New Scientist誌を救え 54
ストーリー by yosuke
「つかぬことをうかがいますが…」にイーガンの回答が載っていたような 部門より
「つかぬことをうかがいますが…」にイーガンの回答が載っていたような 部門より
oddmake曰く、"「数学・物理学・哲学のグループブログ」を標榜するThe n-Category Caféの投稿記事より。SF作家のグレッグ・イーガン氏は、英国の一般人向け科学雑誌New Scientist誌が近年物理学の基本を無視するような記事を掲載することに対して「New Scientist誌を救うために雑誌社にメールを送って欲しい」との呼びかけを行ったという。すらど読者の専門技術者・研究者の皆様も、一般人に科学的知識を広宣するメディアでの基本的常識の欠如を発見されたことがあるのではないだろうか。この場で存分に語って欲しい。"
件の記事は「靴ひもを引っ張って空を飛ぶ」ようなアイデアを肯定的に扱ったもの。一部で「東スポ」「タブロイド」などと揶揄されるNew Scientistだが、話を大げさにしてしまうことくらいは流せたとしても、このようなトンデモ系記事を載せてしまうのはいただけない。
超能力捜査だの数占い師だの前世がどうのとか抜かす人生相談師とか (スコア:5, すばらしい洞察)
比較的よい生活環境を得られている社会に、古臭いラッダイトやら科学以前の時代への懐古といった「反動」に心酔しちゃう弱い心が、また、増えてきているんですね。
放置すると、最悪の場合、ナチや軍国ニッポンや9.11以後の米国ネオコンのような、危険な意味でアレゲな上、その根治が面倒くさい連中が生まれてしまう怖れもあるわけで、こういう「警告」や「危惧の表明」はただしい姿勢でしょう。
「"科学する心"。忘れていませんかぁ?」(やわらか戦車 第7話のジミヘンおじさんの声で)
Re:超能力捜査だの数占い師だの前世がどうのとか抜かす人生相談師とか (スコア:3, すばらしい洞察)
彼らはいにしえの風習をその思想的背景も含めて動態保存してくれておるのです。
我々、科学の徒としては、彼らのその努力の成果を、
ヒマがあるとき、余裕があるときに愉しめばよいではないですか。
縁日で屋台のタコヤキを買う心境で相手にすることが大切です。
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
Re:超能力捜査だの数占い師だの前世がどうのとか抜かす人生相談師とか (スコア:0)
Sethたんに懐かしさを感じるようなモノか。
Re:超能力捜査だの数占い師だの前世がどうのとか抜かす人生相談師とか (スコア:1)
そんな感じです。
今日スラド見ててSethタンがどういう人か分かりました(・・
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
Re:超能力捜査だの数占い師だの前世がどうのとか抜かす人生相談師とか (スコア:1, すばらしい洞察)
弱ったり迷ったりしている人間ほど断言されることはありがたいわけで、騙されてしまうわけです。
そして科学者のことを、どちらにも付かない信用できない奴と思い込んでしまうのです。
どれだけ警告や危惧を表明しても有効な手段とはいえないわけです。
正しい知識を習得することこそが大事じゃないかな。
大陸 (スコア:4, すばらしい洞察)
そんなのよりもっとお似合いのがあるでしょ、
その名は「ムー」
#愛読書です。通販の怪しげグッズ欲しくてたまりません。
その昔 (スコア:4, すばらしい洞察)
最初こそ科学雑誌の様式であったんだが、いつのまにか”ムー”と変わらない雑誌になった後
突然、エコロジー雑誌に変わっていつのまにか消滅してたのを思い出した。
#科学雑誌には、ニュートンにおける竹内均氏みたいな分野外の科学にも強い取りまとめ役が必要かも
Re:その昔 (スコア:0)
UTANに限らず、当時は科学否定がブームだったからそういうことになったのかなっていう。
そう言う雑誌だってことじゃないのかな? (スコア:2, おもしろおかしい)
"New Scientist" ってのも 「もはや Scientist じゃない、xxx だ」ってトーンだったりして
Re:そう言う雑誌だってことじゃないのかな? (スコア:0)
#この雑誌,会社の図書館に,ネーチャーなどと一緒に並んでいます
ニューサイエンス (スコア:2, 参考になる)
A.ケストラー、L.ワトソン、F.カプラ、あたりが、ニューサイエンスの代表的な人物です。
Re:ニューサイエンス (スコア:0)
自分は、『New Scientist』誌については
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150502323
でしか知らないが、ニューサイエンスとは無縁に見えたのだが。
Re:ニューサイエンス (スコア:1)
New-age Scientist という誌名のジャーナルが発行されたら、いやかも。
Re:そう言う雑誌だってことじゃないのかな? (スコア:0)
今風に言うと (スコア:0)
Re:今風に言うと (スコア:1)
いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, おもしろおかしい)
