竹竿の御朱印帳

昔お参りした時のつれづれ備忘録です。御首題も頂いておりました。

五社稲荷社 愛知県豊川市

三河国 白狐ヶ丘 五社稲荷社(ごしゃいなりしゃ)。


ご祭神:宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
    宇迦之売神(うかのめのかみ)。
    稚産霊神(わくむすびのかみ)。
    大宮能売神(おおみやのめのかみ)。
    屋船神(やふねのかみ)。

国道151号線を走っていたら、超大きい鳥居が立っておりましたので、気になって寄ってみました。
こちらの五社稲荷社は豊川稲荷と数キロしか離れていませんが、1830年に伏見稲荷大社から勧請されたお稲荷さんでした。

本殿が建っております、白狐ヶ丘は弥生中後期の住居遺跡で、欠山式土器の発掘地として知られているそうです。
1656年頃に、この遺跡の中央前方部大古墳上に、この古墳の尊厳を守り五穀豊穣を祈るために『保食神(うけもちのかみ)』を斎祀したのが始まりのようです。

古墳の上に本殿があるとは・・・歴史の勉強になります。


▼第一鳥居。

f:id:takedakeshiiwa:20150417105827j:plain

f:id:takedakeshiiwa:20150417105945j:plain

▼石鳥居。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110207j:plain

▼お狐さんの前にあるピンクのカゴが気になります。
門前に売っていたお揚げさんをお供えするのかな~?

f:id:takedakeshiiwa:20150417110255j:plain

▼鳥居。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110345j:plain

▼拝殿。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110451j:plain

▼拝殿脇の階段を下ると、奥之院参道の案内がありました。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110548j:plain

 
▼奥ノ院。
ご祭神、ご神徳は本社と同じです。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110658j:plain

▼大黒殿。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110754j:plain


▼御朱印は神符授与所で頂戴しました。

f:id:takedakeshiiwa:20150417110938j:plain