先日、芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科の橋田規子教授が柏洋硝子と共同で開発した蓋を開けやすい形状のガラス瓶を発表しました。
橋田教授はまず15種類の既存のガラス瓶を使って20歳から80歳の男女にビンの開閉を行ってもらい、どの瓶が開けやすいのか、持ちやすいのか感性評価をしてもらい、持ちやすい形状と開けやすい形状を調べました。
それから筋電計を用いて瓶の開閉時にかかる筋肉の動きを計測し、粘土を用いて力の入り具合を検証し、数パターンのモデルを作って最適な形状を探り出しました。
そして開けやすいビンの断面は平行四辺形である事を突き止めました。
瓶のデザインは柏洋硝子が意匠登録を出願しています。
この新しいデザインの瓶に対する海外の反応です。
引用元:npr.org、gizmodo.com
スポンサードリンク
●Jim Gordon
|
|
●George F
素晴らしい。
彼のエンジニアリングが私の”家庭の中での男らしさ”という自己満足を消し去ってしまうわけか。
●P_Fred
↑彼女、だよ。
Norikoは女性名だからね。
尚更がっくりくると思うけど。
●George F
↑まさに!
怒りはしないけど。
●TrishaElizabethMiller
↑心配ないよ。
ゴミ出しがまだ残ってるから。
●medicareprogressive
がっかりする事なんかないじゃん!
周りに男性がいなくてもちゃんとやってのけれるんだから、むしろびっくりするんじゃ。
まだまだやってもらいたい事はあるしね(笑)
●Mistress of Tech Death
>彼のエンジニアリングで私の”家庭の中での男らしさ”という自己満足はどこかに消えてしまうわけか。
心配いらないよ!
男の人にやってもらいたい事はまだいっぱいあるから!
●Vern Wells
この形状の瓶なら今まで以上に効率的に格納したり運んだりもできるね。
頭のいいエンジニアリングだと思うな。
●wimpendale
結構いいんじゃないかな。
自分で開けられるようなグリップを与えてくれる、私の手に合った瓶はなかなか無いんだけど。
●Frugal Cat
↑自分はゴム引きの手袋を使ってるよ。
●TheJabberwockWithEyesAflame
私は瓶のふたを開ける時はボトルオープナーを使ってる。
これでいつも上手くいってるよ。
●Chris G
ママから教えてもらったコツ。
缶きりの尖った部分かバターナイフを蓋の縁にあてて、丁寧にこじ開ける。
瓶にくっついてた蓋が剥がれるから簡単に開けられるようになるよ。
水や、叩いたり、新型の形状も必要なし。
●ec1122
↑そのやり方を知らない人が結構いるのが驚きだよね。
私は大抵スプーンを使ってるけど、それでも開けるのがかなり楽になるよ。
●Jim Gordon
でもそのやり方だとガラスが割れたりしない?
●T M
素晴らしい。
左利き用にミラー反転してる瓶も作ってくれるのかな?
とりあえず従来の筒形瓶は両手用だけど。
●Vern Wells
↑それは瓶の形状よりも蓋のねじの向きに掛かってくるんじゃないかな。
●B E
ピクルスが平行四辺形になるのか?
次は何が起こるんだ?
●TOM WILLIAMS
日本のエンジニアリングか。
アメリカに最初に持ち込んだ人は訴えられて20~30万ドル賠償させられそうだな。
●James Reid
OK、簡単に蓋を開けられるコツを2つほど。
1.掌の根元の部分で瓶の底を何度か叩く。蓋を開けてみて、必要なら何度か繰り返す
2.バターナイフの柄や類似した形状のもので蓋の周囲を軽く叩く。
蓋が緩んだら音が変わるからわかるはず。
必要なら何度か繰り返す事。
この2つの方法で大抵上手くいくよ。
橋田教授の努力が損なわれるわけじゃないけど、新しい事に挑戦する意欲があれば、橋田教授が新設計した瓶を使わなくてもいけるって事。
●Jim Gordon
↑蓋を叩くやり方はよっぽどきつい蓋の時だね。
前に凄くきつい蓋を開けようとした時はお腹が攣っちゃったよ。
●Benson Basher
↑上級者の助言。
蓋を開ける時にへそに瓶を当ててはいけない。
●Christian Savage
私は”蓋を何かで叩く”やり方のファンなんだけど、軽く叩く方法の重要さが分からないんだよね。
本当に固い蓋の時はナイフの柄を突っ込んでこじるから。
今の所100%上手くいってるよ。
ピクルスをぶちまけた事もないし。
●glenglish
↑夫がそれをやって、瓶を割った事があるよ。
ジャムを指に付けてびっくり仰天してる顔を思い出すと今でも笑えるんだ。
●W P
私はプルタブ付きの缶詰ピクルスしか買わないようにしてる。
●Elto Desukane
蓋も平行四辺形なのかな?
●TravelingOne
新製品オタクだからこれは魅力的だな。
気に入ったよ。
●Stephen Nicola
角度は何度くらいなんだろう?
