fc2ブログ

アニメすく~る

アニメについての感想などを主に書いております。

バナーの作り方 を紹介します。 

この記事では、バナーの作り方が分からず困っている人のためにバナーの作り方を紹介していきます

【SEO対策 画像 バナー製作 フリーソフト】

まずは、バナーの作成方法からやっていこうとおもいます。
最初にこのリンク先にあるフリーソフトをインストールしてください。

⇒Title Tinker Ver2.50/tink250.exe(462KB)

このソフトがあれば、簡単にバナーを作ることが可能です。

バナー作り方講座

起動後はこんな感じになると思います。

bana-sakuseikouza.jpg

画像を使ったバナーの作り方から説明します。
左上の方にある、オプションをクリックすると背景画像登録が表示されるのでクリックしてください。
すると、ファイルからバナーにしたい画像を選べるようになっているのでバナーにしたい画像を選び登録をクリックしてください。

bana-.jpg

バナーにしたい画像が登録できましたら、次に選択ボタンの列にある背景画像をクリックしてください。
先程登録した画像が表示されているはずなのでそれをクリックしてください。
登録した画像の枚数が増えると、画像表示に時間がかかるようになるので、ある程度登録した画像が増えるといらないものを削除することをおすすめします^^
画像を元のままのサイズでバナーにする場合は

○一つだけ表示
○この画像にあわせる


この二つをクリックすれば画像と同じサイズでバナーが作れます。
もちろん、画像のサイズを変更してバナーを作ることもできます。

選択ボタンの列にある画像サイズをクリックして、好きなサイズで設定をしてくだされば簡単に画像サイズを変更することが可能です。

bana-2.jpg

バナーに文字を入れるには選択ボタンの列にある文字をクリックしてください。
後は、白いところにバナーに入れたい文字を入力するだけ。
フォント種、フォント色なども自由に変えることができます。

hedda-3.jpg

バナーを立体的(ボタン状)に見せるには選択ボタンの列にあるオプションをクリックして、立体(ボタン状)をクリックするだけで簡単にできます。

hedda-4.jpg

後は選択ボタンの列にある画像形式で保存する拡張子を決めて保存して完了をクリックします。
保存する形式は何でもよいですが、私はpng形式をオススメ。
pngなら画像の劣化もありませんので、綺麗にバナーをつくれます。

hedda-5.jpg

最後にsaveを押して保存するファイル名を入力すればバナーの出来上がりです!!

                  
バナー作成講座2

出来上がったバナーはこんな感じです。
画像が立体的に表示されて、ボタン形式になっていることがわかりますでしょうか?
ブログ経営者の方なら、私のようにブログランキングに参加されている方も多いと思いますので、ボタン形式にすればクリックしてくださる方々も増えるのではないかと思います。
*これは、見本なのでリンク先はありません

わかっていただけたでしょうか。
なにか分からないことがあればコメント欄にて質問を受け付けておりますので、気楽に質問してください^^


快適なネット環境へ・・・・・ 

実は最近、Lunascapeという便利なブラウザをゲットしたのでちょっと紹介。

WS000135.jpg

これがLunascapeを使った画面です。
左のほうにある☆マークは、矢印を乗せるだけでお気に入りリストが一気に表示されます。
さらに検索欄はヤフー、アマゾン、楽天などの多々種類のあるものから選べたりして、これまた便利。
さらに、リアルタイムで起こっている事件やニュースをポップアップで表示する機能も付いています!!
私はパソコンばかりやっていて、あまりニュースなどを見ないのでこのポップアップ表示は結構気に入っていますね。
そして、一番の便利な所といえば、Lunascape内でタブを表示してくれるところだと思います。
このLunascape内ではタブ移動の時も重くなりにくいようなきもします。
さらに、タブ上で右クリックするだけで、「お気に入りに登録する」や「このページを更新」などが一気に表示されます。

もちろんフリーソフトなのでダウンロードしておいて損することはまずないでしょう!!

