fc2ブログ
たまごんのワインと美味しいもん~
日本ソムリエ協会認定のシニアワインアドバイザー・たまごんは食べることと飲むことが大好き~ ワインは特別!!名古屋、東京、ニュージーランドを経て、今は大阪で食べ飲みしてまあ~す!!
大変ご無沙汰しております。
4月になりましたね。
ずっと、ほったらかしですいません。
個人のSNSで色々していたので、こちらは本当にほってました・・(つД`)ノ

で、ご報告いたします。
長い間お世話になった、なにわフレンチびぎんですが、3月をもって退職いたしました。
可愛がってくださったお客さま、どうもありがとうございました。
直接ご挨拶できなかった方、申し訳ありません。
この場をお借りして、お礼とお詫びです。

長い間ほってました、NZ編ですが、4月は時間もあるので
それを何とか仕上げてから、このブログは終わろうと思います。
ありがとうございました。

と、お知らせです。
たまごん秘蔵の、「Château Latour1997(シャトーラトゥール)」 があります。
輸入元サントリー時代のものを、セラーで寝かせていました。
送料税金込みで6万円でお譲りします。
ご興味のある方、是非メッセージください!!



たまごんのニュージー旅行7
DSCF2393_20150302115211831.jpg

DSCF2391.jpg

ホークスベイ2日目の朝は、かわいい子羊たちのお出迎えから。
ホントどんだけ見てても、飽きないんですわ。
さて、そしてこの日はワイン畑めぐりから。
ここは、たまごんがワイナリーの立ち上げに携わったところ。
お客様を連れて、ピノノワールの葡萄の苗も植えたんですよ。

DSCF2395.jpg

DSCF2397.jpg

DSCF2398.jpg

DSCF2400.jpg

DSCF2401.jpg

たまごんニュージーに住んでいたとき、半分は勤めていたホテルの中で、
半年くらいは、このホテルとオーナーが一緒だったワイナリーの
中の家に住んでいたので、毎日、こんな葡萄畑を見て過ごしておりました。
すんごい恵まれた環境でしたわ。

DSCF2405.jpg

そして、夏季のみ営業のストロベリーパッチ。
なんで、夏しかやっていないかっていうと、
店名のとおり、ここでは、広ーい畑で、イチゴやラズベリーを育てているんだよね。
で、その採れたての果物を入れてソフトクリームを作ってくれるんだわ。

DSCF2406.jpg

IMG_20141031_091212.jpg

ちょっと見にくいけど、これが畑ですわ。
普通にイチゴ摘みもやっています。

DSCF2403.jpg

ジャーン、これがそのソフトクリーム。
むっちゃ、美味しいんだに。

IMG_20141031_091224.jpg

お野菜も無茶安くて売っています。
ニュージーはメジャーな街ばっかりしか旅もないけれど、
私が住んでいたこの地域は本当に食べ物をよくて、
ワインも素晴しいものがたくさんあって、いい街です。

んで、この後もワイナリーめぐり。
勿論買い込んで、日本へ送りました。
ワイン好きな方と一緒に飲んだりしたいけれど、
未だ我が家にありますわ(笑

DSCF2411.jpg

DSCF2410.jpg

DSCF2409.jpg

IMG_20141031_123149.jpg

思い出いっぱいのワイナリーや、新しく出来たワイナリーなど。
特に今回は、このエレファントワイナリーがお気に入りだったな。
どいつじんがおーなーで、すんごいキレイで斬新な建物、そしてお値打ちなワインでした。

で、この日の晩餐はハブロックノースの地元絶賛の店
DIVAへ。何とこの日はハロウィーンでした。続く・・・








たまごんのニュージー旅行6
すいません・・・長らく更新しませんで・・・。
いろんなことを過ごしましてブログと向き合う事はしてませんでした・・
こんな私にも、声を掛けてくださる方がいらっしゃり、
感謝やら恥しいやら・・・(汗

というわけで、新展開も考えるたまごんは、ぼちぼち書きます。

DSCF2353.jpg

ニュージーランド2つ目の訪問地、タウポでの宿泊先です。
タウポの周りは、温泉がたくさんありますが、
このホテルは日本人の奥さんがいらっしゃり、日本式の源泉掛け流しの温泉が楽しめます。
私たちが泊まった日は、すんごい嵐だったので、眺めがアンマでしたが、
タウポ湖のまん前なので、景色はきれいですよ。

んで、こっから私の第2の故郷、ホークスベイに向かいます。
マーティンボロからのロングドライブに比べれば、短いですが
それでもやっぱり2時間強の道のりですわ。
途中には、やっぱり、山間のグネグネ道もあります。
んでも、

DSCF2370.jpg

こんなきれいな景色が見えてきます。
ほんと、ニュージーの景色はどこも素晴らしい。

DSCF2381.jpg

DSCF2379_20150302115030759.jpg

DSCF2377_2015030211502844e.jpg

今回の宿泊先は、街から少し離れていても、
星がきれいに見えるところを色々現地サイトで探しました。
すごい当たりでした!
なんていっても、お庭が広くて、季節の藤や子羊が飼われているんです!
もうこれが本当に可愛くって・・・。
そして、2年弱すんでいた町々をめぐります。

