気まぐれ鉄子934「山ノ内駅」広島県)芸備線
2024/11/11 (Mon)
気まぐれ鉄子934
「山ノ内駅」
広島県)芸備線
広島県庄原市山内町にある、JR西日本芸備線の「山ノ内駅」に来ました。
( 2010年 6月上旬 訪問 )
1972年(昭和47年)に無人駅化されています。三次鉄道部管理の駅です。
1924年(大正13年) 芸備鉄道の駅として開業後、1933年(昭和8年)芸備鉄道の一部国有化で、国鉄庄原線の駅となりました。
1936年(昭和11年)庄原線が三神線に編入されたあと、1937年(昭和12年)三神線が芸備線の一部となり、所属駅になりました。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となりました。
ホームへ向かいます。
かわいい花々が満開状態です。
正面には、のどかな風景が広がっています。
以前は島式1面2線のホームでしたが、駅舎側の線路(旧上り線)が、はがされています。
「駅名標」
1面1線の地上駅です。
「建物財産標」
「ホームから見た駅舎」
さて、次の駅へ向かいます。
BACK下和知駅 ←(当ページ)→ NEXT七塚駅
NEXT もくじ 「芸備線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「山ノ内駅」
広島県)芸備線
広島県庄原市山内町にある、JR西日本芸備線の「山ノ内駅」に来ました。
( 2010年 6月上旬 訪問 )
1972年(昭和47年)に無人駅化されています。三次鉄道部管理の駅です。
1924年(大正13年) 芸備鉄道の駅として開業後、1933年(昭和8年)芸備鉄道の一部国有化で、国鉄庄原線の駅となりました。
1936年(昭和11年)庄原線が三神線に編入されたあと、1937年(昭和12年)三神線が芸備線の一部となり、所属駅になりました。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となりました。
ホームへ向かいます。
かわいい花々が満開状態です。
正面には、のどかな風景が広がっています。
以前は島式1面2線のホームでしたが、駅舎側の線路(旧上り線)が、はがされています。
「駅名標」
1面1線の地上駅です。
「建物財産標」
「ホームから見た駅舎」
さて、次の駅へ向かいます。
BACK下和知駅 ←(当ページ)→ NEXT七塚駅
NEXT もくじ 「芸備線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1622「小浜駅」小浜線)福井県
2024/11/10 (Sun)
気まぐれ鉄子1622
「小浜駅」
小浜線)福井県
福井県小浜市駅前町にある、JR西日本小浜線の「小浜駅」に来ました。
駅舎は、1991年(平成3年)に改築されています。
(2013年 10月中旬 訪問)
小浜駅は、1918年(大正7年)に小浜線が十村駅から延伸した際の終着として開業され、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となりました。
小浜市の中心駅で、学生や通勤客の利用が多い駅です。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線で、計2面3線のホームです。
島式ホームの2・3番のりばへは跨線橋で渡ります。
敦賀方に保線車両留置スペースがあり、3番のりば隣に留置線があります。
夜間滞泊が3本設定されており、早朝と夜には当駅始発・終着の列車があります。
のりば)
1 番・・・ 下り ) 敦賀方面
上り ) 東舞鶴方面
2番 ・・・ 上り ) 東舞鶴方面( 一部の列車 )
3番・・・ 下り ) 敦賀方面 ( 一部の列車 )
上り ) 東舞鶴方面 ( 一部の列車 )
「3番ホーム側から見る」
駅舎側が単式ホームの1番のりばです。
床に、紅葉の葉。
「改札口」
土産品などがおかれた売店。
駅前に、「ちりとてちん」(NHK2007年度後期の朝の連続ドラマ) ロケ風景の案内看板。
「青井山 安国高成禅寺」 (臨済宗南禅寺派)へは、JR小浜駅から1.7kmです。
康永3年(1344)に炎上焼失したため、若狭国守護の大高重成により、高成寺として再興されました。
ご本尊は十一面千手観音立像で、国指定重要文化財です。
NEXT 小浜市中央児童公園「C58 171」
BACK 東小浜駅 ←(当ページ)→ NEXT勢浜駅
NEXT もくじ 小浜線
・・・・・・
(車両)
① 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「小浜駅」
小浜線)福井県
福井県小浜市駅前町にある、JR西日本小浜線の「小浜駅」に来ました。
駅舎は、1991年(平成3年)に改築されています。
(2013年 10月中旬 訪問)
小浜駅は、1918年(大正7年)に小浜線が十村駅から延伸した際の終着として開業され、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となりました。
小浜市の中心駅で、学生や通勤客の利用が多い駅です。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線で、計2面3線のホームです。
島式ホームの2・3番のりばへは跨線橋で渡ります。
敦賀方に保線車両留置スペースがあり、3番のりば隣に留置線があります。
夜間滞泊が3本設定されており、早朝と夜には当駅始発・終着の列車があります。
のりば)
1 番・・・ 下り ) 敦賀方面
上り ) 東舞鶴方面
2番 ・・・ 上り ) 東舞鶴方面( 一部の列車 )
3番・・・ 下り ) 敦賀方面 ( 一部の列車 )
上り ) 東舞鶴方面 ( 一部の列車 )
「3番ホーム側から見る」
駅舎側が単式ホームの1番のりばです。
床に、紅葉の葉。
「改札口」
土産品などがおかれた売店。
駅前に、「ちりとてちん」(NHK2007年度後期の朝の連続ドラマ) ロケ風景の案内看板。
「青井山 安国高成禅寺」 (臨済宗南禅寺派)へは、JR小浜駅から1.7kmです。
康永3年(1344)に炎上焼失したため、若狭国守護の大高重成により、高成寺として再興されました。
ご本尊は十一面千手観音立像で、国指定重要文化財です。
NEXT 小浜市中央児童公園「C58 171」
BACK 東小浜駅 ←(当ページ)→ NEXT勢浜駅
NEXT もくじ 小浜線
・・・・・・
(車両)
① 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
四季の草花124「杜仲茶を作成」気まぐれ鉄子編
2024/03/20 (Wed)
四季の草花124
「杜仲茶を作成)」
(気まぐれ鉄子編)
杜仲は落葉高木です。毎年剪定しても、すぐに成長します。
春に、きれいな新葉がでてきました。
「 4月 中旬 」
葉っぱがたくさん出てきたので、剪定がてら、葉っぱを切り取っておいて茶葉を作成します。
薬効には、動脈硬化予防、肝機能の向上、血行障害の改善、利尿効果などがあるようです。
「 5月 中旬 」
① 「汚れを落とす」
杜仲には虫がつかないのですが、外気の汚れもついているので、たらいに水を張って10分ほど浸します。
その後、裏表を水で洗います。
⓶ 「消毒する」
蒸し器で5分ほど蒸します。ふわっつとしていた葉の量が、1/4ほどに減ります。
③ 「乾かす」
葉っぱが乾いてパリパリになるまで、数日、天日干しをします。
④ 「飲用する」
ミルで粉砕してお茶パックに入れて煮出します。
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「杜仲茶を作成)」
(気まぐれ鉄子編)
杜仲は落葉高木です。毎年剪定しても、すぐに成長します。
春に、きれいな新葉がでてきました。
「 4月 中旬 」
葉っぱがたくさん出てきたので、剪定がてら、葉っぱを切り取っておいて茶葉を作成します。
薬効には、動脈硬化予防、肝機能の向上、血行障害の改善、利尿効果などがあるようです。
「 5月 中旬 」
① 「汚れを落とす」
杜仲には虫がつかないのですが、外気の汚れもついているので、たらいに水を張って10分ほど浸します。
その後、裏表を水で洗います。
⓶ 「消毒する」
蒸し器で5分ほど蒸します。ふわっつとしていた葉の量が、1/4ほどに減ります。
③ 「乾かす」
葉っぱが乾いてパリパリになるまで、数日、天日干しをします。
④ 「飲用する」
ミルで粉砕してお茶パックに入れて煮出します。
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
四季の草花126「食用ホオズキ」(気まぐれ鉄子編)
2024/02/03 (Sat)
四季の草花126
「食用ホオズキ」
(気まぐれ鉄子編)
「食用ホオズキ」を種から育ててみました。ホオズキはナス科の多年草です。
「1年目の栽培」
要領がわからず、1年目は大きめのプランターで栽培をしました。
しかし、ミニトマトみたいに上へも横へも枝が張っていくので支柱を立てました。成長につれ、台風などの強風で倒れかかったり、夏場は直射日光・熱風を受けて枯れかかったり、プランター管理が大変だったので、7~8本を畑に植え替えて作業しました。
なお、10月頃が収穫のピークということで、秋冬野菜を植えるために11月下旬には抜きました。
この時、翌年の種として未熟で食べられない青い実20個くらいを、プランター2つ分に埋めておきました。
「2年目の栽培」
春になりました。
冬には積雪があるので、種を植えたプランターには不織布カバーをつけて屋外で放任していましたが、ほとんどの実(中に種がたくさんあります)から発芽していました。
スコップですくって、畑に移植して間引きしながら、最終的に15本くらいの苗にしました。
収穫までに倒れないように、縦と横に太い支柱を組んでネットを張り、また、収穫しやすいように180㎝高さの支柱に合わせて芯を止めました。
枝分かれを繰り返しながら成長していくので、風通しが良くなるように枝をカットします。
食用ほおずきには、ビタミンA、ビタミンC、カルシウムやマグネシウムなどが豊富に含まれ、イノシトールは体内の脂肪が肝臓に蓄積しないようにしたり、コレステロール値を減らしたりするそうです。
やがて、つぼみがついて、黄色い花が咲き、実になります。収穫時期は7月頃から晩秋です。
青い実の形は、観賞用のホオズキみたいです。
外皮が茶色っぽくなったら収穫して、風通しが良い日陰でザルや新聞紙の上に広げて1週間ほど追熟します。
濡らすとカビが生えたり腐るので、乾かし気味にします。
オレンジがかった黄色で、プチトマトのような実は甘酸っぱいです。
なお、その後、栽培慣れ?してくると・・・。
屋外植えの当地ですが、寒さで半枯れ状態のままで、越冬させてみました。
ある程度、大きくなった実は収穫して屋内で追熟させると、少量ながら1~2月の現在も黄色い熟した実が食せました。
・・・・・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
押してね。
「食用ホオズキ」
(気まぐれ鉄子編)
「食用ホオズキ」を種から育ててみました。ホオズキはナス科の多年草です。
「1年目の栽培」
要領がわからず、1年目は大きめのプランターで栽培をしました。
しかし、ミニトマトみたいに上へも横へも枝が張っていくので支柱を立てました。成長につれ、台風などの強風で倒れかかったり、夏場は直射日光・熱風を受けて枯れかかったり、プランター管理が大変だったので、7~8本を畑に植え替えて作業しました。
なお、10月頃が収穫のピークということで、秋冬野菜を植えるために11月下旬には抜きました。
この時、翌年の種として未熟で食べられない青い実20個くらいを、プランター2つ分に埋めておきました。
「2年目の栽培」
春になりました。
冬には積雪があるので、種を植えたプランターには不織布カバーをつけて屋外で放任していましたが、ほとんどの実(中に種がたくさんあります)から発芽していました。
