『人を動かす』(デール・カーネギー)
こんなものがあるから人は過ちを犯すんだ!
というか更新ができなくなるんだ!
というか、この本を読んで論文を書かなきゃいけなかったのです。うう、大変だった。
そんなわけでもう論文で燃え尽きちゃったのであんまり書くこともないんですが、 もう世界中で名著メイチョと絶賛されてる本です。 アマゾンあたりで検索してレビューをみると、 「人生が変わった」「心が洗われた」「生き方が変わった」「身長が伸びた」などなど賞賛の嵐。
要するにいまさらぼくがオススメする必要もないような本ということで、 確かにいいこと書いてあります。
で、ただ格言を書くだけじゃなくて、かなり分かりやすい例が挙げてあるところがミソなのではないかと。
翻訳のせいか台詞回しが妙だったり、さっき同じこと言ってたじゃんってなところがあったり、 そんな話があるかなぁ?ってなところもあったりするけれど、 日ごろ忘れてしまいがちなことをちょっと思い出すために、ものの見方をちょっと変えてみるために、 読んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
というか更新ができなくなるんだ!
というか、この本を読んで論文を書かなきゃいけなかったのです。うう、大変だった。
そんなわけでもう論文で燃え尽きちゃったのであんまり書くこともないんですが、 もう世界中で名著メイチョと絶賛されてる本です。 アマゾンあたりで検索してレビューをみると、 「人生が変わった」「心が洗われた」「生き方が変わった」「身長が伸びた」などなど賞賛の嵐。
要するにいまさらぼくがオススメする必要もないような本ということで、 確かにいいこと書いてあります。
で、ただ格言を書くだけじゃなくて、かなり分かりやすい例が挙げてあるところがミソなのではないかと。
翻訳のせいか台詞回しが妙だったり、さっき同じこと言ってたじゃんってなところがあったり、 そんな話があるかなぁ?ってなところもあったりするけれど、 日ごろ忘れてしまいがちなことをちょっと思い出すために、ものの見方をちょっと変えてみるために、 読んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
「読書(小説以外)」カテゴリの記事
- 『ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法』(2008.06.29)
- 『ゲームデザイナーの仕事 プロが教えるゲーム制作の技術』(前田圭士)(2008.05.01)
- 『風の帰る場所』(宮崎駿)(2008.04.30)
- 『会議革命』(齋藤 孝)(2008.02.09)
- 『ゲームシナリオ作法』(川邊一外)(2008.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『人を動かす』(デール・カーネギー):
» 人を動かす − デール・カーネギー [For the mind]
人を動かす新装版 著者:デール・カーネギー / 山口博 出版社:創元社(大阪) 本体価格:1,500円 楽天ブックスで購入する オススメ度:★★★★★... [続きを読む]
コメント