DSCF2373.jpg

もう今はめっきり高くなって、なかなかお目にかかれなくなった
ニュージーランドにしか生息しない、マヌカの木から取れる
マヌカハニーをよく買っていた、アラタキハニーです。
重量精一杯買い込みました。
ピロリ菌も殺してくれて、免疫力を高めてくれるのです。

DSCF2372.jpg

そして、これも私が勤めていたホテルで仕入れていたコーヒー屋さん。
ベイエスプレッソです。
色々な粉のブレンドがあり、これもたくさんお土産と母は父用に買い込みました。
あんまり知られていないけれど、ニュージーはコーヒーも美味しいんですよ。
どんな田舎町にもカフェがあり、カプチーノやモカチーノが美味しかったな。

DSCF2382.jpg

そして、晩御飯です。
絶対行こうと決めていた、ミッションです。
ワインは・・・・な物も多いですが、レストランはこの界隈ではNO1です。
ワイナリー自体もニュージーランド最古の商業ワイナリーなんですよ!
ただ、値段が、すんげえ、高くなった・・・。
まあ、10年近く経っているから仕方ないのかな。。
そういえば、タクシー代も随分上がっていて驚きましたわ。

DSCF2384.jpg

DSCF2385.jpg

DSCF2387.jpg

DSCF2388.jpg

DSCF2390.jpg

DSCF2389.jpg

ニュージーはお料理のシェアが許されているので、
母と相談して、色々頼みましたわ。
やっぱりどれもレベルが高いのです。
ただ、照明が大分と落とされていて、写りがよくないですよね。。
あ、ニュージーに行ったら、必ず、毎日ラムを食べます。
やっぱり、全然違いますよ!
ホークスベイ1日目は、大満足で終了しました。












ははは・・・
すいません、あのNZ旅行からもう一年経とうとしています。
ブログを辞めるつもりではなく、写真も取り込んだのですが、
なっかなか、その気にならず、ていっている間に
・・・・って感じです。

まあ、引き続きワインを売っていきます。
もちろん、食材やお料理も一生懸命売ります。
・・・って40も半ばに差掛かり,、そう強く思うようになりました。
谷9に引っ越して1年、谷町はやっぱり好きですね。
では、明日からも真剣にワインを売りたいです。。。
正直・・・ね

はああ・・・雨ですね。。
居酒屋びぎん
皆さん、おはようございます!
こんな早起きするのは、会社勤め時代のワイン営業以来です。
明日までこの時間帯で頑張ります。

さて、昨日から開催されている居酒屋びぎんですが、
キャンセルなどもあり、
今日も明日も、どのお時間もお席に余裕があります。
日本酒に関しては、プロではありませんが、
プロ並みにたくさん飲んでいる自信はあります!
それぞれに個性があり、大変優秀な福島の日本酒たちです。

皆様、他のお客様に遠慮なさっておられるのか、
まだまだ、たくさんの日本酒たちが出番を待っております。
(はい、在庫がたくさんあります!)

東北復興応援のため、特に福島のために、
たくさん飲んで、消費しましょう!!!
ご予約のお電話お待ちしております。
06-6211-1240までお願いいたします。

(すいません・・・NZ旅行の続きですが、
7GB制限の壁にあたったり、パソコンの不具合などで、更新できません(汗・・
頑張って更新したいと思いますので、宜しくお願いします!)


ほ、本当に、ごめんなさい!!!
皆さん、桜満開な今日、こんにちは。
本当にすいません。
全然更新できなくて・・・
実は、年末くらいからパソコンのキーボードが不調気味になり、
最初は、数字の2が打てなくなり、そうして、zが効かなくなり
ついに、いろんなところが押しっぱなしの状態になり
2年半で、また買わんとイカンか???
と、戦々恐々な感じでして・・・・・・
(実は、たった1年半で電動アシスト自転車が壊れ、直すのにも時間がかかり
自転車密着生活な、たまごんは新車を買わざるをいけなくなり、大出費で・・・)
んで、パソコン購入したところが、「1万くらいで直りますよ」と。
んでも、やっぱり1週間かかってしまい、
こんなあんなで、更に、更新がが出来ませんでした。

懲りずに、辞めるつもりはありません。
というわけで、今日は、びぎんも超、やっている感じです。
もし、ご希望の方がいらっしゃれば、
ロゼワインなんかも開けちゃいます。
お花見気分になれます。
是非ワインを飲みにいらしてください。
お待ちしております!