スコップですくって、畑に移植して間引きしながら、最終的に15本くらいの苗にしました。
収穫までに倒れないように、縦と横に太い支柱を組んでネットを張り、また、収穫しやすいように180㎝高さの支柱に合わせて芯を止めました。
枝分かれを繰り返しながら成長していくので、風通しが良くなるように枝をカットします。
食用ほおずきには、ビタミンA、ビタミンC、カルシウムやマグネシウムなどが豊富に含まれ、イノシトールは体内の脂肪が肝臓に蓄積しないようにしたり、コレステロール値を減らしたりするそうです。
やがて、つぼみがついて、黄色い花が咲き、実になります。収穫時期は7月頃から晩秋です。
青い実の形は、観賞用のホオズキみたいです。
外皮が茶色っぽくなったら収穫して、風通しが良い日陰でザルや新聞紙の上に広げて1週間ほど追熟します。
濡らすとカビが生えたり腐るので、乾かし気味にします。
オレンジがかった黄色で、プチトマトのような実は甘酸っぱいです。
なお、その後、栽培慣れ?してくると・・・。
屋外植えの当地ですが、寒さで半枯れ状態のままで、越冬させてみました。
ある程度、大きくなった実は収穫して屋内で追熟させると、少量ながら1~2月の現在も黄色い熟した実が食せました。
・・・・・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
気まぐれ鉄子1922「森本駅」石川県)IRいしかわ鉄道線
2023/01/01 (Sun)
気まぐれ鉄子1922
「森本駅」
石川県)IRいしかわ鉄道線
第三セクターのIRいしかわ鉄道の営業区間は17.8kmで、もとの北陸本線の一部の5駅(金沢駅、東金沢駅、森本駅、津幡駅、倶利伽羅駅)です。
さて、石川県金沢市弥勒町にある「森本駅」に来ました。
1911年(明治44年)に国鉄北陸本線の金沢駅 - 津幡駅間に新設開業され、2015年(平成27年)に北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、IRいしかわ鉄道の駅となりました。
駅舎の上方には北陸新幹線の高架が通っています。
業務委託駅です。
2002年(平成14年)12月に、橋上駅舎に改築されました。
2面3線で、単式ホーム1番のりばが「上り本線」、2番のりばが「中線」、島式ホーム3番のりばが「下り本線」です。
JR七尾線とあいの風とやま鉄道の列車は金沢駅まで、IRいしかわ鉄道の列車は富山駅まで乗り入れます。
のりば)
1番 IRいしかわ鉄道線 上り) 金沢方面
2番 ・・・ 「中線」 下り) 高岡・富山方面 ( 一部の列車)
JR七尾線直通 羽咋・七尾方面
3番 IRいしかわ鉄道線 下り) 高岡・富山方面
JR七尾線直通 羽咋・七尾方面
「駅標」
駅周辺は静かで、利用客は主に通勤・通学者のようです。
では、次の駅へ向かいます。
( 2016年 5月上旬 )
BACK東金沢駅 ←(当ページ)→ NEXT津幡駅
NEXT もくじ 「IRいしかわ鉄道線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 企画切符(乗車路線)案内
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「森本駅」
石川県)IRいしかわ鉄道線
第三セクターのIRいしかわ鉄道の営業区間は17.8kmで、もとの北陸本線の一部の5駅(金沢駅、東金沢駅、森本駅、津幡駅、倶利伽羅駅)です。
さて、石川県金沢市弥勒町にある「森本駅」に来ました。
1911年(明治44年)に国鉄北陸本線の金沢駅 - 津幡駅間に新設開業され、2015年(平成27年)に北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、IRいしかわ鉄道の駅となりました。
駅舎の上方には北陸新幹線の高架が通っています。
業務委託駅です。
2002年(平成14年)12月に、橋上駅舎に改築されました。
2面3線で、単式ホーム1番のりばが「上り本線」、2番のりばが「中線」、島式ホーム3番のりばが「下り本線」です。
JR七尾線とあいの風とやま鉄道の列車は金沢駅まで、IRいしかわ鉄道の列車は富山駅まで乗り入れます。
のりば)
1番 IRいしかわ鉄道線 上り) 金沢方面
2番 ・・・ 「中線」 下り) 高岡・富山方面 ( 一部の列車)
JR七尾線直通 羽咋・七尾方面
3番 IRいしかわ鉄道線 下り) 高岡・富山方面
JR七尾線直通 羽咋・七尾方面
「駅標」
駅周辺は静かで、利用客は主に通勤・通学者のようです。
では、次の駅へ向かいます。
( 2016年 5月上旬 )
BACK東金沢駅 ←(当ページ)→ NEXT津幡駅
NEXT もくじ 「IRいしかわ鉄道線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 企画切符(乗車路線)案内
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1755「入善駅」あいの風とやま鉄道線)富山県
2022/07/18 (Mon)
気まぐれ鉄子1755
「入善駅」
あいの風とやま鉄道線)富山県
富山県下新川郡入善町入膳にある、あいの風とやま鉄道線の「入善駅」に来ました。
1910年(明治43年)の開業で、1971年(昭和46年) に現駅舎が竣工されました。
訪問は、2014年 5月上旬 。
「入善駅」は、以前はJR西日本の駅でしたが、2015年(平成27年)3月14日の北陸新幹線金沢延伸開業に伴って、あいの風とやま鉄道の駅となりました。
単式・島式の複合型2面3線の構成ですが、改札側から見た島式ホームは内側の線路が撤去されているので、単式ホーム2面2線です。
上りホーム側に駅舎があります。
のりば)
1番 ・・・ 上り ) 富山・金沢方面
のりば)
2番 ・・・ 下り ) 泊・糸魚川方面
正面に、入善海洋深層水の看板が設置されています。
入善沖3キロ、水深384メートルから取水している海洋深層水の給水施設が「「入善海洋深層水パーク」で、入善駅より車で15分のところにあります。
深層水の取水方法をパネルや映像で解説されていて、施設前では3種類の深層水(原水・濃縮水・脱塩水)を給水できるとのことです。
ホーム上の駅標の横に設置されている観光案内。
全国名水百選に選ばれた「杉沢の沢スギ」は、黒部川扇状地の末端部、豊富な湧水地に立地するスギ林です。
保守用側線は残されています。
次の駅へ向かおうとした時、列車が来ました。
北陸色(ブルー1色)の 413系
では、次の駅へ。
BACK 西入善駅 ←(当ページ)→ NEXT 泊駅
NEXT もくじ 「あいの風とやま鉄道線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
(その他)
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「入善駅」
あいの風とやま鉄道線)富山県
富山県下新川郡入善町入膳にある、あいの風とやま鉄道線の「入善駅」に来ました。
1910年(明治43年)の開業で、1971年(昭和46年) に現駅舎が竣工されました。
訪問は、2014年 5月上旬 。
「入善駅」は、以前はJR西日本の駅でしたが、2015年(平成27年)3月14日の北陸新幹線金沢延伸開業に伴って、あいの風とやま鉄道の駅となりました。
単式・島式の複合型2面3線の構成ですが、改札側から見た島式ホームは内側の線路が撤去されているので、単式ホーム2面2線です。
上りホーム側に駅舎があります。
のりば)
1番 ・・・ 上り ) 富山・金沢方面
のりば)
2番 ・・・ 下り ) 泊・糸魚川方面
正面に、入善海洋深層水の看板が設置されています。
入善沖3キロ、水深384メートルから取水している海洋深層水の給水施設が「「入善海洋深層水パーク」で、入善駅より車で15分のところにあります。
深層水の取水方法をパネルや映像で解説されていて、施設前では3種類の深層水(原水・濃縮水・脱塩水)を給水できるとのことです。
ホーム上の駅標の横に設置されている観光案内。
全国名水百選に選ばれた「杉沢の沢スギ」は、黒部川扇状地の末端部、豊富な湧水地に立地するスギ林です。
保守用側線は残されています。
次の駅へ向かおうとした時、列車が来ました。
北陸色(ブルー1色)の 413系
では、次の駅へ。
BACK 西入善駅 ←(当ページ)→ NEXT 泊駅
NEXT もくじ 「あいの風とやま鉄道線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
(その他)
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1925「福岡駅」あいの風とやま鉄道線)富山県
2022/05/22 (Sun)
気まぐれ鉄子1925
「福岡駅」
あいの風とやま鉄道線)富山県
富山県高岡市福岡町下蓑にある、あいの風とやま鉄道線「福岡駅」に来ました。
1898年(明治31年)に官設鉄道北陸線「金沢駅 - 高岡駅」間延伸により開業され、1909年(明治42年)に北陸本線所属駅になりました。
その後、2015年(平成27年)の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、あいの風とやま鉄道の駅となりました。
1898年の開業当時は木造駅舎でしたが、2000年(平成12年)に鉄骨2階建ての新駅舎が完成しました。巨大な三角屋根部分から明るい日差しが差し込みます。
中部の駅百選に指定されています。
単式ホーム1面1線・島式ホーム1面2線です。
駅舎は単式の1番ホーム側にあり、それぞれののりばには跨線橋で渡ります。
のりば)
1番 ・・・下り ) 高岡・富山方面
2番 ・・・上り ) 金沢・福井方面 (一部の列車)
3番 ・・・上り ) 金沢・福井方面
駅舎内に、観光物産館等の施設が併設されています。
1987年(昭和62年)4月1日の 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となりましたが、2006年(平成18年)4月1日に貨物取扱は廃止されました。
「駅標」
( 2016年 5月上旬 )
駅横にある「高岡市福岡にぎわい交流館」
BACK石動駅 ←(当ページ)→ NEXT西高岡駅
NEXT もくじ 「あいの風とやま鉄道線」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「福岡駅」
あいの風とやま鉄道線)富山県
富山県高岡市福岡町下蓑にある、あいの風とやま鉄道線「福岡駅」に来ました。
1898年(明治31年)に官設鉄道北陸線「金沢駅 - 高岡駅」間延伸により開業され、1909年(明治42年)に北陸本線所属駅になりました。
その後、2015年(平成27年)の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、あいの風とやま鉄道の駅となりました。
1898年の開業当時は木造駅舎でしたが、2000年(平成12年)に鉄骨2階建ての新駅舎が完成しました。巨大な三角屋根部分から明るい日差しが差し込みます。
中部の駅百選に指定されています。
単式ホーム1面1線・島式ホーム1面2線です。
駅舎は単式の1番ホーム側にあり、それぞれののりばには跨線橋で渡ります。
のりば)
1番 ・・・下り ) 高岡・富山方面
2番 ・・・上り ) 金沢・福井方面 (一部の列車)
3番 ・・・上り ) 金沢・福井方面
駅舎内に、観光物産館等の施設が併設されています。
1987年(昭和62年)4月1日の 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道・日本貨物鉄道の駅となりましたが、2006年(平成18年)4月1日に貨物取扱は廃止されました。
「駅標」
( 2016年 5月上旬 )
駅横にある「高岡市福岡にぎわい交流館」
BACK石動駅 ←(当ページ)→ NEXT西高岡駅
