WAON、発行枚数 1000 万枚突破 53
ストーリー by reo
nanaco で 500 万枚かー 部門より
nanaco で 500 万枚かー 部門より
DDIポケットの研究。 曰く、
一ヶ月ほど前のニュースになりますが、電子マネーの WAON の発行枚数が 1000 万枚を越えたと発表されました (イオンのプレスリリース (PDF)) 。
電子マネーとしては後発の WAON ですが、ポイント交換サービスの発表のリリースによると 2009 年 4 月末時点で月間の決済件数が約 2050 万件、決済単価が約 1750 円となっています。
また ITmedia の謎だらけ ? 吉野家の WAON 導入という記事によると 2007 年時点の電子マネーの利用単価は 696 円だそうで、かなり WAON の単価が高い事が伺えます。他の電子マネーと比べると利用が女性中心というのも特徴のようです。スーパーのポイントを貯める主婦層などに支持をされているのかもしれません。
/.J の国民投票: 使っている電子マネーは ? を見ると /.J の利用者は男性が中心のためか、WAON の人気は低い様です。しかし、Edy の平日利用率 5 割を越えるスーパーなどもある事を考えると、きちんと環境を整えれば、男性以外の層をターゲットにスーパーで電子マネー利用を推進する事は比較的容易なのかもしれません。
nanacoの状況&各種電子マネーについて (スコア:2, 参考になる)
クレジットカードのお話 [livedoor.jp]のプリペイド型電子マネーの普及状況(2009年5月末) [livedoor.jp]によるとnanacoは800万枚ほどみたいです。nanacoは7-11の利用が中心のため、決済単価がだいぶ低いみたいですが、イトーヨーカ堂でのポイント供与やチャージなどの環境を整える事で女性ユーザの獲得や決済単価の向上などがはかれそうな気がします。
ポイントとかを気にする主婦層とかに、ポイントは強力な武器になるみたいですね。スーパーみたいな、そこそこの決済単価の店だとプリペイド式だとチャージが面倒だと思うのですが、ポイント目当てにこまめにチャージをやるのかもしれません。
Edyはスーパー系の強力な武器がないので、その辺をどうするかが試練の様な。137000件の利用可能店舗数であの月間利用件数はかなりまずい気も。単価もWAONの半分ほどでしょうし。月間の利用金額もかなり見劣りする気が。
Suica、PASMOは駅の自販機やキオスクなどでも使われる事を考えると決済単価がもっとも低そうです。駅ビルスーパーなど客単価の高そうな場所でSuicaを使えるところを見かけるのですが、ほとんど使われていないような??両方の利用を足しても月間の利用金額の総額でWAONに勝てないのかもしれません。どうやって単価を上げるのか、興味深いところです。
(DCMX mini以外の)iDやQUICPayはチャージが不要なので決済単価が高そうです。
プリペイド型電子マネーの普及状況(2009年5月末)を見れば、WAONの利用件数がぐいぐい伸びてきているのがわかると思います。うまく自社の強みを生かして、これまで比較的、電子マネーを使ってこなかった女性の利用中心で伸びてきているのは面白いです。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:PASMOつかいですが (スコア:2, 参考になる)
確かに
駅ナカ・駅前だとどうしても飲食がメインになって
スーパーなどで週末にどかんとお買い物ってのにはならないですね。
路線が小田急で駅降りてすぐにファミマがあるのでPASMO決済できるので
非常に助かってます。そのファミマの隣に7-11があるのですが(ほんと真隣り)
PASMOのチャージが残っている間は近寄らないですね・・・
#どちらかがつぶれるよなー
#まさしくレッド・オーシャン
Re:nanacoの状況&各種電子マネーについて (スコア:2, 参考になる)
Ito Yokadoの~倍ポイントキャンペーンがnanacoでは対応できないので
nanaco決済してても追加ポイント記録のためにYokadoのポイントカードも出せと
言われたりします。
この辺含めて早く一本化して欲しいもんです。
財布がメンバーズカードやらポイントカードで溢れてるんだ
Re:nanacoの状況&各種電子マネーについて (スコア:1, 参考になる)
近所のピーコックでEdyが導入されてました。
ピーコックEdyカード [peacock.co.jp]を使うとポイントが1.5倍貯まるようです。
普段見ていると
・レジの人もボタン1つで済むのでおつりのやり取りが省略できてスムーズ
・ポイント目当てか結構年配の方も使っていた
という感じです。
Re: (スコア:0)
発行枚数だってダントツ。
つまり使える人が大勢いて、使える場所がたくさんある。なのに利用件数は、単純な件数でも後発のnanacoに抜かれているし、枚数や店舗数まで考えたらどん尻のICOCA相当?
