2025 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312025 06
headline

博物館、美術館レビュー  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/18(土) 17:48:08 ID:GlZTLk7Y0

【自分の属性】性別、年齢、学生、職業など
【博物館、美術館】博物館名、美術館名
【常設展/企画展】展示の内容
【行った理由】なぜ博物館、美術館に出かけたのか
【評価】★ 行って後悔、時間、金の無駄
     ★★ つまらない
     ★★★ まあまあ
     ★★★★ すごい良かった。
     ★★★★★ 最高、何度でも通いたい
【評価の理由】
【感想】全般的な感想


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/18(土) 22:03:43 ID:fManEsOm0

【自分の属性】リーマン
【博物館、美術館】京文博
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】関西文化の日
【評価】★
【評価の理由】道の駅なんかお土産屋の展示コーナーレベルの内容。
       見るべきものは別館の建物(旧日銀支店)だけ。
【感想】"The Museum of Kyoto"って英字名称はないでしょう。
    京博が"Kyoto National Museum"って名乗ってるので重ならないけど
    レベルが低すぎる。

京都府京都文化博物館
http://www.bunpaku.or.jp/index.html



6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/19(日) 22:47:29 ID:pALUV3490


【自分の属性】30代自営業
【博物館、美術館】 大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
【常設展/企画展】 特別展「桂吉朝の魅力」
【行った理由】関西文化の日(無料開放)
【評価】 ★★★ まあまあ
【評価の理由】常設展示、特別展示は子供だまし
       安っぽいラーメン博物館のような内装
       ただ、個人ブースで自由に鑑賞できる
       落語や漫才の古典名作がgood
       400円でビデオ、DVDが見放題はある意味お得
【感想】館内係員の爺さん、人が展示見てても無遠慮に一方的に
    話しかけてくる、エンドレスの解説付き
    非常に大阪らしいと言えば大阪らしいが・・・

ワッハ上方(大阪)
http://www.wahha.or.jp/


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/22(水) 23:00:11 ID:PktggNP00

【自分の属性】男、30代会社員
【博物館、美術館】日本科学未来館
【常設展/企画展】常設展、プラネタリウム
【行った理由】ぐるっとパスで入場できたので
【評価】 ★★★★
【評価の理由】 体験型の施設がそろっている
     一日中遊べる
【感想】映像メディアも充実している。
     アテンダントや
     プラネタリウムも綺麗だった

日本科学未来館(東京)
http://www.miraikan.jst.go.jp/


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/03(日) 07:08:07 ID:79W2FL2E0

【自分の属性】男、30代会社員
【博物館、美術館】江戸東京博物館
【常設展/企画展】常設店
【行った理由】ぐるっとパスで入場できたので
【評価】 ★★★
【評価の理由】展示品が多く、見るべきものも多い
          寄席も見れた
【感想】江戸時代~昭和までの風俗の移り変わりが
     見れる、興味がある人なら

江戸東京博物館
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/05(火) 23:05:40 ID:5+1Xu2ZP0

【自分の属性】30代会社員
【博物館、美術館】21世紀美術館
【常設展/企画展】常設/企画共
【行った理由】以前から関心があったので旅行のついでに
【評価】★★★★
【評価の理由】 ガラスと白壁の明るい雰囲気で、体験展示もあって楽しかった。フロアスタッフも親切だし、ミュージアム・ショップや図書室等の施設も充実していた
【感想】現代美術の素人でも十分に楽しめた

金沢21世紀美術館(石川)
http://www.kanazawa21.jp/


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/05(火) 23:12:22 ID:5+1Xu2ZP0

【自分の属性】30代会社員
【博物館、美術館】国立歴史民俗博物館
【常設展/企画展】常設/企画共
【行った理由】招待券があったから
【評価】 ★★
【評価の理由】内容が古いし単調な展示で説明が不十分。解説のパネル等わかりにくくて意味ナシ
【感想】タダ券だったからまだいいけど金払ってまでは行きたくない

国立歴史民俗博物館(千葉県)
http://www.rekihaku.ac.jp/index.html


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 23:55:04 ID:BtDzw2A30

【自分の属性】30代会社員
【博物館、美術館】橿原考古学研究所附属博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】以前から関心があったので
【評価】★★★★
【評価の理由】 見たことのないものが沢山あった。でも説明ビデオがしょぼい。
【感想】これだけちゃんと勉強してるボランティアがいるところは珍しい。
ただ、ひとつ質問するとずっとついてくるのが困る。
程よい距離にいて、呼んだときだけ答えてくれたらいいんだけど。

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
http://www.kashikoken.jp/museum/


16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 16:41:38 ID:3uQmk+yh0

お盆の頃だけど。

【自分の属性】20代 女 会社員
【博物館、美術館】ミティラー美術館
【常設展/企画展】常設?(インド美術)
【行った理由】越後妻有アートトリエンナーレ2006のついでに
【評価】★★★★
【評価の理由】木造の小学校を改装した味のある美術館。
素朴な絵画やテラコッタを展示。
古代の遺跡から出てきそうな画風で、
パワーショベルを使った新潟の雪下ろしの場面を
描いたものがあったりしてなんだかとても新鮮だった。
一通り観て戻ってくると受付のお姉さんが麦茶を入れてくれる。
【感想】ひとけの無い山奥の美術館で、
辺りは某宗教団体の開祖生誕の地ということで宗教関係の建物が多くアヤシイ雰囲気。
体育館を改造した館内は中越大震災のせいか痛みが激しかった。
冷房が無いので受付のお姉さんが団扇を貸してくれたりと、なんだかあたたかみのある美術館。
館内の渡り廊下で大きな犬を飼っているので犬嫌いの人は注意。
犬の周りをスズメバチがうろうろしていてちょっと怖かった。

ミティラー美術館(新潟)
http://www.mithila-museum.com/


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/24(日) 12:02:32 ID:U/vmfpnn0

【自分の属性】20代 学生
【博物館、美術館】国土地理院地図と測量の博物館
【常設展/企画展】地図と測量の歴史や最新技術
【行った理由】学校で進められた
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】体験コーナーが面白かった。自分でデジタル地図をいじれる。
【感想】地理や理科に興味がある人には面白いと思う。売店のラインナップがマニアックなのもよかった。

地図と測量の科学館(茨城県つくば市)
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html


24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/08(月) 21:52:31 ID:mp9Itto90

【自分の属性】会社員 男性 42歳
【博物館、美術館】九州国立博物館
【常設展/企画展】若冲展
【行った理由】博多に行き、知り合いに勧められたから
【評価】 ★★★★ 
【評価の理由】 「若冲展」もよかったが、4Fの常設展示「文化交流展示室」が◎。
【感想】4Fの展示、よくまあこれだけの物を集めたなって感じ。教科書で見た
    ことある物のオンパレード。
    縄文式土器、埴輪、各国の仏像などなど・・。
    個人的には、「踏み絵」が一番印象に残った。「これが人の命を左右
    してたんだ」っていう感傷ね。

九州国立博物館(福岡)
http://www.kyuhaku.jp/


26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 03:37:12 ID:Xh6v9l4CO

【自分の属性】20代OL
【博物館、美術館】感覚ミュージアム(宮城県大崎市)
【常設展/企画展】常設
【行った理由】雑誌に載っていた、旅路の途中だから

【評価】 ★★★★★ 最高、何度でも通いたい
【評価の理由】
館内の暗い部分に入るのを躊躇って泣いた子供に「カエルさん探しに行こう」と闇の中にあるモノへの興味を抱かせて涙を止めてくれた手腕に感動しました。
親の私達が子供の泣き声で恐縮し怒っていたのも子供が泣く一因だったと思いますが・・・・見事でした。
館内を一周して戻ってくると子供に頑張ったね!とシールを貼ってくれたりと色々と気配りをして下さり、子供が自発的に暗い部分(再入館可能)に入ると言い出して子供の成長を目の当たりにできたことも大きいです。
【感想】全般的な感想
音楽、香り、光などストレス発散には最適で肩の力が抜けてリラックスできましたよ。
一風変わった楽器が面白く童心に還れました。

受付担当者が親切で、名産品や道路事情などもアドバイスしてくれました。こういった美術館には直接関係ない部分も館全体の雰囲気や印象を左右しますよね。

長くなってしまい申し訳ありません

感覚ミュージアム(宮城県大崎市)
http://www.kankaku.org/


31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/14(日) 22:15:27 ID:s+Pe1CNJ0

【自分の属性】会社員 男性 30代
【博物館、美術館】兵庫県立美術館 3Fギャラリー
【常設展/企画展】ピクサー展
【行った理由】仕事の参考
【評価】★ 行って後悔、時間、金の無駄
【評価の理由】「ピクサー展」の展示内容は★★★★★だが
 館内係員の閉館30分前の案内を複数で連呼。五月蝿すぎる!
 ゆっくり観れなかった。
【感想】全般的な感想
 今回2度目だけれど、
 安藤忠雄の建築とロケーションを観に行くには最適。
 館内係員の教育レベルは今までの美・博の最低レベル。ウザイ。

兵庫県立美術館
http://www.artm.pref.hyogo.jp/index.html


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/20(土) 14:27:23 ID:XxYiOYtE0

【自分の属性】会社員 男性 30代
【博物館、美術館】地中美術館、ベネッセミュージアム、直島全部
【常設展/企画展】常設、家プロジェクト
【行った理由】結婚2年目の新婚旅行
【評価】★★
【評価の理由】地中美術館は海外からの団体旅行が多く、うるさかった。 自分には現代美術が理解できないと悟った。
【感想】 ベネッセハウスに宿泊できたのはよかった。

地中美術館(香川県)
http://www.chichu.jp/j/


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 10:56:58 ID:LYv8SA6A0

【自分の属性】20代主婦
【博物館、美術館】東京都美術館
【常設展/企画展】オルセー美術館展
【行った理由】オルセー気になってたので
【評価】★★
【評価の理由】
メジャーな絵画も何点か来ていたものの、
部屋の壁のこげ茶色、暗い照明で展示が見にくい。
【感想】
日本の美術館ってなんでこう狭くて見にくくて入場料も高いんだろう!
ものすごい混雑で気がめいった。
印象派はルーブルみたいな美術館で見たい(広くて明るいところが好き、座って見れるし)。

東京都美術館
http://www.tobikan.jp/


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 13:55:08 ID:1+1ig6YI0

【自分の属性】30代自営業
【博物館、美術館】ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市)
【常設展/企画展】常設 / 企画展は随時
【行った理由】近所だから

【評価】 ★★★★★ 常設展示、 企画展展示、自然公園等が盛りだくさんで飽きない
【評価の理由】
天文系展示、鉱物系展示、動植物展示、図書コーナー、立派な映像ホールまである。小規模ながら結構な水族館まで有り。ショップのグッズもそこそこ。
博物館建物のつくり自体が豪勢な感じ。
付設されている自然公園も非常に広く、歩くだけでもなかなか楽しめる。大きな沼の上をつっきる長い歩道があり、眺めは非常に良い。鳥の観察等にうってつけ。
博物館建物屋上の展望コーナーの眺望も素晴らしく、沼(菅生沼)や筑波山等がクッキリ見える。
とにかく広い。
ただ、交通の便はあまり良いとはいえない。
土日等は関東一円の小中学校から課外授業や遠足のバスが集結してくる。

【感想】全般的な感想
豪勢な施設。バブルのおかげ?
とにかく広大・盛りだくさん。少なくとも半日は楽しめる。遠足感覚で。

ミュージアムパーク茨城県自然博物館
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/index.html


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/04(日) 13:03:19 ID:+ws3R0SH0

【自分の属性】30代会社員
【博物館、美術館】国立西洋美術館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】何となく しょっちゅう上野をぶらついているので

【評価】 ★★★
【評価の理由】内容はいいのだが、なぜか知らないオネーチャンがこちらを
意識しているようで途中から作品に集中できなくなったよ。昨日の閉館時間
に俺の直後に建物出た人、あんただよ! 惜しいことした・・・

国立西洋美術館(東京・上野)
http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 22:21:55 ID:1fn1Lbrd0

【自分の属性】30代会社員
【博物館、美術館】奈良県立美術館
【常設展/企画展】特別展 江戸時代の画家(浮世絵でない)
【行った理由】知り合いに江戸文化好きがいたので

【評価】 ☆(0って事で)
【評価の理由】普通はこのカテゴリになじみが薄い人が来ても大丈夫なように
時代背景とか、作者・作品についての解説とかが必ず作品の横とかにありそうなものですが
何もなし!見事なまでに!!あったのは年表だけ
普通は読めないカナとかが使われているものについては
今の当用漢字とカナで表記してくれるもんじゃないの?
巻紙全部とかじゃないんだよ? お軸だよ?

学芸員が怠けて奈良県民の血税を貪っているとしか思えない。

奈良県立美術館
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11842.htm


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/06(日) 13:12:24 ID:sWiIzyOf0

【自分の属性】30代教職員
【博物館、美術館】北斎館(長野県小布施町)
【常設展/企画展】風俗美人画展
【行った理由】増改築して北斎研究所が出来たというので
【評価】 ★
【評価の理由】まちBBSにも書かれていたが、偽物が多そうだ。
観光客は多いが、商売優先で美術館本来の使命を忘れている。
偽物の軸でも汚い版画でも、北斎ならば何でも良いという感じだ。
研究所は出来ておらず、ショップが出来ていた。そこで
昨年秋の開館30年記念図録を購入してみたが、開いて驚いた。
「北斎の記号学」と称して、表裏の扉に、何とも言えない丸ばかり書いてある。
何か異常な精神病者の仕業と思ったが、Text by Kazuhiko Yashiro と明記があり、
挨拶文によると北斎館館長らしい。何かオカルト宗教めいている。
割引共通券があり、高井鴻山記念館、中島千波館も見れたのは良かった。
こちらは研究所はなくても研究書や画集が充実していたが、
北斎館には何も研究が無く(丸を書くのが研究か?)、期待は大きく裏切られた。

北斎館(長野県小布施町)
http://www.hokusai-kan.com/


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/08(日) 00:42:28 ID:LIfWfyU10

【自分の属性】30代男・愛知県民
【博物館、美術館】瀬戸市美術館
【常設展/企画展】北大路魯山人展
【行った理由】暇つぶしに
【評価】★★★ まあまあ
【評価の理由】 こんなもんでしょう
【感想】作品の前でずっと(数分も)説明している学芸員がうざい
    ちょっと離れて説明してくれよ


瀬戸市美術館(愛知県)
http://www.city.seto.aichi.jp/setomono/art/


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/15(日) 01:41:00 ID:CfSvtCEx0

【自分の属性】20代男・化学系分析
【博物館、美術館】原美術館
【常設展/企画展】ヘンリー・ダーガー展
【行った理由】危ない1号に載ってたチンポのついた少女奴隷解放軍が見たかった。
【評価】★★★★★ イイ!最高!
【評価の理由】ポートレート写真やコレクションが多い。それでいてストーリーがある
【感想】 一人の変態偉人の人生を追体験できた。この体験は一生忘れられない。
     初期作品のカルヴァリンの戦いの陰惨なコラージュから始まり、
     末期作品の世界の大団円ともいえる少女たちの楽園までが
     一大ストーリー「非現実の王国」として見るものを圧倒する。
     美術教育も受けず、デッサンや技術は稚拙ではあるが、
     一生を通じて彼なりの成長や表現の幅の広がりを見ることが出来る。
     絵とポートレート写真の関係が上手く連関し、彼の生活と思想が(例えば敬虔なプロテスタントであることを示す写真と、
     所持していた裸体の女児写真が同じ場所に展示されている事など)
     彼の作品や人生にいかなる影響を及ぼしているかがありありと推測できる。
     それらに対する説明も的を射ていて、初めて見る者にも解り易かったであろう。
     彼の家主である芸術家・工業デザイナーのラーナーの作品が、
     「非現実の王国」の丁度いい幕間となっていた。
     難を言えば、大雨でありながら人が多かったことか。
     7月16日まで。                     
          
原美術館(東京)
http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html


148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 23:11:35 ID:JNKnZ+Vv0

【自分の属性】男 ニート 30代
【博物館、美術館】東京国立近代美術館
【常設展/企画展】平山郁夫、ついでに常設
【行った理由】平山郁夫先生の喜寿をお祝い
【評価】★★★ まあまあ
【評価の理由】とにかくジジババが多すぎ。そして狭い。
【感想】平山先生の巨大壁画はもっと広い所でみたい。
とはいえ、企画してくれただけでも感謝。
常設の中村研一のB29撃墜の絵が大変素晴らしかった。

東京国立近代美術館
http://www.momat.go.jp/


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/22(土) 17:01:32 ID:QHdNbQ23O