と思っていることでしょう。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:3, 参考になる)
ちなみにグレッグ・イーガンはものすごいハードSFを書く人です。量子宇宙論とか超紐理論、人間の思考の電子化といったあたりが好きみたいですが。海外のハードSF作家ってこういう雑誌の最新科学記事や論文からネタを拾ってきたり逆に寄稿したりもするから、繋がりは深いんだと思う。
と言いつつも、(ネタばれになるので詳しくは書かないけど)イーガンの小説も最新物理学をフォローしつつもすごく根本的な部分で引っ繰り返すのが好きな人だから、確かに New Scientist は「言われたくねぇ!」と思うかも…。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, 参考になる)
「SFはどこまで実現するか [amazon.co.jp]」のロバートLフォワードなんかは、本職が物理学者でハードSF作家は副業だと聞いています。他にJ.P.ホーガンの「未来の二つの顔」でも、M.ミンスキー教授宛の謝辞があることで有名ですよね。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, 参考になる)
ミンスキーは実際にハリイ・ハリスンとSF小説 [amazon.com]を書いています。
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:2, すばらしい洞察)
どうでしょう?
この話、元々の論文からして、ネタっぽくないですか?
ひょっとしたら、イーガンもグルかも。
「Save “New Scientist”」の真意は、
『話題を盛り上げて、知名度を上げて、その結果、
販売数が上がる事によって New Scientist誌を救え』
って事かもしれません。
// 陰謀論は楽しい
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:0)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:1, おもしろおかしい)
イーガン信者も顔を出さない信者がいっぱいいるんだよ。
# 信者だからAC
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:0)
Re:いや、きっとNew Scientist誌のほうも (スコア:0)
モラルと商売 (スコア:2, すばらしい洞察)
New Scientistがあえて科学に背いた記事を載せるってことは、その方が"儲かる"ってことっしょ。
となると、一企業に対して,「儲からないかもしれないけど,科学に誠実でありなさい」と言うのは結構酷かも。
でも,やっぱり,読者としては利益よりも科学を撰んで欲しいんだよねぇ…。
科学に誠実であった方が結果的に儲かるって風になりゃいいんだけど。
威力業務妨害の教唆? (スコア:1, すばらしい洞察)
不特定多数の人間に「○社へメールを」なんて言ったら、日本ではそういう扱いをされかねないのだが…
如何にして着手すべきか (スコア:1, 興味深い)
ブート(ストラップ)の由来ですね。
プログラムを読み込まなきゃならないんだけど、その読み込みのためのプログラムが必要で、そのプログラムを読み込むために~
えぇぃ、まるで自分の靴紐を引っ張って体を持ち上げるような問題だ!
# 皆分かってるだろうけど書きたくなったから書く。
Re:如何にして着手すべきか (スコア:0)
Bootstrapとは靴紐のことではない。
Re:如何にして着手すべきか (スコア:2, 参考になる)
あ、ホントだ [hatena.ne.jp]
昔読んだ本を鵜呑みにしたアタシが馬鹿でした。
もうちっと調べてみよう。
Re:如何にして着手すべきか (スコア:0)
bootstrap という用語はいろいろな分野で使われていると思います.コンピュータ用語としてはカタカナのままで受け入れられていますが,とくに 60-70 年代にはおそらく技術用語・学術用語はまず日本語に訳すという風潮があり,日本語に訳すときに意図的に「靴紐法」とされたのではないかと思います.語呂も大事ですからね…
Re:如何にして着手すべきか (スコア:1)
脱出したという由来は知っていましたが、そっちのヒモだとは
知りませんでしたね。
確かに位置は違うが、クツのヒモには違いない。
また、順番に立ち上げていく様が似ているからつけられたというのが
珍説としてあるというのも今まで知りませんでした。
そういう意味を付加するようになっても、別に構わないような気もしますけど。
言葉なんて時代の流れと共に変わるものですし。
由来がそうでも、他に派生した意味があってはいけないというわけでもなさそう。
スパム依頼か? (スコア:0)
海外でも (スコア:0)
と思ったら全然そんな話じゃないのな
Re:等価交換 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:等価交換 (スコア:2, すばらしい洞察)
> どっちもどっちだよな、と思うことがしばしばあります。
よく目にするんだけど、本当に「科学的知識のある方は社会的生活を送る上で必要な知識なり行動規範なりが欠けていたりする」の?