このページでダウンロードができます⇒Lunascape公式サイト
カテゴリー
' + grSpan); lc_cat_dep++; lc_cat_outputTrees(sChild, l_defs); lc_cat_dep--; document.write(''); } } } function lc_cat_createMainLink(l_grTitle, l_grCap, l_boxStr) { //Script by http://lctree.fc2web.com/manner/ var grIconId = 'lc_cat_box_' + lc_cat_pCnt; var hsFunc = 'lc_cat_HideAndShow(\'' + lc_cat_pCnt + '\'); return false;'; var linkSt = ''; if (LC_CAT_PARENTBOLD) { linkSt += 'font-weight:bold;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_PARENT) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var ret = '' + l_boxStr + ''; var sIcon = lc_cat_iconList[l_grCap]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<親>']; } if (sIcon) { ret += ''; } ret += l_grCap + ''; return ret; } function lc_cat_outputLeaf(l_obj, l_treeMark) { //Script by http://lctree.fc2web.com/manner/ var sHref = l_obj.href; var sCount = l_obj.count; var sName = l_obj.name; var sNo = l_obj.no; var treeP = '
'; if (lc_cat_dep != 0) { treeP += lc_cat_indent(lc_cat_dep - 1, false); if (LC_CAT_CLASS) { treeP += '' + l_treeMark + ''; } else { treeP += l_treeMark; } } var sTitle = lc_cat_titleList[sName]; if (!sTitle) { sTitle = lc_cat_titleList[sHref]; } if (sTitle) { sTitle = '\n' + sTitle; } else { sTitle = ''; } var sIcon = lc_cat_iconList[sName]; if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList[sHref]; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子' + lc_cat_dep + '>']; } if (!sIcon) { sIcon = lc_cat_iconList['<子>']; } if (sIcon) { sIcon = ''; } else { if (LC_CAT_CLASS) { sIcon = ''; } else { sIcon = ''; } } var spanP = '' + sIcon + ''; var linkSt = ''; if (LC_CAT_DYNAMIC_SIZE) { var fsize = 68 + (64 * sCount / lc_cat_maxNum); linkSt += 'font-size:' + fsize + '%;'; } if (LC_CAT_DECOLESS_CHILD) { linkSt += 'text-decoration:none;'; } var linkP = '' + spanP + '' + sName + ''; } else { linkP += '">' + spanP + sName; } if (LC_CAT_DISPLAYNUM) { if (LC_CAT_CLASS) { linkP += ' (' + sCount + ')'; } else { linkP += ' (' + sCount + ')'; } } linkP += ''; document.write(treeP + linkP + '
'); } //-->
アクセスランキング♪
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
'; if(new_flag == true){ new_flag_list[new_flag_list.length] = list_counter; } list_counter++; } setTimeout('changePointerInit_1();', 1); document.getElementById(comments_element_name).innerHTML = comments_list; comments_array = null; /** * */ function changePointerInit_1(){ for(i in new_flag_list){ changePointer_1(new_flag_list[i]); } } function changePointer_1(id){ var obj = document.getElementById("point_layer_1_"+id); var flag = false; if(obj.style.display == "none"){ obj.style.display = "block"; flag = true; }else{ obj.style.display = "none"; } setTimeout('setPointer_1('+id+', '+flag+')', 1); } function setPointer_1(id, flag){ var obj = document.images["point_1_"+id]; if(flag == true){ obj.src = point_image_1["minus"].src; }else if(flag == false){ obj.src = point_image_1["plus"].src; } } /** * dateのformatを取得する */ function getDateFormat_1(obj){ var str = ""; str += obj.getFullYear()+"/"; str += setDateZero_1(obj.getMonth()+1)+"/"; str += setDateZero_1(obj.getDate())+" -"; str += setDateZero_1(obj.getHours())+":"; str += setDateZero_1(obj.getMinutes())+"-"; return str; } function setDateZero_1(num){ return ((num < 10) ? "0":"")+num; }
最近の記事+総記事数
月別アーカイブ
ブログ全記事表示

ブログ内検索
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ シゴフミ TYPE-MOONホームページ