【自分の属性】性別♀、年齢40代
【博物館、美術館】大川美術館群馬県桐生市
【常設展/企画展】企画展:浜田知明展
【行った理由】浜田知明展を観るため
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】浜田知明展そのものは、過去に観たことがある作品ばかりでしたが、常設展は見応えがあった。
【感想】駅から美術館までの山登りはハードでした(-д-;)個人のコレクション(一部寄贈もあり)とはいえ、収蔵作品数約7000点はスゴイ。図書室やビデオコーナーもあり日曜美術館や美の巨人などのビデオも観れるので、次回行くときはゆっくり楽しみたい。

大川美術館(群馬)
http://www.kiryu.co.jp/ohkawamuseum/default.htm


151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/23(日) 08:18:46 ID:2XdMb/sD0

【自分の属性】性別♂、年齢40代
【博物館、美術館】国立民族学博物館(みんぱく)
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】ネットを見て関心があったから
【評価】★★★★★ 最高
【評価の理由】世界各国の民芸品が所蔵資料が24満点。半日での拝観では無理
       です。だから、また行かなくては・・

国立民族学博物館(大阪)
http://www.minpaku.ac.jp/


184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/28(日) 20:05:32 ID:1BXHUSyH0

【自分の属性】男 40代 サラリーマン
【博物館、美術館】損保ジャパン東郷青児美術館
【常設展/企画展】ベルト・モリゾ展
【行った理由】ベルト・モリゾの作品が見たかったから
【評価】★★★★ すごい良かった。
    
【評価の理由】 子どもを描いた絵が多い作家ですが,桜の木・横たわる羊飼い
の少女・寓話・モルクールのリラの木・人形を抱く少女等々名品が大量に展示
されていました。特に良かったのは「庭のウジェーヌ・マネと娘」でした。
 常設のセザンヌ・ゴッホ・ゴーギャン・ルノワール・モーゼスだけでお金が
取れる美術館だと思います。

【感想】年寄りはなんで静かに鑑賞出来ないんだろうって思いました。

損保ジャパン東郷青児美術館(東京)
http://www.sompo-japan.co.jp/museum/


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/08(木) 09:03:49 ID:GZx+hiNt0

【自分の属性】男 学生
【博物館、美術館】さいたま市立博物館(旧・大宮市立博物館)
【常設展/企画展】常設展・企画展「鉄道の街さいたま 鉄道博物館がやってきた」
【行った理由】用事で近くまで行ったのと、無料だったから。
【評価】 常設展  ★★★
     企画展  ★★★★
【評価の理由】 常設展・企画展とも、無料の割に充実した内容だと思う。
【感想】常設展:古代から近現代まで、市内の歴史を実物・パネル・模型で紹介。
        「昔のおもちゃ」の貸し出し有り。←小さい子供とかは喜ぶかも。
    企画展:「さいたま」とあるけど実際には大宮が中心の内容。
        展示品は決して多くないけど、時代時代の雰囲気がよく伝わってきて
        結構楽しめた。あと、受付で売ってた図録冊子(900円)もなかなか充実。

さいたま市の博物館
http://www.city.saitama.jp/hakubutsukan.html


202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/18(日) 05:52:45 ID:TWcXz/kl0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】堺市立
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】関西文化の日(ようするにタダだったから)
【評価】★★★
【評価の理由】 政令指定都市の博物館としてはしょぼすぎ
古墳と自由都市に意図的に絞ったような。結果的に絞ったような展示なのか不明確。

堺市博物館(大阪)
http://www.city.sakai.lg.jp/hakubutu/


203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/18(日) 05:58:06 ID:TWcXz/kl0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】府立弥生文化
【常設展/企画展】常設 企画「南九州」
【行った理由】】関西文化の日(ようするにタダだったから)
【評価】★
【評価の理由】 入口付近でNHKの大河の番宣と東知事ポスター南九州関係で???
展示の内容は社会見学専用レベル 
ただ、政治を気にしてか、3世紀の倭が対馬や種子島含む任那含まないってなってたことが気になった。

大阪府立弥生文化博物館
http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/


204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/18(日) 06:04:37 ID:TWcXz/kl0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】府立近つ飛鳥
【常設展/企画展】常設 企画「横穴」
【行った理由】】関西文化の日(ようするにタダだったから)
【評価】
【評価の理由】 山奥の住宅地の公園の奥、しかも、聖徳太子廟などの歴史ハイキングコースから
直接行けず、いったん下に下りなければいけない見事な立地。
階段になってる屋根もあまり意味がないし一番高いところの展望広場も展望が利かない場所
展示自体も政治的に半島に配慮してるし学問的ではない。小学生の遠足で風土記の丘で
弁当喰ったあとに入るレベル。

大阪府立近つ飛鳥博物館
http://www.mediajoy.com/chikatsu/


206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/18(日) 22:04:12 ID:QMZAEnG30

【自分の属性】男性 30代、
【博物館、美術館】ギネスワールドレコード博物館
【常設展/企画展】ギネスレコードの展示
【行った理由】
【評価】★ 【評価の理由】
【感想】二度といかない、というより金返せ。
親子4人だと、大人700円、子供420円、で結局2300円弱。
で、展示物はできの悪い蝋人形みたいなのとか、こわれている展示物とか。
2005年オープン以来リニューアルしてないみたいで
野球とか、先端技術関連はのきなみ古くさくて、なんだかなぁ。

入り口で強制的に撮影したジタル写真を出口で1枚千円で、と言われたが、
印象悪くて誰も買わんとおもうよ。バイトが哀れでしたよ。>関係者の方々。

ギネス世界記録博物館(東京タワー3F)
http://www.gwr-tokyo.com/index.html


208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/23(金) 21:21:46 ID:KYH17mIj0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】海の時空館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】関西文化の日(ようするにタダだったから)
【評価】★★
【評価の理由】 実物の和船もありそれなりに良かった。が、タダの日でも客が少なく
リストラ対象になりそうな予感。

大阪市海洋博物館 なにわの海の時空館
http://www.jikukan-ogbc.jp/


209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/23(金) 21:28:42 ID:KYH17mIj0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】ふれあい港館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】208と間違えて
【評価】
【評価の理由】 地下1が姉妹港の展示 地下2が港とは関係なくなぜか?中途半端な規模の
ワインミュージアムとわけのわからん構成。食堂は結婚式場になっていた。
208の海の時空館と同じ大阪市立なんだから、姉妹港の展示を時空に移し
ワインミュージアムと結婚式場レストランとして民間に売ればいいんでは
と思った。

ふれあい港館ワインミュージアム(大阪)
http://www.jguide.net/city/kansai/osaka-bay/fureai.php


210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/24(土) 19:41:16 ID:gggwHjzj0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】神戸海洋博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】海の時空館にタダで行ったあと地元の類似品にも行きたくなった。
【評価】★
【評価の理由】 古い模型の博物館だな。今の港も語ってほしい気がした。
 川重がスポンサーでショールーム?とくっついているんだけど、神戸ってKHI、JFE、KLだけでなく
関東資本のMHIや郵船にとっても大事な港だったと思うのだが公平性って観点からなんだか。

神戸海洋博物館(兵庫県)
http://www.kobe-meriken.or.jp/maritime-museum/


219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 21:40:19 ID:igsA/E6t0

【自分の属性】30代干物男
【博物館、美術館】彦根城博物館
【常設展/企画展】企画展「井伊家の」
【行った理由】ひこにゃん
【評価】 ★★★
【評価の理由】徳川幕府の譜代筆頭だけに、様々な分野で面白いもの持ってる。
【感想】ひこにゃんと国宝天守目当てに行った割りには、それなりに眼福。

彦根城博物館(滋賀県)
http://longlife.city.hikone.shiga.jp/museum/


220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 21:43:40 ID:igsA/E6t0

【自分の属性】30代干物男
【博物館、美術館】宮澤賢治記念館(岩手県)
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】イーハトーブ
【評価】 ★★★★
【評価の理由】多分野にわたる天才・宮澤賢治を分かりやすく展示
【感想】隣接のレストランが山猫軒という名前なのにはワロタ。怖ろし。
    けっこうバス停から山登りしないといけない、でも見晴らし良し。

宮澤賢治記念館(岩手県)
http://www.miyazawa-kenji.com/kinenkan.html


221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 21:47:35 ID:igsA/E6t0

【自分の属性】30代干物男
【博物館、美術館】徳島県立近代美術館
【常設展/企画展】「和紙の魅力を探る」展
【行った理由】素材にアプローチを当てた内容に関心
【評価】 ★★★★
【評価の理由】地場和紙への委嘱作とかも興味深し。
【感想】近代美術館でも、中世とかの作品も借りてバラエティ豊かに展示。
入り口の和紙見本とか筆のにじみ具合の展示なんかは、博物館的でもあり。

徳島県立近代美術館
http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/


222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 21:52:37 ID:igsA/E6t0

【自分の属性】30代干物男
【博物館、美術館】京都国立博物館
【常設展/企画展】「狩野永徳」展
【行った理由】ミーハー
【評価】 ★★★
【評価の理由】ま、やっぱり人大杉。絵そのものよりも集中力がね。
【感想】永徳以外の作品(「永徳伝」も含めて)が大杉。
帰りの出口看板にあった「長谷川等伯」展の「3年後に会いましょう」
的な謳い文句が悠久の古都にゃんだなー、と思いましたとさ。

京都国立博物館
http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html


223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 21:59:28 ID:igsA/E6t0

【自分の属性】30代干物男
【博物館、美術館】ハウス・オヴ・シセイドウ(銀座)
【常設展/企画展】「資生堂と蔡国強」(←夏ごろ)
【行った理由】無料ですし。
【評価】 ★★★★
【評価の理由】資生堂の企業メセナの姿勢には敬意。
【感想】蔡作品自体は新作4点(カヤクで四季ドローイング)と
ビデオ上映だけであったけれども充実。あのビデオはDVDなどで
出ていたなら、欲しかったなー。
それより、資生堂と文化、資生堂と流行ということについて考えさせられました。
サントリーとかもそうだけど、自分たちで時代を作って、イメージを創出
しなくては喰えない商売ともいえるんだろうけど。そう考えると、福原さんとか
鳥居さんみたいな実利も込みな人より、石橋さんはもっと偉いのかもね。

ハウス・オヴ・シセイドウ(東京)
http://www.shiseido.co.jp/house-of-shiseido/


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/06(木) 21:21:34 ID:a9vXMbPC0

【自分の属性】男 40代 サラリーマン
【博物館、美術館】サントリー美術館
【常設展/企画展】「鳥獣戯画がやってきた」展
【行った理由】鳥獣戯画が見たかったから
【評価】★★★★ すごい良かった。
    
【評価の理由】 鳥獣戯画の4巻が全部揃っている展示は久しぶりじゃ
ないんでしょうか。(高山寺ではどんな風に展示しているのか知りま
せんが・・・)絵巻物は左から右に観る物なのか右から左に観る物な
のかちょっと疑問が残りました。展示のキャプションの記述と絵巻物
の順番が逆なんじゃないかなと思えるような箇所がありました。


【感想】ここでも年寄りはなんで静かに鑑賞出来ないんだろうって
  思いました。割り込みババアが凄く沢山いました。ルールを守
  って見学して欲しいです。

サントリー美術館(東京)
http://www.suntory.co.jp/sma/


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/06(日) 16:22:29 ID:dalUIh4E0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】(台北)故宮博物院
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★★★★
【評価の理由】 内容はみんな知ってると思うのでPass 
人の動線管理が出来ていなかった。もともと個室いっぱいの一部屋完結式だったのを
何部屋かもとめてのテーマ展示にリニューアルしたので難しいかとは思う。
ただ矢印くらいないとダメだと思う。書や絵巻物を右から左へ見る漢字読める人と
逆に進む漢字のない国の人で混乱していた。

あと、写真撮影 あじあ系には注意するくせに白人は撮り放題ってのもなんだか

故宮博物院(台湾)
http://www.npm.gov.tw/


248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 20:00:56 ID:AMmOI5VN0

自分の属性】男、30代会社員
【博物館、美術館】東京大学総合研究所博物館
【常設展/企画展】異星の調査
【行った理由】赤門見学のついでに無料だったので
【評価】 ★★★★
【評価の理由・感想】
 科博の宇宙関係展示スペースと比べても小振りな展示内容であるが
 見学者が楽しくわかりやすく展示を見れるように工夫されていてよかった。
 入場料無料もポイントアップ

東京大学総合研究所博物館
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/


254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:45:05 ID:2XX9wF5u0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】沖縄県立博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★★★★
【評価の理由】 よかったよ。一通り 沖縄をアカデミックに理解した気分になれた。

沖縄県立博物館・美術館
http://www.museums.pref.okinawa.jp/


255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:47:55 ID:2XX9wF5u0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】石垣市立博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★
【評価の理由】 無人だった。ので、ただで入った。ただだったから文句もないが
 もっと見せる努力をしてほしい。
 普通の近郊都市でいうと図書館の2階の資料コーナって感じ。

石垣市立八重山博物館(沖縄)
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410500/top.html


256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:50:26 ID:2XX9wF5u0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館 宮古島市立博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★★★
【評価の理由】 わりとよかった。ただ普通の科学館みたいな部分がいらない。
 地元としては必要なんだろうけど観光客には・・・
 特にあると無視できないで見てしまう人には・・・

宮古島市総合博物館(沖縄)
http://www.okinawainfo.net/miyako/hakubutukan.htm


257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/01(土) 19:45:06 ID:i657jU8T0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】大島資料館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★
【評価の理由】 無人だった。ので、ただで入った。
 資料を置いてあるだけ見せる努力なし。学芸員いないのかな?

大島資料館(福岡 ※入館料¥100)
http://www.city.munakata.lg.jp/shinai/kurashi/shisetsu/ooshima_shiryou.html


259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/02(日) 12:56:54 ID:PP4quw0I0

【自分の属性】30代 リーマン
【博物館、美術館】八丈島歴史民俗資料館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★★★
【評価の理由】 資料も多く充実していた。しかし、メンテがされていない。
 昔に熱心な学芸員さんがいて教育委員会も理解があって予算がついたんだろうな。
 で、今はシルバーさんが管理人業務だけをしているって感じ

八丈島歴史民俗資料館(東京)
http://www.8jyo.jp/towninfo/travel/kankou/institution/33.html


262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 12:25:17 ID:3irvX9MG0

【自分の属性】20代 美術館職員
【博物館、美術館】箱根ガラスの森美術館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★★★★
【評価の理由】感動した!!

箱根ガラスの森美術館(神奈川)
http://www.ciao3.com/top.htm


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/08(土) 23:06:59 ID:G8UIHzbS0

【自分の属性】三十代 男
【博物館、美術館】鉄道博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】休日に休みが取れたから
【評価】★★★  
【評価の理由】
展示の中身は星4つなんだけど
込んでいて、開館前に並んだりしないと体験できないから
マイナス星ひとつくらい
SLシュミュレータとミニ電車運転に乗れたし目的は果たせた

【感想】
平日に行ったのに込んでいる、体験系は行列しないと無理
レストランや弁当屋もすごい行列してた。
SLシュミュレータは体験する価値あり、
他の山手線などのシュミュレータも本物志向で運転手気分が味わえる
鉄道が好きな人意外は1度行けばいいかもしれない

鉄道博物館(埼玉)
http://www.railway-museum.jp/


286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 21:30:08 ID:ObLvv5tf0

【自分の属性】30代痴呆公務員♂
【博物館、美術館】霧島アートの森(鹿児島県)
【常設展/企画展】コレクション展 野外常設展示
【行った理由】霧島温泉旅行の折りに立ち寄り。
【評価】 ★★★★~★★★★★
【評価の理由】常設野外展示は正にこの地でないと成立しないような作品もいくつかあり。
  オンリーワンの展示。ただ、その分、アクセスが厳しいので、なかなか通うのは…
  他方、室内のコレクション展。これはオンリーワンというわけではないが、
  ロング、舟越、ギュウちゃん、ONO、草間、宮島、タレルなどなど現代美術の有名どころ、
  スターどころがけっこう揃っており、これだけ取ってもそれなりの現代美術館として成立しうる。

【感想】アクセスが悪く、
最寄り駅まで来て(バス待ち1時間半だったため)行こうかどうか迷ったが、行って良かったなー。
自然そのものが美ですね(美「術」ではないんだろうけど)。
ただ、アクセスとともに天候にも左右されるリスキーな場所。
幸い好天に恵まれて最高だったが、ご足労かけて天候に恵まれなかったら悲惨だなー、と。

霧島アートの森(鹿児島県)
http://open-air-museum.org/ja/


294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 05:59:33 ID:hWLvQw/0O

【自分の属性】20代女性
【博物館、美術館】箱根彫刻の森美術館
【常設展/企画展】常設展及び ピカソ館
【行った理由】出張ついで
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】足湯サイコー
【感想】オープンエアでなかなか気持ち良い所でした。
展示ひとつひとつにあまり近寄れないのが難ですが、足湯に入りながらのんびり芸術見たいならオススメ。
ピカソは自分が今まであまり見た事なかったので新鮮でした。

箱根彫刻の森美術館(神奈川)
http://www.hakone-oam.or.jp/


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/17(木) 16:00:28 ID:kPzix0cg0

福井県の恐竜博物館行った人
いませんでしょうか?