06-6211-1240まで。

たまごんのニュージー旅行5
さて、年末に突入ですね。
たまごんは、今日が最後のお休み。
少し体調が悪く、今は回復気味なので、頑張って乗り切りたいと思います。

そして、ニュージー旅行編は全くもって年越しそうな感じ・・・
すいません。でも頑張って最後まで書きますよ~

DSCF2343.jpg

夕方タウポへようやく着いた、たまごんたちは、
お目当ての源泉掛け流しの温泉で体を癒し、
ホテルの日本人マダムに教えてもらった
近所のネイティブしか行かないレストランへ。

DSCF2344.jpg

母がタップビール(日本で言う、生ビールですね)を飲みたいってので、
(まあ、大概海外のレストランには在るんですが)

DSCF2345.jpg

地元タオポの地ビールで乾杯。

DSCF2346.jpg

あまりのオイシさに、すぐおかわり!
海外はクリーミーな泡をつけてはくれませんが
鮮度がいいのでどこでも美味しいですわ。

DSCF2347.jpg

あんまり、お腹が空いてなかったので、2品だけ注文。

DSCF2348.jpg

やっぱり、サーモン!!
ニュージーでは結局ほぼ毎日サーモン食べましたわ。
これが予想外にすごいすごい美味しかった!
田舎の本とぽつんとしたお店だけれど、
ソースといい、焼き具合といい、一番でしたわ。
付け合せの、自家製のフェトチーネもきしめんみたいですごい美味しかった!

DSCF2349.jpg

もう一品はカラマリ、烏賊です。
これがね、母絶賛のお味で、アジアンチックなソースがついてたんですが、
それがいたくお気に入りのご様子で、
ほぼ1人で食べていましたわ。
まあ、私はサーモンガッツイテいたんで。
このお店、もし行くときにはまた行きたいお店ですわ。
そして帰りは、歩いて5分くらいなんですが、
真っ暗だったので、不安になり、
母がつたない英語でいろいろ聞いたところ(治安のこととか??)
たまごんはお手洗いに行っていたので、知らんかったのですわ。
な、なんと、ここのマネージャーが車で送ってくると!!
実は、ガイドブックなんかで読んでも、
ニュージーランダーは親切とか、フレンドリーとか書いてあるんですが、
実際、住んでみて仕事を一緒にしてみると、すっごい差別的でうそつきで意地悪だったりました。
だから、帰国してから旅行で行くと、
こういうすごい優しさに触れる事が出来て涙ぐんだりした。
今回もびっくり!なほどのニュージーランダーからのお申し出。
母はチップで10$渡せというのですが、
そりゃあ、やりすぎだわっと、2ドルコインを握手して渡したのだが、
先方のマネージャーにメッチャ拒否されて、
そんなつもりじゃあない!とか、明日のコーヒー代にしろとか
かなり固辞されたんですわ。
いやあー大満足で、タウポの夜を満喫しましたわ。

DSCF2354.jpg

帰ってきてからも、お部屋温泉に浸かり
朝からも浸かり、温泉尽くしに大満足でしたが、
夜中中すごい雨と雷で、翌日も天気は結構あやしかったんですわ。

IMG_20141030_073817_20141221131540070.jpg

超寒かったんですが、天気もだんだんと良くなってきたんで、
やっぱり行きました!フカフォール。

IMG_20141030_073626_20141221131543994.jpg

すごい水量で、

DSCF2365.jpg

DSCF2364.jpg

やっぱり、日本の滝もいいけど、

DSCF2361_2014120112382192e.jpg

DSCF2360.jpg

DSCF2359.jpg

ニュージーの自然のほうが、たまごんは好きですわ。

DSCF2367.jpg

DSCF2366.jpg

フカフォールの近くの高台からのタウポ湖の眺めも最高でした。
母ご希望の、タウポ街中での散策お買い物にも成功し、
ただ、兎に角寒かったもんで、これが辛かったわ。
んで、最終目的、たまごん第2のふるさと、ホークスベイまでは
2時間かかるんで、早速またドライブに行きましたわ。

IMG_20141030_103300_20141221131546767.jpg

IMG_20141030_103239_201412211315459fa.jpg

途中やっぱり、たくさんの、チビめーめたちと
緑いっぱいの草原、クネクネ道を通り、到着した、
ホークスベイ、ネイピアからの景色。
遠くに見える、ケープキッドナッパー。
やっぱり最高で、大好きな街でしたわ。
このケーピキッドナッパーには翌日お買い物に出かけますわ。

まだまだ続きますが、来年???
来週の日曜日は、びぎん臨時営業です。
ちなみに、すっごい、お待ちしております。な、状況です。。











プロフィール

食べ飲みたまごん

Author:食べ飲みたまごん
名古屋で生まれて育ち、
赤味噌をこよなく愛しつつ、
大学生活を東京で過ごして、
就職。 運命の!ワイン
と出会うことが出来ました。
素敵な先輩と
素晴らしい得意先のお陰で
日本ソムリエ協会認定
ワインアドバイザー、
その後イタリア専門商社に転職して、
同シニアワインアドバイザーを
無事に取得。
ニュージーランド、ホークスベイの
ホテルとワイナリーで
ゴージャスな自然を満喫した後、
大阪を楽しんでます。
調理師免許も持っているんで、
食べるだけじゃあなく、
お料理作るのも大好きで~す。

NZへのワインツアーも企画できます。
たまごんが同行して、10名様くらいからで、
お一人様25万円くらいです。
詳細はたまごんまで。

ワインに関するお仕事何でもOK。
ご自宅への出張もできます。
どしどしコメントへ、連絡下さいね。
お名前と電話番号、メールアドレスを明記ください。



最新記事



何人見てくれているかなあ~



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する