『「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール』(藤沢晃治)
この本もいいわー。
看板に偽りなし。分かりやすい表現の技術について、分かりやすい表現で解説した良書です。
「分かりやすい表現」とは、「受け手の脳内整理棚にしまいやすいように情報を送ること」。
「分ける」は「分かりやすい」の原点。
言っていることは一見当たり前のことなんですが、分かっているつもりでもつい忘れてしまいがちなこと。
それがこうやって整理された形でまとまっているというのは非常にありがたいです。
巻末のチェックシートが特に便利。
ここにメモしておこうかと思ったけど、流石に引用の範囲を超えている気がするのでやめました。
隠しページでも作っておいて、いつでも見られるようにしておこうかな。
看板に偽りなし。分かりやすい表現の技術について、分かりやすい表現で解説した良書です。
「分かりやすい表現」とは、「受け手の脳内整理棚にしまいやすいように情報を送ること」。
「分ける」は「分かりやすい」の原点。
言っていることは一見当たり前のことなんですが、分かっているつもりでもつい忘れてしまいがちなこと。
それがこうやって整理された形でまとまっているというのは非常にありがたいです。
巻末のチェックシートが特に便利。
ここにメモしておこうかと思ったけど、流石に引用の範囲を超えている気がするのでやめました。
隠しページでも作っておいて、いつでも見られるようにしておこうかな。
« 『鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ』(パトリック・G. ライリー) | トップページ | FlMML - LFOと不等号反転 »
「読書(小説以外)」カテゴリの記事
- 『ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法』(2008.06.29)
- 『ゲームデザイナーの仕事 プロが教えるゲーム制作の技術』(前田圭士)(2008.05.01)
- 『風の帰る場所』(宮崎駿)(2008.04.30)
- 『会議革命』(齋藤 孝)(2008.02.09)
- 『ゲームシナリオ作法』(川邊一外)(2008.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 『鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ』(パトリック・G. ライリー) | トップページ | FlMML - LFOと不等号反転 »
コメント