NEXT もくじ 「あいの風とやま鉄道線」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
気まぐれ鉄子1969「波川駅」高知県)土讃線
2022/03/07 (Mon)
気まぐれ鉄子1969
「波川駅」
高知県)土讃線
高知県吾川郡いの町波川にあるJR四国土讃線の「波川駅」に来ました。
農業大学校の最寄り駅です。
ホームにはスロープで上がります。
1964年(昭和39年)に国鉄の駅として開業し、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化でJR四国の駅となりました。
周囲には住宅が立ち並ぶ閑静な地です。
川岸には、菜の花が咲き、桜もきれいです。
広々とした、屋根付きの駐輪場が設置されています。
上屋の中に、切符販売機が設置されています。
「 小村神社前駅 」 方面を見る
単式1面1線の無人駅です。
波川駅近くには「紙産業技術センター」があります。
「駅標」
隣駅「伊野駅」近くに、「いの町 紙の博物館」があります。
「伊野駅方面」を見る
普通列車が来ました。
発車します。
( 2014年 3月下旬 )
駅から徒歩30分のところに、「波川玄蕃城跡(葛木城)」があります。
「玄蕃城」 は、戦国時代の武将で、長宗我部氏の家臣・波川玄蕃清宗の居城でした。
次の駅へ向かいます。
BACK 伊野駅 ←(当ページ)→ NEXT 小村神社前駅
NEXT もくじ 「土讃線」
(車両)
(新着順です。)
① もくじ 「JR列車(総合)
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「波川駅」
高知県)土讃線
高知県吾川郡いの町波川にあるJR四国土讃線の「波川駅」に来ました。
農業大学校の最寄り駅です。
ホームにはスロープで上がります。
1964年(昭和39年)に国鉄の駅として開業し、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化でJR四国の駅となりました。
周囲には住宅が立ち並ぶ閑静な地です。
川岸には、菜の花が咲き、桜もきれいです。
広々とした、屋根付きの駐輪場が設置されています。
上屋の中に、切符販売機が設置されています。
「 小村神社前駅 」 方面を見る
単式1面1線の無人駅です。
波川駅近くには「紙産業技術センター」があります。
「駅標」
隣駅「伊野駅」近くに、「いの町 紙の博物館」があります。
「伊野駅方面」を見る
普通列車が来ました。
発車します。
( 2014年 3月下旬 )
駅から徒歩30分のところに、「波川玄蕃城跡(葛木城)」があります。
「玄蕃城」 は、戦国時代の武将で、長宗我部氏の家臣・波川玄蕃清宗の居城でした。
次の駅へ向かいます。
BACK 伊野駅 ←(当ページ)→ NEXT 小村神社前駅
NEXT もくじ 「土讃線」
(車両)
(新着順です。)
① もくじ 「JR列車(総合)
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
四季の草花122「ナツメ(ドライフルーツ作成)」気まぐれ鉄子編
2022/01/01 (Sat)
四季の草花122
「ナツメ(ドライフルーツ作成)」
(気まぐれ鉄子編)
ナツメは、夏に芽吹くことで「夏芽」が名の由来といわれています。
落葉高木で樹高は1~4mくらいですが、収穫しやすいように2~3mほどに剪定しています。
新梢の葉のつけ根に6月頃、黄白色の花が咲きます。
ナツメは1本で実ります。
植え場所は風当たりも西日もきついのですが、毎年、十分すぎるほど実ります。
つやつやとした実は赤味を帯びると美しいです。
収穫時期は、9~10月頃です。
とり損ねた実は落下して、容易に芽吹いています。
熟した実を生でかじると、リンゴのような味です。
実は、ビタミンCやミネラルなど栄養価が高く、健康食品や漢方の原料に使用されています。
生食のほか、ドライフルーツや砂糖漬けなど、いろいろ使えます。
「ドライフルーツ 作成方法」
① 収穫したナツメを、50度~70度くらいの湯で、手早く洗います。
② 表面の水気をふきとり、ザルなどで2日ほど天日干しします。
③ 外皮がシワシワになったら、中火で15分~25分程度、蒸します。
④ 乾燥するまで、天日干しします。
なお、場所をとらぬようにネット干しにして、昼間は外で夕方には室内干ししました。
①~④の工程を経て、出来上がりました。
タッパーに入れて冷蔵庫へ、または冷凍でも保存できます。
1日3個食べると、美容にも良いそうです。
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
押してね。
「ナツメ(ドライフルーツ作成)」
(気まぐれ鉄子編)
ナツメは、夏に芽吹くことで「夏芽」が名の由来といわれています。
落葉高木で樹高は1~4mくらいですが、収穫しやすいように2~3mほどに剪定しています。
新梢の葉のつけ根に6月頃、黄白色の花が咲きます。
ナツメは1本で実ります。
植え場所は風当たりも西日もきついのですが、毎年、十分すぎるほど実ります。
つやつやとした実は赤味を帯びると美しいです。
収穫時期は、9~10月頃です。
とり損ねた実は落下して、容易に芽吹いています。
熟した実を生でかじると、リンゴのような味です。
実は、ビタミンCやミネラルなど栄養価が高く、健康食品や漢方の原料に使用されています。
生食のほか、ドライフルーツや砂糖漬けなど、いろいろ使えます。
「ドライフルーツ 作成方法」
① 収穫したナツメを、50度~70度くらいの湯で、手早く洗います。
② 表面の水気をふきとり、ザルなどで2日ほど天日干しします。
③ 外皮がシワシワになったら、中火で15分~25分程度、蒸します。
④ 乾燥するまで、天日干しします。
なお、場所をとらぬようにネット干しにして、昼間は外で夕方には室内干ししました。
①~④の工程を経て、出来上がりました。
タッパーに入れて冷蔵庫へ、または冷凍でも保存できます。
1日3個食べると、美容にも良いそうです。
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
気まぐれ鉄子1826「西金沢駅」北陸本線)石川県
2021/12/24 (Fri)
気まぐれ鉄子1826
「西金沢駅」
北陸本線)石川県
石川県金沢市西金沢1丁目にある、JR西日本北陸本線の「西金沢駅」に来ました。
正面に見える「西金沢駅」は、橋上駅舎を有します。
北陸鉄道石川線の「新西金沢駅」が、東側に隣接します。
1912年(大正元年)に国鉄北陸本線「野々市駅」として開業されたあと、1925年(大正14年)に「西金沢駅」に改称されました。
1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となっています。
「東口駅舎」
島式ホーム1面2線を持つ地上駅です。
金沢駅が管理し、JR西日本金沢メンテックによる業務委託駅です。
「改札口」
2011年に橋上駅化され、複数あった留置線は2線のみ残されました。
のりば)
1 番・・・ 上り ) 小松・福井方面
2 番・・・ 下り ) 金沢・富山方面
かつては北陸鉄道車両を、JR線経由で輸送するために用地を確保していましたが、北陸新幹線の高架橋脚敷地に転用されたそうです。
駅周辺は、のどかな雰囲気です。
2011年(平成23年)に自由通路の使用が開始されました。
「駅標」・・・「野々市」と「金沢」間にある駅です。
列車発着を見て、次の駅へ進みます。
( 2015年 11月上旬 )
BACK 野々市駅 ←(当ページ)→ NEXT 金沢駅
NEXT 「もくじ 北陸本線」
・・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「西金沢駅」
北陸本線)石川県
石川県金沢市西金沢1丁目にある、JR西日本北陸本線の「西金沢駅」に来ました。
正面に見える「西金沢駅」は、橋上駅舎を有します。
北陸鉄道石川線の「新西金沢駅」が、東側に隣接します。
1912年(大正元年)に国鉄北陸本線「野々市駅」として開業されたあと、1925年(大正14年)に「西金沢駅」に改称されました。
1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となっています。
「東口駅舎」
島式ホーム1面2線を持つ地上駅です。
金沢駅が管理し、JR西日本金沢メンテックによる業務委託駅です。
「改札口」
2011年に橋上駅化され、複数あった留置線は2線のみ残されました。
のりば)
1 番・・・ 上り ) 小松・福井方面
2 番・・・ 下り ) 金沢・富山方面
かつては北陸鉄道車両を、JR線経由で輸送するために用地を確保していましたが、北陸新幹線の高架橋脚敷地に転用されたそうです。
駅周辺は、のどかな雰囲気です。
2011年(平成23年)に自由通路の使用が開始されました。
「駅標」・・・「野々市」と「金沢」間にある駅です。
列車発着を見て、次の駅へ進みます。
( 2015年 11月上旬 )
BACK 野々市駅 ←(当ページ)→ NEXT 金沢駅
NEXT 「もくじ 北陸本線」
・・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1937「能登部駅」七尾線)JR西)石川県
2021/11/19 (Fri)
気まぐれ鉄子1937
「能登部駅」
七尾線)JR西)石川県
石川県鹿島郡中能登町徳丸にある、JR西日本・七尾線の「能登部駅」に来ました。
周辺は旧鹿西町の中心市街で、開業は1898年(明治31年)です。
1957年(昭和32年)に現在の駅舎が竣功し、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となりました。
駅舎の半分は、町民ギャラリー ONIGIRI になっています。
簡易委託駅で、自動券売機も設置されています。
相対式ホーム2面2線。
駅舎は1番・下りホーム側にあり、各ホームへは跨線橋で移動します。
「七尾方面を見る」
のりば)
1 番・・・ 下り ) 七尾方面
2 番・・・ 上り ) 津幡・金沢方面
列車が来ました。
「駅標」
「正面」
「津幡・金沢方面を見る」
ホーム上に、かわいい看板が見えました。
「おにぎりの里」
石川県鹿島郡鹿西町(現:石川県鹿島郡中能登町)は、「おにぎりの化石」=「日本最古のおにぎり」が見つかった町です。
駅舎に併設されているギャラリーからホームを見て、列車をお見送りします。
「内部」
「おにぎりの化石」
現物は、石川県埋蔵文化財センターで保管されています。
1987年、杉谷チャノバタケ遺跡で出土した化石は、約2000年前の弥生時代のものだそうです。
祭事で、お供えや魔除けにされたのではないかとのことです。
「説明」
JR)七尾線
BACK良川駅 ←(当ページ)→ NEXT 金丸駅
NEXT もくじ 「七尾線」
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「能登部駅」
七尾線)JR西)石川県
石川県鹿島郡中能登町徳丸にある、JR西日本・七尾線の「能登部駅」に来ました。
周辺は旧鹿西町の中心市街で、開業は1898年(明治31年)です。
1957年(昭和32年)に現在の駅舎が竣功し、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となりました。
駅舎の半分は、町民ギャラリー ONIGIRI になっています。
簡易委託駅で、自動券売機も設置されています。
相対式ホーム2面2線。
駅舎は1番・下りホーム側にあり、各ホームへは跨線橋で移動します。
「七尾方面を見る」
のりば)
1 番・・・ 下り ) 七尾方面
2 番・・・ 上り ) 津幡・金沢方面
列車が来ました。
「駅標」
「正面」
「津幡・金沢方面を見る」
ホーム上に、かわいい看板が見えました。
「おにぎりの里」
石川県鹿島郡鹿西町(現:石川県鹿島郡中能登町)は、「おにぎりの化石」=「日本最古のおにぎり」が見つかった町です。