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/05(月) 21:36:25 ID:X7gJddv40

>>300
じゃあ感想を。
【自分の属性】20代 男
【博物館、美術館】福井県立恐竜博物館
【常設展/企画展】常設・企画
【行った理由】卒論のため
【評価】★★★★  
【評価の理由】
中は見るものが多い。恐竜って言ってはいるけど、
植物や鉱物についても学べるよい場所。
ちゃんと見ようとすると、
半日つぎ込まないといけないほどのヴォリューム。
正直満足できないやつのほうが少ないんじゃないか?
ただ、回り方がよく分からんかった。
そんで星4つな。5つでも問題はない。

【感想】
どうやって行くのかが問題。
車?電車?周りに何もないから、
俺は車をすすめるわ。
あ、これ感想じゃないね。

福井県立恐竜博物館
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/


310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 20:31:01 ID:8NPVkL8b0

【自分の属性】20代男
【博物館、美術館】熊野市紀和鉱山資料館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】この板の別スレで好評だったから
【評価】★★★★
【評価の理由】
小さい建物だけど展示は結構充実している。
紀和町の炭鉱の歴史とか鉱山で使われていた道具、鉱山内の再現などの展示がある。
また、資料室には炭鉱が稼動していたころの写真などが収められたアルバムがある。
展示内容をまとめた冊子などが販売してあればもっとよかったと思う。
関係ないけど、建物のすぐ脇に足湯がある。

熊野市紀和鉱山資料館(三重)
http://www.mapple.net/spots/G02400085301.htm


【自分の属性】20代男
【博物館、美術館】東山魁夷心の旅路館(道の駅賤母内 岐阜県中津川市)
【常設展/企画展】常設/企画
【行った理由】長野へ向かう途中たまたま見つけたから
【評価】★★
【評価の理由】
何より作品数が少ない。それほど広くない部屋1室だけに展示してある。
すべての作品が版画だった上、
今回行ったときは水辺がテーマだったためか、似たような構図の作品が多く、少し物足りなかった。
入館料310円というのも、以上の理由から割高に感じられた。
【感想】
東山魁夷のファンでもこれで満足できるのかなって感じの展示だった。

東山魁夷心の旅路館(岐阜)
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/kaii/


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/19(月) 23:30:41 ID:BGFVuVpu0

【自分の属性】30代 会社員
【博物館、美術館】逓信総合博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】国際博物館の日で無料だったから
【評価】 ★★★ まあまあ    
【評価の理由】
  通信、郵便に関する歴史が展示してあって体験できる。
  都心にあって日曜日だったのにほとんど見物客がいなくて、ゆっくり見れる
  切手のコレクションは圧巻、世界中の切手が数万枚あって
  見切れないくらいある。
【感想】
  切手を集めるのが好きな人なら、コレクションを是非見てほしい
  それだけのために行く価値があると思う。
  他の人は一度見れば十分と思う。

逓信総合博物館ていぱーく(東京)
http://www.teipark.jp/


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 01:32:26 ID:c4rqxGXJ0

【自分の属性】ゆとり
【博物館、美術館】国立歴史博物館(キルギス・ビシュケク)
【常設展/企画展】常設
【行った理由】そういう日程だったので
【評価】 ★★ まあまあ
【評価の理由】
  展示物はそれほど多くないが、考古学展示や石像もある。
ソ連時代に関する展示もあるが、あまり興味を持てなかった。
【感想】
  内部にパオ(キルギスではユルタという)の展示がある。
新しい国なので、これから充実していくのかな。  

キルギス国立歴史博物館(キルギス共和国)
http://park20.wakwak.com/~blue-marine/centralasia/ky/ky.html


320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/01(日) 08:30:39 ID:wgegG6X10

【自分の属性】30代 会社員
【博物館、美術館】中世犯罪博物館(ドイツ・ローテンブルグ)
【常設展/企画展】常設
【行った理由】中世の歴史に興味があったから
【評価】 ★★★★ 大満足
【評価の理由】  地下1階、地上3階の建物に武器、祭祀道具、拷問などに使う道具があり、
なかなか目にする事が出来ない物が多かった。
【感想】 マニアックな場所なので人はいないと思われたが見物客が多くて驚いた。
実際使用された事のある拷問具『鉄の処女』なども展示、中世欧州の闇の部分の文化を知る上では有意義な所であった。

中世犯罪博物館(ドイツ・ローテンブルグ)
http://www.ab-road.net/europe/germany/rothenburg/guide/00349.html


322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 15:27:51 ID:NDm3GD0R0

【自分の属性】40代 社会人大学生
【博物館、美術館】福岡市美術館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】旅行のついで
【評価】★★★★ すごく良かった。料金も安い。
【評価の理由】ダリだけでも満足
【感想】揃っているものがすごかった。
    有名どころのおいしいところをつまみ食いできるところが
    魅力的ですな。

福岡市美術館
http://www.fukuoka-art-museum.jp/


327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 19:26:50 ID:yXl/sfgr0

【自分の属性】男32歳 経理系サラリーマン
【博物館、美術館】勿来関文学歴史館
【常設展/企画展】常設展、企画展(戦国大名岩城氏とその時代)
【行った理由】会社の職員旅行
【評価】★
【評価の理由】
常設展は勿来関を詠んだ和歌・俳句等を十数本並べて見せているだけで、
それ以外にコンテンツがほとんどない。企画展も内容が薄い。
初年度にハコモノの予算がポンとついてそれっきり、という様子が
ありありとうかがえる。それなりに楽しめたのは
「勿来タイムズ」という新聞形式のパロディと、歴史館の外にある勿来関自体。
【感想】
まさに金の無駄。

勿来関文学歴史館(福島)
http://www.iwakicity-park.or.jp/bungakurekishikan/


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 19:51:47 ID:yXl/sfgr0

【自分の属性】男32歳 経理系サラリーマン
【博物館、美術館】野口雨情記念館、野口雨情生家資料館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】会社の職員旅行
【評価】★★★
【評価の理由】
2か所合わせてこの評価。
記念館では、童謡の作詞で有名な野口雨情の主な業績が把握できる。
生家資料館では、雨情のお孫さんがマイク片手に遺品の解説をしてくれた。
歌というものが物品の形で後世に残らないことを前提にして眺めれば、
展示については2か所とも総じて可もなく不可もなし。
【感想】
童謡にまったく郷愁をおぼえない人にとってはもっと低評価になるかもしれない。

野口雨情記念館(茨城)
http://www.ujokinenkan.jp/


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 20:19:25 ID:yXl/sfgr0

【自分の属性】男32歳 経理系サラリーマン
【博物館、美術館】茨城県天心記念五浦美術館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】会社の職員旅行
【評価】★★★★
【評価の理由】
天心記念と銘打つだけあって丁寧なつくり。
岡倉天心とその弟子(横山大観、菱田春草、下村観山、木村武山)を
五浦で取り上げるというコンセプトがとてもイイので星4つ。
【感想】
ハコに比べて中身が薄くて、星5つにはなりえない。そのへんがいかにも県立。
土建屋に回す金を収集に回してほしかった。大観は無理でも、春草、観山、武山に。

茨城県天心記念五浦美術館
http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/


334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 19:51:55 ID:0Bt2kO1G0

【自分の属性】30代 会社員
【博物館、美術館】サントリーミュージアム
【常設展/企画展】ガレとジャポニズム
【行った理由】大阪出張で時間が余ったから
【評価】 ★★ つまらない
【評価の理由】
ガラスや陶器が展示されていたが、自分には
良さが理解できなかった。 

【感想】
ガレの作品に興味がある人意外は行っても
つまらないかも

サントリーミュージアム(大阪)
http://www.suntory.co.jp/culture/smt/


341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 08:23:50 ID:+uoTcLau0

【自分の属性】30代男、自営業
【博物館、美術館】原子力科学館 (茨城県東海村)
【常設展/企画展】常設展示物+企画展「放射線利用点」
【行った理由】ツーリング途中の通りすがりに発見
【評価】 ★★★+1/2★
【評価の理由】 無料でこの内容なら行くべき(無料配付の資料も多い)。
敷地の割に展示物も比較的多く、平日なら他の来館者がほとんど来ないので、静かに
見てまわれる。世界最大級のウィルソン霧箱もある。
小さな子供でも理解が得られるよう映像展示物も用意されているが、やはり若干敷居が
高いようである。中学生以上推奨。
【感想】JCO臨海事故の展示物は、事故の全容から国の対応まで仔細なものが用意
されているにもかかわらず、被曝職員の悲惨な実態や周辺地域の風評・健康被害や
訴訟問題についてはほとんど触れられていない。
これについてはNHKのドキュメント映像や書籍資料も保管されていないようなので、
ご都合主義的なポリシーだけが伝わってくる。残念。

原子力科学館 (茨城県東海村)
http://www.ibagen.or.jp/index.html


346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/14(月) 09:48:13 ID:oo9PGvw40

【自分の属性】30代 就職氷河期
【博物館、美術館】熊谷守一美術館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】沿線在住で気になってたため
【評価】 ★★★ まあまあ    
【評価の理由】
  なにぶん狭いうえに、場所もわかりにくい。内容はすばらしい。
【感想】
  作風はどちらかというと女性向だからか、年配の女性がたくさんいた。
  アトリエを活用した、雰囲気の良い小さな美術館だから、時間がある
  ときにゆっくり見たい。周りにはなにも無い住宅地だが、カフェが併設
  されてる。

熊谷守一美術館(東京)
http://kumagai-morikazu.jp/index.html


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/21(月) 05:22:01 ID:U6KRLAjV0

【自分の属性】30代男
【博物館、美術館】青森県立美術館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】観光で
【評価】★★  
【評価の理由】
パンフを見ながらじゃないと順路がわからない。しかもわかりにくい。
この順路で正しいのかどうか不安になって、展示に集中できない。あれはひどい。
ショップやレストランも変なところにある。なぜあんなふうに作ったのか。
【感想】
外観はパッと目を引くが、中に入ると興ざめ。昔風の閉鎖的美術館。
展示物はそれなりに量もあってまあまあだが、あまり印象に残るものはなかったので、
広い美術館ではあったが、あっと言う間に見終わった。
工事中のため、目玉の「あおもり犬」が見れなかったのは残念。
それが見られれば★はもう1つ増えたかも。

青森県立美術館
http://www.aomori-museum.jp/ja/


350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/07/22(火) 02:10:51 ID:tBu0tVaZ0

【自分の属性】20代 男
【博物館、美術館】養老天命反転地(テーマパークだがあえてここに入れてみる)
【常設展/企画展】全部常設です
【行った理由】一度行きたかった
【評価】 ★★★★(屋外なので天候次第で★にもなる)
【評価の理由】
驚きの連続。なんじゃこりゃー。晴れてたので風と景色が気持ちよかった。
いい運動にもなります。
【感想】
うーんすごい。予想以上におもしろい。名前の意味が何となくわかった。
斜面がきついのでスニーカーでどうぞ。
ヘルメットとかの貸し出しもあるらしいが、雨の日は滑りそうな場所もあって危険かも。
親子連れが多かったです。

養老天命反転地(岐阜県)
http://www.yoro-park.com/j/rev/


353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 00:23:12 ID:AwVtzwLEO

【自分の属性】20代 大学生
【博物館、美術館】栃木県益子参考館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】】観光
【評価】 ★★★★
【評価の理由】民芸派の作品や、海外のアンティーク陶器が充実。建物や窯も味がある。
展示は派手ではないので、興味がないときついが、喫茶スペースは古民家の中で、松本民芸家具や良いソーサーでいただける。展示に興味がなくても、お茶目当てでも良いかも。
外国の人が喜びそうだし、実際結構来てる。

栃木県益子参考館
http://www.mashiko-sankokan.net/


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/29(金) 21:46:22 ID:1Ws0mr2V0

【自分の属性】30代 会社員
【博物館、美術館】東京都現代美術館
【常設展/企画展】ジブリレイアウト展
【行った理由】】興味があったので
【評価】 ★★★★
【評価の理由】ジブリのレイアウトが大量にかざられている。
音声ガイドを借りれば、それぞれの作品の裏話や音楽が流れるので、
雰囲気がでる。ジブリの作品好きならおすすめ
【感想】混んでいる、初めは混んでいるので、最初を飛ばして見ると
自分のペースで見れる。展示そのものは解説は少なめのため音声ガイドがおすすめ

東京都現代美術館
http://www.mot-art-museum.jp/


355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 00:48:37 ID:AD22m1pK0

【自分の属性】三十代会社員
【博物館、美術館】清水三年坂美術館
【常設展/企画展】並河靖之展
【行った理由】並河靖之だったから
【評価】 ★★★★
【評価の理由】
その気になればいくらでもぼったくり商売ができる場所で、
小さいながらも独自性が感じられる展示をやってるのは偉い。
【感想】
いつ見ても写真が男前。
時代が下がって工房の人件費が高騰するのにつれて、
図案が簡素になっていくのがリアルで笑えた。

清水三年坂美術館(京都)
http://www.sannenzaka-museum.co.jp/


356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 08:24:52 ID:Q4wNfsLr0

【自分の属性】女 30代
【博物館、美術館】岡山県立美術館
【常設展/企画展】千葉市美術館所蔵 浮世絵の美展
【行った理由】友人に誘われて
【評価】 ★★★★★
【評価の理由】肉筆画、版本、美人画、役者絵、見立て、風景画、時代、絵師、
とにかくバラエティに富んで数が多かった。
保存状態が良いものが多く、色彩も美しかった。
作品が小さいので近くに寄って見れるようにしてあり、着物の柄の描きこみがよく見れた。
細かい柄、極細の線など、江戸時代の版画技術の水準の高さに感嘆。
獣尽くし、猫尽くしなど、仕草の描写が見ていて飽きなかった。
【感想】後発の美術館なので近世に絞ってコレクションしたとの説明。
付録などあまり残らないものも個人の収集家からの寄贈があり、
「公立館屈指の浮世絵コレクション」に納得できる内容。
浮世絵の隆盛を俯瞰できる展示だった。
2階では夏休みの子供向けに各種印刷技術の説明と作品が展示してあり、
こちらも楽しめた。

岡山県立美術館
http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kenbi/


【自分の属性】30代 男
【博物館、美術館】京都国立近代美術館
【常設展/企画展】アーツ&クラフツ
【行った理由】アサヒメイトの招待
【評価】★
ウィーン分離派・アーツクラフツ・民藝 単体でやれる企画を一つにしてしまったのが間違い
アーツクラフツが源流になったことを資料などで明示する展示にしないと意味を成さない企画
それがまるでできてないので散漫な印象しか受けない 招待以外で行く価値なし

京都国立近代美術館
http://www.momak.go.jp/


359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 16:01:00 ID:hTaceVfY0

【自分の属性】30代 男
【博物館、美術館】大阪市立東洋陶磁美術館
【常設展/企画展】鼻煙壷1000
【行った理由】 興味があったので
【評価】★★★
一言で言えば大物量作戦 様々な素材を鼻煙壷に加工してあるのが興味深い
故宮の御物クラスのものは無いが1000点以上あればそれだけで比類ない価値があることの好例
関西在住の人は一見の価値あり 常設の飛青磁(個人蔵でおそらく寄託品)も忘れず見て下さい

大阪市立東洋陶磁美術館
http://www.moco.or.jp/


380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/14(火) 22:47:52 ID:cGPCIF+R0

【自分の属性】男 36歳 MARCH卒
【博物館、美術館】川越祭り会館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】近所なんで
【評価】 ★★★ まあまあ
【評価の理由】川越の美術館や資料館はここに限らず狭いので、内容的には
       ともかく、資料の量を期待してはいけない、と思ったので。
【感想】 公の施設らしく建てものやスライドショーは立派だが、日本中
     どこに行っても似たり寄ったり、とも思える。しかし解説する職員
    (ボランティア?)はサービス精神旺盛で感心。向こうから積極的に
声をかけてくる。山車はやはり間近で見ると立派だ。

川越祭り会館(埼玉)
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1103951981775/index.html


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/27(月) 11:40:48 ID:CduvwvOM0

【自分の属性】31歳サラリーマン、雄
【博物館、美術館】講談社野間記念館
【常設展/企画展】川合玉堂とその門下
【行った理由】近代日本画に興味あり。
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】 企画がgood. こぢんまりした美術館で
量がやや物足りないが、逆に疲れなくてよい。玉堂門下で「ほほう」と
思える人を発見できたので自分には収穫あり。野間コレクションの
十二ヶ月図シリーズを追っかけるのもよし。
【感想】椿山荘のすぐそばで、都内にしてはとても雰囲気よし。

