンか。
実は不詳私に演奏のオファーがあったのです。
依頼された際には無理ですと断りましたが、
時間的に2年先だったので挑戦してみることにしました。
ブランデンは高音域でHi-Gが出てくること、Hi-Fは何回も譜面にあり、
そこらへんの音が出ないことには始まりません。
ですからプロのオケ奏者でもブランデンは断る人が多数居るのも事実です。
プロのオケ奏者で基本的に求められる音域は
低い音はLow-E♭(カルメン前奏曲)から高い音はHi-Dが、
いつ何時でも、どのようなダイナミクスでも確実に出れば、
大体の曲やオーディションなどはクリア出来ます。
私も、その音域は大丈夫です。
しかしブランデンは違います。
ある意味、別世界です。

この1年いろいろ試しました。
まず禁煙。
シュー先生もVPO伴奏ハイドンでは禁煙して体力作りから挑戦したと聞いていましたので。
私も師同様に挑戦して、おかげさまで完全に禁煙者となりました。

そして音域拡大。
Hi-Eくらいまでは確実に出るようになりましたが、
ブランデン3楽章は最初の1回であれば通りますが、
何回か演奏するのであればHi-Fは3回に1回くらいの確率に落ち、
最終的には出なくなるみたいな状況。
そして1楽章は音を並べるのが難しいみたいな。

あと半年以上、本番日程まで日数の余裕はありましたが、
代奏を立てることにして先日、主催者に辞退を申し入れました。
50代の大きな挑戦ではありましたが目標達成は不可でした。
残念ですが、最初から無理と断らずに、トライしてみたことは良かったと思っています。
結果は同じでしたが、トライしたことにより進化出来た部分もありますので。




テーマ:トランペット - ジャンル:音楽

  1. 2024/12/18(水) 15:11:14|
  2. 喇叭 Perfomance & Concert News
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://trptaka.blog48.fc2.com/tb.php/2210-59e9ebb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

高 長行

Author:高 長行
1971年生まれ東京都国立市出身。1994年に道都大学社会福祉学部を卒業し朝日新聞東京本社のプレスライダーを経て札幌市の医療機関で主任MSW(社会福祉士・介護支援専門員)として13年間従事。

2001年より松田次史氏、星野究氏、ハンス・ペーター・シュー氏に手ほどきを受けトランペットの修行を開始し2007年に音楽家へ転身。2009年に尚美ミュージックカレッジ専門学校ディプロマ科管打楽器専攻、2012年に東京音楽大学大学院器楽専攻管打楽器研究領域修士過程をそれぞれ最高年齢で修了。両校でトランペットを栃本浩規氏、ティム・モリソン氏、津堅直弘氏、アンドレ・アンリ氏、高橋敦氏に、室内楽を稲川榮一氏、水野信行氏、山本孝氏に師事する。同年9月よりカイロ歌劇場管弦楽団のトランペット奏者に就任。


第28回草津国際音楽祭でハンス・ペーター・シュー氏のクラス、また派遣助成オーディションに合格し2009ライプチヒ国際音楽祭でペーター・ミヒャエル・クレーマー氏のクラス、第31回霧島国際音楽祭で高橋敦氏のクラス、第17回浜松国際管楽器アカデミーでエリック・オビエ氏のクラス、それぞれでディプロマを取得する。

第7回大阪国際音楽コンクール第2位、第19回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位(最高位)、第3回津堅トランペットコンクール第5位、第6回ブルクハルト国際音楽コンクール審査員特別賞、第20回レ・スプレンデル音楽コンクール奨励賞の受賞歴あり。

ソロ活動は第4回ドルチェ楽器デビューコンサートin東京、国際芸術連盟主催第40回新人演奏会、北広島市花ホール主催「第7回春の音楽会」で演奏歴あり。

オーケストラ活動ではボリショイ劇場管弦楽団、カイロ歌劇場管弦楽団、カイロ交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、バッハアカデミー管弦楽団、東京国際芸術協会管弦楽団、日本クラシックオーケストラ、キリシマ祝祭管弦楽団、ケンツビッチ祝祭管弦楽団、ちちぶ国際音楽祭オーケストラなどにエキストラ出演している。

最新記事

カテゴリ

喇叭 Perfomance & Concert News (408)
喇叭 Diploma,Graduate school,Master class (159)
喇叭 Mouthpiece,Instrument & Case (130)
喇叭 Others (70)
写真 Photo (134)
国立市と高知県 Kunitachi & Kochi (57)
カメラ、機材 Camera,etc (54)
旅・休日 Trip & Holiday (190)
城・神社・仏閣 Castle Temple (80)
御用達 Gourmet (108)
男のこだわり Excellent piece (89)
靴 Shoes & Boots (32)
刀剣 Knife (21)
愛用品 Favorite items (9)
二輪 Bike (131)
HD FXDLS (80)
四輪 Car (68)
Geländewagen (45)
家族 Family (115)
猫 Cat (32)
未分類 (36)

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示