駅舎に併設されているギャラリーからホームを見て、列車をお見送りします。
「内部」
「おにぎりの化石」
現物は、石川県埋蔵文化財センターで保管されています。
1987年、杉谷チャノバタケ遺跡で出土した化石は、約2000年前の弥生時代のものだそうです。
祭事で、お供えや魔除けにされたのではないかとのことです。
「説明」
JR)七尾線
BACK良川駅 ←(当ページ)→ NEXT 金丸駅
NEXT もくじ 「七尾線」
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1319「伊予西条駅」予讃線)愛媛県
2021/11/10 (Wed)
気まぐれ鉄子1319
「伊予西条駅」
愛媛県)予讃線
愛媛県西条市大町にあるJR四国予讃線の「伊予西条駅」に来ました。
1921年(大正10年)開業で、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR四国の駅となりました。
駅舎は、1968年(昭和43)年に改築されたものです。
「駅舎内」
島式・単式2面3線ホームの地上駅で、互いのホームへは跨線橋で渡ります。
改札前が、1番乗り場です。
1番 ・・・ 上り) 新居浜・伊予三島・高松・岡山方面
松山駅や高松駅方面に向かう普通列車の始終着駅になっています。
「のりば2番・3番」
2番 ・・・ 下り) 今治・松山・伊予市・宇和島方面
3番 ・・・ 下り) 今治・松山方面 (普通列車のみ)
上り) 新居浜・伊予三島・高松方面 (快速・普通のみ)
島式ホームに、「うちぬき」と呼ばれる湧き水があります。
( 2012年 10月上旬 )
伊予西条駅は石鎚山への玄関口で、ホーム上に「石鎚山登山下車駅」の表示が有ります。
左側の「四国鉄道文化館」館内には、初代0系新幹線と「DF50形ディーゼル機関車」1号機が展示されています。
行ってみましたが時間外でした。
駅構内には大正時代の給水塔やカーバイド倉庫などの近代化遺産があります。
画面右側の奥に給水塔、その手前にカーバイド倉庫。
( 2016年 5月下旬 )
「 C58形 蒸気機関車 動輪 」説明より
四国では、昭和40年(1965)ごろのSL最盛期に全機関車の半分近い42両が配置されるなど「C58の天下」といわれるほどで、主力として活躍しました。
BACK 中萩駅 ←(当ページ)→ NEXT 石鎚山駅
NEXT もくじ 予讃線
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑫
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「伊予西条駅」
愛媛県)予讃線
愛媛県西条市大町にあるJR四国予讃線の「伊予西条駅」に来ました。
1921年(大正10年)開業で、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR四国の駅となりました。
駅舎は、1968年(昭和43)年に改築されたものです。
「駅舎内」
島式・単式2面3線ホームの地上駅で、互いのホームへは跨線橋で渡ります。
改札前が、1番乗り場です。
1番 ・・・ 上り) 新居浜・伊予三島・高松・岡山方面
松山駅や高松駅方面に向かう普通列車の始終着駅になっています。
「のりば2番・3番」
2番 ・・・ 下り) 今治・松山・伊予市・宇和島方面
3番 ・・・ 下り) 今治・松山方面 (普通列車のみ)
上り) 新居浜・伊予三島・高松方面 (快速・普通のみ)
島式ホームに、「うちぬき」と呼ばれる湧き水があります。
( 2012年 10月上旬 )
伊予西条駅は石鎚山への玄関口で、ホーム上に「石鎚山登山下車駅」の表示が有ります。
左側の「四国鉄道文化館」館内には、初代0系新幹線と「DF50形ディーゼル機関車」1号機が展示されています。
行ってみましたが時間外でした。
駅構内には大正時代の給水塔やカーバイド倉庫などの近代化遺産があります。
画面右側の奥に給水塔、その手前にカーバイド倉庫。
( 2016年 5月下旬 )
「 C58形 蒸気機関車 動輪 」説明より
四国では、昭和40年(1965)ごろのSL最盛期に全機関車の半分近い42両が配置されるなど「C58の天下」といわれるほどで、主力として活躍しました。
BACK 中萩駅 ←(当ページ)→ NEXT 石鎚山駅
NEXT もくじ 予讃線
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑫
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1619「上中駅」小浜線)福井県
2021/08/20 (Fri)
気まぐれ鉄子1619
「上中駅」
小浜線)福井県
福井県三方上中郡若狭町井ノ口にあるJR西日本小浜線の「上中駅」に来ました。
旧上中町の中心にある駅で、福井県最南端の駅です。
「駅舎」南口
小浜線は、福井県敦賀市「敦賀駅」から京都府舞鶴市「東舞鶴駅」まで若狭湾に沿って走るJR西日本路線です。
1918年(大正7年)に小浜線「小浜駅 - 十村駅」間の延伸により「三宅駅」として開業後、1956年(昭和31年)に「上中駅」に改称されました。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となり、駅舎は2005年(平成17年)3月3日に改築されています。
小浜線の沿線には海水浴場が多く、三方五湖や名勝蘇洞門、国宝明通寺、若狭彦神社などの観光地があります。
かつて、海水浴シーズンや松葉・越前ガニシーズンには大阪・京都方面から臨時列車が多数乗り入れていました。
南北連絡通路から。
簡易委託駅で、 みどりの窓口は上りホーム側に面した南口側に設けられています。
改札口に切符回収箱が設置されています。
北口に設置されている「待合所」前には、切符が必要な乗客へのお知らせがされています。
「敦賀方面・小浜方面へ行かれる方は、ホーム向かい側のみどりの窓口で切符をお買い求めください。」
北口側)サッシ改札口の上部に「敦賀方面」と、のりば案内が記載されています。
ホームに番線名は表示されていません。
相対式ホーム2面2線。
北口改札口から のりば)
1 番・・・ 下り 敦賀方面 (北口 側)
2番 ・・・ 上り) 小浜・東舞鶴方面 (南口 側 )
「敦賀方面 を見る」
「小浜・東舞鶴方面を見る」
( 2013年 10月中旬 )
BACK若狭有田駅 ←(当ページ)→ NEXT新平野駅
NEXT もくじ 「小浜線」
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「上中駅」
小浜線)福井県
福井県三方上中郡若狭町井ノ口にあるJR西日本小浜線の「上中駅」に来ました。
旧上中町の中心にある駅で、福井県最南端の駅です。
「駅舎」南口
小浜線は、福井県敦賀市「敦賀駅」から京都府舞鶴市「東舞鶴駅」まで若狭湾に沿って走るJR西日本路線です。
1918年(大正7年)に小浜線「小浜駅 - 十村駅」間の延伸により「三宅駅」として開業後、1956年(昭和31年)に「上中駅」に改称されました。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となり、駅舎は2005年(平成17年)3月3日に改築されています。
小浜線の沿線には海水浴場が多く、三方五湖や名勝蘇洞門、国宝明通寺、若狭彦神社などの観光地があります。
かつて、海水浴シーズンや松葉・越前ガニシーズンには大阪・京都方面から臨時列車が多数乗り入れていました。
南北連絡通路から。
簡易委託駅で、 みどりの窓口は上りホーム側に面した南口側に設けられています。
改札口に切符回収箱が設置されています。
北口に設置されている「待合所」前には、切符が必要な乗客へのお知らせがされています。
「敦賀方面・小浜方面へ行かれる方は、ホーム向かい側のみどりの窓口で切符をお買い求めください。」
北口側)サッシ改札口の上部に「敦賀方面」と、のりば案内が記載されています。
ホームに番線名は表示されていません。
相対式ホーム2面2線。
北口改札口から のりば)
1 番・・・ 下り 敦賀方面 (北口 側)
2番 ・・・ 上り) 小浜・東舞鶴方面 (南口 側 )
「敦賀方面 を見る」
「小浜・東舞鶴方面を見る」
( 2013年 10月中旬 )
BACK若狭有田駅 ←(当ページ)→ NEXT新平野駅
NEXT もくじ 「小浜線」
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子939「比婆山駅」広島県)芸備線
2021/08/18 (Wed)
気まぐれ鉄子939
「比婆山駅」
広島県)芸備線
広島県庄原市西城町大屋にある、JR西日本芸備線の「比婆山駅」に来ました。
「芸備線」は、岡山県新見市「備中神代駅」から広島県三次市「三次駅」を経て広島県広島市「広島駅」までの路線です。
木造駅舎で、赤い切妻屋根が目に鮮やかです。
駅前は、国道183号が通っています。
駅名の比婆山は、「古事記」に登場する、国生みの女神イザナミノミコトが葬られた「比婆之山」との説があります。
横から。
1935年(昭和10年)に庄原線の「備後熊野駅」として開業。
比婆山熊野神社参拝の下車駅として、社殿を模した駅舎になっています。
後に三神線の駅となり、1937年(昭和12年)に芸備鉄道の国有化で芸備線の駅となりました。
「比婆山駅」に改称されたのは1956年(昭和31年)です。
駅名標は上書きされたもので、下にうっすらと文字が見えますが、昭和30年代に使用されていた山陽本線の時刻表を再利用したものだそうです。
無人駅となったのは1972年(昭和47年)で、かつては駅前の商店で乗車券が販売されていました。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化で、JR西日本の駅となりました。
待合室には、壁際にベンチが設置されています。
ひっそりとしていますが、かつては急行列車の発着駅でした。
改札を出て、ホームへはスロープで上がります。
三次方面に向かって右側に単式ホーム1面1線です。
上り側には、現在は廃止されたホームの跡が残っています。
( 2009年 6月上旬 )
芸備線で、ここ比婆山駅から三次駅までは広島支社三次鉄道部の管轄駅で、隣の備後落合駅以東は岡山支社の直轄です。
ホームから改札口へ。
次の駅へ向かいます。
BACK 備後西城駅 ←(当ページ)→ NEXT備後落合駅 木次線
NEXT もくじ 「芸備線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「比婆山駅」
広島県)芸備線
広島県庄原市西城町大屋にある、JR西日本芸備線の「比婆山駅」に来ました。
「芸備線」は、岡山県新見市「備中神代駅」から広島県三次市「三次駅」を経て広島県広島市「広島駅」までの路線です。
木造駅舎で、赤い切妻屋根が目に鮮やかです。
駅前は、国道183号が通っています。
駅名の比婆山は、「古事記」に登場する、国生みの女神イザナミノミコトが葬られた「比婆之山」との説があります。
横から。
1935年(昭和10年)に庄原線の「備後熊野駅」として開業。
比婆山熊野神社参拝の下車駅として、社殿を模した駅舎になっています。
後に三神線の駅となり、1937年(昭和12年)に芸備鉄道の国有化で芸備線の駅となりました。
「比婆山駅」に改称されたのは1956年(昭和31年)です。
駅名標は上書きされたもので、下にうっすらと文字が見えますが、昭和30年代に使用されていた山陽本線の時刻表を再利用したものだそうです。
無人駅となったのは1972年(昭和47年)で、かつては駅前の商店で乗車券が販売されていました。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化で、JR西日本の駅となりました。
待合室には、壁際にベンチが設置されています。
ひっそりとしていますが、かつては急行列車の発着駅でした。
改札を出て、ホームへはスロープで上がります。