この前のスラドの国民投票でかなり突出していたけど、スラドでの人気は一般での不人気、の実例がまたひとつ増えただけのような気がする。
Re:nanacoの状況&各種電子マネーについて (スコア:1)
個人的な感想ですが、Edyの発行枚数が多いのは別の目的のカードに付いてくるのが主でEdyそのものを使うために作った層が実は少ないんじゃないかと感じています。私もANAカードでEdy付きにしましたが、マイルがほとんど貯まらないこともあってEdyは全く使っていません。そもそも一枚のカードで済む状況ではないので、nanacoとかWAONとか特定の系列の店舗に紐付けしてある方が使う側も却って便利なんではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
Suicaは当然パスケース、nanacoは名刺入れに入れて、財布は鞄の中。
Suicaで買い物するのは駅中限定。nanacoは当然セブンイレブン限定。
現在、「駅中とセブンイレブンでは鞄を開けなくていい」と紐付けられています。
#Edyは入れるもの(場所)がありません
Re: (スコア:0)
単年度赤字も累積赤字もダントツですよ。
それこそ、いつ倒れてもおかしくないのを無理やり延命してる状態。
WAONは… (スコア:2)
一時もの珍しさからおさいふケータイにインストールしてたんだけど、結局使わないのでやめてしまって、現在プリペイド系はEdyとSuica (関東出張専用) だけですね。ダイエーがWAON対応だったら使っても良かったんだけど。ポストペイはカード型iDとかQUIC-Payとか持ってますが、これも最初だけだったような。
結局、特定の店舗でしか使えない電子マネーは使いにくいだけだと思います。というわけで、7-11でEdy対応するのには期待してます。
Re: (スコア:0)
コンビニはほぼ全店舗Edy対応ですし、スーパーも全体の1/3くらいは
使えるチェーンがあります。
年配のおばちゃんが二人でやってるお惣菜屋さんにまでEdy端末が
置いてあったりもします。
携帯電話のEdyなので、チャージも携帯電話から行い、現金を扱うのは
非対応のスーパーや自販機で買う時くらい。
油断すると、財布を開けない日もあるため、現金をいくら持ってるか
わからなくなります。
さて、WAONですが、沖縄にもイオン系列のスーパー
Re:WAONは… (スコア:2)
Suicaもカードによるチャージは自社カード以外は年会費必要なんだっけか。ケータイは券売機でもチャージできないので、コンビニでチャージするしかなくて不便。降りる前に残額が足りないと手数料のかかるネット経由のチャージしかできないんだもの。名古屋で本格的に導入する際は、この辺を解決してくれるとうれしいけど。
自分の場合プリペイド系は小銭を作らないためでもあるから、現金チャージでかまわないんだけどね。
で、1000万ワオンで (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
WAONカードが1000万枚発行されたってことみたいですよ。
Re:で、1000万パオンで (スコア:0)
象の背中に乗って砂漠を横断するエジプト7日間の旅が貰えます。
Re: (スコア:0)
「1000万ワオン」が「1000万ウォン」に見えた(汗)
換算 [yahoo.co.jp]すると、約75万円か
現金より WAON の方がレジ精算が早い訳で (スコア:1, 興味深い)
イオン系の携帯販社は携帯を購入すると1万~2万WAONくれることが多いので、
ポイント目当てで携帯契約すること多数。半年で10万WAON余りを貰って、もう少しで全部使い切れそう。
現金を出すよりスムーズにレジ精算が出来るのが良い感じ
Re:現金より WAON の方がレジ精算が早い訳で (スコア:1, 参考になる)
