パスワードを忘れた? アカウント作成
13469 story

New Scientist誌を救え 54

ストーリー by yosuke
「つかぬことをうかがいますが…」にイーガンの回答が載っていたような 部門より

oddmake曰く、"「数学・物理学・哲学のグループブログ」を標榜するThe n-Category Café投稿記事より。SF作家のグレッグ・イーガン氏は、英国の一般人向け科学雑誌New Scientist誌が近年物理学の基本を無視するような記事を掲載することに対して「New Scientist誌を救うために雑誌社にメールを送って欲しい」との呼びかけを行ったという。すらど読者の専門技術者・研究者の皆様も、一般人に科学的知識を広宣するメディアでの基本的常識の欠如を発見されたことがあるのではないだろうか。この場で存分に語って欲しい。"

件の記事は「靴ひもを引っ張って空を飛ぶ」ようなアイデアを肯定的に扱ったもの。一部で「東スポ」「タブロイド」などと揶揄されるNew Scientistだが、話を大げさにしてしまうことくらいは流せたとしても、このようなトンデモ系記事を載せてしまうのはいただけない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ニホンでもアホウな言説で生計を成り立たせてる方が増えていますよね。
    比較的よい生活環境を得られている社会に、古臭いラッダイトやら科学以前の時代への懐古といった「反動」に心酔しちゃう弱い心が、また、増えてきているんですね。

    放置すると、最悪の場合、ナチや軍国ニッポンや9.11以後の米国ネオコンのような、危険な意味でアレゲな上、その根治が面倒くさい連中が生まれてしまう怖れもあるわけで、こういう「警告」や「危惧の表明」はただしい姿勢でしょう。

    「"科学する心"。忘れていませんかぁ?」(やわらか戦車 第7話のジミヘンおじさんの声で)
  • 大陸 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by OYO (9891) on 2006年09月23日 18時25分 (#1024975) 日記
    東スポ? タブロイド?
    そんなのよりもっとお似合いのがあるでしょ、
    その名は「ムー」

    #愛読書です。通販の怪しげグッズ欲しくてたまりません。
  • その昔 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by alternative (23238) on 2006年09月23日 18時34分 (#1024978)
    学研に”UTAN”という科学雑誌があってな。
    最初こそ科学雑誌の様式であったんだが、いつのまにか”ムー”と変わらない雑誌になった後
    突然、エコロジー雑誌に変わっていつのまにか消滅してたのを思い出した。

    #科学雑誌には、ニュートンにおける竹内均氏みたいな分野外の科学にも強い取りまとめ役が必要かも
    • by Anonymous Coward
      ニュートンも自然破壊というか、エコロジーブーム(?)のときは結構変なことを書いてる別冊本がありました。結論ありきで珍しい事象を一般化して書くような記事が。

      UTANに限らず、当時は科学否定がブームだったからそういうことになったのかなっていう。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 13時49分 (#1024784)
    ほら、「新人類」って「こいつらはもはや人類じゃない、異質のものだ」っていうニュアンスで言うじゃん。

    "New Scientist" ってのも 「もはや Scientist じゃない、xxx だ」ってトーンだったりして
  • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 14時03分 (#1024797)
    SF作家に言われたくねぇ!」
    と思っていることでしょう。
  • モラルと商売 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by sakaki101 (30670) on 2006年09月24日 17時51分 (#1025348) 日記
    これって商売の問題だよなぁ。

    New Scientistがあえて科学に背いた記事を載せるってことは、その方が"儲かる"ってことっしょ。
    となると、一企業に対して,「儲からないかもしれないけど,科学に誠実でありなさい」と言うのは結構酷かも。
    でも,やっぱり,読者としては利益よりも科学を撰んで欲しいんだよねぇ…。

    科学に誠実であった方が結果的に儲かるって風になりゃいいんだけど。
  • 威力業務妨害の教唆? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月23日 13時08分 (#1024742)
    >New Scientist誌を救うために雑誌社にメールを送って欲しい

    不特定多数の人間に「○社へメールを」なんて言ったら、日本ではそういう扱いをされかねないのだが…
  • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 16時18分 (#1024898)
    > 「靴ひもを引っ張って空を飛ぶ」

    ブート(ストラップ)の由来ですね。

    プログラムを読み込まなきゃならないんだけど、その読み込みのためのプログラムが必要で、そのプログラムを読み込むために~
    えぇぃ、まるで自分の靴紐を引っ張って体を持ち上げるような問題だ!

    # 皆分かってるだろうけど書きたくなったから書く。
    • 君だけが分かっていない。
      Bootstrapとは靴紐のことではない。
      • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 17時40分 (#1024950)
        えー と思って調べてみたら。

        あ、ホントだ [hatena.ne.jp]

        昔読んだ本を鵜呑みにしたアタシが馬鹿でした。
        もうちっと調べてみよう。
        親コメント
        • 「自分で引っ張って持ち上げる」ってところは合ってるんじゃないの?

          bootstrap という用語はいろいろな分野で使われていると思います.コンピュータ用語としてはカタカナのままで受け入れられていますが,とくに 60-70 年代にはおそらく技術用語・学術用語はまず日本語に訳すという風潮があり,日本語に訳すときに意図的に「靴紐法」とされたのではないかと思います.語呂も大事ですからね…
          • ほら吹き男爵が底なし沼からブートストラップを手繰って
            脱出したという由来は知っていましたが、そっちのヒモだとは
            知りませんでしたね。
            確かに位置は違うが、クツのヒモには違いない。

            また、順番に立ち上げていく様が似ているからつけられたというのが
            珍説としてあるというのも今まで知りませんでした。
            そういう意味を付加するようになっても、別に構わないような気もしますけど。

            言葉なんて時代の流れと共に変わるものですし。
            由来がそうでも、他に派生した意味があってはいけないというわけでもなさそう。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月23日 13時44分 (#1024779)
    VANKかよ
  • by Anonymous Coward on 2006年09月25日 1時35分 (#1025453)
    とうとう科学系教養雑誌の衰退が始まったのか、
    と思ったら全然そんな話じゃないのな
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...