三次方面に向かって右側に単式ホーム1面1線です。
上り側には、現在は廃止されたホームの跡が残っています。
( 2009年 6月上旬 )
芸備線で、ここ比婆山駅から三次駅までは広島支社三次鉄道部の管轄駅で、隣の備後落合駅以東は岡山支社の直轄です。
ホームから改札口へ。
次の駅へ向かいます。
BACK 備後西城駅 ←(当ページ)→ NEXT備後落合駅 木次線
NEXT もくじ 「芸備線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
らくレシピ833「ミニチンゲンサイとミンチ団子のスープ」気まぐれ鉄子編
2021/06/22 (Tue)
らくレシピ833
「ミニチンゲンサイとミンチ団子のスープ」
( 気まぐれ鉄子編 )
チンゲンサイは、中国原産の緑黄色野菜です。
結球しない白菜の仲間で、カルシウムや鉄、ビタミン類が豊富です。
家庭菜園では、生育が早いミニチンゲンサイを栽培しました。なお、秋まきのほうが管理がラクです。
(画は、12月ごろ)
チンゲンサイをそのまま小さくした姿で、間引きしながら料理に利用します。
シャキシャキとした歯ざわりで、アクがなく使いやすいです。
「ミニチンゲンサイとミンチ団子のスープ」
具材は、「ミニチンゲンサイ・エノキ・ヒラタケ・豆腐・油揚げ・カブ・ミンチ(団子)」で、しょうゆ味です。
BACK らくレシピ832←(当ページ)→ NEXTらくレシピ834
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「ミニチンゲンサイとミンチ団子のスープ」
( 気まぐれ鉄子編 )
チンゲンサイは、中国原産の緑黄色野菜です。
結球しない白菜の仲間で、カルシウムや鉄、ビタミン類が豊富です。
家庭菜園では、生育が早いミニチンゲンサイを栽培しました。なお、秋まきのほうが管理がラクです。
(画は、12月ごろ)
チンゲンサイをそのまま小さくした姿で、間引きしながら料理に利用します。
シャキシャキとした歯ざわりで、アクがなく使いやすいです。
「ミニチンゲンサイとミンチ団子のスープ」
具材は、「ミニチンゲンサイ・エノキ・ヒラタケ・豆腐・油揚げ・カブ・ミンチ(団子)」で、しょうゆ味です。
BACK らくレシピ832←(当ページ)→ NEXTらくレシピ834
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
らくレシピ832「イチジクとミルクのスムージー」気まぐれ鉄子編
2021/05/19 (Wed)
らくレシピ832
「イチジクとミルクのスムージー」
( 気まぐれ鉄子編 )
我が家の庭(畑)には、実を収穫できる大きさに育ったイチジクの木が、数本植えられています。
イチジクは、せん定した枝を挿し木にすると、わりと簡単に根付きます。その苗を10本ほど仮移植して、支柱を立てました。
それらが、やや密植状態で、現在50~80cmほどの高さに育ったので、次は、どこへ植え替えしようかと検討中です(^^;)
さて、メインの数本の木からは、6月ごろから収穫ができるようになります。
「収穫の一部」
「皮をむいてカットしたイチジク」そのままでも甘くておいしいですが、「イチジクとミルクのスムージー」をミキサーで作りました。
イチジク単独では粘り気が強くて空回り?してしまうので、適当な量の牛乳を足します。
できあがり~。
BACK らくレシピ831←(当ページ)→ NEXTらくレシピ833
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「イチジクとミルクのスムージー」
( 気まぐれ鉄子編 )
我が家の庭(畑)には、実を収穫できる大きさに育ったイチジクの木が、数本植えられています。
イチジクは、せん定した枝を挿し木にすると、わりと簡単に根付きます。その苗を10本ほど仮移植して、支柱を立てました。
それらが、やや密植状態で、現在50~80cmほどの高さに育ったので、次は、どこへ植え替えしようかと検討中です(^^;)
さて、メインの数本の木からは、6月ごろから収穫ができるようになります。
「収穫の一部」
「皮をむいてカットしたイチジク」そのままでも甘くておいしいですが、「イチジクとミルクのスムージー」をミキサーで作りました。
イチジク単独では粘り気が強くて空回り?してしまうので、適当な量の牛乳を足します。
できあがり~。
BACK らくレシピ831←(当ページ)→ NEXTらくレシピ833
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
らくレシピ829「米ナスのチーズ添え」気まぐれ鉄子編
2021/05/08 (Sat)
らくレシピ829
「米ナスのチーズ添え」
(気まぐれ鉄子編)
「米ナス」は、アメリカのブラックビューティという品種を日本で改良されたとされ、ヘタが緑色で表皮が濃い紫色の大型ナスです。
煮崩れしにくいのが特徴で、加熱調理に向いています。
「米ナスのチーズ添え」
① スライスしたナスに浅く切り込みを入れて、塩コショウをします。
② 水と醤油・砂糖・みりん を味付けに使って、フライパンで蒸し焼きにします。
③ 皿に盛って板チーズをのせて、トマトソースを少々加えます。
「ネギとパプリカ添え」バージョン
BACK らくレシピ828←(当ページ)→ NEXTらくレシピ830
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「米ナスのチーズ添え」
(気まぐれ鉄子編)
「米ナス」は、アメリカのブラックビューティという品種を日本で改良されたとされ、ヘタが緑色で表皮が濃い紫色の大型ナスです。
煮崩れしにくいのが特徴で、加熱調理に向いています。
「米ナスのチーズ添え」
① スライスしたナスに浅く切り込みを入れて、塩コショウをします。
② 水と醤油・砂糖・みりん を味付けに使って、フライパンで蒸し焼きにします。
③ 皿に盛って板チーズをのせて、トマトソースを少々加えます。
「ネギとパプリカ添え」バージョン
BACK らくレシピ828←(当ページ)→ NEXTらくレシピ830
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
気まぐれ鉄子1599「阿波山川駅」徳島線)徳島県
2021/04/05 (Mon)
気まぐれ鉄子1599
「阿波山川駅」
徳島線)徳島県
徳島県吉野川市山川町湯立にある、JR四国「徳島線」の「阿波山川駅」に来ました。
私鉄の徳島鉄道が、徳島線の前身です。
「阿波山川駅」は高越山観光の玄関駅で、阿波富士ともいわれる高越山は県立自然公園に指定されていて、船窪つつじ公園があります。
また、高越山は修験道の山でもあり、頂上には高越寺があります。
屋根の形が面白い木造駅舎です。
1900年(明治33年)に「湯立駅」として開業されて、1957年(昭和32年)に「阿波山川駅」に改称されました。
2010年10月に完全な無人駅となり、出札窓口は閉ざされて自動券売機が設置されています。
ホームに向かう階段の下方は幅広ですが、上方のホームに近い部分はやや幅が狭くなっています。
階段の色も違うので、補修されたのでしょうか。
阿波池田に向かって右側に単式ホーム1面1線で、全特急列車が停車します。
ホームには、椅子が設置されています。
「川田、阿波池田方面を見る」
かつて山川町の高越鉱山が開坑していた当時は、採掘された鉱石輸送が盛んだったようですが、出鉱量減少で昭和46年に閉抗してしまいました。
ホーム上には屋根付きの待合所もあります。
「山瀬 方面を見る」
1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR四国の駅になりました。
ホーム上の「JR駅標」。
駅舎に掲示されている「駅標」。
阿波和紙伝統産業会館まで 1.1 km で徒歩15分くらいです。
約1300年の歴史があるといわれる阿波和紙の紙漉き体験ができます。(有料)
( 2011年 5月上旬 )
BACK 山瀬駅 ←(当ページ)→ NEXT 川田駅
NEXT 「もくじ 徳島線」
・・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「阿波山川駅」
徳島線)徳島県
徳島県吉野川市山川町湯立にある、JR四国「徳島線」の「阿波山川駅」に来ました。
私鉄の徳島鉄道が、徳島線の前身です。
「阿波山川駅」は高越山観光の玄関駅で、阿波富士ともいわれる高越山は県立自然公園に指定されていて、船窪つつじ公園があります。
また、高越山は修験道の山でもあり、頂上には高越寺があります。
屋根の形が面白い木造駅舎です。
1900年(明治33年)に「湯立駅」として開業されて、1957年(昭和32年)に「阿波山川駅」に改称されました。
2010年10月に完全な無人駅となり、出札窓口は閉ざされて自動券売機が設置されています。
ホームに向かう階段の下方は幅広ですが、上方のホームに近い部分はやや幅が狭くなっています。
階段の色も違うので、補修されたのでしょうか。
阿波池田に向かって右側に単式ホーム1面1線で、全特急列車が停車します。
ホームには、椅子が設置されています。
「川田、阿波池田方面を見る」
かつて山川町の高越鉱山が開坑していた当時は、採掘された鉱石輸送が盛んだったようですが、出鉱量減少で昭和46年に閉抗してしまいました。
ホーム上には屋根付きの待合所もあります。
「山瀬 方面を見る」
1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR四国の駅になりました。
ホーム上の「JR駅標」。
駅舎に掲示されている「駅標」。
阿波和紙伝統産業会館まで 1.1 km で徒歩15分くらいです。
約1300年の歴史があるといわれる阿波和紙の紙漉き体験ができます。(有料)
( 2011年 5月上旬 )
BACK 山瀬駅 ←(当ページ)→ NEXT 川田駅
NEXT 「もくじ 徳島線」
・・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子718「阿波橘駅」牟岐線)徳島県
2021/04/04 (Sun)
気まぐれ鉄子718
「阿波橘駅」
牟岐線)徳島県
徳島県阿南市津乃峰町東分にあるJR四国牟岐線の「阿波橘駅」に来ました。
駅があるのは「津乃峰」町ですが、駅名には「橘」が付けられています。
赤いトタン屋根の木造駅舎で、ひさし部分などは塗りなおして修繕が加えられているようです。
スッキリとした広い待合室には、木造の長椅子が設置されています。
アルミサッシドアの改札口を出て、ホームに向かいます。
バリアフリー化されているので、歩きやすいです。
広い構内で、かつての島式ホーム1面2線の片側は撤去されていて、1番線跡は花壇になっています。
1936年(昭和11年)の開業で、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化によってJR四国の駅となりました。
手すり付きのスロープを上がります。
1面1線のホームです。
アジサイがきれいに咲いています。
2009年(平成21年)3月14日ホームのかさ上げ工事の完成で、すべての普通列車が停車するようになり、2011年(平成23年)3月12日からは、特急「むろと」が1往復臨時停車するようになりました。
「駅標」
ホームから見た駅舎方向。
(2010年 6月中旬)
駅舎内の窓口には、他の阿南駅の被管理駅と同様に電飾が設置されています。
「阿南 光の町作り」
BACK 見能林駅 ←(当ページ)→ NEXT 桑野駅
NEXT 「もくじ 牟岐線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「阿波橘駅」
牟岐線)徳島県
徳島県阿南市津乃峰町東分にあるJR四国牟岐線の「阿波橘駅」に来ました。
駅があるのは「津乃峰」町ですが、駅名には「橘」が付けられています。
赤いトタン屋根の木造駅舎で、ひさし部分などは塗りなおして修繕が加えられているようです。
