[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月21日、国賠ネットワークは、渋谷勤労福祉会館で「第20回 交流集会」を行い、約45人が参加した。
国賠ネットは、1989年に「さまざまな国家賠償請求訴訟が各地で進んでいます。国や地方自治体から不法な損害を受けた人々が国家賠償法に基づき、その責任を問うて賠償や謝罪を求める訴訟です。無実の罪で逮捕・勾留され、長い間、刑事裁判を強いられた冤罪被害者を中心に、あれこれの国賠訴訟を繋ぐネットワーク」として立ち上げ、「毎年、さまざまな国賠訴訟の原告や支援者が集まって、互いに報告し語り合い、知恵を出し合いそれらを共有する」取り組みを積み上げてきた。
集会は、事務局の土屋翼さんから「この1年」を振り返りながら、「国賠ネットワーク会員の勝訴は残念ながら、なかなかない。十月に入会した微罪逮捕国賠(10・24免状等不実記載弾圧を許さない!国賠裁判)の一審勝訴だけである。『救援ニュース』には、08年民事裁判判決一覧には11の判決があり、そのうち七つの国賠はすべて勝訴している。富山冤罪事件、志布志冤罪事件、映画『それでも僕はやっていない』効果があるとおもう。皮相的にいうと、このようなチャンスはそうないだろう。それゆえ、厳しい国賠裁判が続くのが予想される。さらなる、闘いを、心をつなげてがんばりましょう」とアピール。
次に、国賠裁判を取り組む仲間たちから以下のように報告が行われた。
4.4アジ連公開講座
ブラジル・ベレン・世界社会フォーラム(WSF)報告
WSFと社会主義派の位置と役割について
日時・4月4日(土)午後6時半
場所・文京シビックセンター4B(地下鉄春日駅、後楽園駅下車)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
報告 石塚宏明さん(ATTAC Japan〈首都圏〉運営委員)
フォト報告・資料
資料代 500円
世界の政財界のトップは、毎年スイスのダボスで世界経済フォーラムを開催しています。これに対抗し、2001年から世界の民衆が集まり、ブラジルのポルトアレグレで世界社会フォーラム(WSF)が開かれました。
すでに9回目を迎え、今回2009年1月27日~2月1日には、ブラジルのベレンでWSFを開催し、主催者発表では、91,000人がオープニングの熱烈なデモに参加しました。翌日から多数のフォーラムが行われました。
いわゆる新自由主義のつくり出した経済的危機、社会的危機に対抗し、気候変動、貧困、カジノ化した金融市場の問題を民衆自ら考え、討論する「場」として世界社会フォーラム(WSF)は行われました。特に、世界経済危機の中、ラテンアメリカの反資本主義を掲げる大統領たちの参加は、「もうひとつの世界は可能だ」という合言葉とともにこれまでの世界社会フォーラムを一歩踏み出た感があります。
またブラジルの新たな左翼潮流PSOL(社会主義と自由党)もいくつかの討論会場でパネラーとして参加していました。
今回、その世界経済フォーラム(WSF)参加者を招き、映像などを交え報告を受けます。是非、みなさんの参加をお待ちしております。
イラク・アフガン・パレスチナに平和を
WORLD PEACE NOW 3.20
武力で平和はつくれない
http://www.worldpeacenow.jp/
■日時:3月20日(金・春分の日)
14:00~パレード出発15:00
■場所:坂本町公園(日本橋兜町15-3 阪本小学校隣、地下鉄日比谷線・東西線茅場町駅12番出口徒歩2分、日本橋駅徒歩5分)
■発言:イラク、アフガニスタン、パレスチナ、他
■パレードコース(予定):坂本町公園→銀座→日比谷公園
※ピースパレードを行います。アピールグッズ・プラカードなどお持ち寄りください。
◎アフガンから多国籍軍の撤退を
◎イラクから占領軍の早期撤退を
◎いますぐパレスチナに平和を
◎ソマリア沖への自衛隊派兵反対
◎自衛隊は戦争協力するな
◎自衛隊海外派兵恒久法をつくるな
米ブッシュ政権が「テロとの戦い」を叫び、アフガニスタン戦争を開始して7年あまりが経過し、イラク戦争もこの3月20日で開戦から6年が経ちます。この間、イラクでは数10万とも100万ともいわれるイラク市民が犠牲となり、イラクの国土も途方もない破壊が行われ、米軍が使用した劣化ウラン弾等による被害は長期に続くでしょう。