巨大台風で、アメリカ京都議定書へ復帰、と妄想する
アメリカ南部を襲ったハリケーン「カトリーナ」はニューオリンズなどに甚大な被害を与えた。
- 米ハリケーン:死者は数百人規模 孤立し救出待つ住民も(毎日新聞)
- 米ハリケーン「まるで津波」 厳戒態勢、商店で略奪も(アサヒ・コム)
- ハリケーン被害で保険金3兆円?米経済に悪影響も(読売新聞)
などなど。
特に最後の読売新聞の記事に注目して欲しい。アメリカ経済に大きなダメージが発生している。
このハリケーンで、ほんの少し、まったくもってほんの少しだけれども、期待していることがある。アメリカが温室効果ガス削減の京都議定書に復帰はしないまでも、復帰しようとする機運が出てくるのではないか、と。
ご存じの通り、1997年12月、地球温暖化防止京都会議で温室効果ガス排出削減の枠組みを定めた京都議定書が採択された。これに対してアメリカは2001年3月、国内経済活動に悪影響を与えるという理由で京都議定書から離脱した。
現在人類は、年間240億トンの二酸化炭素を空気中へ放出している。アメリカは、そのうち57億トン(24%)を発生している。これはもちろん世界一だ。
二酸化炭素は、大気の窓を遮る形で地球に入射する太陽エネルギーが宇宙空間へ放射するのを妨げる。これは事実。そして、前世紀半ばに観測が始まって以来、連続的に大気中の二酸化炭素の濃度が上昇し続けている。これも事実。一方地球全体の平均温度も、観測が始まってから上昇し続けている。これまた事実だ。
では、温室効果ガスが、地球平均温度の上昇の原因なのか。色々な議論がある。が、少なくとも世界各国が顔を付き合わせて二酸化炭素ガス排出削減を議論しなければならない程度には、その因果関係は見えてきている。
(ここまで数値などの出典は、「<新>地球温暖化とその影響(内嶋善兵衛著 裳華房)」)
そして問題、地球温暖化によって巨大台風の数は増えるのか。
最近の一部の研究では、温帯域の降雨が増えるという結果が出ている。
国立環境研究所の江守正多室長の研究によると降水量は日本を含む中・高緯度地域と熱帯の一部で増え、亜熱帯で減る一方、大気中の水蒸気が増えることで豪雨は広い地域で激しさを増すことが分かった。降水量に比べて豪雨強度の変化が特に大きい北米の中、南部や中国南部、地中海周辺などは、一時期に雨が集中するため、水害とともに渇水の危険も高まる。
これをもって、すぐに「地球温暖化によって大型台風が増える」とはいえない。
が。もしそうだとしたら。
いや、因果関係をきちんと立証するより前に、アメリカ国内で「巨大台風襲来は、地球温暖化のせいではないか」とする世論が盛り上がったらどうなるか。
アメリカが京都議定書を離脱した理由は、「経済活動に悪影響を与える」だった。巨大台風が来ればそれどころではない悪影響が経済活動に及ぶとすれば、アメリカが京都議定書に復帰する合理的理由が生まれることになる。
それが事実であるというよりも、そうアメリカが考える、ということが重要だ。
温室効果ガス削減について、私は「地球温暖化防止」という以上に積極的な意味を見ている。これは人類が初めて試みる、全地球的気候改造ではないだろうか。二酸化炭素ガス排出は、気候改造を意図したものではなかったが、その抑制は立派な気候改造の試みだ。
その試みに、世界一の二酸化炭素ガス排出国であるアメリカが加わるとしたら。全く持って不謹慎だが、私はわくわくしてしまうのだ。
ところで、この件、タバコの害と似ている。かつて、タバコを規制すると税収が減少するという議論があった。実際にはタバコは喫煙者のみならず受動喫煙者の健康をも害し、健康保険財政に多大の損害を与えているわけだ。実は今、川端裕人さんの「ニコチアナ」を読んでいて、色々思うところもあるのだけれど、これはまた後日。
« イベント:宇宙開発フォーラム2005が開催されます。 | Main | インドの再回収カプセルの記事を教えてもらう »
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍晋三氏追悼、及びその分析/政治に巣くうカルトについて——明日は選挙です。投票に行きましょう。(2022.07.09)
- ドッペルギャンガー続報(2014.02.12)
- 内部告発と、「自転車はきちんとコストをかけて選ぶ」ということ(2014.02.11)
- はやぶさ2で野田事務所に嘆願書を送った(2011.12.08)