スッキリとした広い待合室には、木造の長椅子が設置されています。
アルミサッシドアの改札口を出て、ホームに向かいます。
バリアフリー化されているので、歩きやすいです。
広い構内で、かつての島式ホーム1面2線の片側は撤去されていて、1番線跡は花壇になっています。
1936年(昭和11年)の開業で、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化によってJR四国の駅となりました。
手すり付きのスロープを上がります。
1面1線のホームです。
アジサイがきれいに咲いています。
2009年(平成21年)3月14日ホームのかさ上げ工事の完成で、すべての普通列車が停車するようになり、2011年(平成23年)3月12日からは、特急「むろと」が1往復臨時停車するようになりました。
「駅標」
ホームから見た駅舎方向。
(2010年 6月中旬)
駅舎内の窓口には、他の阿南駅の被管理駅と同様に電飾が設置されています。
「阿南 光の町作り」
BACK 見能林駅 ←(当ページ)→ NEXT 桑野駅
NEXT 「もくじ 牟岐線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1936「良川駅」七尾線)JR西日本)石川県
2021/03/22 (Mon)
気まぐれ鉄子1936
「良川駅」
七尾線)JR西日本)石川県
石川県鹿島郡中能登町良川にある、JR西日本七尾線の「良川駅」に来ました。
七尾線は、石川県河北郡津幡町「津幡駅」から、七尾市「和倉温泉駅」までのJR西日本路線です。
「鉄筋平屋建ての駅舎(西口)」
1901年(明治34年)に、七尾鉄道「能登部駅 - 徳田駅」間に新設開業されました。
駅舎前にタクシー待機所があり、すぐその前は道路です。
駅舎に掲げられている駅名標に、JRの文字がないけれど。。。
1987年(昭和62年)4月1日の 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となりました。
簡易委託駅です。
広めの待合室には、自動券売機が置かれています。
スリムな改札口を抜けると、ホームへの出入り口には開閉式のアルミドアが設置されています。
ホーム間の移動は跨線橋を渡ります。
「正面」
ここ「良川駅」に停車する特急「能登かがり火」は上り1本、下り2本で、全て1番のりばに停車します。
相対式ホーム2面2線で、駅舎側から順に、1番線、2番線です。
のりば)
1番・・・ .下り) 七尾方面
2.番・・・ 上り) 津幡・金沢方面 ただし特急のみ1番のりば
上りホーム側の東口には駅舎がありませんが、待合室は設置されています。
「七尾 ・ 能登二宮駅 方面 を見る」
「駅 標」
貨物側線に、保線車両が留置されていました。
( 2016年 5月上旬 )
JR)七尾線
BACK能登二宮駅 ←(当ページ)→ NEXT 能登部駅
NEXT もくじ 「七尾線」
・・・・・・
(車両)
① 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「良川駅」
七尾線)JR西日本)石川県
石川県鹿島郡中能登町良川にある、JR西日本七尾線の「良川駅」に来ました。
七尾線は、石川県河北郡津幡町「津幡駅」から、七尾市「和倉温泉駅」までのJR西日本路線です。
「鉄筋平屋建ての駅舎(西口)」
1901年(明治34年)に、七尾鉄道「能登部駅 - 徳田駅」間に新設開業されました。
駅舎前にタクシー待機所があり、すぐその前は道路です。
駅舎に掲げられている駅名標に、JRの文字がないけれど。。。
1987年(昭和62年)4月1日の 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となりました。
簡易委託駅です。
広めの待合室には、自動券売機が置かれています。
スリムな改札口を抜けると、ホームへの出入り口には開閉式のアルミドアが設置されています。
ホーム間の移動は跨線橋を渡ります。
「正面」
ここ「良川駅」に停車する特急「能登かがり火」は上り1本、下り2本で、全て1番のりばに停車します。
相対式ホーム2面2線で、駅舎側から順に、1番線、2番線です。
のりば)
1番・・・ .下り) 七尾方面
2.番・・・ 上り) 津幡・金沢方面 ただし特急のみ1番のりば
上りホーム側の東口には駅舎がありませんが、待合室は設置されています。
「七尾 ・ 能登二宮駅 方面 を見る」
「駅 標」
貨物側線に、保線車両が留置されていました。
( 2016年 5月上旬 )
JR)七尾線
BACK能登二宮駅 ←(当ページ)→ NEXT 能登部駅
NEXT もくじ 「七尾線」
・・・・・・
(車両)
① 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
らくレシピ830「ゴーヤ甘辛煮・牛肉炒め」気まぐれ鉄子編
2021/02/20 (Sat)
らくレシピ830
「ゴーヤ甘辛煮・牛肉炒め」
( 気まぐれ鉄子編 )
家庭菜園で、ゴーヤを育てました。
ゴーヤの苗はコンパニオンプランツとして、ニラやネギを一緒に植えるのが良いそうです。
市販の苗を5月中旬頃に畑に定植して、夏~秋まで収穫できます。
過去には緑色と白色も育てました。
「 四季の草花71」 ゴーヤ
ゴーヤは取り遅れると、実はぐちゃぐちゃになって食べにくいですが、完熟した種を口に含んで舐めると、甘くておいしいです。
収穫したゴーヤは炒めたり、他の食材と和えたりしていただきます。
「牛肉とゴーヤ炒め」
ごはんのお友 に。
「ゴーヤの甘辛煮」 ・・・軽くゆでて、味付けは「しょうゆ・砂糖・みりん・酢を少々」、それに削り節を加えて軽く混ぜます。
BACK らくレシピ829←(当ページ)→ NEXTらくレシピ831
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「ゴーヤ甘辛煮・牛肉炒め」
( 気まぐれ鉄子編 )
家庭菜園で、ゴーヤを育てました。
ゴーヤの苗はコンパニオンプランツとして、ニラやネギを一緒に植えるのが良いそうです。
市販の苗を5月中旬頃に畑に定植して、夏~秋まで収穫できます。
過去には緑色と白色も育てました。
「 四季の草花71」 ゴーヤ
ゴーヤは取り遅れると、実はぐちゃぐちゃになって食べにくいですが、完熟した種を口に含んで舐めると、甘くておいしいです。
収穫したゴーヤは炒めたり、他の食材と和えたりしていただきます。
「牛肉とゴーヤ炒め」
ごはんのお友 に。
「ゴーヤの甘辛煮」 ・・・軽くゆでて、味付けは「しょうゆ・砂糖・みりん・酢を少々」、それに削り節を加えて軽く混ぜます。
BACK らくレシピ829←(当ページ)→ NEXTらくレシピ831
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
気まぐれ鉄子851「馬堀駅」京都府)山陰本線
2021/02/11 (Thu)
気まぐれ鉄子851
「馬堀駅」
京都府)山陰本線
京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪にある、JR西日本山陰本線の「馬堀駅」に来ました。
東方500mほどの地点に嵯峨野観光鉄道の「 トロッコ亀岡駅 」があります。
1935年(昭和10年)に、 鉄道省山陰本線「松尾山信号場(現在のトロッコ保津峡駅) - 亀岡駅」間に新設開業され、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化で、JR西日本の駅となりました。
その後、1989年3月5日に嵯峨嵐山駅(旧線当時は嵯峨駅)~馬堀駅間の複線の新線切り替えと共に、旧駅の北側になる現在の場所に移転しました。
駅前広場側から、駅舎へ入ります。
かつては無人駅でしたが、宅地開発に伴う利用客数の増加で有人駅化され、現在は業務委託駅です。
「改札口」
相対式ホーム2面2線。
2008年(平成20年)に、馬堀駅から亀岡駅まで複線化されました。
駅舎側が2番のりばで、1番のりばへは跨線橋で渡ります。
のりば
1番・・・上り ) 二条・京都方面
2番・・・下り ) 亀岡・園部・福知山方面
列車が来ました。
馬堀駅周辺の景色は、のどかです。
「足利尊氏(高氏)旗揚げの地」 篠村八幡宮へは、徒歩20分ほどです。
ホーム周囲には桜並木が植樹されているので、春には美しい眺めでしょう。
( 2018年 6月下旬 訪問)
「駅標」
BACK亀岡駅 ←(当ページ)→ NEXT保津峡駅
NEXT もくじ 山陰本線(京都府)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「馬堀駅」
京都府)山陰本線
京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪にある、JR西日本山陰本線の「馬堀駅」に来ました。
東方500mほどの地点に嵯峨野観光鉄道の「 トロッコ亀岡駅 」があります。
1935年(昭和10年)に、 鉄道省山陰本線「松尾山信号場(現在のトロッコ保津峡駅) - 亀岡駅」間に新設開業され、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化で、JR西日本の駅となりました。
その後、1989年3月5日に嵯峨嵐山駅(旧線当時は嵯峨駅)~馬堀駅間の複線の新線切り替えと共に、旧駅の北側になる現在の場所に移転しました。
駅前広場側から、駅舎へ入ります。
かつては無人駅でしたが、宅地開発に伴う利用客数の増加で有人駅化され、現在は業務委託駅です。
「改札口」
相対式ホーム2面2線。
2008年(平成20年)に、馬堀駅から亀岡駅まで複線化されました。
駅舎側が2番のりばで、1番のりばへは跨線橋で渡ります。
のりば
1番・・・上り ) 二条・京都方面
2番・・・下り ) 亀岡・園部・福知山方面
列車が来ました。
馬堀駅周辺の景色は、のどかです。
「足利尊氏(高氏)旗揚げの地」 篠村八幡宮へは、徒歩20分ほどです。
ホーム周囲には桜並木が植樹されているので、春には美しい眺めでしょう。
( 2018年 6月下旬 訪問)
「駅標」
BACK亀岡駅 ←(当ページ)→ NEXT保津峡駅
NEXT もくじ 山陰本線(京都府)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
四季の草花107「スイセン」気まぐれ鉄子編
2021/01/30 (Sat)
四季の草花107
「スイセン」
(気まぐれ鉄子編)
スイセンは冬に咲く花のひとつで、日本各地で野生化した房咲きで芳香のあるものは「日本スイセン」と呼ばれ、花びらは白~黄色、副花冠は白~オレンジ色と色幅があります。
スイセンは西欧で園芸用に品種改良がされていて、さまざまな種類があります。
早咲き、黄色の小型種。
春先の、まだ天候が不安定な頃から咲き始めるスイセンたち。
我が家の庭では、やむなく各球根の植え替えを繰り返しているうちに、あちらこちらでどんどん増殖中です(^^;)
当地では積雪のために、花が雪の重みでつぶれかけるのですが、雪が解けかけるとすぐに花首が持ち上がってきます。
強風にも耐えて、しなやかに茎を揺らしています。・・・耐えられなくて、途中から折れるものもありますが(^^;)
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
押してね。
「スイセン」
(気まぐれ鉄子編)
スイセンは冬に咲く花のひとつで、日本各地で野生化した房咲きで芳香のあるものは「日本スイセン」と呼ばれ、花びらは白~黄色、副花冠は白~オレンジ色と色幅があります。
スイセンは西欧で園芸用に品種改良がされていて、さまざまな種類があります。
早咲き、黄色の小型種。
春先の、まだ天候が不安定な頃から咲き始めるスイセンたち。
我が家の庭では、やむなく各球根の植え替えを繰り返しているうちに、あちらこちらでどんどん増殖中です(^^;)
当地では積雪のために、花が雪の重みでつぶれかけるのですが、雪が解けかけるとすぐに花首が持ち上がってきます。