講談社野間記念館(東京)
http://www.nomamuseum.kodansha.co.jp/


388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/04(火) 13:47:17 ID:CWywTcOy0

【自分の属性】男 30代 バイセクシャル
【博物館、美術館】宇都宮美術館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】なんとなく
【評価】 ★★★ まあまあ
【評価の理由】とにかく辺鄙。バスが少ない。その分雰囲気は良いが。
【感想】 なんの情報も持たずに行ったが、思ったよりずっといい収蔵品
     を持っていてびっくり。不便ながら一度は行く価値がある。
     車で行くと良い。

宇都宮美術館(栃木)
http://dns.u-moa.jp/jp/index.html


402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/14(金) 00:37:44 ID:KNXZVeYN0

【自分の属性】29歳 雄  独身
【博物館、美術館】松戸市戸定(とじょう)歴史館
【常設展/企画展】常設展+屋敷内の見学(240円)
【行った理由】庭園を見たかったため。
【評価】 ★★ つまらない
【評価の理由】庭に出られない。
【感想】歴史館は写真が中心で、史料らしきものはほとんどない。
    屋敷はさすがに素晴らしかったが、せっかく綺麗に手入れ
    された庭の側から眺めてみたかったのに立ち入り禁止で残念。

松戸市戸定歴史館(千葉県)
http://www.city.matsudo.chiba.jp/tojo/


403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 13:34:03 ID:FMwd2Qbv0

>>402
毎月10日は庭園開放してるよ。


404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/14(金) 18:04:03 ID:gagW+cf50

そうなのかあ。調べてから行けばよかった。また行くかなあ。


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/16(日) 21:26:30 ID:zdB6hCTz0

【自分の属性】30歳 オス臭い体育会系 
【博物館、美術館】東京都水道歴史館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】御茶ノ水でCDを売ったとき、査定の合間、暇だったから
【評価】 ★★★ 
【評価の理由】リーズナブル
【感想】役所的展示内容だが無料なら。小学生がたくさんいた。

東京都水道歴史館
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/index.html


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/20(木) 22:50:56 ID:Q0W8NnUd0

【自分の属性】男 26歳 趣味は神社仏閣めぐり
【博物館、美術館】秩父市芸術文化会館
【常設展/企画展】両方 (常設展は200円、企画展は無料。)
【行った理由】近くの神社に紅葉を見に行ったついで
【評価】★ なんか残念な感じ
【評価の理由】建物、作品の管理面
【感想】常設展は1室の広めの殺風景な部屋に雑然と並べられた地元出身の
    作品を見せるもので、展示のセンスから何から、美術館らしい
    雰囲気ゼロ。作品自体は悪くないのに、あんな展示、じゃあかわ
    いそうだ。企画展は「煌く女流作家展」として女性の日本人作家
    の作品を取り上げたものだが、こちらの展示室も最悪で、細かく
    区分けされた部屋はまるで役所の会議室。作品にはホコリが
    かぶってるし、当然目が行き届いてないから客は作品を触り放題。
    ついでにトイレも汚かった。全体的に田舎の公民館レベルの
    美術館だった。

芸術文化会館(埼玉)
http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2076.html


417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 19:11:00 ID:v5ACht9k0

【自分の属性】おばちゃん
【博物館、美術館】日本浮世絵博物館(長野県松本市)
【常設展/企画展】常設
【行った理由】とうじ蕎麦を食べに行ったついで。
【評価】★
【評価の理由】 展示物は日本浮世絵博物館レベルではない。
原画は1人のモノしかない個展です。
作品の説明文に腰砕けになった。ふざけすぎの意味不明多し。
英訳なんて殺意すら覚える。
観光の外人さんを多数見かけましたが可哀想にすら思えた。
【感想】1050円…ぼったくり過ぎやろ。200円ならまだ仏の心だな。

日本浮世絵博物館(長野県松本市)
http://www.ukiyo-e.co.jp/jum-j/


423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 11:51:17 ID:kco9bf2lO

【自分の属性】大学
【博物館、美術館】六本木の東京都新美術館
【常設展/企画展】
年間を通した常設?関係

【行った理由】チケットもらって
【評価】★★
【評価の理由】
建物は立派だが中身が無さ過ぎてただの美術館ではなく貸し画廊。
公募展関連が多く展示の見せ方が最低。カビの生えた作品を壁一面に大量に展示させるやり方が常套手らしく、観客の事など全く考えてないことが伺える。

【感想】
なんであんなもん建てれたのか不思議。日本美術界の現状をよく具現化した例だと思う。
唯一オーストラリアのエミリーの企画展だけは評価に値するものだった

国立新美術館(東京)
http://www.nact.jp/


432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/27(木) 20:17:10 ID:+rAfSwID0

【自分の属性】30代未婚雄
【美術館】アサヒビール大山崎山荘美術館
【常設展/企画展】青のコレクション-ピカソの青、モネの青-
【行った理由】近くの神社に紅葉を見に行ったついで
【評価】★★★★☆
【評価の理由】所蔵品もさることながら建物含むロケーション

【感想】企画展としているが、むしろコレクション展の延長ということで
    いいんだろうね。新館のモネやピカソ、本館の民芸関係も所蔵作品が中心。

    ま、こういう(所蔵作品を中心に展開する)展覧会の方が、博物館(美術館)の
    王道と感じるので良いのだけれども。作品もバラエティに富んで眼福。
    しかし、特筆すべきは建築。安藤氏の新館はあーいつもの感じというところで、
    ま、景観に配慮されているのが最も評価できるかな、っていうとこだが、
    旧館の洒落れた重厚さと周辺の紅葉尽くしの庭園があまりに美しすぎました。

アサヒビール大山崎山荘美術館(京都)
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/23(火) 00:50:14 ID:t7vi8tZE0

【自分の属性】20代 雄くせー体育会系男子
【美術館】武蔵野市立吉祥寺美術館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】買い物のついで
【評価】★★★
【評価の理由】値段相応
【感想】100円だから狭くても展示品が少なくても許せるな。
    浜口陽三の作品はヤマサコレクションではなくこっちのほうが
    少ないながら安定したいい作品があるといった感じか。

武蔵野市立吉祥寺美術館(東京)
http://www.musashino-culture.or.jp/a_museum/


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/27(土) 16:22:06 ID:B95/AKQc0

【自分の属性】30代男・愛知県民
【博物館、美術館】長谷川町子美術館
【常設展/企画展】収蔵コレクション「絵の中の動物たち」 
【行った理由】演劇鑑賞前の時間つぶし
【評価】★★ 
【評価の理由】 ここは何をしたいのか?
【感想】子供連れが多くうざい

長谷川町子美術館(東京)
http://www.hasegawamachiko.jp/


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/11(日) 05:01:01 ID:FGeMrSSPQ

【自分の属性】40代、男性、メーカー勤務
【博物館、美術館】電気の史料館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】WEBで興味をもつた
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】 明治以降の日本の電力事業の歴史が豊富な質と量の現物史料で
整理してあって、圧倒された。
世間には子供を意識したテーマパークみたいな博物館も多いけど、
そういうのとは一線を画してて、展示解説も大人向け。
石炭発電、水力、火力など、初期の史料がたいへん豊富。
東電の博物館のくせに、原子力発電関連の展示も抑制的で、
偏った安全PR施設色は薄く、原子力発電史のなかでどんなトラブルがあり、
どう解決したか、淡々と事実が書かれてた感じで好感が持てた。
ミュージアムショップに相当固い専門書が並んでた。
併設喫茶店でピラフ350円くらいだった。

電気の史料館(神奈川)
http://www.tepco.co.jp/shiryokan/index-j.html


466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/11(日) 06:43:35 ID:yWC0IbR20

【自分の属性】40代、男、システムエンジニア
【博物館、美術館】NHK放送博物館
【常設展/企画展】常設展(ラジオ/テレビ放送の歴史)
【行った理由】玉音放送録音原盤を見たかった
【評価】★★★
【評価の理由】黎明期のラジオやテレビ放送の雰囲気を知ることができる。
【感想】時代のラジオ受信音やマイクでの収録音をCDで聞くことができて興味深かった。
    富田勲さん(きょうの料理のテーマソング作曲でも有名)が使用していた
    ムーグシンセサイザーの一部が展示してあったのは、予想外で嬉しかった。
    (2008/12)

NHK放送博物館(東京)
http://www.nhk.or.jp/museum/


468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 23:46:59 ID:IxJ2+QWEO

【自分の属性】牡、30後半、コンビニ雇われ店長
【博物館、美術館】名古屋市科学館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】午前中暇だったので時間潰しにwww
【評価】 ★→★★★★
【評価の理由】 入ってすぐの展示があまりにショボかったので、地雷踏んだか…と思ったが、奥は充実。
速足で観ても1時間30分かかりました。
開館(9:30)から入って、プラネタリウムが11時からだったので遅いと思ってチケットを買わなかったのが後悔。
【感想】体験型展示が豊富。
…なので子供がわけもわからずいじくりたおしててウザイ。
館内の飲食施設は閉まっているので注意。
(受付に断れば途中退出できるらしい)

名古屋市科学館(愛知)
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/index.htm


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/22(木) 04:42:53 ID:lNpd7to/0

【自分の属性】30代 雄くせー体育会系男
【美術館】埼玉県立平和資料館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】動物園に寄ったついで
【評価】★★★
【評価の理由】設備がすごい、展望台はイマイチ。
【感想】公営だけに100円と安い割りに、大掛かりな設備や充実した資料、
    オリジナルのアニメ上映などがあり、金かけてるなあ、という印象。
    空襲の疑似体験が怖い。展望台はガラス(?)の材質が最悪で
    ゆがんで見えて酔う。コアラのいる動物園とつながってるから親子で
    まじめに平和について考えるのもいいか。


埼玉県立平和資料館
http://homepage3.nifty.com/saitamapeacemuseum/


472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 18:57:45 ID:O1xNQ6Zg0

【自分の属性】20代 女 学生
【美術館】東京都庭園美術館
【常設展/企画展】1930年代・東京 ─ アール・デコの館(朝香宮邸)が生まれた時代 (企画展、終了)
【行った理由】昭和初期に興味があったから
【評価】★★★
【評価の理由】美術館自体が素晴らしい美術品。企画展も素晴らしい。
【感想】図録(3000円越え)が高い。が、説明は結構詳細に書いてるので問題なし。
図録見本が置いてあるしね。また100円が帰ってくるロッカーとかもあって便利。
元宮邸の建物の素晴らしさはため息が出る。アンリ・ラパンの内装すげえ。
企画展示そっちのけで夢中になるね。いや、企画もよかった
悪いところをあえてあげるとすれば、美術館自体が美術品だから
触りたがるおばちゃんとか(なぜか洋館とかにはすっげーいる)
を制止するための監視員が一部屋ごとにいて落ち着かないくらい
あと、全体的に上品で、マッスル男一人とかだと浮くかも

東京都庭園美術館
http://www.teien-art-museum.ne.jp/index.html


478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 07:43:59 ID:7u9msnZk0

>>472
ああ、あそこは綺麗だよなぁ
でも全体的にお上品同意
確かに居心地悪いww
美術館自体には監視員が一部屋ごとに居て
ミュージアムショップはお上品で静かで羽伸ばせないww
でもミュージアムショップはかなりセンスのいいものばかりだったのが印象深い


473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 19:38:52 ID:2qGt2Grt0

【自分の属性】30代 雄 会社員 
【博物館、美術館】大原美術館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】観光
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】所蔵品の充実度。
       美術館建てた大原孫三郎
       絵を集めた児島虎次郎スゲー
【感想】エルグレコの受胎告知メインのつもりだったが、その他も
    良くて、一地方都市の私立美術館(その上日本初の西洋美術館)が
    こんなに充実しているとは、とにかく驚いた。
    ある程度、本etcで情報を仕入れて行ったつもりだったが
    想像以上に良かった。    

大原美術館(岡山)
http://www.ohara.or.jp/201001/jp/index.html


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 21:23:17 ID:nyukgasq0

【自分の属性】男30代×1リーマン
【博物館、美術館】北大総合博物館
【常設展/企画展】どっちも
【行った理由】アイヌ文化を知りたい。
【評価】★★ 
【評価の理由】元々は理学部の博物館ということで人文系弱すぎ。ほぼなし。

北大総合博物館(北海道札幌)
http://museum-sv.museum.hokudai.ac.jp/index.php


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 23:57:34 ID:Ifv5WPV20

【自分の属性】♀40代
【博物館、美術館】弥生美術館&竹久夢二美術館
【常設展/企画展】常設&夭折の挿絵画家・小林秀恒展
【行った理由】新日曜美術館のアートシーンで見て興味を持ったので
【評価】 ★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】(菊池寛の小説の挿絵)生原稿の美しさを堪能。
       当時の雑誌に掲載されている商品広告やカットが面白かった。
       昭和13年当時の少年雑誌に萌え系のごとき絵があって吃驚。
       (何故軍艦で大砲を撃つメイドさんが!?)
       少女雑誌の読者欄の投稿内容を見ると、言葉遣いの違いは
       あれ13~4の娘のイタタ…ぶりはあまり変わらないと思った。
       大陸では日中戦争の最中とはいえ、まだ国内に残っていた
       昭和モダニズム最後の煌きのようなファッションや
       風俗が洒落ていた頃の雰囲気を感じた。
       
【感想】入り口横のグッズ売場で表題のパンフではなく
    高畠華宵の本を2冊購入。女性の絵がとにかく艶っぽい

弥生美術館・竹久夢二美術館(東京)
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/06(水) 22:52:00 ID:iR68EFAP0

【自分の属性】男、37歳、独身
【博物館、美術館】三鷹市美術ギャラリー
【常設展/企画展】ラウルデュフィ展
【行った理由】デュフィーが好きなんで
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】思ったより作品が多く充実してた。
【感想】駅前のショッピングビルの中の美術館ということで狭い陳腐な
    ところを想像していたが、思ったより広く、雰囲気がいい美術館
    だった。受付や売店の人も感じがいい。

    展示作品は野獣派のなかでは、わりと特異な存在と言われる
    デュフィの、端正な作品から野獣派らしさを備えていく過程を
    きちんとあぶりだすのに十分な数をそろえている。
    水彩画での淡いながら、あの色彩豊かな表現とその同様の傾向の
    油彩画を並べることで、デリケートな水彩画にも根源には野獣派の
    精神が しっかりとあるんだな、とよくわからせるのに成功している。
    なかなか見ごたえあるいい展示だった。

    それにしても空いてるし、夜8時までやってるし、良心的で
    とてもいい美術館だ。駅前だし、まだ期間はあるから近くの人は
    仕事帰りにでも行くといい。

三鷹市美術ギャラリー(東京)
http://mitaka.jpn.org/gallery/


546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/09(土) 15:08:23 ID:n2gCqrgy0

【自分の属性】会社員 男
【博物館、美術館】川村記念美術館
【常設展/企画展】常設展/リニューアル2008 コレクション展示
【行った理由】タダ券ゲット
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】印象に残った作品がたくさんあった
【感想】
初めての美術館でした。
メジャー処としては自宅から最も近いと思う。
前半部分に印象に残ったものが多かった。
特に、シャガールの「ダヴィデ王の夢」

川村記念美術館(千葉)
http://kawamura-museum.dic.co.jp/


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/05/09(土) 15:23:21 ID:n2gCqrgy0

【自分の属性】会社員 男
【博物館、美術館】ブリヂストン
【常設展/企画展】常設展/名画と出会う
【行った理由】巷の噂によると良さそうだから
【評価】★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】印象に残った作品がすごくたくさんあった
【感想】
コンサートに行くついでに行った。
いわゆる大物はないけれど、佳作らしきものが多くあった。
印象に残った作品が10点以上あったのは、今のところここだけです。
特に、デュフィ「ポワレの服を着たモデルたち、1923年の競馬場」

ピカソ「腕を組んですわるサルタンバンク」
ザオウーキーもよかったです。
一部屋に3人くらいしかいなくてちょっと驚いた。
また、行ってみたい。

ブリヂストン美術館(東京)
http://www.bridgestone-museum.gr.jp/


559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[SAGE] 投稿日:2009/05/15(金) 16:30:21 ID:fbHWoBlT0

【自分の属性】看護師 女
【博物館、美術館】荻須高徳記念美術館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】美術に触れて心をやすらげたかった
【評価】★★★★ すごい良かった
【評価の理由】一つの作品に感動して泣いたから
【感想】
作品数は少なく小さな美術館だが、「花」という作品を見て
あまりの衝撃と感動に涙してしばらく絵の前から動けなくなった。
別棟に向かう渡り廊下から見える庭の木々が日に照らされ
すごく綺麗だった。とても落ち着いた、ホッとできる良い所だった。