- はやぶさ2・イプシロン、宇宙開発委員会の決定はGO(2010.08.05)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 宣伝:小惑星探査機「はやぶさ」大図鑑、発売中(2012.08.16)
- 川口コメントに追加あり(2011.12.16)
- 川口淳一郎プロマネのコメントが出た(2011.12.13)
- 【宣伝】本日12月11日(日曜日)午後8時から、はやぶさ2についての解説をUstreamでストリーミングします(2011.12.11)
- 採取できた微粒子の写真が公開された(2010.10.08)
Comments
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 巨大台風で、アメリカ京都議定書へ復帰、と妄想する:
» [社会]カトリーナからアメリカが学ぶこと [骨皮スネオの日記]
大型ハリケーン「カトリーナ」がアメリカ南部を襲い大きな被害が出ている、というニュースを連日テレビやネットで見ていて、大変な災害で不幸な出来事だけれど、不幸をただ不幸とだけで終わらせるんじゃなくて、ここから何か学ぶべきことがあるんじゃないか、(少なくとも)アメリカがこの災害から学ばなければいけないことは何だろう、と少し考えてみました。 僕が思ったのは、「史上最悪規模の被害をもたらした大型ハリケーンが発生したのは地球の温暖化にその原因があるのではないか。その可能性にアメリカはきちんと目を向けて、京都議... [Read More]
« イベント:宇宙開発フォーラム2005が開催されます。 | Main | インドの再回収カプセルの記事を教えてもらう »
そういえば、今回の台風でNASA関連施設が被害を受け、次回のシャトル打ち上げにも影響が、なんて記事を昨日読みました。
又回数が減るのでしょうか…。
Posted by: 三十郎 | 2005.09.01 07:20 AM
実際石油の高騰と加えるなら自動車産業の凋落は温室効果ガス排出削減の枠組みへの復帰を後押しするとおもいます。さらにイラク戦費が共和党を弱気にさせる切っ掛けになれば、その可能性は強いと思います。
台風一つでは「カミカゼ」には弱いでしょう、去年も今年もとキャンペーンイヤーまで続くようでは困りますけど。
# メールはtky->kkr
Posted by: sionoiri | 2005.09.01 09:38 AM
シャトルはむしろ台風被害を打ち上げ回数が減る言い訳に使うんじゃないかと思いますがどうでしょうね。
>台風一つでは「カミカゼ」には弱いでしょう
では二つ三つ、というのも怖い話ですが。
最初の「ロボコップ」で自動車を要求する悪役が「もっと大きくて豪華で燃費の悪い奴だ!」(だったっけ)と言うシーンがあって、「さすが悪役」と思ってロードショーで観たものですが、その後のアメリカの自動車開発はまさにこの方向に進みましたね。重量2t超過のSUVなど、アホかの一言です。
まあ日本人も一時の豪華SUVブームやら、昨今の豪華バンを考えると他人のことはいえません。
Posted by: 松浦晋也 | 2005.09.01 11:42 AM
>アメリカが温室効果ガス削減の京都議定書に復帰はしないまでも、復帰しようとする機運が出てくるのではないか、と。
さあ、どんなもんでしょうねえ。私はむしろ、
ハリケーンでアメリカ経済は大きな打撃を受けた。
もっと景気を盛り上げねば。
と、短期的にはじゃんじゃん油を使う方に向かうんじゃないかとすら思っています。
Posted by: ROCKY 江藤 | 2005.09.03 01:38 AM
>短期的にはじゃんじゃん油を使う
むむ、確かに。あの国は物量作戦が得意でしたな。
Posted by: 松浦晋也 | 2005.09.05 12:02 AM
話の本筋ではなくてすみませんが,書籍のご紹介ありがとうございます(御礼が遅くなりました).いわゆる書評ではなく,こういう形で取り上げてもらえると,編集者としては大変に嬉しいですね.
Posted by: 國分利幸 | 2005.09.08 03:56 PM
予想通り?の反応が出ている模様です
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200509020019.html
Posted by: akiaki | 2005.09.08 10:16 PM