ベンチャーぼんやり考察

ベンチャー界隈の経営、組織について悩んだり考えたりしています。40にして惑ってます。

目の前のサービスのことをもっと考えないと、その先の世界に到達できないんじゃないかと思う

いろんなサービスの相談を本業以外にも受けたりするのですが、壮大な野望やミッションはあるし、マネタイズについては話されるんだけど、肝心な目の前のサービスについてのポイントが抜けている人が意外と多いような気がしている。

・どんな理由でこのサービスを使ってみようと思うのか?
・どんな理由でこのサービスにのめり込むのか?
・どんな理由でサービスを離れてしまうのか?

こんな質問をすると途端にシドロモドロになったりする。ペルソナとかターゲットがーとか言うつもりは無いんだけど、特にC向けサービスの場合、規模感いかないと始まらない場合がほとんどだし、まずはそのサービスに熱狂してもらうための施策を考えるのが最初じゃないのかなぁと。

少し前の記事だけど、家入さんの「サービス作り」についての記事があったので紹介しようと思います。この家入さんの考え方にはすごく共感できるし、その通りだと思う。

家入一真が語る、新サービスを作るコツとは (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

サービスやビジネスを作るとき、僕が大事にしているのは「身近な人の顔を思い浮かべて、手紙を書くように作る」ということです。
いわゆる「20代女性をターゲットにして」みたいなやり方では、僕には「このサービスを必要としている誰かの顔」がどうしても思い浮かびません。輪郭がぼやけたまま作ると、結局、誰にも刺さらないものができ上がってしまいます。

 
良いサービス作りを考えずに、そのずっと先の野望を実現できないと思うし、良いサービス作りを考えてないのにマネタイズを考えると、しょーもないサービスになるし、結果マネタイズなんて上手くいかない。1,000人のユーザーから一人1,000円を取ってもしょうがなくて、1,000,000人のユーザーから10円取って、さらにそのデータを解析して、新商品を作る。そういう考えの方が良いのではないかなと思うのです。


話は変わり、SEOの相談もたまにあるのだけど、「検索流入増やしたいんで、商品紹介ページの上部に4,000文字くらいのテキストを入れようと思うんですが、どう思いますか?」という類の質問が多いこと。「どう思う?」って良いわけないんですよ。

商品を購入しようと検索から流入して、いきなりファーストビューに4,000文字のテキストあったらどう思うか?「うわー」って離脱しちゃう割合が高まると思うんですよね。ちなみにこのエントリー、僕の中では長文なんですが、ここまでで約1,000文字です。


どちらの例にしても目の前のサービスやユーザーのことを考えてないんですよね。もっとサービスに向き合って、良いサービスを産み出していって欲しいなぁと思います。前回と同じような内容のエントリーになりましたが、先日某社新年の挨拶で言おうとしてまとまりきらず、結果よくわからないスピーチになったのが悔しかったので、ここでまとめてみました。スピーチが上手くなりたいです。