多肉植物の植え替えや寄せ植えを作った後、すぐに水やりをしてはいけません。
プランターに植える花の苗や観葉植物は、植え替えをした後、すぐに水やりをすることは多いのに、なぜ、多肉植物はいけないのでしょうか。
多肉植物を挿し木で仕立て直すときも、すぐに土に植えてはいけないというような話がありますよね。
これらの話は本当なのか、どうしていけないのかを知らない方も意外と多いのですね。
今回は、多肉植物の植え替え後、すぐに水やりをしてはいけない理由と失敗談をお話します。
多肉植物の植え替えには2つの方法があります。
多肉植物の植え替えをおこなうとき、どんな風に植え替えるのかを知っておくと、水やりのタイミングがつかみやすくなります。
多肉植物の植え替えには、2つの方法があります。
ひとつは、鉢から土ごとスッポリ外して、そのまま、新しい鉢に移してしまう方法です。
これは、親指サイズの小さな鉢に入った、プラグ苗を使う場合が多いです。(上の画像みたいなヤツです。)
プラグ苗というのは、家電製品の電源プラグのように、(鉢から)スポっと引き抜いて、(新しい鉢に)ぐいっと差し込むように使います。
プラグ苗に使われる多肉植物は、まだ幼いものが多いですが、根っこを傷めずに植え替えができるため、ダメージが少なくてすみます。
プラグ苗の植え替えは、土をほぐしたりせずに行えるところにポイントがあるのですね。
もうひとつの方法は、育った多肉植物を引き抜いて、植え替える方法です。
この場合は、ぼさぼさになった古い根っこをカットしたり、傷んでしまった下葉を取り除いたりしてから、植え替えるようにします。
見た目はスッキリするのですが、根っこや茎、葉の切り口ができてしまうところが、大きなポイントなのです。
多肉植物は、挿し木などをするとき、茎の切り口が完全に乾いてから、土に挿すようにするのがセオリーです。
乾かないうちに挿してしまうと、どうなってしまうのでしょうか。ここが、とても大切なのですね。
多肉植物は切り口が濡れると容赦なく傷むことが多い!
多肉植物の大きな特徴のひとつは、葉や茎の切り口が濡れたままだと、そこから傷みが進み、腐ってしまいます。
これは、本当に気を付けなければいけません!
例えば、先ほどの話の中で出てきた、「根っこをカット」「茎、葉をカット」に通じるのですね。
切り口が乾いていないうちに土に挿すのは問題ないと思います。だけど、水やりをしてしまうと、切り口部分から傷み出してしまいます。
これが、時間差で目に見えるかたちで腐ってくるから怖いのですね。
切り口が乾いてくれれば、カサブタと同じ状態になりますから、水やりをしても大丈夫です。切り口が乾くまでには、3~5日間くらいかかります。
植え替え後の多肉植物は、根っこをカットしたり、下葉をとったりしたときの切り口が乾いていません。
しっかりカサブタ状態にするために、「数日後から水やりをしましょう。」と説明されているのですね。
自分では、気づかないうちに根や茎、葉などに傷をつけてしまっている場合もあるので、すぐに水やりをしてはいけないのです。
下葉を取った直後に水やりをしたら茎が腐った!
わたしは、植え替え直後の水やりで、すでに大失敗をしています。
正直にいうと「高砂の翁」と「乙女心」の2つは、わたしの大失敗といっても過言ではありません。
高砂の翁は、「茎を裂いて増やす」ということを知っていたので、最初から裂いてしまって、すぐに水やりをしてしまいました。
すると、数日たってから、裂いた切り口が、ボヨボヨになってきて、カビるように傷みだしたのです。
その後は、変色がすすみ、腐るようになってしまいました。
画像には残していないのですが、気持ち悪いくらいの見た目になってしまったことを鮮明に覚えています。
そして、もうひとつは、乙女心ちゃんです。
乙女心は、どうしても増やしたくて、増やしたくて仕方ない多肉植物です。
乙女心の特徴として、葉っぱが黄色くなってくると、透明感がでてきて、グミのような、ゼリーのような状態になっていきます。
土にスレスレのあたりの葉っぱが変色してきたので、むしってあげて、直後に水やりをしたら、茎の途中から腐り出したのです。
もちろん、ボキっと折れるように、乙女心は倒れてしまいました。
そのときの、頭の部分がこの子というわけです。
多肉植物の水やりは、タイミングが難しいといわれています。
とくに、気を利かせて行ったお手入れの直後の水やりは、見えない部分で大損害につながることもあります。
多肉ビギナーの方はとくに、今回のような失敗をしやすいですから気をつけてあげてくださいね。
もちろん、雨にも要注意ですぞ。
今回の記事が、参考になればうれしいです。
カテゴリー
タグ