ファミリーマートでSuica使ったときはいちいち金額を手打ちで入れる端末だった
nanacoやWAONはPOSレジ一体で打ち直さなくて良い端末を速やかに普及できたのが強みということですね
Re:現金より WAON の方がレジ精算が早い訳で (スコア:3, 興味深い)
POSレジ一体じゃないイオンの靴屋でバイトしてるおいらが来ましたよ。
いちいちレジとWAON端末とに金額を打つタイプ。
うちだけでなく専門店街のテナントはみんなそう。
他コメントにあった「お客様控にハンコをいちいち打つな」というのは
イオン側の指導だから仕方ない。(イオンが各店店長を集める会議が月一であって
相当チクチクやるそうだ)
ただ、店員にとって恐ろしいのはそんなこと以上に閉店処理で、
お客様控と一緒に出てくるイオン提出用の控えをひとつひとつ電卓で計算して
合計がレジと合うかどうか確認した上に、それを十づつホチキスで束ねて
書類に貼り付けた上で毎日提出しなきゃならない。
うちは一日せいぜい50件くらいだからいいけど
本屋の人はマジギレしてる。(毎日100件以上あるらすい)
おまけに閉店後一時間以内にイオンから出ないと無届残業扱いで
ペナルティを食らうという極悪さ。(他に何の仕事もできやしない)
POSレジ一体型の端末が普及してるイオンが日本のどこかにあるなんて知ったら
その本屋の人イオン事務所に殴り込みをかけるかも試練。
Re: (スコア:0)
> おまけに閉店後一時間以内にイオンから出ないと無届残業扱いで
> ペナルティを食らうという極悪さ。(他に何の仕事もできやしない)
残業代は払いたくない、労働者が好きこのんでやっていてもサービス残業になるとお上に怒られるということで、無理矢理帰らせてるんでしょうね。
労働者を守るための法律で労働者が苦労させられるという馬鹿馬鹿しさ。
Re:現金より WAON の方がレジ精算が早い訳で (スコア:1)
ファミリーマートでSuica使ったときはいちいち金額を手打ちで入れる端末だった
nanacoやWAONはPOSレジ一体で打ち直さなくて良い端末を速やかに普及できたのが強みということですね
関東圏のコンビニだと上記のファミリーマートも含めて、金額手打ちしてる端末はほとんど見かけませんね。
それ以外の店舗だとエキナカでも金額手打ちの端末を使っているみたいですが。
あと関係ないですが、ローソンだけ微妙に電子マネー周りの扱いが違っていて、通常だと電子マネー依頼してからタッチして支払いだけなのですが、ローソンでは電子マネーを置いてから種類を選択してその後支払い、という2ステップになっているという。
Re:現金より WAON の方がレジ精算が早い訳で (スコア:1)
>関東圏のコンビニだと上記のファミリーマートも含めて、金額手打ちしてる端末はほとんど見かけませんね。
その手のコンビニはPOS端末を入れ方っぽいですね。
POS端末を入れ替えるか、さもなくば外付け機器を制御できる機能を持ってる
新型POS導入済み店舗ならば問題ないということなんではないでしょうか。
結局、ユーザビリティーの最大の敵は予算なのです。
Re: (スコア:0)
関東のファミマはかなり速い時期からSuicaを導入してたこともあってSuicaを扱える共用端末(背が高くて上面が黒い端末)でしたが、近畿エリアだとつい最近ICOCA対応が始まったので、それまでのEdy/ID共用端末の横にICOCA端末が別途置かれてたりしますね。
#やっと私のPHSでモバイルSuicaが使えるようになったのに、行く機会のあるファミマだけがどの店舗もことごとくICOCA非対応で悲しい……
Re: (スコア:0)
俺が携帯を新調する前にそれを教えてほしかった
わぉ~ん(泣
内、何パーセントが内部? (スコア:1)
うちの親がパートで働いてますが、
WAONにほぼ義務的に加入させられております。
