2016.09.10

shiology.comからshiology.net、そしてshiology.orgへ

本ブログは2016年8月25日のNo. 4501以降「shiology.net」を経たのち、すべての記事を「shiology.org」に移転して継続しております。

SDQ_5905

2004年から書いてきたこのブログ「shiology.com」。4500回を数えました。これを機に、「shiology.net」を始動します。

.comから.netへ。shiologyがちょっと進化します。

SDQ_5670

12年にわたってこのshiology.comを多くの方々にご覧いただき、オンライン、オフラインを問わず多様なフィードバックをいただいてることに感謝しております。blogを書いていて本当に良かった、と感じる日々です。

同時に、自分にとっても大切な情報源になっています。サイト内を検索して過去に書いた情報を拾い出す機会は多いですし、何かをGoogleで検索したらshiologyに書いてあった、ということも度々あります。

そんな価値を感じるshiology.comがあるのはniftyが運営しているブログサービス「ココログ」のおかげ。心から感謝しております。

最近しばらく、このshiology.comのコンテンツをそのまま「Medium」にもミラーリングして、テストしてきました。新しいシステムは新しい時代にマッチしていることを実感します。

SDQ_5651

blogは発信媒体。Mediumは共信媒体。

Mediumに書いてある文章には、読者が関与できます。蛍光ペンでアンダーラインを引くかのような「ハイライト」や「コメント」といった機能です。アンダーラインを引いてコメントできるとなると、読み方が変わってきます。主体的、積極的な姿勢になります。筆者とのコミュニケイションが、関係を構築できるのです。人と関わりを持ちたい、という人の欲求に一歩近づいた媒体です。さらにコメントより長く言及したいなら、自分で記事を書けばいい。

心と心とが共振し、それを相互に表現することで「共信」できる場。それが「Medium」です。名称が全てを言い表しています。人と人とのMedium、仲だち、媒介となっているのです。「Medium」は「きずな」です。

きずなを築く。これこそが、もともとblogを書く目的です。Mediumによって、従来のblogシステム以上にその目的が実現されます。ありがたい。

SDQ_5666

そこで、shiology.comの続きを、Medium上で「shiology.net」に書くことにしました。すでに、No.4501以降の記事を書き始めています。

Mediumは表示が美しい。レイアウトが美しい。文章や写真の見せ方が美しい。ただ読むだけでなく、ハイライトやコメントができます。Safariなどのブラウザで読む以外に、iPhone/iPad/Android用のアプリがあり、読みやすい、書きやすいだけでなく、新着通知を受けることもできます。

従来のshiology.comは、更新頻度を落とし、通し番号を振らずに、他所に書いた原稿を転載する目的で使う予定です。もちろん、shiology.comに記事を掲載したら、 shiology.netで紹介してリンクを張ります。

新生「shiology.net」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

〈写真はシグマ「sd Quattro」です〉

SDQ_5907

» Continue reading

2016.09.05

4500-160824 カンボジアで授業中のIT環境と電源〈写真はリコー #GRII 〉

GS004229

8月24日から9月2日まで、10日間のカンボジア出張。毎年恒例、国立経営大学(NUM, Natinal University of Management)法学部で「カンボジア民法」の集中講義です。

実際は「講義」ではなく「授業」。shioの授業は日本でもカンボジアでも、学生たちが色々な「業」つまり「作業」をしながら進める「ワークショップ」です。

GS004210

カンボジアで授業をするときのIT環境はシンプル。iPad Pro 1枚、Apple Pencil 1本。

板書に使うアプリ「MetaMoJi Note」をiPad Proで開き、Apple Pencilで板書。それを「Lightning - VGAアダプタ」経由でVGA出力して、教室に常設されているプロジェクタに投影。電源は、Apple 12W 電源アダプタから供給。

GS004212

日本の大学で授業するときは、プロジェクタにつないだApple TV経由でiPad Proの画面を写すため、ワイヤレスなので、shioはiPad Proを持ったまま板書しながら教室内を動けます。カンボジアの大学では教室にWi-Fiがないため、有線接続します。それ以外は日本で行っているのと全く同じ手法。板書のクメール語(カンボジア語)は通訳が書いてくれます。