稲沢市荻須高徳記念美術館(愛知)
http://www.city.inazawa.aichi.jp/museum/index.html


561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 19:38:12 ID:1zM0XYUl0

【自分の属性】会社員 女
【博物館、美術館】はつかいち美術ギャラリー
【常設展/企画展】企画展/眞葛焼 宮川香山 田邊哲人コレクション
【行った理由】明治好き
【評価】★★★★ 
【評価の理由】純粋に作品の力。
【感想】
 ガラスケースにも入れずにかぶりつきで見られて、
 客との信頼関係がちゃんとできてて羨ましい。
 大阪だったらロープ張られそうだ。
 意味ありげな意匠が多くて音声ガイドが欲しかった。

はつかいち美術ギャラリー(広島)
http://www.hatsukaichi-csa.net/gallery/


【博物館、美術館】広島県立美術館
【常設展/企画展】企画展/―知られざるサムライ・アート― 大名庭園展
【行った理由】はつかいちのついで
【評価】★★★★
【評価の理由】いい切り口だと思う
【感想】
 漠然と持っていた大名庭園のイメージが覆った。
 庭にまつわる作品と史料と本物の庭を一度に見ることができて、
 色々な方向から頭が刺激されて面白い。
 この企画展に関しては、始めに箱ありきで他でやってもあまり意味がない。
(芸州浅野家が庭園内に作った観古館の跡地に建つ美術館。庭は被曝後に復元)

広島県立美術館
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/


【博物館、美術館】広島市現代美術館
【常設展/企画展】コレクション展/高松次郎 コレクション in Hiroshima
【行った理由】はつかいちのついで
【評価】★★★ 
【評価の理由】
 コレクション展のつもりでこの展示だったらサプライズだけど、
 小品が多いので高松次郎目当てで出かけると微妙に物足りないかもしれない。
【感想】
 コレクション展といいつつほとんどが個人蔵。
 こんな時代にもパトロンはいるんだ。

広島市現代美術館
http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp/web/index.html


563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 21:27:32 ID:9H9v0+/z0

【自分の属性】30代 女
【博物館、美術館】京都大学総合博物館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】通りすがり
【評価】★★★ 
【評価の理由】
コンテンツは充実している。特に考古。
自然科学系のパネル類は悪文が多い上に位置が高すぎて疲れて読めない。
「調整中」の映像資料が多い。
【感想】
展示とは関係ないが、館内の椅子やショップの書架・陳列台などにいいものが多い。
昔から普通に使っているうちにいつのまにかアンティークになったような印象。
熱帯雨林の展示で子どもが怯えて泣いてた。
(暗い展示室・雷鳴の効果音・部屋いっぱいの昆虫の標本)

京都大学総合博物館
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/


566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[SAGE] 投稿日:2009/05/27(水) 14:40:40 ID:xFafXnSn0

【自分の属性】看護師 女
【博物館、美術館】名古屋ボストン美術館
【常設展/企画展】 ゴーギャン展
【行った理由】美術に触れリフレッシュ
【評価】★★★ 
【評価の理由】展示の仕方は時代を追ってされていたので良かったが、
       人が多すぎてゆっくり見れなかった。ゴーギャンの作品
       がいまいち自分の感性に合ってなかった。

名古屋ボストン美術館(愛知)
http://www.nagoya-boston.or.jp/


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 18:55:28 ID:iN8mgLTf0

【自分の属性】弁護士 男
【博物館、美術館】高松市美術館
【常設展/企画展】加山又造展
【行った理由】見たかったので,高松に行ったついでに
【評価】★★★★ 
【評価の理由】自分が見たかった絵がなかった。
         でも,いろいろ刺激を受けて良かった。
         平日だったことに加え,高松という田舎町故に,人が少ないのが
         よかった。

高松市美術館(香川)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/


572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 19:15:39 ID:CMDfcbH3O

【自分の属性】♂32歳
【博物館、美術館】船の科学館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】ぐるっとパス消化
【評価】★★★★ 
【評価の理由】ワクワク、ウマー
【感想】子供の時未来を想像してワクワクしたもんだ。大人になっちゃったなあ。実際の宗谷、羊蹄丸に乗れる。羊蹄丸で飲む酒ウマー豪華客船で酒飲んでる気分に浸れた。

船の科学館(東京)
http://www.funenokagakukan.or.jp/


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[SAGE] 投稿日:2009/06/10(水) 16:45:00 ID:vSav6Q9g0

【自分の属性】看護師 女
【博物館、美術館】名古屋市美術館
【常設展/企画展】 常設展・だまし絵展
【行った理由】美術に触れリフレッシュ
【評価】★★★ 
【評価の理由】人がほとんどいなかったので、静かに落ち着いて見れた。
       ユトリロなど好きな作品を数点見つけることが出来た。
       だまし絵は数点しか展示されておらず、いまいちだった。
       それでも、美術館に行ったことは良かった。本当に良い。
       美術館のカフェの小倉トーストは美味しかった。

名古屋市美術館(愛知)
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/index.shtml


574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 15:14:57 ID:DlPoHLzl0

【自分の属性】女 30代 パート
【博物館、美術館】東京藝術大学美術館
【常設展/企画展】尼門跡寺院の世界
【行った理由】尼門跡に興味があった
【評価】 ★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】 日ごろその門跡を拝観しても見られない寺宝をみられて満足
【感想】全般的な感想
とにかくよかった。図録も2500円分以上の価値あり。
地下展示室ではどうもお偉いお坊さんがいらしたようでそれでざわつき、ご婦人方の団体がやかましかったが
3階はほとんど人がおらずゆっくり堪能できた。

ただ、これは展示ではなく美術館自体のことになるけど、HPに根津駅下車と書いてあったが、駅から地上に
あがって何の案内図もなかったので場所がわからなかった。地方民で根津自体初めてだったのでとても困った。
せっかくいい展覧会だったのだからせめて地上に案内図がほしかった・・・

東京藝術大学美術館
http://www.geidai.ac.jp/museum/


579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 00:07:49 ID:UkmS4/g10

【自分の属性】男 40代 自営
【博物館、美術館】うらわ美術館
【常設展/企画展】広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展
【行った理由】浦和に行ったついで
【評価】 ★★★★ すごい良かった。
【評価の理由】 多分ありふれた浮世絵の展示会なんだろうけど、古いモノクロ写真
との対比を見ていくと面白くて西洋の名画展なんかより遙かに熱心に見てしまった。
係員の人は丁寧な対応で良い感じ。500円というのもリーズナブル。

うらわ美術館(埼玉)
http://www.uam.urawa.saitama.jp/


581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/14(日) 22:49:02 ID:WZ5+aHpO0

【自分の属性】男 学生
【博物館、美術館】豊橋市美術博物館
【常設展/企画展】豊橋の仏典
【行った理由】重文の道元の書があるということで。
【評価】 ★★★★★ 最高、何度でも通いたい
【評価の理由】鎌倉文化・国風文化の信仰を学ぶことが出来た。
【感想】すごい近くで見れる。道元の「正法眼蔵」の「山水経」。
    今なら杉本健吉などの仏画も見れます。
    でも、子供はこういうの分からないだろうな・・・・でも最高!

豊橋市美術博物館(愛知)
http://www.toyohaku.gr.jp/bihaku/index.htm


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/17(水) 21:58:09 ID:/dTOyImP0

【自分の属性】女・関西人
【博物館、美術館】猪熊弦一郎現代美術館
【常設展/企画展】色彩の詩人-脇田和展 ~6/28
【行った理由】
「関西から高松市美の加山又造展を見に行く予定」と2ちゃんに書き込んだら、
「猪熊美術館にも寄るといいよ」と勧められて
【評価】★★★★ 
【評価の理由】
土曜だったにもかかわらず人が少なくゆったりした雰囲気
建物も職員も雰囲気良し、図書室も落ち着けた
【感想】
温かみがあり開放的な建物、
鑑賞するにはやはり雰囲気が大切だと感じました
今回行けなかった丸亀城にも登りたいし、また訪れたい
うどんも美味しいしね

猪熊弦一郎現代美術館(香川)
http://www.mimoca.org/


583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 00:06:02 ID:jHCp3DqoO

【自分の属性】♀、21、大学生
【博物館、美術館】明治大学博物館
【常設展/企画展】常設
【行った理由】講義間の暇つぶし
【評価】 ★★★ まあまあ
【評価の理由】無料の割にはいい程度
【感想】ただでさえ微妙な展示物なのに地下にあるから余計不気味
ギロチンと鉄の処女は復元だけれども物々しい雰囲気があってなかなか良かった
大学の施設だけれどもやかましい大学生はいないです
(ゼミや付属高校生の団体と一緒になったらうるさいかも)
学芸員さんが親切なのもいい
施設は綺麗なので近辺でトイレ行きたくなったら是非

明治大学博物館(東京)
http://www.meiji.ac.jp/museum/


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 10:30:35 ID:q0PicGEy0

【自分の属性】30代女
【博物館、美術館】深川江戸資料館(江東区)
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】前から興味があったのと、来月から1年間改装工事で閉館すると聞いたので。
【評価】 ★★★★★ 最高、何度でも通いたい
【評価の理由】江戸の庶民の暮らしを本気で再現しようとしているのが伝わった。
【感想】江戸時代の長屋などの深川の町を実物大で再現してあるんだが、
これが非常によく出来てる。実際に家屋の中に上がり込むことが出来、
中の家財道具も手に取って見ることが可能。写真撮影も可。
箪笥や鏡台などの引き出しの中にまで、細かい道具類(しかも使い込まれた感じの物)が
きちんと揃えられていたのには感心した。
また、照明や音響で一日の時間の流れを表現していたのも良かった。
これで入館料300円は安い。

深川江戸資料館(東京)
http://www.kcf.or.jp/fukagawa/


595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 00:46:56 ID:FteTehh50

【自分の属性】33才男
【博物館、美術館】米沢市上杉博物館
【常設展/企画展】天地人博2009(企画展)、米沢・置賜の歴史展示室(常設展)
【行った理由】親戚づきあい
【評価】 ★★ つまらない。
【評価の理由】
企画展の最初2/3が、大河ドラマ情報と称して、大河ドラマ「天地人」の
俳優の顔写真だの衣装だのを延々と展示。そんなもんNHKの施設で
展示すれば十分。最大の目玉のはずの国宝「上杉本 洛中洛外図屏風」も
傷むからというので複製を展示。
最後の1/3の国宝の上杉家文書や伊達家文書は興味深かったが、
そこに至るまでにツマラヌものをさんざん見せられて、どうにもならん。
【感想】
よっぽど★1つにしようかと思ったが上杉家文書に免じて★2つ。
常設展のデキを見る限り、大河ドラマ分をさしひいた本来の展示構成力は
たいしたことなさそう。

米沢市上杉博物館(山形)
http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/top.htm


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 21:42:44 ID:0Iat8C+g0

【自分の属性】女36歳
【博物館、美術館】江戸東京たてもの園
【常設展/企画展】常設+魅惑のカンバン・ハリガミ展
【行った理由】西東京方面に行く予定があったのでせっかくだからと寄ってみた
【評価】★★★★ 思ったよりはまった。
【評価の理由】予想以上
【感想】もともと建物関係に興味があったので行ったが、大正・昭和初期築の、
思ったよりモダンというか、今でもありかと思われるデザインや収納設備に、
本気で参考になると魅入ってしまった。
他に、レトロ看板など、B級的な要素があって楽しかった。

江戸東京たてもの園
http://tatemonoen.jp/


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 11:53:54 ID:6mRzVTAR0

なかなか役に立つスレなんだけど「自分の属性」とかいうヲタ臭い表現が
オレ的には非常にマイナス


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 23:07:11 ID:geQxEKJQ0

まあ所詮テンプレだから。報告内容が大事なので
なるべく気にせずドーゾ


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/25(木) 13:20:33 ID:Ti9/4bpD0

【プロフィール】男 30代 会社員
【博物館、美術館】bunkamura
【常設展/企画展】だまし絵展
【行った理由】 面白そうだったので、休日にだまし絵展目的で行ってきた。
【評価】★★★★ 
【評価の理由】 だまし絵が数多く見れた、視覚効果で動いているように見えるものとか
          面白い
【感想】平日の午前中に行ったのだが、結構人が多い、休日や会期末ならさらに混雑しそう
    普段、美術とか興味がないのだが、この展示は飽きずに最後まで回れた。
    最後のショップのものも見ていると面白い

Bunkamura(東京)
http://www.bunkamura.co.jp/


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 23:44:36 ID:HrR7+ucZ0

【プロフィール】 男 30代 無職
【博物館、美術館】 パシフィコ横浜
【常設展/企画展】 海のエジプト展
【行った理由】 海中から遺跡! おもしろそう
【評価】★★★ 
【評価の理由】 結構マジメに出来ている。
          もっとデカいのが沢山あるのかと思った。
          乳香・没薬を実際に体験できるのは楽しい。
          大スクリーンでアレキサンドリアの再現CG映像も見られる。
【感想】結構マジメに出来ているので、夏休みの宿題にいいかも。
     デートにはどうだろう。会場が広いので女子は飽きちゃう可能性あり。
     会場出口近くのレストラン「トゥーランドット」のマンゴープリンを奢れば
     女子の機嫌も直るかも(マジうまい)。

パシフィコ横浜(神奈川)
http://www.pacifico.co.jp/


609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 15:38:14 ID:lvpxBrRa0

【プロフィール】38歳男
【博物館、美術館】メナード美術館
【常設展/企画展】なつやすみ企画展「美術飛行」、コレクション・コーナー
【行った理由】
ここは良質と知人から聞いて、旅行の行程になかば無理やり組み込んだ
【評価】★★★★
【評価の理由】
企画展は「イントロダクション」「陸」「水」「空」「特別出品」に分かれていて
個々には力のある作品もあり、また「水」の展示は(ややベタ気味とはいえ)
一つの方向性を示していて良くまとまっていた。ただ全体には正直いって
あまりピンと来なかった。しかしピンと来る来ないは半分趣味の問題であって
全国の美術館の中では質が高いほうであるのは間違いないと思う。
コレクション・コーナーは、感覚的な表現で恐縮だが
「うちはいいものたくさん持ってるぞ」という自信に裏打ちされたチョイスで、
「うちにはこれしかありません」という所にはない余裕が感じられ、
肩の力がほど良く抜けていて大変結構。
【感想】
確かに良質。こんなにイイ美術館が名古屋通勤圏の住宅地の中にあるとは
信じがたい。小牧でもどこでもそうだが、地元の人は案外この良さを
知らないのだろうと思うともったいない気がする。

メナード美術館(愛知)
http://museum.menard.co.jp/


610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:04:48 ID:lvpxBrRa0

【プロフィール】38歳男
【博物館、美術館】瀬戸蔵ミュージアム
【常設展/企画展】企画展「瀬戸のタイル」、常設展
【行った理由】知人を訪ねる旅行の一環で
【評価】★★★★★
【評価の理由】
博物館はかくあるべしと思うような展示の数々。
工場、道具、発掘調査、陶片、瀬戸焼の変遷と至れり尽くせり。
企画展も江戸・明治からの美しいタイルがひたすら並ぶ。
市営などとは到底思えない充実ぶり。
【感想】
旅行最終日で体力が切れていたのが悔しい。
初日に行けばよかった。瀬戸市には
瀬戸焼関連の施設が他にもいくつかあるようなので
そのへんを回るのも良さそう。

瀬戸蔵ミュージアム(愛知)
http://www.geocities.jp/shimizuke1955/2120setogura.html


612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 01:54:28 ID:Ore4IdvJO

【自分の属性】女
OL
【博物館、美術館】神戸ファッション美術館
【企画展】超絶刺繍展
【行った理由】手仕事大好き
【評価】★★★★ 
【評価の理由】精緻な作品に感激!
8月16日(日)までは無料だしw
六甲ライナーも楽しかった!w
【感想】照明が少し暗いのは仕方ないかな

神戸ファッション美術館(兵庫)
http://www.fashionmuseum.or.jp/


614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 11:31:29 ID:gBlisCme0

【自分の属性】女 30代
【博物館、美術館】八戸 帆風美術館
【常設展/企画展】江戸時代動物園展
【行った理由】「樹花鳥獣図屏風」が地元紙で紹介されていて見たかったので。
【評価】 ★★★★ 
【評価の理由】 実物が展示されているのではなく、復元物の展示なので、真近で見て触れて撮影もできる。
【感想】複元物といっても2億画素のカメラで撮影し、高度なデジタル技術で原寸大に復元された作品とのこと。
  動物好きの自分には動物画の特集も魅力だった。作品を真近で見て触れられるのがいい。
  小さな美術館だけど見応えあり。そのうえ入場無料。
  青森県八戸市、場所がわかりにくいのが短所。