ボトルはちゃんと立つのかな?
お店の棚ではどんな感じで並ぶようになるんだろう?
●Vern Wells
↑四角い瓶だから立たせたらよりスペースが要らなくなると思う。
転がり落ちる危険もなくなると思うね。
1面ないし2面平らな部分があるだけでも水平方向に積み重ねる事ができるし。
●ed alphabet
特に目新しいものでもないかな。
少ない力で蓋を開けられるような非円筒形の瓶は今までにもたくさん作られてる訳だから。
でも、この形状は工場のハイスピード生産ラインで問題を起こしそうな感じがする。
摩擦の低減と位置を補正する働きにおいては筒形が一番なんだ。
摩擦が強くなるとガラスに傷が入ったり、側面が脆くなってしまうから。
●Mathilde Guidry
”ドイツが先に作ってた”と言うつもりはないけど、ライフハイトのカンニング(保存用)ガラス瓶に似た形のがたくさんあるよ。
ライフハイトの瓶は瓶詰の時に使う大鍋に効率的に入れられるけど、この瓶の形はそれに凄く似てるね。
●Jim Gordon
私の経験した最上の解決法。
テーブルの下に取り付ける瓶オープナーを付けておく。
オープナーに付いてる歯の部分に瓶のふたを当てて、両手で回せば開くよ。
キッチンシンクの下に付けておけば使う時以外は見えないしね。
●Kevin Stone
平行四辺形というよりはレモンの形に似ている。
●CaptainJack
もちろん非円筒形の瓶の方が簡単に開けられる。
これは明白だ。
では何故瓶は円筒形なのか?
それは製造的理由からなんだ。
自動大量生産の場合、円筒形の方が作りやすいからね。
家庭での瓶詰用の瓶が四角形なのもそれが理由だ。
円筒形である必要はないからね。
だから、日本の研究者は既に明らかな事を研究するのに時間を費やすんじゃなくて、平面な部分がある瓶を大量生産する方法を研究した方が簡単に開けられる瓶の研究として進んだんじゃないかな。
●sneakypoo
円筒形の瓶よりもきっちり箱に詰められるから輸送コストが節約できるんじゃないかな。
●Truth-Teller
それでもまだ蓋は円形だから強く掴む時には握力がいるんだよな。
●robosilo
どの位の熱と圧力に耐えられるのか興味あるな。
●Dropd
素晴らしい!
●mayonouns
蓋を開けるだけではまだ道半ばだ。
中身を綺麗に出せるのか?
中身も残さず取り出せる形でもあるんだろうか?
●speedpacer
何で蝶ボルトみたいに蓋にも取っ手を付けないのか、いつも不思議に思ってるんだ。
●ferngully2
製造時における一番の問題はどうやって箱に詰めるかなんだ。
ダンボールのデザインは製造コストに大きく関わってくるんだよ。
もしこの瓶が同じスペースで従来の形状の瓶以上に詰められるのなら、余裕で売れるだろうね。
それから、早い段階で償却できるような新形状の瓶の金型だって必要だ。
悪いアイディアだとは思わないけど、市場に出回るにはまだまだハードルがあるだろうな。
●tardis_blue
みんな、物理を味方につけるんだ。
特に冷蔵庫に入っていたような瓶は数分間お湯の中に浸けておくと良い。
これは熱膨張を利用してるから常温で置いてあるような瓶の場合は恩恵が少ないけど、それでも他の方法よりも使えるよ。
●retroboy
この瓶のボーナスポイントは、角ででピクルスが引っかかるから簡単に取り出せるという事だな。
●booblegdvd
↑輸送用の箱に詰める時も効果的だと思う。
●Sportwagons, haulin' stuff and haulin' balls
ボトルとジャー(瓶)の違いって何なんだ?
●giannileuani
↑ボトルというのはゼルダシリーズではあまり見かけない。
粘土製のジャーはそこら中で見つけることが出来て、ルピーやハート、矢とか爆弾が入ってる。
●retroboy
ボトルとジャーは口の大きさの違いだ。
ジャーは口が幅広で、大抵はジャーと同等サイズの口になっている。
ボトルは首が付いていて、ボトルの胴よりも口が小さくて、溢さずに注げるように口に縁が付いてるね。
平行四辺形の鋭角の部分がちょうど親指の付け根とフィットするのでしょうか。
これなら左利きでも問題なく持てそうな気が。
(ネジの向きという問題は残りますが)
西洋は瓶詰文化が発達しているだけに、瓶の蓋開け器にも様々な種類があるようです。
追記:
バターナイフを蓋の底にあてて→バターナイフを蓋の縁にあてて
修正しました
ワンタッチ 自動ビンオープナー BIN ARC (ビンアーク) 【電動式】 DDKOTBA2
追記:
バターナイフを蓋の底にあてて→バターナイフを蓋の縁にあてて
修正しました
ワンタッチ 自動ビンオープナー BIN ARC (ビンアーク) 【電動式】 DDKOTBA2