GR036017

授業の記録はソニー「FDR-X3000R」で録画。その電源は、MacBook用の「Apple 29W 電源アダプタ」にApple「USB-C - USB アダプタ」を介してMicro USB - USB ケーブルをつないで供給しました。最初、バッテリだけで撮影しようとしましたが、いつの間にか電源が切れて録画が止まっていたので、ケーブルで常時電源供給する方法に変更。

IMG_6344

日本で荷造りしている時には、各種USB機器の電源のためにAnkerのUSB電源アダプタ(4個口)を持参する予定でした。しかし、もしそれ1個だったら、それが壊れたら電源を失う。そこで、Appleの電源アダプタのうち、12Wと29Wの2つを持参することにした次第です。

電源確保は重要。荷物最小化の追求と、電源確保とを天秤にかけながら、出張の電源環境を選択しました。

GS004261

» Continue reading

2016.08.30

4499-160823 写真は相手とのコミュニケイションを写す

SDQ_5426

twitterでいただいたご質問に回答いたしました。

写真には被写体と撮影者とのコミュニケイションが写ります。被写体が人物でも生物でも、動物でも静物でも、同じ。だから目でコンタクトし、表情で話しかけ、言葉で対話して、信頼関係を築いてから写す。

写真とは、撮影者の心を写すから「写心」。相手との信頼関係を写すから「写信」。そして相手への感謝を写すから「謝心」。相手の存在あっての表現手段ですから、常に謝心。

写すとき いつも相手に ありがとう

〈写真は、シグマ「sd Quattro」で大好物のお蕎麦やさんにて「ありがとう」〉

SDQ_5423

» Continue reading

2016.08.29

4498-160822 パーティ料理を #sdQuattro で撮影

SDQ_5429

なんでも「sd Quattro」で撮影したい。

パーティ料理を撮影しました。美味しかった!!

SDQ_5430

SDQ_5435

SDQ_5440

SDQ_5455

SDQ_5443

SDQ_5444

SDQ_5448

SDQ_5453

SDQ_5442

» Continue reading

4497-160821 荻窪「 #旅人の木 」のラーメンを #sdQuattro で撮影

SDQ_5399

荻窪でラーメンといえば「旅人の木」。

久しぶりに訪れて、シグマ「sd Quattro」で撮影しました。上が「醤油ラーメン」、下が「油そば」。

バランスが取れた自然な美味しさ。化学調味料(化調)不使用だから後味もさっぱり。本当に美味しい。

写真はテーブルで普通に手持ちで撮影。シグマ「sd Quattro」の描写力、素晴らしい。

SDQ_5402

» Continue reading

4496-160820 大切な「やったことリスト」のための #iDoneThis

IMG_6226

世の中、「To Do List(やることリスト)」は多いけれど、大切なのは、「やったことリスト」を伸ばすこと。そのために特化したサービスは少ない。

IMG_6224

スケジュール帳に書いたり、日記を書いたりする方法もありますが、やったことをささっと書き留めておく場所があるといい。そのために長年使っているサービス「iDoneThis(アイダンディス)」。

IMG_6228

有料と無料、2週類のアカウントがあります。

この度ver. 2.0がアナウンスされました。既存のユーザは9月14日までに自分のページにwebsiteからアクセスすれば、ver.2.0に移行されるそうです。

スティッカをいただいたので、MacBook(pink)に貼りました。

〈写真は成蹊大学近くのビストロ「ゴブラン」のランチをiPhone 6s Plusで〉

IMG_6246

» Continue reading

2016.08.27

4495-160819 吉祥寺のイタリアン「BUCA」の店内写真はシグマ「20mm F1.4 DG HSM」で撮影

IMG_4822

先日、お料理写真を紹介した吉祥寺のイタリアン「BUCA」。

IMG_4820

その時に、店内写真も撮影しました。機材はキヤノン「EOS 6D」にシグマ「20mm F1.4 DG HSM」。

オレンジのロゴを撮影した下の写真は、シグマ「35mm F1.4 DG HSM」です。お店にいらっしゃった方なら、この写真、かなり難しい体勢で撮影したことをご推察いただけると思います。

IMG_4829

» Continue reading

«4494-160818 PFU「 #HHKB Professional BT」を常用する理由〈写真は #sdQuattro 〉

My Photo

ブログ内検索

  • 検索語を入力してください