帆風美術館(青森)
http://www.vanfu.co.jp/service/museum.html


615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 21:22:05 ID:Esc/C97q0

2億画素って凄いですね。

カメラだけでなくて、プリンタ・印刷側も相当なんでしょうね。


2億画素の画像が見たい人はここらへんで見れます



616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 22:47:12 ID:FeYgsb4q0

【自分の属性】男 40代
【博物館、美術館】高野山霊宝館
【常設展/企画展】第30回高野山大寶蔵展・高野山の名宝ー山内寺院の秘宝ー
【行った理由】運慶作(監修)の八大童子立像が見たくて
【評価】 ★★★★★ 
【評価の理由】 さりげなく名品がずらり、
しかも信じられないくらい人がいなくて、じっくり観られる。
【感想】ここは例年、メインの展示を真夏に行う。
しかし下界とは気温が3~4度違うので、しのぎやすい
今回の目玉は八大童子立像と五大力菩薩像図。
前者は動きの一瞬を捕らえた、力強さにあふれた像でありながら
童子の幼い可愛らしさも併せ持つ、不思議な魅力を持っている。
後者は絵の大きさも相まって、迫力に満ちている。
他にも諸尊仏がんの精緻さ等々、見ごたえ充分

平常展の展示仏の中にも名品があり、今回特にに目を引いたのが
深沙大将像(伝快慶作)
髑髏を首に巻き、蛇をまとった異形の神
しばらく見つめてたら、動いたような気がして
その時、館内に誰もいなかったので怖ろしくなったw

とにかく、観光客は山内にたくさん居るんだけど
ここには殆ど来ない。
国宝が6件、重文27件も展示されてるのに
信じられないぐらいの過疎状態(監視人もいない)
名宝を独り占めで堪能しました。

高野山霊宝館(和歌山)
http://www.reihokan.or.jp/


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 12:36:24 ID:hIGrU9TH0

【自分の属性】30代、女
【博物館、美術館】諸橋近代美術館
【常設展/企画展】ダリの作品が中心。企画展ではピカソやシャガールも少し。
【行った理由】福島の裏磐梯という観光地にあり、旅行のついで。
       以前にも一度行って、良かった記憶があったので。
【評価】 ★★★★★ 最高、何度でも通いたい
【評価の理由】ダリの彫刻がたくさん見られるのは珍しい気がする。
       個人的には、昨年上野でやってたダリ展より見ごたえがあると思う。
       また美術館前には大きな池があり、美術館の中から見える外の景色も綺麗。
       950円という料金も良心的。
【感想】 広い敷地と池、その奥に建物があり、外観も素敵。
     美術館だけ目当てに行くには少々不便な場所だが、観光地にあるので、
     旅行のついでになら立ち寄りやすいと思う。

諸橋近代美術館(福島)
http://dali.jp/


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/31(月) 16:25:17 ID:Qd7/zgG30

【自分の属性】21 男性 
【博物館、美術館】岐阜各務原市 航空宇宙博物館
【常設展/企画展】 航空機、宇宙機器の展示
【行った理由】科学博物館が好きだから
【評価】★★
【評価の理由】レプリカの飛行機やヘリが展示してあっただけ。
       実際に飛ぶところを見たり、乗ったりしたほうが100倍価値あるよ。
【感想】航空オタやその手の職がある人ぐらいしか、観ても感想が出ないと思う。
    航空機に全く興味の無い人は、無理して行ったら損するだけよ。

航空宇宙博物館(岐阜)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/


650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/03(木) 02:25:32 ID:hCCpJNen0

【プロフィール】30代男
【博物館、美術館】牧野富太郎記念館(牧野植物園内)
【常設展/企画展】常設
【行った理由】高知旅行で
【評価】★★★★ 
【評価の理由】気持ちの良い空間
【感想】とにかく落ち着く癒し空間で、行くと帰るのがいやになる
    正直、展示はろくに見ていないが見なくてもいるだけで十分
    地元民が多くて観光客は少なく見えたのはバスの本数が少ないのが難点か
    車なら桂浜のついでにでもぜひ行くべき
    カップルでしっぽりするなら最適

牧野富太郎記念館(高知)
http://space.geocities.jp/atrium0510/archi/kochi/01maki/index.html


656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/05(土) 02:17:06 ID:D0J8YXLZ0

>>650のつづき
【博物館、美術館】高知県立坂本龍馬記念館
【常設展/企画展】常設
【評価】★★ 
【評価の理由】内部のショボさ
【感想】観光なので例によって展示はろくに見ていない
    桂浜の崖の上にあり立地はよく外観も未来的で晴れた日に建物写真を撮ると映える
    ただし中に入ると安っぽくてショボい
    地下は展示品はそれなりにあるが狭くていまいち
    2階は展示もいまいち全面ガラス張りで糞暑いだけ
    他県ナンバーの車も含め観光客は多い

高知県立坂本龍馬記念館
http://www.ryoma-kinenkan.jp/


【博物館、美術館】高知市立龍馬の生まれたまち記念館
【常設展/企画展】常設
【評価】★★★ 
【評価の理由】展示より雰囲気のよさ
【感想】展示は県立の記念館に劣るがたいして興味ないので気にならない
    高知市中心部に近くて夜までやってるので立ち寄りやすい
    木造で中庭に面した縁側が特に落ち着く
    観光客か地元民かわからないが客はいくらかいた

高知市立龍馬の生まれたまち記念館
http://www.inforyoma.or.jp/hometown/


664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 23:18:37 ID:4PFqLfQI0

【自分の属性】自営業 男
【博物館、美術館】永青文庫
【常設展/企画展】企画展
【行った理由】文京区をぶらっと
【評価】★★★
【感想】
「白洲正子と細川護立」という企画展ですが、「白洲正子と細川擁立」
かと思ってました。。
美術品より書簡から垣間見える上流階級間の華麗な交流に嘆息。

永青文庫(東京)
http://www.eiseibunko.com/


665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 23:19:32 ID:4PFqLfQI0

【自分の属性】自営業 男
【博物館、美術館】鳩山会館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】文京区をぶらっと
【評価】★★★
【感想】
結構きつい坂を登る。本来歩いて登るものでは無いのだろう。
小綺麗な洋館に感心。見学者多数。
一郎氏の部屋で大勲位の勲章を拝む。
書架にグッゲンハイムや日本の美術館の図録があったのは好印象でした。

鳩山会館(東京)
http://www.hatoyamakaikan.com/


666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/07(月) 11:51:13 ID:rREwPYay0

【自分の属性】20代・女
【博物館、美術館】東京オペラシティ
【常設展/企画展】鴻池朋子展‐インタートラベラー神話と遊ぶ人‐
【行った理由】サイトで見た絵に一目ぼれして
【評価】 ★★★★★
【評価の理由】
荷物を預けるロッカーがありゆっくり鑑賞。
かなり細かいタッチで近くで見るとすごくきれい。
襖の奥~世界観が素晴らしく好きです
ファンになりました。前回の展示会も見たかったなー
新宿駅から歩いたのですが迷うと凄く疲れる・・・

東京オペラシティ
http://www.operacity.jp/


679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/20(日) 15:55:20 ID:EMgMnr+/0

【プロフィール】30代男
【博物館、美術館】英国大英博物館
【常設展/企画展】エジプトアラブイスラム中国インド展示
【行った理由】スフィンクスを見に
【評価】★★★★★ 
【評価の理由】珍しい展示が多くてしかもわかりやすい、絵画好きならナショナルの方が楽しめる
【感想】展示は良く特にエジプトメソポタミア文明は詳しい
    ただ日本館が離れにあり、分かりにくい
    韓国コーナーでさえ本館にあるのに残念、印度中国はアジアでは別格
    博物館で働いている人もインド人多くて気軽に質問に答えてくれたのは好印象

英国大英博物館(イギリス)
http://www.britishmuseum.org/default.aspx
翻訳


680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 11:32:42 ID:umAsXb+a0

【自分の属性】しゅふ 
【博物館、美術館】エジプト カイロ博物館
【常設展/企画展】常設(一部 早稲田の吉村先生の企画展あり)
【行った理由】王家の紋章のファンだから。紅海ダイビングの帰り道に行きました。
【評価】もちろん ★★★★★
【評価の理由】 展示物の質と量
【感想】全般的な感想
朝一番に飛び込んだので、ツタンカーメンの黄金のマスクを独り占め。ちょっと自慢です。
しかし、この博物館は暑い!クーラーとかないし。
やっとクーラーのある部屋に入れたと思ったらミイラ室(別料金)。
涼しいのはいいけど、何十体のミイラと自分だけが一つの部屋にいるってのも。
『王家』に出てくる「カプラー神官」「ハサン」のモデルとおぼしき像(そっくり!)もありました。
カイロ博物館は、もうすぐ日本の資金援助もあり新館ができるそうです。
今度は全館冷房にしてほしい。

エジプト カイロ博物館
http://www.egyptianmuseum.org/
翻訳


695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/26(土) 14:39:46 ID:DI04VmZz0

【博物館、美術館】野田市郷土博物館
【常設展/企画展】平成21年度特別展「建築家山田守と野田市郷土博物館」
【行った理由】シルバーウィークに一日空いたのと、無料なこと。
【評価】★★★ 
【評価の理由】自身が特に興味ある内容ではなかったので。
【感想】期間は、平成21年8月1日(土)~10月12日(月・祝)
    入口は引き戸で自らガラガラガラと開けて入るw
    入ると係員からチラシとアンケート用紙を渡され自由に鑑賞
    狭く展示数も少ないため、じっくり鑑賞しても1時間あれば充分
    2階は野田市の特産である醤油に関しての展示がしてあった。

野田市郷土博物館(千葉)
http://noda-muse.or.jp/


701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/08(木) 13:58:32 ID:vgRrekDw0

【自分の属性】性別 女性  年齢38 職業 会社員
【博物館、美術館】畠山記念館
【常設展/企画展】 企画展 
【行った理由】前々から興味があったので。
【評価】★ 行って後悔、時間
【評価の理由】 まず、入り口の雰囲気がとても陰気。
公共施設ということをまったく意識してないつくりで、でこぼこで閑静というにはほど遠い。
庭の雰囲気もごみやら落ち葉やらで汚らしいし、植栽がアオキっていうのは、手抜き以外なにものでもない。
入り口がまたみすぼらしい。照明が虫だらけできたならしい。
展示も陳腐で、努力していないのがわかるし、解説版が手造というのがありありとわかるし、
壁やら天井、はては展示ケースまでが、時代遅れで見るのに疲れる。また展示室の変なおやじが大声で案内しているのもうるさい。
内容を聞いていると、まったく美術館ということがわかっていないのがわかる。美術品の値段やらそんなことを大声で話していた。
女性が解説していたが、内容がいまいち、わかったんだかわからないのだが。的を得ていなかった。
以前きたときもそうだったが、サンダルの大きさがあっていなかったのがすごく気になる。
抹茶がのめるので飲んだが、お菓子がなにこれというのと、たぶん茶筅をあらっていないのか、抹茶の味がへんだった。
あとはトイレが最悪で、貧乏くさい。

【感想】
 時代遅れの感じであり、いまどきあれはないよねって感じでした。なんか偽ものも多そう。客呼ぶのに金かけてないのがまるわかりで、受付をふくめて清潔感がまったくない。地方の二流どころではいいかもしれないけどね。

畠山記念館(東京)
http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/


716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/04(水) 00:12:02 ID:N2jSK9akP

【プロフィール】30代 男
【博物館、美術館】みなかみ歴史民族資料館(群馬)
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】観光のついで
【評価】 ★
【評価の理由】この程度の展示物なら都心部の他の自治体でいくらでも
       無料で見れる。全体的に寂れた観光地に愛想のない職員。
       活気というものがまるで感じられない。庭にある移築
       日本家屋は貴重なもので良いのだが、午後は資料館の建物で
       日陰になってしまいこれまた感心しない展示方法。
       どうもいいところを見つけることはできなかった。

みなかみ歴史民族資料館(群馬)
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/tifdetail?no=jtba1103040(特設サイトなし)


723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/11/30(月) 02:10:20 ID:z7o0OaTo0

【プロフィール】30代 男
【博物館、美術館】ベネッセハウスミュージアム
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】直島アートめぐり
【評価】 ★★
【評価の理由】
行く前は地中美術館と同じぐらいの期待感だったが、地中を見た後に入るとその差が歴然。
同じ現代アートでもちょっとした展示物という印象で、圧倒的に迫力に欠ける。
美術館も同じ安藤忠雄設計だがチープな印象。近くにある屋外作品も南瓜以外はまあまあかなという程度。
鑑賞料は1000円。宿泊はせず。

ベネッセハウスミュージアム(香川)
http://www.naoshima-is.co.jp/


733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/06(日) 02:10:20 ID:mFwgcSq0O

【自分の属性】女、婆、会社員
【博物館、美術館】碧南市藤井達吉現代美術館
【常設展/企画展】企画展 画家としての藤井達吉
【行った理由】藤井達吉の絵が見たかったから
【評価】★★★
【評価の理由】藤井達吉の絵が良かった
【感想】
名鉄碧南駅から歩いて6分
住宅街に新しくてこじんまり
こういった美術館って全国に沢山在るのだろうか?

自然食のランチが美味しかった

碧南市藤井達吉現代美術館(愛知)
http://www.city.hekinan.aichi.jp/tatsukichimuseum/


741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/23(水) 01:58:04 ID:n9zqCgmG0

【プロフィール】30代 男
【博物館、美術館】MIHO MUSEUM
【常設展/企画展】企画展は若冲、あとは常設(?)のコレクション展示
【行った理由】一度行ってみたかったので
【評価】★★★★
【評価の理由】美術館自体もなかなかいいが、コレクションのすごさに驚き
【感想】
さすが宗教団体運営の美術館。トンネルと橋を通ってのアプローチからいきなり贅沢。
美術館本体も最新型とは言えないが明るくて開放的。スタッフの対応もよし。
団体客のない日を選んだのに朝一から客が多い。かなりの人気の様子。若冲目当ての客か。
若冲は書道的と言うか写真的と言うか、構成が秀逸で、これはたしかにうまいわなと驚く。
あとはコレクション展示。エジプトやらの出土品とかがわさわさある。
そう言えばこの種のものはテレビでしか見たことなかった。
紀元前2000年紀とかにこんなもんを作る文明があったんかい、とか興味もなかったのに妙に感動する。
こんなものを見ると、なんでも鑑定団に出てくる骨董品などは全部カスにしか見えない不思議。
JAF会員2割引で800円。安い。

MIHO MUSEUM(滋賀)
http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm


742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/23(水) 03:06:14 ID:grbuepKW0

【プロフィール】30代 男
【博物館、美術館】佐川美術館
【常設展/企画展】常設(平山郁夫、佐藤忠良、樂吉左衞門)
【行った理由】ここも一度行きたかったのでMIHO MUSEUMとまとめて
【評価】★★★
【評価の理由】いい美術館だと思うが展示方法が惜しい
【感想】
ここは佐川急便の運営。民間が本格的な美術館を作るのは好感が持てる。
ただ作家3人の常設展示のわりに意外と知られてない様子。
外観は和風の立派な美術館といった感じ。内部も通路部分が開放的でリッチな空間。その割に展示室がそっけないのがいまいち。
展示については、平山郁夫は俺好みではないが落ち着く。佐藤忠良は…よくわからん。
樂吉左衞門だけ展示室が独特の雰囲気。暗くてなんか怖ーい感じ。嫌いではない。
ついでに茶室(予約要)も見学。ダイナミックな作りの現代風茶室。欲を言えばもう少し繊細さも欲しかったが、まあ面白い。
1000円(茶室見学は+1000円)。ちょっと高いか。

佐川美術館(滋賀)
http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/index.cgi


743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 17:37:36 ID:CxDXgThy0

【自分の属性】大学生
【博物館、美術館】川越博物館、美術館
【常設展/企画展】博物館ではさつまいも展、美術館ではオーロラのおりる何たら
【行った理由 あまりにも暇だったので
【評価】美術館は★ 博物館は ★★
【評価の理由】 美術館の方はほとんど何もない。絵が少ない&マイナー画家多し
(別にメジャーならいい、って訳じゃないけど)
オーロラのおりる何とかっていうのは、暗い部屋の中に柱が何本か立っている中を歩くもの
彼女と行くんだったらさぞ楽しかったろうが、あいにく一人だったので……
博物館は川越の縄文時代から川越藩となるまでの歴史だとか、祭りで使う山車があったり、
川越に興味がある奴ならそこそこ楽しめる内容
【感想】まぁ入場料安いから、それ相応の内容だったな、という感じ。
建物はなかなか小ぎれいなんだけど、人は少なくて、静か。
特に感動するものもないけど、近所なら暇つぶしくらいにはなるかな?