まあ、ポイントがつくので喜んで使っているみたいですが。
JMB会員(で死蔵してる人)はどれくらい? (スコア:1)
JALのマイレージ会員カードをICカードにしたらなんとなくWAONになりました。
一度も使ってません。
これと似た手口のカードが大量にありそうだなー。
Re:JMB会員(で死蔵してる人)はどれくらい? (スコア:1, 興味深い)
AEONカードを更新したら、強制でWAON付きになりました。
これのせいで発行部数が大幅に伸びたと思われます。
#クレカ決済と何が違うのか謎なので死蔵中
#クレカチャージでときめきポイントが付くなら使ってやるんだがなぁ
Re: (スコア:0)
Re:JMB会員(で死蔵してる人)はどれくらい? (スコア:1)
タダだったので。
でも、それ以前から、郵貯のキャッシュカードにEdyが付いてました。
キャッシュカードなくした時、再発行は手数料がかかるけど、
Edy付のに切替ってことにすればタダだったので。
どっちも一度も使ってません。
これと似た手口のカードも大量にありそう。
カードじゃないけどおサイフケータイとか。
Re: (スコア:0)
Edyですが、
手のひら静脈認証を使うために(当時)東京三菱のキャッシュカードをICカードにしたら、
「クレジットカードをつければ料金がかからない」と言われたのでクレジットカードを
つけました。するとクレジットカード付きICカードのオマケにEdyがついてきました。
一時期は少し使っていましたが、今や完璧に死蔵してます。
WAONの決済音が (スコア:1)
まるで足を踏まれた子犬の悲鳴に聞こえる件について
赤い仮面に燃え上がる、正義の心(オフトピ:-10) (スコア:0)
「ワオーン!」と言われると、つい脳内再生されちゃいます。。。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこは、音屋吉右衛門だろ。
是非次は (スコア:0)
#猫の声のほうが癒し効果があるとかないとか……
Re:是非次は (スコア:2, すばらしい洞察)
>#猫の声のほうが癒し効果があるとかないとか……
ネコミミの方が癒し効果は高いと思います。
NYAON使用店舗において、若い女性店員はネコミミ装着で
接待を接客を推奨します。Re: (スコア:0)
Re:是非次は (スコア:2)
といいつつ使用時にはゴロゴロ鳴く [srad.jp]ことで人間様をコントロールするのですね、わかります。
利用額に応じて不愉快な声で鳴かれると。
Re:是非次は (スコア:1)
では私はNAONカ-ドを
#ギャワー!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:是非次は (スコア:1)
絵の犬はあんなにラブリーなのに。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
では私はGYAOSカードを
#ギャオスの声には超音波メス効果が(ry
それ以前に (スコア:0)
これだよ悪の元凶は (スコア:0)
SATYらイオンに入ってるスーパーはいい機械使ってるが
本屋、100円ショップ、小物屋、軽食屋など、
イオンのテナントで、かつ客数の多い店は無茶苦茶レジが混むようになった。
現金より確実に時間のかかるシステム使ってやがる。
ポイント二倍の日とか絶対行く気にならねえ。
イオンも普及させたいならちゃんとした端末を各店に配れや。
Re:これだよ悪の元凶は (スコア:2, 参考になる)
WAONのターミナルは大きく分けて3種類です
1、JREMの端末とレジ直結(直営と同方式)
→サーバへはLANで、レジにはシリアルで接続します
テナントがレジをレンタルしている場合や所有のシステムに
接続できる(規格的やテナント会社のシステム的に)場合に使用されます
処理スピードはほぼレジの処理速度に依存します