強風にも耐えて、しなやかに茎を揺らしています。・・・耐えられなくて、途中から折れるものもありますが(^^;)
NEXT もくじ 四季の草花
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
気まぐれ鉄子1822「美川駅」北陸本線)石川県
2021/01/29 (Fri)
気まぐれ鉄子1822
「美川駅」
北陸本線)石川県
石川県白山市美川中町にある、JR西日本北陸本線の「美川駅」に来ました。
駅名は、開業当時は美川町であったため、その名前に由来しています。
1898年(明治31年)官設鉄道北陸線の駅として開業され、1909年(明治42年)に北陸本線所属駅となり、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となりました。
「美川 案内マップ」。
コミュニティープラザを併設した橋上駅舎です。
外部とつながる「連絡通路」を見上げて、こっちから行くかどうかと考えて・・・。
・・・やはり、駅舎出入り口から入り、階段で2階へ向かいます。
業務委託駅で、みどりの窓口が設置されています。
改札から各のりばへは、階段での移動です。
「改札口」
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅です。
1番のりばが単式、2・3番のりばが島式。
1 番)・・・ 下り ) 金沢方面
2番)・・・ 下り ) 金沢方面 ( 待避・始発列車のみ )
上り ) 福井・敦賀方面 ( 待避列車のみ )
3番)・・・ 上り ) 福井・敦賀方面
外から見上げた「連絡通路」は、2階にあるショップへの通路にもなっています。
下へ降りると、列車が来ました。
普通列車のみの停車なので、特急は通過していきます。
広場で目を引いた「モニュメント」は車輪付きで、掲載の写真は「春季祭礼」の様子を表すもののようです。
( 2015年 11月上旬 )
BACK小舞子駅 ←(当ページ)→ NEXT加賀笠間駅
NEXT もくじ 「北陸本線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 企画切符(乗車路線)案内
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「美川駅」
北陸本線)石川県
石川県白山市美川中町にある、JR西日本北陸本線の「美川駅」に来ました。
駅名は、開業当時は美川町であったため、その名前に由来しています。
1898年(明治31年)官設鉄道北陸線の駅として開業され、1909年(明治42年)に北陸本線所属駅となり、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となりました。
「美川 案内マップ」。
コミュニティープラザを併設した橋上駅舎です。
外部とつながる「連絡通路」を見上げて、こっちから行くかどうかと考えて・・・。
・・・やはり、駅舎出入り口から入り、階段で2階へ向かいます。
業務委託駅で、みどりの窓口が設置されています。
改札から各のりばへは、階段での移動です。
「改札口」
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅です。
1番のりばが単式、2・3番のりばが島式。
1 番)・・・ 下り ) 金沢方面
2番)・・・ 下り ) 金沢方面 ( 待避・始発列車のみ )
上り ) 福井・敦賀方面 ( 待避列車のみ )
3番)・・・ 上り ) 福井・敦賀方面
外から見上げた「連絡通路」は、2階にあるショップへの通路にもなっています。
下へ降りると、列車が来ました。
普通列車のみの停車なので、特急は通過していきます。
広場で目を引いた「モニュメント」は車輪付きで、掲載の写真は「春季祭礼」の様子を表すもののようです。
( 2015年 11月上旬 )
BACK小舞子駅 ←(当ページ)→ NEXT加賀笠間駅
NEXT もくじ 「北陸本線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 企画切符(乗車路線)案内
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子719「桑野駅」牟岐線)徳島県
2021/01/28 (Thu)
気まぐれ鉄子719
「桑野駅」
牟岐線):徳島県
徳島県阿南市桑野町岡元にあるJR四国牟岐線の「桑野駅」に来ました。
「木造駅舎」
1936年(昭和11年) の開業で、JR発足後に駅舎が改装されたようです。
アグリあなんスタジアム(徳島県南部健康運動公園)の最寄り駅です。
出札窓口の横にLEDが輝いているのは、阿南市内に「青色発光ダイオード」開発で有名な日亜化学工業本社があるからでしょうか?
業務委託駅でしたが、2010年に無人駅になりました。
サッシ扉からホームに出ます。
桑野駅は相対式ホーム2面2線で、特急「むろと」を含む全列車が停車します。
改札上方に、「1番のりばは手前ホーム、2番のりばは向側ホーム」というのりば案内があります。
改札を出ると、ホームまでは高低差があるので、スロープで上がります。
牟岐線は、全線単線・全線非電化です。
「新野 方面」
プランターが並べられているので、花の手入れ・管理などされる方がおられるのでしょうか。
( 2010年 6月中旬 訪問 )
ホームへ上がってきました。
桑野駅始発の徳島方面の列車は、2番のりばからの発車です。
1番・・・ 上り ) 阿南・徳島方面( 一部 2番のりば )
2番・・・ 下り ) 牟岐・海部方面
向かい側の2番のりばへは、構内踏切で渡ります。
2番ホーム上に、待合所が設置されています。
「阿波橘 方面を見る」
「正面を見る」
「太龍寺ロープウェイ」案内があります。
四国霊場第二十一番札所「太龍寺」
戻ります。
ガラス窓にも「太龍寺 案内」が貼られていました。
阿波の三難所の一つと言われる寺は標高約600mの山頂付近にありますが、今ではロープウェイで行けます。
BACK 阿波橘駅 ←(当ページ)→ NEXT 新野駅
NEXT 「もくじ 牟岐線」
・・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「桑野駅」
牟岐線):徳島県
徳島県阿南市桑野町岡元にあるJR四国牟岐線の「桑野駅」に来ました。
「木造駅舎」
1936年(昭和11年) の開業で、JR発足後に駅舎が改装されたようです。
アグリあなんスタジアム(徳島県南部健康運動公園)の最寄り駅です。
出札窓口の横にLEDが輝いているのは、阿南市内に「青色発光ダイオード」開発で有名な日亜化学工業本社があるからでしょうか?
業務委託駅でしたが、2010年に無人駅になりました。
サッシ扉からホームに出ます。
桑野駅は相対式ホーム2面2線で、特急「むろと」を含む全列車が停車します。
改札上方に、「1番のりばは手前ホーム、2番のりばは向側ホーム」というのりば案内があります。
改札を出ると、ホームまでは高低差があるので、スロープで上がります。
牟岐線は、全線単線・全線非電化です。
「新野 方面」
プランターが並べられているので、花の手入れ・管理などされる方がおられるのでしょうか。
( 2010年 6月中旬 訪問 )
ホームへ上がってきました。
桑野駅始発の徳島方面の列車は、2番のりばからの発車です。
1番・・・ 上り ) 阿南・徳島方面( 一部 2番のりば )
2番・・・ 下り ) 牟岐・海部方面
向かい側の2番のりばへは、構内踏切で渡ります。
2番ホーム上に、待合所が設置されています。
「阿波橘 方面を見る」
「正面を見る」
「太龍寺ロープウェイ」案内があります。
四国霊場第二十一番札所「太龍寺」
戻ります。
ガラス窓にも「太龍寺 案内」が貼られていました。
阿波の三難所の一つと言われる寺は標高約600mの山頂付近にありますが、今ではロープウェイで行けます。
BACK 阿波橘駅 ←(当ページ)→ NEXT 新野駅
NEXT 「もくじ 牟岐線」
・・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1851「高水駅」岩徳線)山口県
2020/12/28 (Mon)
気まぐれ鉄子1851
「高水駅」
岩徳線)山口県
山口県周南市にある、JR西日本岩徳線の「高水駅」に来ました。
「ツルと温泉の町」という案内板があり、「高水駅」は本州唯一のナベヅル飛来地である周南市八代地区の最寄り駅です。
1934年の開業で、「高水駅」を含む「麻里布駅(現在の岩国駅) - 櫛ヶ浜駅」間の新線が、全通後に山陽本線に編入されました。
その後、1944年に山陽本線の「岩国駅(1942年に麻里布駅から改称) - 櫛ヶ浜駅」間が、元の柳井駅経由に戻されて、岩徳線になり、1987年の国鉄分割民営化で、JR西日本の駅となりました。
「駅舎」
「駅標」は、文字が書かれた看板型ではなく、屋根上に1文字ごと、設置されています。
無人駅で、駅舎内に自動券売機が設置されています。
徳山方面ホーム側に駅舎があります。
「改札」
「正面」
ホーム上には、ナベヅルのモニュメントがガラスケース内に展示されています。
相対式2面2線。
ホーム間は、跨線橋で移動します。
のりば)
駅舎側 ) 下り ) 櫛ケ浜・徳山方面
反対側 ) 上り ) 玖珂・岩国方面
隣 「勝間駅 方面」 を見る。
隣 「米川駅 方面」 を見る。
( 2014年 7月中旬 )
高水駅付近の町並みは旧山陽道の呼坂宿の面影が残り、参勤交代の大名などが宿泊休憩をした呼坂本陣跡が残っています。
「次の駅へ」
BACK米川駅 ←(当ページ)→ NEXT勝間駅
NEXT もくじ 岩徳線
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑫
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「高水駅」
岩徳線)山口県
山口県周南市にある、JR西日本岩徳線の「高水駅」に来ました。
「ツルと温泉の町」という案内板があり、「高水駅」は本州唯一のナベヅル飛来地である周南市八代地区の最寄り駅です。
1934年の開業で、「高水駅」を含む「麻里布駅(現在の岩国駅) - 櫛ヶ浜駅」間の新線が、全通後に山陽本線に編入されました。
その後、1944年に山陽本線の「岩国駅(1942年に麻里布駅から改称) - 櫛ヶ浜駅」間が、元の柳井駅経由に戻されて、岩徳線になり、1987年の国鉄分割民営化で、JR西日本の駅となりました。
「駅舎」
「駅標」は、文字が書かれた看板型ではなく、屋根上に1文字ごと、設置されています。
無人駅で、駅舎内に自動券売機が設置されています。
徳山方面ホーム側に駅舎があります。
「改札」
「正面」
ホーム上には、ナベヅルのモニュメントがガラスケース内に展示されています。
相対式2面2線。
ホーム間は、跨線橋で移動します。
のりば)
駅舎側 ) 下り ) 櫛ケ浜・徳山方面
反対側 ) 上り ) 玖珂・岩国方面
隣 「勝間駅 方面」 を見る。
隣 「米川駅 方面」 を見る。
( 2014年 7月中旬 )
高水駅付近の町並みは旧山陽道の呼坂宿の面影が残り、参勤交代の大名などが宿泊休憩をした呼坂本陣跡が残っています。
「次の駅へ」
BACK米川駅 ←(当ページ)→ NEXT勝間駅
NEXT もくじ 岩徳線
・・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑫
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
気まぐれ鉄子1904「南中川駅」小野田線)山口県
2020/10/28 (Wed)
気まぐれ鉄子1904
「南中川駅」
小野田線)山口県
山口県山陽小野田市にあるJR西日本小野田線の「南中川駅」に来ました。
市街地のはずれに位置していて、周辺は住宅地です。
南中川駅の駅舎やホームは築堤上の高いところにあるので、市道に面した長い階段か、または、長いスロープを上がって到着します。