川越博物館(埼玉)
http://museum.city.kawagoe.saitama.jp/
川越美術館
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1098946154136/index.html


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/25(金) 19:54:52 ID:paMX3V8w0

【自分の属性】会社員
【博物館、美術館】日本玩具博物館 (姫路市)
【常設展/企画展】 常設+クリスマス物語+トラ
【行った理由】 NHK美の壺でクリスマスツリーが紹介されていたのを見て
【評価】 ★★★★☆
【評価の理由】 学芸員曰く、飾りすぎたというクリスマス飾り1000点は圧巻。
     トラの展示も充実。私設の美術館であの内容、入館料500円はリーズナブル。

日本玩具博物館(兵庫)
http://www.japan-toy-museum.org/


751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/09(土) 21:19:24 ID:F/TLvlr60

【自分の属性】大学生
【博物館、美術館】黒田清輝記念館
【常設展/企画展】なし
【評価】★★★★
【評価の理由】 週に6時間(木と土、午後1:00~4:00)しか開館していない伝説の美術館
(入館料は無料)
入館料無料なのに係員の人も何人かちゃんと居て、建物も明治風の風格ある感じ。
入館すると、いきなり右に土産売りのおっさんが座って、だべってる。
土産はめちゃくちゃ安い。絵葉書は100円、クリアファイル300円、
額縁のB3サイズのレプリカ400円、額縁のはがきはなぜか2000円。「湖畔」オススメ。
一階は仕事部屋とか黒田清輝が使ってたタンスみたいなのがあるけど、正直どうでもよかった
階段があって、地下にトイレ、二階に絵が展示してある。
絵は最高。教科書にも載ってる有名作「湖畔」から、色んな絵がある。
赤外線技術で、「知・感・情」の書かれた当時の状態を再現したのがあったり、
とにかくただで見るのが申し訳ないくらい素晴らしいものだった。
「湖畔」はぁはぁ。
微妙に駅から歩くんで、結構すいてた。

黒田清輝記念館(東京)
http://www.tobunken.go.jp/kuroda/


771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/06(土) 05:12:25 ID:1VUqPf080

【自分の属性】20代男
【博物館、美術館】大阪市立環境学習センター 生き生き地球館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】鶴見緑地に行ったから
【評価】★
【評価の理由】いかにもお役所の展示
【感想】
環境問題の展示施設。ただそれっぽい展示物を並べるだけの典型的なつまらない施設。
客も外が寒いからとりあえず入ったみたいな人しかいない。無料なので。
2階の図書室には2人ほど客がいて本を読んでいた。別館は客なし。
案内の女性がついてくるが聞くこともないのですぐ逃げてきた。
受付の人は親切。これぐらいしか褒めるものがない。
外に出ると鳥の糞だらけで汚い。取り壊されるのも時間の問題か。

大阪市立環境学習センター 生き生き地球館
http://www.chikyukan.com/


772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/06(土) 05:29:52 ID:1VUqPf080

【自分の属性】20代男
【博物館、美術館】咲くやこの花館
【常設展/企画展】常設展
【行った理由】鶴見緑地に行ったから
【評価】★★★
【評価の理由】休日にふらっと行くにはいい屋内植物園
【感想】
規模は大きくないがまあまあ楽しめる植物園。入場料も500円と手頃。
家族連れもカップルも花の写真を撮りに来る人もいてそこそこ賑わっている。
世界の植物を見て回って中央のホールに入るという展示方法も面白い。
併設のレストランはいまいちだが他に食べるところが少ないので混んでいる。
生き生き地球館とは違ってこれはまだまだ残りそう。

咲くやこの花館(大阪)
http://www.sakuyakonohana.com/


775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/13(土) 21:45:04 ID:igrULpAj0

【自分の属性】大学生
【博物館、美術館】埼玉県立近代美術館
【常設展/企画展】なし
【評価】★★★★☆(4つ半)
【評価の理由】北浦和公園という、かなり広い公園があって、その中に埼玉県立近代美術館がある。
公園内にはでかい立体彫刻があちこちあり、中央に広い噴水がある。
正直公式サイトの雰囲気なんかから、小ぢんまりした美術館を想像していたので、
霙のふる悪天候にも関わらず結構な人入りで、思った以上に賑わっていて、びっくりした。
1FにはMOMASコレクションという、常設展がある。(この名前はセンス悪いと思う)
常設だけど展示が時々変更されるらしい。この時は、4つにパートが分かれていて、
1は空間がどうの。モネとかカミーユなどの有名画家を含む風景画。
2は響きがどうの。なんか視野を広くすると、絵が浮かび上がってくるように見える。
3は南画コーナー。江戸以降の南画特集。
4は戦時中の生活。コミカルな絵。
地下1Fは恒星とか言う人のキュビズムっぽい絵、埼玉の風景の写真展、
浦和のグループの写真展、国展があった。
2Fが企画展で、小村雪岱特集。泉鏡花の挿絵とか描いてた人。
途中で俺小村雪岱がそんなに好きじゃないことに気づくも、まあ何とか楽しめる。
展示品の数が恐ろしく多い。
3Fは図書館がある。美術系の本が充実してる。
ちなみに公式サイトにある唇みたいなソファーは3Fにある。
俺が座って、どいたすぐ後にカップルが座りだした。
一人で行った美術館にカップルがいると、すごく鬱陶しいことに気づいた。
以上を全部見たら2時間以上たっててビックリした。
埼玉にこんな立派な美術館があるとは。
個人的には六本木のクソ美術館よりデートに向いてると思う。

埼玉県立近代美術館
http://www.momas.jp/


795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/03(水) 16:54:49 ID:B6FCgCqM0

【自分の属性】20代男
【博物館、美術館】時雨殿
【常設展/企画展】常設
【行った理由】嵐山観光で
【評価】★★☆(2.5)
【評価の理由】1階はいいが2階はひどい
【感想】
小倉百人一首の展示・娯楽施設。
観光ルートから微妙に外れているからか、一気に人通りが少なくなる場所にある。入っている人も少なめ。
1階と2階があって、1階は床が画面になっていてその上を歩きながらNintendo DS(1人1台貸し出し)を持って
カルタ取りなどをする体験型アミューズメント。金をかけた施設だなぁと感じる。
大人でもそれなりには楽しめるが、嵐山と言ってもあまり興味のなさそうな子供が喜びそう。
2階はでっかい畳敷きのスペースに着物を着たマネキンとちょこっと展示があるだけで、
1階に金をかけすぎて2階はやる気までなくなったのかという感じ。もっとやり方はなかったのか。
入館料800円は高い。

時雨殿(京都)
http://www.shigureden.com/


796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 17:12:30 ID:bE3HlBMy0

【自分の属性】社会人
【博物館、美術館】アミューズ ミュージアム(東京・浅草)
【企画展】「布を愛した人たちのものがたり」展
【行った理由】企画に興味があり
【評価】★ 行って後悔、時間、金の無駄
【評価の理由】 【感想】
土産物屋か何かのビルをそのまま美術館にしたらしい。
当然部屋は細かく区切られ、せせこましい事この上ない。
狭い階段を上り下りさせられ、まるで迷路のよう。
展示方法も貧乏くさく、学園祭に毛が生えたレベル。
これで1,000円を取るのだから驚き。
喫茶スペースも「カフェ」などと気取っているが田舎の水族館の飲食コーナーなみ。
唯一、屋上からの眺めだけはいい。浅草寺境内が一望。東京スカイツリーも見える。

アミューズ ミュージアム(東京)
http://www.amusemuseum.com/


797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 20:37:45 ID:hbQKtvEw0

【自分の属性】大学生
【博物館、美術館】伊豆テディベア博物館(伊豆高原)
【常設展/企画展】常設展・企画展でトトロぬいぐるみ
【評価】★★★★
【評価の理由】 家族連れにもカップルにも友人にも
【感想】
伊豆高原は全体的に寂れてきてるが、この周辺は賑わっている印象。
今年で10周年らしいが、施設は煉瓦風の外見で中も綺麗でおしゃれ。
テーマ別にベアを展示している。数も多く、撮影が自由なのは嬉しい。
オリエンタル急行っぽい豪華列車に、それぞれ設定を持ったベアが載っているなど楽しめる。
ミュージアムショップもオリジナルや色んなクマグッズ、企画展グッズなど豊富。
企画展はなぜトトロなのかわからなかったが、説明や展示物含め満足。
不満点があるとすれば、ベアの説明があっさりしすぎていること。
どこ社製かだけでなく、ベアのエピソードなども載せて欲しかった。
個人製作や不明ベアも多かっただけに・・・

伊豆テディベア博物館(静岡)
http://www.teddynet.co.jp/izu.html


798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 20:52:49 ID:hbQKtvEw0

【自分の属性】大学生
【博物館、美術館】アンティーク・ジュエリー・ミュージアム(伊豆高原)
【常設展/企画展】常設展・企画展
【評価】★★★★
【評価の理由】 思い出作りに写真撮影がよい
【感想】
駅から徒歩20分と他の博物館からはやや離れた位置にある。
タクシーや自家用社などでの移動が必須。
建物自体は瀟洒なイメージ。ちっちゃい噴水とかある。
ビクトリア王朝時代を中心とした宝飾品が展示されている。
入り口でルーペを渡してもらえ、職人芸を(ガラス越しではあるが)じっくりと観察できる。
他に壺?や当時のドレスも飾ってあった。
宝飾品はカメオやティアラなど、レプリカではなく本物。
また19世紀風ドレスを来て(衣装代一着500~1000円)撮影できる部屋がある。
1000円くらいで係の人にきちんと撮ってもらうこともできるが、手持ちのカメラで撮影料タダも可。
服の上から手軽に出来るのではいいかも。ただ男性はタキシード一着しかないです。
博物館自体も女性向けなのでこの評価。企画展はアクセサリー販売でした。
カフェはないが休憩所あり。

伊豆高原アンティークジュエリーミュージアム(静岡)
http://www.antique-museum.com/


812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/15(月) 18:34:09 ID:bzb1/xRa0

【自分の属性】 50代 おばちゃん 転勤者
【博物館、美術館】カメイ記念展示館(宮城県仙台市)
【常設展/企画展】 カメイコレクション展Ⅳ期
          3/2~5/30
【行った理由】 招待券を送ってもらう
【評価】★★★★★
【評価の理由】 とっても空いててゆっくり見れる
【感想】 最初に行ったのは 2009年の5月位 300円払って 絵画 こけし
     蝶のコレクションが観れます。絵画は浅井忠さん藤田嗣治さん
     小磯良平さん まだまだ沢山 私でも知ってる有名な方の絵画
     とか 片岡鶴太郎さんのもありましたよ。
     こけしも産地によっていろいろ こけしについて
     見識深められました。
     蝶も最初は 昔の梅津マンガの怖さで余り 興味無かったん
     ですが 観ていて雌雄一対で コレクションの多さ 自然の
     美しさ 感動まで覚えました。
     蝶は常設で展示替えはありませんが こけしは企画で色々変えて
     いただけます。絵画は一人2.3枚展示してあり感動です。
     社長室にかけてあったものを 一般にも開放してくださり
     帰りに とっても良かった旨を受付に話すと 住所聞かれ
     次からはタダで観れます。 とってもいいとこです。
     期間中はそのハガキで何度でもと言っていただけます。
     
     何かあれば カメイを使わせていただいてます。(笑)

カメイ記念展示館(宮城県仙台市)
http://www.kamei.co.jp/museum/main_flame.htm


815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/16(火) 22:46:34 ID:YDypnI/G0

【自分の属性】鉄ヲタ
【博物館、美術館】博物館明治村
【常設展/企画展】機械遺産 産業遺産 近代遺産 
【行った理由】120年前のSLに乗るのと当時のフレンチを喰うため
【評価】★★★★★
【評価の理由】非常に鉄分豊富(当時のSL・電車が走っている)
洋館の数が豊富 旨いものが以外と多い 
特にフランス料理、米のコロッケ、牛鍋は美味
【感想】127歳になる明治中期のSLに乗れたのは鉄としては大満足
俺は基本博物館ってところは好かんのだがここは結構楽しめた
特に当時の大井牛肉店の牛鍋なんか肉が溶けるようで美味www

博物館明治村(愛知)
http://www.meijimura.com/


819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 07:13:45 ID:/+H+ICcf0

【自分の属性】博物館好きなリーマン
【博物館、美術館】航空科学博物館
【常設展/企画展】航空ジャンク市
【行った理由】航空ジャンク市なるものを見てみたかった
【評価】★★★ まあまあ
【評価の理由】 可も無く不可も無くって感じ?
興味をそそる面白い物もあったものの嗜好性の問題なのか
そう言った物は少なく感じた
【感想】航空ジャンク市は見る分には面白かったけど
これ買ってどうすんねん?的な物も多いし
それを買って買える人を見て、俺って空分少ないんだと感じた
屋外展示スペースのセスナ他じっくり見たかったけど
いかんせん風が強すぎて表に居たくない状況だったのが
悔やまれる

航空科学博物館(千葉)
http://www.aeromuseum.or.jp/


844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/11(日) 20:03:59 ID:pZwdwxsL0

【自分の属性】学生
【博物館、美術館】横浜そごう美術館?
【常設展/企画展】ルードヴィヒ美術館展?
【行った理由】気がついたら入館していた?
【評価】★★
【評価の理由】?絵についている説明文があまりにもでかい顔をしていたから
【感想】小粒な作品が多いがこの会場の大きさからいって妥当かつ入館者がすくないのでゆっくりと鑑賞できた。
 ただし評価理由にもあるように絵だけを見たいにもかかわらず説明書が分かり易く書いてあったのでついつい読んでしまい鑑賞のじゃまになってしまった。 まったく腹立たしい。
 1995年8月にもこの会場で同美術館展をおこなっていたのだがまったく記憶にない。 今回も1年も経てば忘れてしまう内容だろう。

そごう美術館(神奈川)
http://www2.sogo-gogo.com/common/museum/


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/20(火) 13:40:05 ID:Vhw6Gixx0

【自分の属性】二島由紀夫
【博物館、美術館】東京都写真美術館
【常設展/企画展】森村泰昌なにものかへのレクイエム
【行った理由】冗談もほどほどにしてくれと言いたかったから
【評価】★★★
【評価の理由】ビデオ「戦場の頂上の旗」は蛋白ながら彼の思想を率直に表現していたので評価するが・・・
【感想】冗談もほどほどにしてくれとブツブツ言いながら展示を見た。 ブツブツ言うから館職員はいやな顔をしていた。 作品はそろそろ賞味期限切れだ。 出口の直前で見たビデオは素顔が出ていた。  これでなんとか収支が合ったよ。

東京都写真美術館
http://www.syabi.com/


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/21(水) 08:22:02 ID:IgjEO+hb0

【自分の属性】大学5年
【博物館、美術館】横浜美術館
【常設展/企画展】ポンペイ展
【行った理由】ブルーライトヨコハマが好きだから
【評価】★★
【評価の理由】日本のどこかでポンペイ展を開催しているから新鮮味がなければ評価が悪いのはあたりまえです。
【感想】展示の目標と思われる当時の暮らしぶりは少ない出品数ながらなんとか及第点を与えたい。 説明文も分かりやすい。 言及していないがポンペイの奴隷はどのような生活をしていたのだろうか?
何度かポンペイ展を観ているが、2000年2月に品川インターシティーで開催された展示を超えるものは未だでていない。
しかしイタリアの明黄土色、ポンペイの明赤茶色はいつ見ても感動する色だ。 それに鳥が描かれている草木が揃うとポンペイの豊かさが沁み渡ってくるのが分かる。

横浜美術館(神奈川)
http://www.yaf.or.jp/yma/index.php


855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/04/24(土) 09:23:00 ID:WtkTg29V0

【自分の属性】サラリーマン
【博物館、美術館】東京ミッドタウン21_21デザインサイト
【常設展/企画展】クリストとジャンヌ=クロード展
【行った理由】昼休みにぶらっと
【評価】★
【評価の理由】ビデオがあるため昼休みにチョット覗くにはいくらなんでも時間不足。
【感想】公共施設や広域自然地区が対象だと行政との調整・多大な事務処理・制約あるスケジュールなどをこなすので大変だと思います。
 良質な初期作品は認めるが、後期作品特に自然を対象とする作品はそこまでやる必要があるのか!芸術以外の動機があるんじゃないの?と思うのが貧乏暇有りサラリーマンの意見です。

