スマートグリッドの基礎知識

次世代の電力ネットワークであるスマートグリッドについての話

メガソーラー設置防止へ

大規模な太陽光発電施設である「メガソーラー」の設置を防ぐため、熊本県と大分県にまたがっている「阿蘇くじゅう国立公園」周辺で、国立公園の区域を拡張する計画案が熊本県の審議会で了承されました。

阿蘇くじゅう国立公園

これは、景観の保全を求める地元自治体からの要望を受けたもので、計画案をまとめた環境省によれば、全国でも初めてのケースになるのだとか。


阿蘇くじゅう国立公園の周辺では、大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の建設が相次いでおり、地元の自治体から環境省に対して草原の保護や景観の保全などを求める要望が出されていて、これを受け環境省は、メガソーラーの設置防止に向けて国立公園の区域を拡張するかどうか、およそ2年にわたって検討した結果、熊本県内にある合わせて3300ヘクタール余りの土地を国立公園区域として拡張する計画案をまとめたようです。


この計画案は、17日、農業や自然保護の専門家などによる熊本県の審議会に諮られ、了承され、拡張される区域には「特別地域」と「普通地域」があり、特別地域では原則としてメガソーラーの設置ができなくなります。


環境省は、計画案を今年度中に決定する方針で、メガソーラーの設置を防ぐことを目的に国立公園区域が拡張されれば、全国でも初めてのケースになるということになります。

東京ガスが24年からスマートメーター導入

東京ガスが、2024年1月から都市ガスの次世代計測器の導入を始め。通信機能を持たせて検針やガス栓の開閉を遠隔でできるようにし、省人化や災害時の迅速な復旧につなげていきます。計画では30年代前半までに現行機との入れ替えを行う予定です。

ガスメーター


導管事業を営む子会社の東京ガスネットワークが手掛けるようで、ガス業界で全面切り替えを決めるのは初めてになるとのことで、首都圏でガスを供給する家庭など約1200万戸を対象に交換するようです。


この取り組みは、2019年から顧客の数%で試験導入されてきており、機能に問題がないと判断され、24年1月から全域で切り替えを始めていくのだそうで、計測器は10年に1回は交換する決まりとなっており、その更新期を迎えた順に入れ替えていかれるようで、工場など大口客用の機器については開発中で、完成後に交換していくようです。


ガスの計測器は、電線を引き込む手間がないよう電池で動くようになっているようで、最大10年間は電池を交換せずに動かす必要があり、機能は保安や省人化に関わるものに絞り、価格を抑えて、顧客には負担が生じないようになっています。


スマートメーターにおいては電気で先行しており、24年度までに全国のほぼ全ての家庭に設置される見通しで、10月には使用量など電力データの一般企業の利用も解禁されています。

スマートメーターと電力システムが次世代化する

「スマートメーターと電力システムが次世代化する」と題して、ランディスギア/三菱総研/SENSE/ヌリフレックス/早大によるセミナーが、2023年11月2日(木)に開催されます。


スマートメーターと電力システムが次世代化する

  • 2023年11月2日(木)午後1時~5時
  • 会場受講:SSKセミナールーム
  • ライブ配信 (Zoomウェビナー)
  • 受講料:1名につき33,330円(税込)

講義内容

スマートメータリングからスマートインフラへ

世界各地でスマートメーターの導入が進んでいるが、自動検針のその先にはどう言う世界が構想されているのか。再エネ導入や電化が経済のブロック化や地政学的な動向を受けて更に加速する中、どの様な技術革新や取り組みが求められているのか。グローバルの動向とランディス+ギアの取り組みを紹介します。

電力システム分散化の海外事例と我が国の施策

電力システムにおいて、分散型エネルギーリソースに期待される役割が国内外ともに高まっている。リソースに求められる役割は様々であり、また、それを実現するうえでスマートメーターとのデータ連携も重要となっている。本講演では、電力システム分散化におけるスマートメーターと分散型エネルギーリソースのあり方に着目し、最新の動向をお伝えします。

送配電サービスの変革のキーワード!SenseのAI電力分析技術

Sense社のDisaggregation技術を用いることで、送配電サービスに変革をもたらすことが世界中で期待されています。
例えば、消費電力の削減、家庭内での故障検知、引き込み線の劣化診断、送配電網の故障検知、高精度EMSサポート、EV充電の制御向上など、サービスへの応用、大幅なコストダウンなど期待が広がっています。

国内外におけるスマートメーターの活用例とサービス展開

スマートメーターが世界で導入されてから十数年が経ち、AMIの活用方法も多岐に渡り広がっています。グローバル市場にて20ヵ国以上の配電会社にスマートメーターのシステムを実装してきたヌリフレックスが見るエネルギー情報の活用と、AMIインフラを活用したエネルギー関連サービス、新たに派生している新ビジネス等をご紹介します。

パネルディスカッション スマートメーターの進展と我が国における論点

次世代スマートメーターは電力システムDX化のキーデバイスであり、グリッドの次世代化やデータによる新たな価値・ビジネス創出など期待は大きい。講演者とともに、我が国における論点、課題、展望について議論を行う。

コーディネーター

  • 早稲田大学スマート社会融合研究機構 研究院教授 石井英雄氏

パネリスト

  • ランディス&ギアジャパン株式会社日本法人代表取締役社長 高見栄造氏
  • 株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部 電力システムイノベーショングループ グループリーダー 中村俊哉氏
  • ボストンSENSE社 日本エージェント/ノウレッジリンク 代表/(株)エクサ 代表取締役 楠本圭祐氏
  • ヌリフレックスジャパン株式会社 代表取締役 鈴木真幸氏