皆さん、足腰が丈夫ですね・・・。
駅前には広場があります。
1915年(大正4年)に、小野田軽便鉄道が開業した際の停留所として設置されました。
その後、1923年(大正12年)に小野田鉄道に社名変更され、1943年(昭和18年)の国有化で国鉄小野田線の駅となりました。
1947年(昭和22年)に宇部西線に編入され、1948年(昭和23年)に現行の小野田線に改称されにたので所属駅となり、1987年(昭和62年)の 国鉄分割民営化によってJR西日本小野田線の駅になっています。
「クモハ123形」が来ました。
( 2014年 7月中旬 )
小野田方面に向かって左側に単式ホーム1面1線です。
駅舎に入るには、階段とスロープが設置されています。
「小野田方面を見る」
このままスロープを進み、正面の改札口から、そのままホームに出られます。
待合室の椅子は、設置されたゴミ箱の後ろ側にもあります。
駅舎内に窓口はありませんが、駅前の商店に乗車券の発券が委託されているようです。
改札に近い側のホームは2分割され、2段の階段を上がった先には「これより先にでてはいけません」の黄色帯が引かれています。
「駅標」
BACK 南小野田駅 ←(当ページ)→ NEXT 目出駅
NEXT もくじ 「小野田線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「南中川駅」
小野田線)山口県
山口県山陽小野田市にあるJR西日本小野田線の「南中川駅」に来ました。
市街地のはずれに位置していて、周辺は住宅地です。
南中川駅の駅舎やホームは築堤上の高いところにあるので、市道に面した長い階段か、または、長いスロープを上がって到着します。
皆さん、足腰が丈夫ですね・・・。
駅前には広場があります。
1915年(大正4年)に、小野田軽便鉄道が開業した際の停留所として設置されました。
その後、1923年(大正12年)に小野田鉄道に社名変更され、1943年(昭和18年)の国有化で国鉄小野田線の駅となりました。
1947年(昭和22年)に宇部西線に編入され、1948年(昭和23年)に現行の小野田線に改称されにたので所属駅となり、1987年(昭和62年)の 国鉄分割民営化によってJR西日本小野田線の駅になっています。
「クモハ123形」が来ました。
( 2014年 7月中旬 )
小野田方面に向かって左側に単式ホーム1面1線です。
駅舎に入るには、階段とスロープが設置されています。
「小野田方面を見る」
このままスロープを進み、正面の改札口から、そのままホームに出られます。
待合室の椅子は、設置されたゴミ箱の後ろ側にもあります。
駅舎内に窓口はありませんが、駅前の商店に乗車券の発券が委託されているようです。
改札に近い側のホームは2分割され、2段の階段を上がった先には「これより先にでてはいけません」の黄色帯が引かれています。
「駅標」
BACK 南小野田駅 ←(当ページ)→ NEXT 目出駅
NEXT もくじ 「小野田線」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
(気まぐれ的訪問)
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
らくレシピ828「ニンニク収穫」気まぐれ鉄子編
2020/10/02 (Fri)
らくレシピ828
「ニンニク収穫」
(気まぐれ鉄子編)
我が家の家庭菜園では、夏ごろに必要分量を掘り起こして収穫したあと、全部を掘り起こすのが面倒なのでそのまま土中に残しておきます。
朝夕、涼しくなった今ごろ、分球したニンニクが芽を出して成長しています。
秋冬野菜の種まきをしながら、そのニンニクを空き場所に植え替えて肥料をやって・・・、と、そういうことを毎年繰り返していたら、ニンニクだけは大量に収穫できるようになりました(^^;)
「収穫したニンニク」
大きさはさまざまですが、ご近所や知人におすそ分けできるだけの量はあります(^^:)。
ニンニク特有の臭いのもとは、硫化アリルの一種「アリシン」という物質で、疲労回復や滋養強壮に効果があると言われています。
小粒ニンニクは塩ゆでにしてスライスして他の具材と炒めたり、、生野菜と共にドレッシングあえでいただきます。
また、生のままみじん切りにして冷凍保存しておくと、時季外れでも使えます。
「塩ゆでした小粒ニンニク」
BACK らくレシピ827←(当ページ)→ NEXTらくレシピ829
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「ニンニク収穫」
(気まぐれ鉄子編)
我が家の家庭菜園では、夏ごろに必要分量を掘り起こして収穫したあと、全部を掘り起こすのが面倒なのでそのまま土中に残しておきます。
朝夕、涼しくなった今ごろ、分球したニンニクが芽を出して成長しています。
秋冬野菜の種まきをしながら、そのニンニクを空き場所に植え替えて肥料をやって・・・、と、そういうことを毎年繰り返していたら、ニンニクだけは大量に収穫できるようになりました(^^;)
「収穫したニンニク」
大きさはさまざまですが、ご近所や知人におすそ分けできるだけの量はあります(^^:)。
ニンニク特有の臭いのもとは、硫化アリルの一種「アリシン」という物質で、疲労回復や滋養強壮に効果があると言われています。
小粒ニンニクは塩ゆでにしてスライスして他の具材と炒めたり、、生野菜と共にドレッシングあえでいただきます。
また、生のままみじん切りにして冷凍保存しておくと、時季外れでも使えます。
「塩ゆでした小粒ニンニク」
BACK らくレシピ827←(当ページ)→ NEXTらくレシピ829
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
らくレシピ827「シソ巻きちくわの天ぷら」気まぐれ鉄子編
2020/09/23 (Wed)
らくレシピ827
「シソ巻きちくわの天ぷら」
(気まぐれ鉄子編)
畑に、毎年、こぼれ種で赤シソ・青シソが生えてきます。
シソ葉は栄養価が高く、ビタミンA・B1、B2、Cやカルシウム・鉄分が豊富に含まれています。
爽やかな香りの成分はペリルアルデヒド(シソアルデヒド)で、リラックス効果があり、食欲増進作用や防腐・殺菌作用があります。
赤シソと青ジソの収穫をして、「シソ巻きちくわの天ぷら」。
衣には、小麦粉と出し汁を合わせます。
油の後片付け処理が面倒ですが、時々は天ぷらを作ります。
ちくわの穴にチーズやニンジンなど野菜の千切りを入れて揚げると、なお、おいしいのですが・・・(^^;)
「ちくわの天ぷら」
BACK らくレシピ826←(当ページ)→ NEXTらくレシピ828
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
押してね。
「シソ巻きちくわの天ぷら」
(気まぐれ鉄子編)
畑に、毎年、こぼれ種で赤シソ・青シソが生えてきます。
シソ葉は栄養価が高く、ビタミンA・B1、B2、Cやカルシウム・鉄分が豊富に含まれています。
爽やかな香りの成分はペリルアルデヒド(シソアルデヒド)で、リラックス効果があり、食欲増進作用や防腐・殺菌作用があります。
赤シソと青ジソの収穫をして、「シソ巻きちくわの天ぷら」。
衣には、小麦粉と出し汁を合わせます。
油の後片付け処理が面倒ですが、時々は天ぷらを作ります。
ちくわの穴にチーズやニンジンなど野菜の千切りを入れて揚げると、なお、おいしいのですが・・・(^^;)
「ちくわの天ぷら」
BACK らくレシピ826←(当ページ)→ NEXTらくレシピ828
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
・・・・
NEXT もくじ 四季の草花
NEXT もくじ フォト(総合)
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・
(車両)
① もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
気まぐれ鉄子944「野馳駅」芸備線)岡山県
2020/08/22 (Sat)
気まぐれ鉄子944
「野馳駅」
芸備線)岡山県
JR西日本芸備線「野馳駅」は、岡山県新見市哲西町の広島県境近くにある駅です。
駅周辺には民家が集まっています。
「野馳駅」は、1930年(昭和5年) 三神線の延伸区間「矢神 - 東城」間が開業した際に開設されました。
その当時からの古い木造駅舎です。
古い駅名標の字体、「驛」」は読めるとしても・・・。「㙒馳驛」の「㙒」は、見慣れないので読めないです。
「野馳駅」は、1937年(昭和12年)に三神線が芸備線の一部となったことで、その所属駅になりました。
1972年(昭和47年)に無人駅となり、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となりました。
待合室の中には作り付けベンチとビニルシート椅子が設置されています。
出入り口サッシの向こうにあるラッチ(改札口)を抜けて、ホームに入ります。
備後落合方面に向かって右側に単式ホーム1面1線です。
列車運行は、1日に上下合わせて11本程度です。
「東城・備後落合駅 方面」
ホームにも椅子が設置されています。
「矢神・備中神代駅 方面」
かつては相対式ホーム2面2線の交換可能駅でした。
広い構内に、使われなくなったホーム跡が残っています。
「駅標」
駅周辺の案内図を見ると、若山牧水親子の歌碑まで近いようです。
では、次の駅へ向かいます。
( 2010年 5月上旬 )
BACK 東城駅 ←(当ページ)→ NEXT矢神駅
NEXT もくじ 「芸備線 」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
押してね。
「野馳駅」
芸備線)岡山県
JR西日本芸備線「野馳駅」は、岡山県新見市哲西町の広島県境近くにある駅です。
駅周辺には民家が集まっています。
「野馳駅」は、1930年(昭和5年) 三神線の延伸区間「矢神 - 東城」間が開業した際に開設されました。
その当時からの古い木造駅舎です。
古い駅名標の字体、「驛」」は読めるとしても・・・。「㙒馳驛」の「㙒」は、見慣れないので読めないです。
「野馳駅」は、1937年(昭和12年)に三神線が芸備線の一部となったことで、その所属駅になりました。
1972年(昭和47年)に無人駅となり、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR西日本の駅となりました。
待合室の中には作り付けベンチとビニルシート椅子が設置されています。
出入り口サッシの向こうにあるラッチ(改札口)を抜けて、ホームに入ります。
備後落合方面に向かって右側に単式ホーム1面1線です。
列車運行は、1日に上下合わせて11本程度です。
「東城・備後落合駅 方面」
ホームにも椅子が設置されています。
「矢神・備中神代駅 方面」
かつては相対式ホーム2面2線の交換可能駅でした。
広い構内に、使われなくなったホーム跡が残っています。
「駅標」
駅周辺の案内図を見ると、若山牧水親子の歌碑まで近いようです。
では、次の駅へ向かいます。
( 2010年 5月上旬 )
BACK 東城駅 ←(当ページ)→ NEXT矢神駅
NEXT もくじ 「芸備線 」
・・・・・
(車両)
① もくじ 「JR列車(総合)」
NEXT 「カテに、未整理のJR列車が、新記事順に入っています。」
② もくじ 「第3セクター列車」(総合」
NEXT 「カテに、未整理の第3セクター列車が、新記事順に入っています。」
③ もくじ 「静態・動態保存車両」(一覧)
NEXT 「カテに、未整理の静態・動態保存車両が、新記事順に入っています。」
・・・・・・
(路線)
NEXT 「もくじ JR各路線(総合)」
NEXT 「もくじ 第3セクター各路線(総合)」
・・・・
NEXT もくじ らくレシピ ⑯~
NEXT もくじ らくレシピ ①~⑮
NEXT もくじ フォト(総合)
NEXT もくじ 四季の草花
にほんブログ村 ポチッと。な。