21_21 DESIGN SIGHT(東京)
http://www.2121designsight.jp/





それではよい連休を( ´ω`)ノ
[ 2010/04/28 09:54 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(61)
    1げと
    [ 2010/04/28 11:18 ] -[ 編集 ]
    なんぞこれw
    便利だな
    [ 2010/04/28 12:00 ] -[ 編集 ]
    京都国立近代美術館がないじゃあないかぁ
    [ 2010/04/28 12:13 ] -[ 編集 ]
    ※3
    >>356にあるよ
    [ 2010/04/28 12:21 ] -[ 編集 ]
    博物館明治村は好みだ

    カップルは行くとぶち壊れるが、一人で巡ると趣ある
    北里研究所が大好き

    沖縄の「ひめゆり平和記念館」も凄まじいオーラがあって好み
    [ 2010/04/28 12:37 ] -[ 編集 ]
    【自分の属性】ニート
    【博物館、美術館】魚津水族館
    【常設展/企画展】常設展
    【評価】★★★
    【評価の理由】今の時期はホタルイカが飼育されている。個人的には無脊椎動物が面白くて癒されるあと。無人調査艇が富山湾の深海から生きたオオグチボヤを採ってきたのが展示されてる。それ以外は普通の水族館って感じ。屋外にはペンギンとアザラシがいる。近隣の埋没林記念館は上級者向け。
    [ 2010/04/28 14:20 ] -[ 編集 ]
    こちらの管理人さんは、優しいというか気配りがすごいというか・・・・
    せっかく紹介してもらったんで、どこかしら行ってみることにしよう
    評価の低い所が、なぜか逆に興味が沸いてくるなw
    [ 2010/04/28 14:41 ] -[ 編集 ]
    なにわの海の時空館の海中トンネルは好き
    [ 2010/04/28 15:07 ] -[ 編集 ]
    面白かったなあ。参考にさせてもらう。

    私のイチオシは安来市の足立美術館。
    庭園が素晴らしすぎる。
    [ 2010/04/28 15:08 ] -[ 編集 ]
    名古屋の金山ってとこにあるボストン美術館もオススメ
    マニアックでかなり質のいい作品を展示することが多い
    人も少なめで休日でもゆっくり見られる

    サンフランシスコの現代美術館、SFMOMAは現代美術好きならオススメ
    美術館自体が面白い作りになっている
    が、現代美術が楽しめるほど良質な脳みそを持ってないのでうーむ、という感じだったなw
    毎月最初の火曜日は無料
    [ 2010/04/28 15:17 ] -[ 編集 ]
    島根県民としては、やはり足立美術館をおすすめしたい
    [ 2010/04/28 15:30 ] -[ 編集 ]
    国立科学博物館がないかな?
    展示が多くて面白いよ。開館から閉館までずーっと楽しめたのはここだけだ。
    入場料も高校生以下は無料、大人は600円。東京行ったら是非。
    [ 2010/04/28 15:44 ] -[ 編集 ]
    334のレビュー?凄いな…暇でも何で美術館行こうなんて思ったんだ?
    つうかガレの作品はちょっと見てみたかったな…
    [ 2010/04/28 16:48 ] -[ 編集 ]
    151も書いているけど、吹田の民族学博物館はすごい。
    奇ッ怪な仮面がびっしり並ぶ廊下、絢爛豪華なヒンドゥーの山車、響き渡る怪しげな楽器音……。高い天井の薄暗がりで、精霊たちがざわめいているような異様な空間。
    アクセスが悪すぎて、広大な館内には客がほとんどいないが、それも含めてオレ的には満点。
    [ 2010/04/28 17:09 ] -[ 編集 ]
    これ、グーグルマップのレビュー欄とかに転載したらすごく助かると思う
    [ 2010/04/28 17:32 ] -[ 編集 ]
    地中美術館は確かに微妙だったな
    メインはモネくらいしかないし
    設立者の美学を押し付けられてる気分だった
    [ 2010/04/28 18:11 ] -[ 編集 ]
    京都文化博物館は古い映画を観に行くところだから
    [ 2010/04/28 18:40 ] -[ 編集 ]
    まさかここで感覚ミュージアムの名前が出てくるとは思わなかった
    また行こうかな
    [ 2010/04/28 18:47 ] bzDnBtB.[ 編集 ]
    米12

    科博いいよね
    年パス買っちゃった
    日本館の石の展示室が和めて好き
    [ 2010/04/28 19:07 ] -[ 編集 ]
    ワシントンDCのスミソニアンは別格。
    [ 2010/04/28 19:18 ] -[ 編集 ]
    473の大原美術館は全くダメだったわ。
    白壁の街にいきなり神殿が建ってるし設備も老朽化がヒドい。
    館内は受胎告知メインの展示だけど、その展示スペースが学芸会並みの造り。
    他の絵画は蛍光灯が直射してワザとしてるの?ってくらい見え辛いし。
    ミュージアムショップも田舎のパチもん臭い土産物店レベルだった。
    すぐ近くにある倉敷民芸館は評価できる。
    [ 2010/04/28 19:37 ] -[ 編集 ]
    内容の評価が悲惨すぎるw

    なにしに行ってんだろ、この人達
    [ 2010/04/28 19:46 ] -[ 編集 ]
    米13

    永野の美術館でエミールガレの展示やってるよ
    最近いったのでまだやってるハズ
    キノコとかあったな
    [ 2010/04/28 19:58 ] -[ 編集 ]
    ※5 >>カップルは行くとぶち壊れるが、一人で巡ると趣ある

    わかるわかる、カップルは他の客人にとって有害だからな。一人の客人(特に男性に)に対して喧嘩売ってくるし。
    自分達さえ良ければいいと思い込んでいるクズ野朗だな。
    美術品などの価値もわからないくせに、
    どの場所でもデート感覚で土足で踏み入れてきやがる。
    はっきり言って糞迷惑&糞くらえだな。

    ※8 確か大阪港にあるよな。
     行ったことがないからわからないけど、水族館と言うわけではない?

    ※17 太秦映画村、とは別の博物館?わからないんで質問した。

    ※21
    大原美術館は、俺中学の広島の修学旅行の自由行動の時に
    行ったけど、そんなに駄目なのか。一昔のことだから
    あんまり覚えてないし。
    [ 2010/04/28 20:45 ] -[ 編集 ]
    こんなん取り上げるのはここぐらいだなあ…
    残念ながら今回のは興味がないけど、この独自路線でやってくれる限りは付いていくぜ
    [ 2010/04/28 21:17 ] -[ 編集 ]
    良スレだなー
    [ 2010/04/28 21:43 ] -[ 編集 ]
    36がガチで何にもわかってないことだけはわかった。
    [ 2010/04/28 21:53 ] -[ 編集 ]
    米21
    大原美術館の魅力はむしろエルグレコじゃないよ。
    ピカソにピサロにゴーギャンにコローに…
    壁の4面に無計画無造作に名画を貼り付けた広間から
    お気に入りを見つけること…
    別館のオンボロ家屋に置かれた貴重な陶芸を見ること…

    と,ここまで言っといて,一番好きなのは東京都美術館ですがね。
    [ 2010/04/28 22:07 ] -[ 編集 ]
    国立新美術館 的確すぎるw
    事業仕分け入りのひどさだよ。コウボテン腐りすぎ
    [ 2010/04/28 23:50 ] -[ 編集 ]
    国立科学博物館がお勧めかな。上野に行ったら是非。
    科学技術館も面白かったような。

    前回の事業仕分けで中身が同じように報道してたマスコミ
    だったけど、似たような名前でも中身は全然違う。

    子供ができたら連れて行きたい所。
    [ 2010/04/29 01:04 ] 9DD8ZWDM[ 編集 ]
    良スレ感謝!
    こういうの読むだけでワクワクする。
    あと、レビューするにもセンスがいることがわかった。
    [ 2010/04/29 01:04 ] -[ 編集 ]
    博物館、美術館めぐりってのは、ある程度の教養がないと楽しめないよね。なんにも知らないと、価値が分からない。
    俺はフラッとでかけた土地のほとんど無名の民族資料館とかに入ったりする。結構、面白いものがあるんだ。偶然に出会った展示や資料が過去の調べ物と突然リンクしたりするんだ。

    [ 2010/04/29 03:15 ] -[ 編集 ]
    京都文化博物館は確かに常設、特別ともに酷い。
    [ 2010/04/29 03:27 ] -[ 編集 ]
    国立新で企画展じゃなくて公募展を見ようとしてる時点で間違ってる。それに公募展がひどいのも美術館じゃなくて主催団体が悪いんだろ。
    確かに面白みがないところではあるけど。
    [ 2010/04/29 05:29 ] -[ 編集 ]
    おお丁度今日どこいこうかと思ってたからありがたいわ
    多分どこも混むだろうけどせっかくだし参考にして楽しむさ
    [ 2010/04/29 09:44 ] -[ 編集 ]
    536の弥生美術館&竹久夢二美術館は大正モダニズムに興味のある人にはマジおぬぬめ
    とてもこじんまりした概観なんだけど、当時のデカダンスな雰囲気そのままな展示は匂い立つ美少女美少年絵が満載
    お土産もかわいいものがそろってるので、女の子を連れて行ってあげるとよろこぶかも
    是非一度粋な小袖など着て行きたいとこです
    [ 2010/04/29 09:58 ] -[ 編集 ]
    なにこのすばらしい記事。参考になるんだけど。管理人thx
    [ 2010/04/29 11:50 ] 16txdJkI[ 編集 ]
    外国もありなら、2つ3つ、印象に残ったところを。

    【自分の属性】20代
    【博物館】湖南省博物館(湖南省長沙市)
    【常設展/企画展】常設:いろいろ。
            企画展:春秋戦国楚の遺物
    【行った理由】馬王堆帛書を見に。
    【評価】★★★★★ 
    【評価の理由】もの凄く充実している。全部見るのに2日3日かかる。
    【感想】たまたま湖北省博物館からも出品されており、特別展で楚の遺物が広い館内に所狭しと陳列されていた。帛書も素晴らしかった。2000年以上前のものなのに楚の遺物は本当に鮮やか。信じられない。
    日本でも有名な馬王堆婆さんのミイラもある。人がそこにばかり群がっていて笑えたが。馬王堆漢墓そのものは少し離れた馬王堆病院の敷地内。こちらは人が少ない。参観料も2元。
    因みに、ついでに立ち寄った木簡博物館は複製品ばかり。開館して間もないという感じで魅力的な展示品は無い。

    【博物館】王国維紀念館(浙江省海寧市塩官鎮)
    【常設展】王国維の旧家。
    【行った理由】前世紀の大学者、王国維を偲ぶため
    【評価】★★★(ひとによりけり)
    【評価の理由】この家で、この机と椅子で書いていたのかと思うと感慨深い。参観自体は1時間ぐらいで済む。
    【感想】管理人のおっちゃんが王国維について何も知らなかったのには驚いた。
    交通の便はそこそこ。杭州から新幹線で海寧市(片道20元、1時間)へ、そこから公共バスで南へ(6元ぐらい、1時間)。

    【博物館】王念孫紀念館(中国・江蘇省高郵市)
    【常設展】王念孫の旧家。
    【行った理由】清代の考証学者、王念孫を偲ぶため
    【評価】★★(人によりけり)
    【評価の理由】まさしく民家。知らなければまず気付かない。中は小さな部屋が3つだけ、展示物もほぼない。ただ有名な学者(周祖謨とか)の直筆掛け軸などがいくつか見られる。
    【感想】管理人のおっちゃん、普通語しゃべってよ…何言ってるかさっぱり分からん。私は日本人で、と言ったらめちゃくちゃ驚いてた。日本人であそこに行った人何人いるんだろう。おっちゃんは布団に寝転がってタバコ吹かしてた。ちゃんと働こうぜ。
    紀念館は高郵市の胡同のど真ん中。高郵市へは揚州から長距離バス(片道12元、1時間半ほど)で。大運河を見るために行ってもいいかも。
    [ 2010/04/29 12:21 ] -[ 編集 ]
    みんぱく良いのか…行っとけば良かったぜ
    [ 2010/04/29 13:07 ] -[ 編集 ]
    第三者的位置からのコメントは参考になるが
    個人的な位置からのコメントは注意する必要があるな
    行ったことのある所のコメント読むとそう思う
    [ 2010/04/29 13:25 ] WEQ4T70k[ 編集 ]
    大原美術館のすごさも理解できない人って…
    [ 2010/04/29 13:28 ] -[ 編集 ]
    文博好きだけどなぁ。
    展示の仕方がビジュアル的で、なじみのない人にも楽しんでもらおうという
    意識が伝わってきて好き。

    例え交通の便が微妙だろうが、関西に住んでいるなら
    みんぱくは是非一度は行ってみてほしい博物館だな。
    阪急茨木市からバスで日本庭園前で降りるのが楽な気がする。
    [ 2010/04/29 15:25 ] -[ 編集 ]
    おおタイムリー。押入れから出てきた日本史の参考書、
    暇つぶしに読んでたら子供の頃より面白く感じたし、
    弥生のやつでも見に行ってみるかな。にわか知識でも楽しめそうだ
    [ 2010/04/29 16:09 ] -[ 編集 ]
    ここにレビューしてる人は元スレ「行って良かった悪かった博物館、美術館」に書いてくれよ
    過疎気味だし(板の中では賑わってる方だけど)
    まとめwiki更新されてないんだ
    [ 2010/04/29 16:34 ] -[ 編集 ]
    >>48とかパラノイアのにおいがする
    [ 2010/04/29 16:48 ] -[ 編集 ]
    目黒寄生虫博物館行きたいんだけどおもしろいのかな?
    誰か行った人いないか
    [ 2010/04/29 17:49 ] -[ 編集 ]
    ※24
    なにわの海の時空館は普通の歴史資料館だよ
    海中トンネルは照明が暗くて人少ないからいい雰囲気出てる
    トンネルについてる小窓から都会の海見れるのも水族館と違って楽しい、汚いけど
    [ 2010/04/29 18:28 ] -[ 編集 ]
    大原美術館最高じゃねーか。
    ほんとかどうか知らないが、太平洋戦争時たまたま訪れたリットン調査団が展示物のすごさに仰天、上層部に倉敷だけは絶対に爆撃してはいけないと訴えたって話もあながち嘘じゃないと思える。
    都心の美術館の混雑に辟易してる自分には名品多いけどゆったりしてるし鑑賞するには適度な照明だし通いたいくらいうらやましい所だ。
    [ 2010/04/29 19:13 ] -[ 編集 ]
    東京国立博物館が出てないのは言わずもがななのかな。
    トヨタの産業技術記念館はおすすめ。あれは外国人を呼びよせられるレベル
    [ 2010/04/29 20:09 ] -[ 編集 ]
    橿原考古学ってマニアックだがとても良いな
    [ 2010/04/29 21:55 ] -[ 編集 ]
    トヨタ博物館はどうなの?
    一回行ってみたいんだけど
    [ 2010/04/29 23:30 ] -[ 編集 ]
    こういうまとめいいわぁ。サンクス
    [ 2010/04/30 00:26 ] -[ 編集 ]
    ありがてえ
    だからすくいぬ好きだよ
    [ 2010/04/30 15:48 ] -[ 編集 ]
    486の北大博物館は理系なら星4つけれるくらい素晴らしいんだがな
    [ 2010/05/01 02:10 ] mvcB0rpk[ 編集 ]
    養老天命反転地はマジでいいぜ
    東海地方住んでるなら一度は行ってみるといい
    面白い
    [ 2010/05/01 03:17 ] -[ 編集 ]
    養老は俺もオススメする。例えるならリアル3Dマリオって感じだった。
    そして、あれを軽々と駆け巡るマリオの体力には脱帽w
    [ 2010/05/02 17:12 ] -[ 編集 ]
    この前のローマ・カルタゴ展はよかった。
    [ 2010/05/07 14:38 ] -[ 編集 ]
    ヌタツナミリタナメ ムツボ ミタチホメモ ゙ツナヒネミヘロノ チモメネハ MONROE GEMS CH !!!

    ヘ璞竟瑯?? ?? ???萵赳 ?粢?? ???  ? 琺? .

    ネフナヘヘホ トピ ツタム トホマホヒヘネメナヒワヘロナ ムハネトハネ !!!

    ト?粲 ?碚 胛? 齏 ?? 砒???
    [ 2011/06/07 20:45 ] eIinZ2.M[ 編集 ]
    ヒ褶褊韃 糅褂蒟? 粽 | ツ?瑙 ???? 粽
    [ 2011/11/18 15:15 ] S6TTUxLM[ 編集 ]
    ヒ褶褊韃 糅褂蒟? 粽 | ツ?瑙 ???? 粽
    [ 2011/11/19 07:38 ] awdYPmE6[ 編集 ]
    關萵纈
    [ 2012/01/10 07:23 ] qrGQP41.[ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


ご意見・ご要望・タレコミなどお気軽に。URLはスパムがあれなので「h」抜かないとNGになっちゃいます 相互リンク相互RSSは一切受け付けておりません 無料レンタル アクセスランキング
ブログパーツ