仮にそういう人がいたとして、単純に一般企業と異なる運営形態を持っていた大学で純粋培養された人が、社会的常識と外れる振舞をするケースがあった、というだけの話では無い? 科学的知識は別に大学だけのものじゃないよ。
そもそも行動規範が正しければ科学雑誌が科学についでトンデモをを書いていいという話には全くもってならないし、両者(社会的常識が無い人、科学的常識ガ無いのに科学記事を書く人)に対する批判はそれぞれ直行だよ。
等価交換と言うなら (スコア:2, すばらしい洞察)
科学技術の発達によって、バカ(「水伝」信者とか)でも生きていける……と言うか、見方によっては、バカの方が生きていきやすい世界が実現できてしまったんです。
まぁ、何事にも副作用は有ります。
水に話しかけると核融合が起きるらしい (スコア:3, おもしろおかしい)
講演番号:23aSF-13
登録番号:721
「言葉が水の氷結状態と水中元素濃度に及ぼす影響」
著者:高尾征治,○川添淳一,江本勝A,増本勝久B,里中耕也C,石田静子D
所属:九大院工,アイエイチエムA,ホワイトマックスB,IHMテックC,サロンドジャンD
領域:実験核物理領域
講演プログラムが出た頃から様々なブログで採り上げられていたようですが、
一番笑えたものを引用しておきます。
事象の地平線 また九大か…… [yamagata-u.ac.jp]
> 水の結晶成長なのに何故物性ではなく核物理?と思ったのだけど、
> 「水中に微量含まれる元素濃度」が変わるという主張なら、元素変換だから核反応か…… orz。
> 彼らはどうやら『ありがとう』の声かけ実験で、核反応を引き起こす境地に到達したらしい。
> 常温核融合の斜め上を行ってるな^^;)。
Re:水に話しかけると核融合が起きるらしい (スコア:4, おもしろおかしい)
現実に可能だって話になって、それはそれで面白いのだけど、無理だよなぁ…。
Re:水に話しかけると核融合が起きるらしい (スコア:0)
わたしゃ、水&爆発でこっちを思い出しました。
魔法使い!?まなみ [koshiandoh.com]
Re:水に話しかけると核融合が起きるらしい (スコア:4, 参考になる)
発表の内容が正しいかどうかの判断は全面的に聴講者にゆだねられますので、
(もしまともな発表を意図していて、厳しい穴があれば)質問は厳しいものになるでしょう。
電波発表さえも許されることを逆用して、明らかに似非科学のパロディーや、
何らかの他の物理学のパロディーとしか思えない発表が画策されることもあ
るようです。
もちろん化学・生物系ではこんなことはなく、発表の内容は(特に時間枠が
限られる口頭発表は)事前に査読され、科学的に意味のある内容でなければ
口頭発表は通りません。
#休憩直前の発表なので、おそらくその発表が始まる前に多くの人が「ちょっと
早めの休憩を取りに」部屋から出て行ったことでしょう。
Re:水に話しかけると核融合が起きるらしい (スコア:1)
化の年会とかって審査ありましたっけ?
なかった気がするんですが。
>「ちょっと早めの休憩を取りに」部屋から出て行ったことでしょう。
この手の発表、聴衆多いですよ。面白いんで。
物理だといつもの鈴木さんとか宇多さんとか、このあたりになると
固定ファンも居ますし。
#時間に余裕があると結構見に行く。
Re:水に話しかけると核融合が起きるらしい (スコア:1)
# どうしてこの手のウェブページは極彩色なのだろう。
Re:等価交換 (スコア:1, オフトピック)
>行動規範なりが欠けていたりするので、
と
>世の中そうでないまっとうな人間の方が多いのはまさにその通りですが
や
>文系理系の別にかかわらず、理解しがたいバカというのは一定の率で居るものです。
の繋がりがわからんのですが.
後の文って,最初の文を否定してません?
Re:等価交換 (スコア:0)
つまり、一定の率で居る理解しがたいバカなんです。
Re:等価交換 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:等価交換 (スコア:0)
#ここで問題なのは貴方がさらに不特定多数の人格を攻撃してどうしたいのかという事だ。