ちなみに直営のレジは東芝TECのM-6800カスタムか後継です
Windows2000Embedded/Celeron533MHz、256MB
メリットは全て電子的に処理されるので決済速度が速いです
2、外部決済顛末にJREMの端末を接続
→サーバへはLANで、レジとの接続はなしです
レジに電子マネー対応ソフトを組み込めない場合や
POSシステムの都合で接続したくない場合に使用しされます
レジでは「外部入金」などの名目で計上し外部決済端末から出力される
レシートを伝票に貼付するなどして管理します
当然2台の機械を使用するので手間と時間がかかります
東芝TEC製が多いらしいです
3、テナント独自で使用している端末の使用
→チェーン店などで独自に電子マネー対応ができている場合に使用されます
その会社のシステムを使うので詳しくは不明です
時間がかかるのは殆ど2のパターンだと思います
テナントさんの都合のためイオンでどうこうということは出来ないのが現状です
別なコメでマックスバリュでWAONが使えないところがあるとのことですが
マックスバリュ東海とマックスバリュ中部の店舗と想像するのですが
マックスバリュの中でも独自色が強い2社なので導入が遅れているようです
東海にいたっては事実上のヤオハンですし・・・
Re: (スコア:0)
近所のマックスバリュでは現金決済時に異状に時間がかかります。
それもこれのせいなんですかね...
#坊主憎けりゃ袈裟まで憎い?
Re: (スコア:0)
近所のマックスバリュではそもそもWAONが使えません。
# 発行枚数をアピールする前にグループ内のインフラ整備が先だろ。
Re: (スコア:0)
んと、どこに突っ込んでるんだか解説きぼん
Re: (スコア:0)
レジで合計金額を出した後、その数字を手打ちでIC決済端末に打ち込むだけでも手間なのに、完了後に何枚も出てきた紙をチェックしてハンコ押して…… という処理をその都度するから余計な時間を食うんだと思います。
金額と決済正常完了だけ液晶画面でパッと確認したら、あとは利用者に明細とレシートさえ渡せたらいいわけですから、それ以外の伝票チェックだのハンコだのは後でいいのにと思ってしまいます。
それに利用者に渡す明細にまでわざわざハンコを押してくれる店も結構ありますが、あれもいらないですよね。やってない店も多いわけですし。
店舗控えが先か、お客様控えが先か (スコア:0)
2008年4月にEdy, QUICPay, iD対応機を導入した阪急オアシスでは、クレジットカードの時は「店舗控え -> お客様控え」, 電子マネーの時は「お客様控え -> 店舗控え」の順でレシートが発行されるので、導入当初はレジのおねえさんが混乱してました。
あれはちょっとかわいそうだ。
そういえば、どの電子マネーを導入しているかに関係なく、カードリーダと同時に数字入力パッドを導入している店舗が多いように見受けられるのですが、あれってどんな時に使うんでしょう。
ところで、イオンのカードリーダは、客にカード種別を選ばせて決済するようになっているが、ボタンの数しか対応できないのであれば、導入可能なのはあと1社のみ (大阪ではWAON, iD, ICOCAで埋まってる)。どこが入るんだか…。
Re:店舗控えが先か、お客様控えが先か (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
後払い系の場合、一回あたり一定金額を超えると暗証番号が必要になるケースがあります。
iDだとたしか一万円から暗証番号が必要で、書店で何度か入力を求められたことがあります。
今調べてみましたが、QuicPayはそれがない代わりに一回あたり2万円まで、PiTaPaも同様で3万円/回&5万円/月の制限額があるようです。ってことはテンキーパッドを使う機会があるのは現状ではiDくらいなのかな?